JPH078858U - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JPH078858U
JPH078858U JP6502293U JP6502293U JPH078858U JP H078858 U JPH078858 U JP H078858U JP 6502293 U JP6502293 U JP 6502293U JP 6502293 U JP6502293 U JP 6502293U JP H078858 U JPH078858 U JP H078858U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
unit
main body
cartridge
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502293U
Other languages
English (en)
Inventor
紘 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6502293U priority Critical patent/JPH078858U/ja
Publication of JPH078858U publication Critical patent/JPH078858U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ユニット本体の価格を上げることなく、フィ
ルムを露光位置に正しく保持することがきるようにした
レンズ付きフィルムユニットを提供する。 【構成】 撮影レンズの後方に露光枠10及びフィルム
の前面を支持する支持面15が形成され、該露光枠を挟
んで片側に未露光フィルムのロール23を収納するフィ
ルム室が、反対側にフィルムの一端が取り付けられたパ
トローネ軸を有するフィルムパトローネ20を収納する
フィルムパトローネ室12がそれぞれ形成されたユニッ
ト本体部1と、このユニット本体部の背面を光密に閉鎖
するため前記ユニット本体部に取り付けられる背板3と
からレンズ付きフィルムユニットを構成する。背板の内
面には、フィルムの送り方向に延びる複数のリブ18を
上下方向に間隔をもって形成し、このリブは、本体部の
支持面に向いた前面を、本体部の支持面に対応する凹形
に湾曲させた形状とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、写真フィルムを収納するための容器、詳しくは撮影レンズやシャッ タ等の撮影機能を備えたフィルム包装容器(以下、「レンズ付きフィルムユニッ ト」と称する)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カメラを携帯していない場合でも手軽に写真撮影ができるようにするため、 本出願人によりレンズ付きフィルムユニット(商品名「写ルンです」)が提供さ れている。このレンズ付きフィルムユニットは、撮影レンズ、シャッタを含む簡 単な撮影機構の他、簡易型のフィルム巻き上げ機構及びセルフコッキング機構な どを備えたユニット本体に、予め110フィルムカートリッジを内蔵させたもの である。そして、ユーザーは、上記レンズ付きフィルムユニットを購入するだけ で、手軽に写真撮影を楽しむことができ、しかも撮影を終えた後には、撮影済み のフィルムを取り出すことなく、そのままユニット本体ごと現像取扱店に出せば よく、面倒な操作は一切必要とされない。 このようにして用いられるレンズ付きフィルムユニットには、操作が簡単であ ることとともに低価格であることが要求される。このため、撮影機構を内蔵した ユニット本体部については、従来のカメラに設けられているような裏蓋開閉機構 や、複雑な露出制御機構などは省略されており、これをローコストで提供するこ とができるようにしている。
【0003】 このような従来のレンズ付きフィルムユニットに対し、画質を高めるために画 面サイズの大きいフィルム、例えば最も普及しているパトローネ入り135フィ ルムをレンズ付きフィルムユニットに内蔵させようとする試みがなされている。 この場合には、露光済みのフィルムを移送する側にパトローネを配置して、撮影 ごとにフィルムをパトローネに巻き込んでゆくようにするのが好都合であある。 このようにすることによって、使用後には露光済みのフィルムが全てパトローネ に巻き込まれるようになるから、巻き戻し操作をすることなく、ユニット本体を 明室で分解してパトローネを取り出すことができるようになる。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】
ところが、上述のように135フィルムをレンズ付きフィルムユニットに内蔵 させる場合には、カートリッジ付き110フィルムを用いる場合と異なり、フィ ルムを正しく露光位置に保持するための工夫が必要となってくる。すなわち、カ ートリッジ付き110フィルムの場合には、フィルムをプラスチック製のカート リッジに入れたままで使用するため、カートリッジをユニット本体内の所定位置 に位置決めすれば、フィルムを所定の露光位置に保持することができるのに対し て、135フィルムの場合には露光位置におけるフィルムはパトローネから引き 出され、ユニット本体の背板に近い位置にくることになる。したがって、ユニッ ト本体を把持したときに、その把持力によって背板が変形される場合には、この 変形が露光位置におけるフィルム面に影響を与え、フィルムを露光位置に正しく 保持することができなくなる。 この点、従来一般のカメラでは、裏蓋に弾性的に保持されたフィルム圧板を設 け、これをフィルムに圧着させることによって裏蓋の変形がフィルム面に及ばな いようにしている。しかし、このようなフィルム圧板をレンズ付きフィルムユニ ットに用いることは、ユニット本体の低価格化を図る上で非常に不利となってく る。
【0005】 本考案はこのような技術的背景に鑑みてなされたもので、ユニット本体の価格 を上げることなく、フィルムを露光位置に正しく保持することがきるようにした レンズ付きフィルムユニットを提供することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、撮影レンズの後方に露光枠及びフィルム の前面を支持する支持面が形成され、該露光枠を挟んで片側に未露光フィルムの ロールを収納するフィルム室が、反対側にフィルムの一端が取り付けられたパト ローネ軸を有するフィルムパトローネを収納するフィルムパトローネ室がそれぞ れ形成されたユニット本体部と、このユニット本体部の背面を光密に閉鎖するた め前記ユニット本体部に取り付けられる背板とを備え、フィルムが、パトローネ 軸を回動させることにより、フィルム室からユニット本体部の支持面と背板の内 面との間を経てフィルムパトローネ室内のフィルムパトローネ内に送られるよう になったレンズ付きフィルムユニットにおいて、本体部の支持面を、フィルムの 通る方向にみて撮影レンズ側に凹形に湾曲した形状とし、背板の内面には、少な くとも本体部の支持面に対応する部分において、フィルムの送り方向に延びる複 数のリブを上下方向に間隔をもって形成し、このリブは、本体部の支持面に向い た前面を、本体部の支持面に対応する凹形に湾曲させた形状とする。 以下、図面にしたがって本考案の一実施例について説明する。
【0007】
【実施例】
本考案を用いたレンズ付きフィルムユニットの外観を示す図4において、ユニ ット本体1はプラスチックの成形によって作製された本体基部2と、本体基部2 の背面側の開口を光密に閉鎖する背板3とからなる。本体基部2には撮影レンズ 4、ファインダ窓5、レリーズボタン6が設けられている他、内部にはシャッタ や、フィルム巻き上げ機構などの撮影機構を内蔵している。前記背板3は、本体 基部2に超音波溶着や嵌合などによって固着され、ユーザーはこれを取り外すこ とができないようになっている。 ユニット本体1には、詳しく後述するように、パトローネから引き出されてロ ール状にされた135タイプのフィルムロールと、これを巻き込むためのパトロ ーネとが装填されており、これを購入したユーザーはそのままレリーズボタン6 を操作して写真撮影を行うことができる。撮影を行うごとに巻き上げノブ8(図 1参照)を操作することによって、露光済みのフィルムはパトローネに巻き込ま れる。そして、全コマの撮影を終えた後には、そのままの状態で現像取扱店に提 出する。現像所ではユニット本体1からパトローネを取り出し、従来通りの現像 及び焼き付け処理を行って、ネガ及びプリント写真がユーザーに戻される。した がって、このレンズ付きフィルムユニットの本体1は使い捨て式となり、ユーザ ーには返却されることがない。
【0008】 前記本体基部2に背板3を取り付ける前の状態を示す図1において、本体基部 2には背面から底面にわたる開口2aが形成され、この開口2aを光密に遮蔽す るように背板3の形状が決められている。前記本体基部2には、露光枠10を挟 むように、フィルムロール室11及びパトローネ室12が設けられている。パト ローネ室12の上壁には、巻き上げノブ8の操作に連動し図中反時計方向に回動 するフィルム巻き上げ用のフォーク14が突出している。 前記露光枠10が形成されたフィルム支持面15は、図示のように背板3側に 隆起しており、その上部にはスプロケット16が臨出している。このスプロケッ ト16は、フィルムのパーフォレーションに係合してフィルムの走行に従動回転 し、1コマの割り出しあるいはフィルムカウンタの歩進に用いられる。 このフィルムユニットの本体1には、その組立時に予め135フィルム用のパ トローネ20と、このパトローネ20から引き出された未露光フィルム21とが フィルムロール室11、パトローネ室12にそれぞれ装填される。この装填作業 に際しては、図中二点鎖線で示したような装填治具が用いられる。すなわち、パ トローネ20から引き出された未露光フィルム21は、装填作業用の巻軸22に 巻回されてフィルムロール23となる。他方、パトローネ20はグリップアーム 25で保持され、さらにパトローネ20とフィルムロール23との間の展延部分 26は、支持板27によって若干上方に湾曲するように支持される。もちろんこ れらの装填治具は、各々を連結させた一台の装填装置として構成することができ る。
【0009】 装填治具によって保持されたパトローネ20及びフィルムロール23は、装填 治具をパトローネ20の軸方向に移動させることによって、フィルムロール室1 1、パトローネ室12の底面開口11a、12aから本体基部2の所定位置に装 填される。これにより、パトローネ20に回動自在に設けられ、フィルム21の 一端が係着されたパトローネ軸28(図3参照)はフォーク14に係合する。ま た、フィルムの展延部分26は、支持板27によって上に持ち上げられているか ら、このフィルム装填時に展延部分26の上縁がスプロケット16に引っ掛かっ たりすることがない。 フィルムロール23及びパトローネ20それぞれを、このようにしてフィルム ロール室11、パトローネ室12に挿入した後には、グリップアーム25の保持 を解除するとともに、巻軸22を例えばスリット22aの部分で撓ませて細径に する。これにより装填治具のそれぞれを軸方向に退避させることができる。この 結果、パトローネ20はパトローネ室12内に残され、またフィルムロール23 はフィルムロール室11に置かれるようになる。このとき、フィルムロール23 はフィルム自体の剛性によって巻きほぐれようとするが、その最外周のフィルム がフィルムロール室11の内壁に当接して規制されるから、フィルムロール23 は所定の径のままで落ち着くようになる。
【0010】 しかる後に、背板3が開口2aを遮光するように被せられ、超音波溶着などに よって本体基部2に固着される。背板3の内面には、図2にも示したようにフィ ルムの移送方向、すなわち横方向に延びた複数本の補強用のリブ18が一体成形 されている。これにより、薄板状の背板3に多少の圧力を加えたとしても、容易 には湾曲したりするようなことがなくなる。 前記リブ18の前面18aは、図示したように本体基部2のフィルム支持面1 5と略同じ曲率で湾曲している。したがって、図3に示したように背板3を本体 基部2に取り付けてゆく過程で、リブ18の前面18aはフィルム支持面15上 に載置されているフィルム展延部分26の背面を押圧し、上側に湾曲されたフィ ルム展延部分26をフィルム支持面15に向けて押しつける。そして、背板3が 本体基部2に固定された状態では、フィルム展延部分26は、フィルム支持面1 5とリブ18の前面18aとの間に挟圧保持されるようになる。これにより、フ ィルム展延部分26すなわち露光位置におけるフィルム面は、フィルム支持面1 5から浮き上がったり、波うったりすることなく、所定の露光位置に保持される ようになる。また、この背板3の取り付け過程でスプロケット16がパーフォレ ーションに噛み合うようになる。
【0011】 なお、背板3の一方の底部、すなわちフィルムロール室11の底となる部分に は段差32が形成され、フィルムロール室1側の方が、パトローネ室12よりも 底面が高くされている。これは、フィルムロール室11ではフィルムロール23 自体の下縁を支持する必要があるためで、この段差32によってフィルム21の 姿勢が水平に保たれるようになる。 レリーズボタン6を操作するとシャッタ35が開閉し、露光枠10に位置して いるフィルムの展延部分26に露光が行われる。その後、巻き上げノブ8を操作 するとフォーク14を介してパトローネ軸28が回動し、露光済みのフィルムは パトローネ20に巻き込まれてゆく。これとともに、フィルムロール23から次 のフィルムコマが引き出されて露光枠10の位置に供給され、スプロケット16 がフィルムの供給に従動して回転する。そして、スプロケット16の回転によっ て1コマ定尺送りが検出されると、巻き上げノブ8がロックされ次の撮影準備が 完了することになる。 撮影及びこれに引き続くフィルム巻上げを繰り返してゆくことによって、露光 済みのフィルムは順次パトローネ20に巻き込まれてゆく。そして、全フィルム コマに撮影を完了した後には、そのままの状態で現像所に送られる。現像所で処 理を行うときには、分解用の治具等を利用して背板3を取り外すことによって、 従来と同じ状態の撮影済みパトローネ20を取り出すことが可能である。したが って、それ以降は全く同様の処理でフィルム現像、プリント処理を行うことがで きるものである。
【0012】 なお、現像所においてパトローネ20の取り出し作業を簡易化するために、背 板3の底部にプルトップ式でパトローネ取り出し用の開口が形成されるようにし ておくと便利である。すなわち、図1に示したように、パトローネ室側の背板3 の底面内壁に破損させやすい溝37を、また外壁には突起38を一体成形してお く。これによれば、突起38に指を引っ掛けてこれを引けば、溝37に沿った開 口ができるから、この開口から撮影済みのパトローネ20を取り出せるようにな る。しかも、これによりユニット本体1が部分的に破損されてしまうので、繰り 返し使用の精度保証のないフィルムユニット本体1が再使用されるとう事態を防 止できるようになる。 以上、図示の実施例について説明してきたが、本考案は遮光用の裏紙付きフィ ルムを用いるレンズ付きフィルムユニットにも適用することができる。この場合 においても、リブ18の前面18aはフィルムの背面を覆っている裏紙の背面に 圧接し、フィルムの前面をフィルム支持面15に押しつけるようになるから、リ ブ18は単に背板3の強度を増すだけでなく、露光位置におけるフィルム面の位 置規制を行う上で有効となる。さらに本考案は、パトローネ20やフィルムロー ル23を、背板3側に取り付けて組み立てるようにしたレンズ付きフィルムユニ ットにも用いることができる。
【0013】
【考案の効果】
以上のように、本考案のレンズ付きフィルムユニットでは、ユニット本体の背 面に遮光用に組み付けられる背板をプラスチック成形品とし、この背板にフィル ムの背面を保持してフィルムを湾曲した焦点面にならうように保持する湾曲部と フィルム室内のフィルムロールを抑えるフィルムロール規制部とを一体に成形す る他、背板そのものの強度を高めるために補強用の突条をも一体化してあるから 圧板を用いなくてもフィルムを焦点面に正しく位置決めできるだけでなく、フィ ルムロールの巻ほぐれを防ぐことによって、巻ほぐれ時の応力が焦点面に位置決 めされたフィルムに及ぶことがない。また、突条により背板の強度を高めている ため、背板そのものを薄く構成することができ、レンズ付きフィルムユニット全 体の厚みを減らし、かつ背板の成形材料を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】本考案を用いたレンズ付きフィルムユニットの
背板の斜視図である。
【図3】本考案を用いたレンズ付きフィルムユニットの
要部断面図である。
【図4】本考案のレンズ付きフィルムユニットの外観図
である。
【符合の説明】
1 ユニット本体 2 本体基部 3 背板 10 露光枠 11 フィルムロール室 12 パトローネ室 15 フィルム支持面 18 リブ 20 パトローネ 23 フィルムロール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズの後方に露光枠及びフィルム
    の前面を支持する支持面が形成され、前記露光枠を挟ん
    で片側に未露光フィルムのロールを収納するフィルム室
    が、反対側に前記フィルムの一端が取り付けられたパト
    ローネ軸を有するフィルムパトローネを収納するフィル
    ムパトローネ室が、それぞれ形成されたユニット本体部
    と、 前記ユニット本体部の背面を光密に閉鎖するため前記ユ
    ニット本体部に取り付けられる背板とを備え、 前記フィルムが、前記パトローネ軸を回動させることに
    より、前記フィルム室から前記ユニット本体部の前記支
    持面と前記背板の内面との間を経て前記フィルムパトロ
    ーネ室内の前記フィルムパトローネ内に送られるように
    なったレンズ付きフィルムユニットにおいて、 前記本体部の前記支持面は、前記フィルムの通る方向に
    みて前記撮影レンズ側に凹形に湾曲した形状であり、 前記背板の前記内面には、少なくとも前記本体部の前記
    支持面に対応する部分において、フィルムの送り方向に
    延びる複数のリブが上下方向に間隔をもって形成され、 前記リブは、前記本体部の前記支持面に向いた前面が、
    前記本体部の前記支持面に対応する凹形に湾曲したこと
    を特徴とするレンズ付きフィルムユニット。
JP6502293U 1993-12-06 1993-12-06 レンズ付きフィルムユニット Pending JPH078858U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502293U JPH078858U (ja) 1993-12-06 1993-12-06 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6502293U JPH078858U (ja) 1993-12-06 1993-12-06 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH078858U true JPH078858U (ja) 1995-02-07

Family

ID=13274941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502293U Pending JPH078858U (ja) 1993-12-06 1993-12-06 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078858U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980264B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH052909Y2 (ja)
US6208808B1 (en) Deformation securing lens and mount assemblage
JP2967064B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH078858U (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH08933U (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH0434521Y2 (ja)
JPH0720667Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH04251250A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JPH0540508Y2 (ja)
JP2517930Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH1068989A (ja) スプロケット及びフイルム巻上げ装置
JPH0631467Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP3026187B2 (ja) フィルム一体型カメラの製造方法
US5974266A (en) One-time-use camera with film winding thumbwheel removable to unload exposed film roll
JPH0339784Y2 (ja)
JP2555782Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0241621Y2 (ja)
JPS63226643A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JP3278292B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH095943A (ja) レンズ付きフイルムユニット及び露光済み写真フイルムの取り出し方法
JPH06138583A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH07219035A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH0232615B2 (ja)
JPH05265141A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法