JPS63226643A - レンズ付きフイルムユニツト - Google Patents

レンズ付きフイルムユニツト

Info

Publication number
JPS63226643A
JPS63226643A JP3014087A JP3014087A JPS63226643A JP S63226643 A JPS63226643 A JP S63226643A JP 3014087 A JP3014087 A JP 3014087A JP 3014087 A JP3014087 A JP 3014087A JP S63226643 A JPS63226643 A JP S63226643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
lens
film unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3014087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616158B2 (ja
Inventor
Shoji Takei
武井 尚司
Hiroshi Omura
大村 紘
Shigeaki Ushiro
成明 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to DE8717167U priority Critical patent/DE8717167U1/de
Priority to DE3735116A priority patent/DE3735116C2/de
Priority to GB8724462A priority patent/GB2198250B/en
Priority to US07/111,156 priority patent/US4890130A/en
Publication of JPS63226643A publication Critical patent/JPS63226643A/ja
Priority to US07/454,972 priority patent/US5063400A/en
Priority to GB9002062A priority patent/GB2227330B/en
Publication of JPH0616158B2 publication Critical patent/JPH0616158B2/ja
Priority to HK28295A priority patent/HK28295A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮影レンズやシャッタなどを備えたフィルム
包装容器(以下、レンズ付きフィルムユニットと称する
)に関するものである。
〔従来の技術〕
写真撮影を行うには、カメラと写真フィルムとが必要で
あるが、カメラを常時携帯することは面倒である。そこ
で、通常の写真フィルムを購入する程度の手軽さで、撮
影機能を備えるとともに写真フィルムをも内蔵したレン
ズ付きフイルムユニットが購入できれば好都合である。
このような背景から、フィルムとして110フイルムカ
ートリツジを用いたレンズ付きフィルムユニットが本出
願人から市販されている。このレンズ付きフィルムユニ
ットによれば、ユーザーは従来のカメラを用いることな
く写真撮影を行うことができるようになる。しかも、こ
のレンズ付きフィルムユニットには、フィルムの装填、
取り出しのための開閉自在な裏蓋や、フィルムの巻き戻
し機構、さらには複雑な露出制御機構などが使用されて
おらず、非常にローコストで提供されていることから、
手軽に写真撮影を楽しむことができるという大きな利点
がある。
レンズ付きフィルムユニットに収納されているフィルム
の全コマに撮影を終えた後には、そのままの状態で現像
取扱店に提出される。現像取扱店を経由して集められた
使用済みのユニット本体は現像所において、露光済みの
110フイルムカートリツジが取り出される。こうして
取り出された110フイルムカートリツジは、従来通り
の現像。
焼付処理が行われ、ユーザーにはネガ及びプリント写真
が渡されることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、現像所においては撮影済みのレンズ付き
フィルムユニットから露光済みのフィルムを取り出す場
合に、カメラに使用されるような開閉自在な裏蓋を用い
ると、ユニット本体の製造コストが増す、また、フィル
ムの入れ換えが可能になるので、ユーザーが新たなフィ
ルムを入れ直して再使用するおそれがでてくる。しかし
ながら、レンズ付きフィルムユニットはコストを安く製
作されユーザーに安価で提供される必要がある。このた
め、繰り返し使用に対する精度保証がされていないこと
から、思わぬトラブルを招くことにもなりかねない。こ
のためには、裏蓋を開閉できないようにすれば、フィル
ムを取り出す際にユニットを壊すことになるので、これ
によってユニットの再使用を不可能にすることができる
。しかしながら、ユニットを乱暴に壊したのでは撮影済
みのフィルムを破損することになり好ましくない。また
、大量にフィルム処理をする場合には簡便な壊し方が望
まれる。
本発明はこのような従来のレンズ付きフィルムユニット
の欠点を解決するためになされたもので、使用済みのフ
ィルムユニット本体から撮影済みのフィルムを取り出す
作業が簡単にできるようにするとともに、使用済みとな
ったユニット本体が再使用されることのないようにした
レンズ付きフィルムユニットを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するにあたり、フィルムユニッ
トからフィルム容器を取り出すための開口を簡単に形成
することができるように、フィルムユニットの外部から
その一部を簡単な操作で破断てきるようにした破断可能
部を形成したものである。この破断可能部は、例えばフ
ィルムユニットがプラスチック製のものであるときには
、前記開口に沿ってフィルムユニットの内壁に刻み込ん
だ溝として形成することができる。
なお、本発明のレンズ付きフィルムユニットとしては、
上述のカートリッジ入りの110フイルムを用いるもの
だけでなく、例えば国際標準規格(ISO: 1007
 1979)で規格化された135フイルム及びパトロ
ーネを用いるものであってもよい。
以下、135フイルムとこれを収納するバトーネを利用
した本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
〔実施例〕
本発明のレンズ付きフィルムユニットの外観を示す第3
図において、ユニット本体1はプラスチックの成形によ
って作製された本体基部2と、本体基部lの背面側の開
口を光密に閉鎖する背板3とからなる。本体基部2には
撮影レンズ4.ファインダ窓5.レリーズボタン6が設
けられている他、内部にはシャッタ、フィルム巻き上げ
機構などの撮影機構を内蔵している。前記背板3は、本
体基部2に超音波溶着などによって固着され、ユーザー
には取り外せないようになっている。
ユニット本体1には、詳しくは後述するように、パトロ
ーネから引き出されてロール状にされた135タイプの
フィルムロールと、これを巻き込むためのパトローネと
が装填されており、これを購入したユーザーはそのまま
レリーズボタン6を操作して写真撮影を行うことができ
る。撮影を行うごとに巻き上げノブ8(第1図参照)を
操作することによって、露光済みのフィルムはパトロー
ネに巻き込まれる。そして、全コマの撮影を終えた後に
は、そのままの状態で現像取扱店に提出する。
現像所では、ユニット本体1からパトローネを取り出し
、従来通りの現像、焼き付は処理を行って、ネガ及びプ
リント写真がユーザーに戻される。したがって、このレ
ンズ付きフィルムユニットの本体1は使い捨て式となり
、ユーザーには返却されることがない。
本体基部2に背板3を取り付ける前の状態を示す第1図
において、本体基部2には背面から底面にわたる開口2
aが形成され、この間口2aを光密に遮蔽するように背
板3の形状が決められている。前記本体基部2には、露
光枠10を挟むように、フィルムロール室11及びパト
ローネ室12が設けられている。パトローネ室12の土
壁には、巻き上げノブ8の操作に連動し、図中時計方向
に回動するフィルム巻き上げ用のフォーク14が突出し
ている。また、前記露光枠10が形成されたフィルム支
持面15は、図示のように背板3側に隆起しており、そ
の上部にはスプロケット16が臨出している。
このフィルムユニットの本体1には、その組立時に予め
135フイルム用のパトローネ2oと、このパトローネ
20から引き出されたフィルム21とが、前記フィルム
ロール室11.パトローネ室12にそれぞれ装填される
。この装填作業に際しては、図中二点鎖線で示したよう
な装填治具が用いられる。すなわち、パトローネ20か
ら引き出された未露光フィルム21は、巻軸22に巻回
されてフィルムロール23となる。他方、パトローネ2
0はグリップアーム25で保持され、さらにパトローネ
20とフィルムロール23との間の展延部分26は、支
持板27によって若干上方に湾曲するように支持される
。もちろん、これらの装填治具は、各々を連結させた一
台の装填装置として構成することができる。
装填治具によって保持されたパトローネ20及びフィル
ムロール23は、装填治具をパトローネ20の軸方向に
移動させることによって、各々の開口11a、12aを
通して本体基部2の所定位置に装填される。これにより
、パトローネ20に回動自在に設けられ、フィルム21
の一端が係着されたパトローネ軸28(第2図参照)は
、フォーク14に係合する。また、フィルムの展延部分
26は支持板27によって上に持ち上げられているから
、このフィルム装填時に展延部分26の上縁がスプロケ
ット16に引っ掛かったりすることがない。
フィルムロール23及びパトローネ20それぞれをフィ
ルムロール室11.パトローネ室12に挿入した後には
、グリップアーム25の保持を解除するとともに、巻軸
22を例えばスリット22aの部分で撓ませて細径にす
る。これにより装填治具のそれぞれを軸方向に退避させ
ることができる。この結果パトローネ20はパトローネ
室12内に残され、またフィルムロール23はフィルム
ロール室11に置かれるようになる。このとき、フィル
ムロール23はそれ自信のカーリング習性によって巻き
ほぐれようとするが、その最外周がフィルムロール室1
1を画定している壁面で規制され、所定の径のままで落
ち着くようになる。
しかる後に、背板3が開口2aを遮光するように被せら
れ、超音波溶着によって本体基部2に固着される。背板
3の内面には、本体基部2側のフィルム支持面15と同
じように湾曲したフィルム規制面30が形成されている
。したがって、フィルム21を上から押さえつけるよう
にして背板3を本体基部2に被せ、これを固着すること
によって、上側に湾曲されたフィルムの展延部分26は
、第2図に示したようにフィルム支持面15に圧着され
、フィルム面が浮き上がったり、波うったりすることな
く、所定の露光位置に位置決めされる。
また、このときスプロケット16がパーフォレーシラン
に噛み合うようになる。もちろん、フィルム規制面30
の一部には、スプロケット16の突出部分を受は入れる
ための開口が設けられている。
背板3の一方の底部、すなわちパトローネ室12の底と
なる部分には、詳しくは第4図に示したように、略円形
状の輪郭となるように溝37が形成されている。この溝
37は、背板3の強度を部分的に弱めるための肉薄部を
形成するためのものである。この溝37によって囲まれ
た背板3の一部40は、パトローネ20の外径よりも大
径となっている。また、前記一部40には突起38が一
体に形成されるとともに、この突起38に隣接して凹部
41が形成されている。この凹部41は、後述するよう
に、突起38に指を掛けやすくするためのものである。
なお、フィルムロール室11の底となる部分には段差3
2が形成され、フィルムロール室ll側の方が、パトロ
ーネ室12よりも底面が高くされている。これは、フィ
ルムロール室11ではフィルムロール23自体の下縁を
支持する必要があるためで、この段差32によってフィ
ルム21の姿勢が水平に保たれるようになる。
レリーズボタン6を操作するとシャッタ35が開閉し、
露光枠10に位置しているフィルムの展延部分26に露
光が行われる。その後、巻き上げノブ8を回動操作する
と、フォーク14を介してパトローネ軸28が回動する
から、露光済みのフィルムはパトローネ20に巻き込ま
れてゆく。これとともに、フィルムロール23かう次の
フィルムコマが露光枠10の位置に供給され、スプロケ
ット16がフィルムの供給に従動して回転する。
そして、スプロケット16の回転によって1コマ定尺送
りが検出されると、巻き上げノブ8がロックされ次の撮
影準備が完了することになる。
このようにして撮影を繰り返してゆくことによって、露
光済みのフィルムは順次パトローネ20に巻き込まれて
ゆく、そして、撮影を完了した後には、フィルムは全部
パトローネ20の中に巻き込まれ、そのままの状態で現
像所に送られる。現像所では、まず使用済みのユニット
本体1からパトローネ20を取り出す作業が行われる。
この作業を行うときには、第4図及び第5図に示したよ
うに、突起38に指を引っ掛けて、あるいは簡単な道具
を用いてこれを手前に引くようにする。この結果、溝3
7に沿って背板3の一部40が破断されることになり、
背板3の底には開口45が形成される。この間口45の
内径は、パトローネ20の外径よりも大きくなっている
から、撮影済みのフィルムを巻回して収納したパトロー
ネ20は、開口45からその軸方向に簡単に取り出すこ
とができるようになる。しかも、こうして背板3の一部
40を破断することによって、ユニット本体1としては
再使用することができなくなる。
第6図は本発明の他の実施例を示すものである。
背板3の底部(すなわちパトローネ室12の底となる部
分の内面壁には、略円形の、断面がV字状をした溝47
が形成されている。この溝47は、背板3の強度を部分
的に弱めるための肉薄部を形成している。この溝47で
囲まれた青板の一部分は、パトローネ20の外径よりも
径を大きくしである。前記背板3の一部分40の外壁に
は、外向きの略り字型の突起48が背板3と一体に成形
されている。
すでに第1の実施例について説明したように、撮影が完
了すると、このフィルムユニットは、ユニット本体1の
まま現像所に送られて、あるいは使用者自身によってパ
トローネ20を取り出す作業が行われる。このパトロー
ネ取り出し作業は、第8図及び第9図に示したように、
簡単な道具を用いて背板3の一部分40を、溝47に沿
って破断する0例えば、使用者自身がパトローネ20を
取り出す作業を行おうとする場合、第7図に示したよう
な栓抜き50や他のフォーク状部分を備えた身近な道具
を使用することができる。栓抜き50で背板3の一部分
40を破断する場合には、栓抜き50に形成されている
開口の手元側の縁51を、前記り字型の突起48に引っ
掛けて矢印方向に引く、この結果、背板3の一部分40
は、内面壁に形成された溝47に沿って破断されるので
、青板3には円形の開口49が形成される。第9図にお
いて、符号46は破断面を示している。二の開口49は
、その内径がパトローネ20の外径よりも大きいから、
パトローネ20は開口49からその軸方向に沿って容易
に取り出すことができる。
このようにして、使用者自身によって取り出されたパト
ローネ20は、従来のように現像取扱店に出される。一
方、パトローネ20を取り出した後のユニット本体1は
廃棄されることになる。
使用者自身が、撮影済みフィルムユニットからパトロー
ネ20を取り出すことなく、ユニット本体1ごと現像取
扱店へ提出する場合には、現像所においてパトローネか
らフィルムを取り出すときに用いられる二叉状のパトロ
ーネ壊し器(パトローネ軸方向から嵌合されているパト
ローネのキャップを外して、フィルムを取り出し可能に
するもの)を使って前記背板の一部40を破断除去する
ことができる。もちろん、この場合には、パトローネ壊
し器で引っ掛けることができる突起を青板3に設けてお
く。
また、上述のように栓抜きやパトローネ壊し器を用いる
場合には、破断個所に対して強い力を加えることができ
、薄肉部が厚(でもパトローネの取り出し部を破断する
ことができるので、薄肉部は必ずしも必要ではない。
こうしてパトローネ20を取り出した後には、従来と全
く同様の手法によってフィルム現像、プリント処理を行
うことができるものである。なお、パトローネ20を取
り出すための破断個所を、パトローネ20と対向したユ
ニット本体1の背面に設けるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のレンズ付きフィルムユニットで
は、礒影済みのフィルムを収納したフィルム容器を取り
出す作業が、特別の工具等を用いることなく簡単にでき
るようになるので、現像所での前処理の能率を大幅に向
上させることができる。また、現像取扱店でもユニット
本体から簡単にフィルム容器を取り出せるようになるか
ら、フィルム容器だけを現像所に送ることが可能となり
、遠隔地などでは輸送費用の削減にも効果がある。
そして、フィルム容器の取り出し時には、ユニット本体
が破断されてしまうから、繰り返し使用した場合の精度
保証のないユニット本体が、再使用されるという事態も
防ぐことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図である。 第2図は本発明を用いたレンズ付きフィルムユニットの
要部断面図である。 第3図は本発明を用いたレンズ付きフィルムユニットの
外観図である。 第4図は背板の一部を破断する前の状態を示す要部断面
図である。 第5図は背板の一部を破断している状態を示す要部断面
図である。 第6図は本発明の別の実施例における青板の一部分を破
断した外観斜視図である。 第7図はパトローネ取り出しのために用いられる栓抜き
の概略図である。 第8図は背板の一部分を破断する前の状態を示す要部断
面図である。 第9図は背板の一部分を破断している状態を示す要部断
面図である。 1・・・ユニット本体 2・・・本体基部 3・・・背板 11・・フィルムロール室 12・・パトローネ室 20・・パトローネ 21・・フィルム 23・・フィルムロール 37・・溝 38・・突起 46・・破断面 47・・溝 48・・突起。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予めフィルム容器と撮影レンズ及び撮影機構を内
    蔵したレンズ付きフィルムユニットにおいて、前記フィ
    ルムユニットの前記フィルム容器と対向する外部に、少
    なくともフィルム容器の輪郭よりも大きな開口を形成す
    るための外部より破断可能な破断可能部を形成し、この
    破断可能部に沿ってフィルムユニットの一部を取り除い
    たときに得られる開口を通してフィルム容器をフィルム
    ユニット外に取り出すことができるようにしたことを特
    徴とするレンズ付きフィルムユニット。
  2. (2)前記破断部に沿って取り除かれるフィルムユニッ
    トの一部に、突起を一体に形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のレンズ付きフィルムユニット
  3. (3)前記破断部は前記開口に沿ってフィルムユニット
    を肉薄にするための溝であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のレンズ付きフイルムユニット。
  4. (4)前記開口はフィルム容器を軸方向に取り出すため
    の開口であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載のレンズ付きフィルムユニット。
  5. (5)フィルムを内蔵した前記フィルムユニットの本体
    に対して、背蓋が超音波によって固定結合されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレンズ付き
    フィルムユニット。
JP3014087A 1986-10-17 1987-02-12 レンズ付きフイルムユニツト Expired - Lifetime JPH0616158B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8717167U DE8717167U1 (de) 1986-10-17 1987-10-16 Mit einer Linse versehene Packung für fotografischen Film
DE3735116A DE3735116C2 (de) 1986-10-17 1987-10-16 Einwegkamera
GB8724462A GB2198250B (en) 1986-10-17 1987-10-19 Lens-fitted photographic film package
US07/111,156 US4890130A (en) 1986-10-17 1987-10-19 Lens-fitted photographic film package
US07/454,972 US5063400A (en) 1986-10-17 1989-12-22 Lens-fitted photographic film package
GB9002062A GB2227330B (en) 1986-10-17 1990-01-30 Lens-fitted photographic film package
HK28295A HK28295A (en) 1986-10-17 1995-03-02 Lens-fitted photographic film package

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-246979 1986-10-17
JP24697986 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226643A true JPS63226643A (ja) 1988-09-21
JPH0616158B2 JPH0616158B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17156560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3014087A Expired - Lifetime JPH0616158B2 (ja) 1986-10-17 1987-02-12 レンズ付きフイルムユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616158B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318538U (ja) * 1989-07-03 1991-02-22
JPH05165156A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318538U (ja) * 1989-07-03 1991-02-22
JPH05165156A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ付きフイルムユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616158B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2199413A (en) Lens-fitted photographic film package
JPH0232615B2 (ja)
JPS63226643A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
US4831398A (en) Photographic film package and method of making the same
JPH052909Y2 (ja)
JPH0434521Y2 (ja)
JP2648068B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びレンズ付きフイルムユニットのリサイクル方法
JP2967064B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH0720667Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0540508Y2 (ja)
JPH08933U (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3588491B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH078858U (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH06148809A (ja) レンズ付きフイルムユニットおよびその製造方法
JP2583683Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト及びフイルムカートリツジ
JPS63138318A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP3375382B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0631467Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH05257237A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05265141A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH10260453A (ja) カメラ
JPH0611798A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH05232637A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH07219035A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0682978A (ja) レンズ付きフイルムユニットのパトローネ取り出し治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term