JPS63138318A - レンズ付きフイルムユニツト - Google Patents

レンズ付きフイルムユニツト

Info

Publication number
JPS63138318A
JPS63138318A JP28630386A JP28630386A JPS63138318A JP S63138318 A JPS63138318 A JP S63138318A JP 28630386 A JP28630386 A JP 28630386A JP 28630386 A JP28630386 A JP 28630386A JP S63138318 A JPS63138318 A JP S63138318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
backing paper
winding
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28630386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
大村 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28630386A priority Critical patent/JPS63138318A/ja
Publication of JPS63138318A publication Critical patent/JPS63138318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮影レンズ及びシャッタ等の撮影機構を備え
るとともに、予め裏紙付きの写真フィルムが収納された
レンズ付きフィルムユニットに関するものである。
〔従来の技術〕
写真撮影を行うには、カメラと写真フィルムとが必要で
あるが、カメラを常時携帯している人は少ないため、撮
影したい時にカメラが手元にないということが多い。写
真フィルムは消耗品であるから、最寄りの商店で購入す
ればよいが、カメラは繰返し使用を意図して作られてお
り、しかも高価であるから、このような一時的な撮影の
ために、近くのカメラ店から新たにカメラを一台購入す
るということは稀である。
そこで、通常の写真フィルムを購入するように、レンズ
付きフィルムユニットを最寄りの商店から購入し、撮影
後従来の写真フィルムと同様に、このレンズ付きフィル
ムユニットごとDPEの依転ができれば非常に便利であ
る。このようなレンズ付きフィルムとして、本出願人に
より市販されている「写ルンです」 (商品名)が知ら
れている。
しかしながら、このレンズ付きフィルムユニットでは、
110カートリツジと称されるカートリッジ入りの小型
フィルムを利用していたので、カートリッジへの装填加
工が難しく、撮影したネガから大きく引き伸ばしたプリ
ント写真を得ようとしてもネガサイズが小さいので制限
があった。
本出願人は、このような欠点を解決するために、135
フイルムを利用し、露光済みのフィルムを裏紙とともに
フィルム容器(パトローネ)に巻回収納させてゆくこと
を提案した。これによれば、110フイルムのようなカ
ートリッジを使用しないので、フィルム容器の加工や引
き伸ばしでの問題が解決されるとともに、裏紙の背面に
記されたフィルムコマ番号を利用することによって、複
雑なフィルムカウンタ機構を省略することもでき非常に
好都合である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述のように露光済みのフィルムを裏紙とと
もにフィルム容器に巻き込んでゆくようにした場合には
、レンズ付きフィルムユニットからフィルム容器を取り
出して、従来からのフィルム現像処理プロセスを開始す
る前に、裏紙の分離作業という工程が加わることになる
。そして、この前工程は暗室で行われなければならず、
大量処理を前提とするときには処理効率の低下が避けら
れない。また、フィルムと一緒に裏紙を巻き込んでゆく
と、フィルム容器内が厚い裏紙によってスペースを占め
られ、フィルムの撮影枚数を犠牲にしなければならない
という問題点があった。
本発明はこのような技術的背景に鑑みてなされたもので
、レンズ付きフィルムユニットに予め収容させるフィル
ムとして裏紙付きのものを用いながら、使用後のレンズ
付きフィルムユニットからフィルム容器を取り出した後
には、特別な前工程を必要とせず、従来通りのフィルム
現像処理を行うことができるようにしたレンズ付きフィ
ルムユニットを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するにあたり、写真フィルムと
して裏紙付きのものを利用したレンズ付きフィルムユニ
ットの本体に、露光済みの写真フィルムを遮光して巻回
収納するためのフィルム容器と、裏紙を巻き取るための
裏紙巻取り軸とを内蔵させている。そして、露光済みの
写真フィルムについては裏紙から分離してフィルム容器
に巻き込み、裏紙についてもフィルムとは別に巻゛回し
てゆくようにしたものである。
以下、本発明の一実施例について図面にしたがって説明
する。
〔実施例〕
本発明を用いたフィルムユニット2の外観を示す第4図
において、プラスチック成形品を組み立てて作製された
本体3には、後述するように、予めパトローネ付きの1
35フイルムが収容されている。また、本体3には撮影
レンズ4.ファインダ窓5.シャッタボタン6、フィル
ム巻上げ用の巻上げノブ7が設けられている。
第3図に示したように、本体3には底面から背面にかけ
て開口3aが形成され、この間口3aを覆うように背蓋
9が取り付けられる。本体3の内部には、フィルムロー
ル室10とパトローネ室11とが設けられている。フィ
ルムロール室1oには、フィルム12とその背面を遮光
する裏紙13トヲロール状にまとめたフィルムロール1
5が収納され、パトローネ室11にはパトローネ17及
びリール18とが収納されている。前記裏紙13は、1
10サイズフイルムや126サイズフイルムで用いられ
ているものと同様に、黒色樹脂を塗布した遮光性をもっ
た紙製のシート材からなり、その背面にはフィルムコマ
番号19が記されティる。このフィルムコマ番号19は
、背M9に形成されたカウンタ窓9aを介して観察する
ことができ、他にスプロケットやこれに連なるフィルム
カウンタなと設ける必要がなくなる。
なお、裏紙巻取り用のリール18をパトローネ室11に
増設するに際しては、第2図に示したように、リール1
8をパトローネ17と撮影レンズ4との間に配置するよ
うにするとスペースを節約することができ、フィルムユ
ニット2をコンパクトにまとめる上で有利である。
前記フィルムロール室10とパトローネ室11との間に
は、背蓋9側に突出するように湾曲したフィルム受は面
20が形成され、その中央にフィルム1コマ分の露光域
を画定するためのアパーチュア21が形成されている。
また、背M9の内面側には、前記フィルム受は面20の
曲面に対応したフィルム規制面22が一体に形成されて
いる。
したがって、フィルムロール15及びパトローネ17、
リール18を本体3の底から軸方向に挿入して背蓋9を
本体3に取り付けると、第2図に示したように、フィル
ム12と裏紙13とはフィルム受は面20とフィルム規
制面22との間に挟まれて、所定の露光位置に位置決め
されるようになる。なお、このように露光位置において
フィルム12を湾曲させるようにすると、例えば撮影レ
ンズ4として単レンズのような簡単なものを用いた場合
でも、収差の影響をあまり受けることなく、良好なピン
トを維持することができる。
第1図及び第2図に示したように、パトローネ室11に
おいてフィルム12と裏紙13とは分離されており、各
々の先端はパトローネ軸25.リール18に固着された
状態となっている。そして、パトローネ軸25.リール
18にはそれぞれ巻上げ用のギヤ27.28が連結され
、これらのギヤ27.28には巻上げノブ7と一体化さ
れたギヤ7aが噛合される。したがって、巻上げノブ7
を第1図中で反時計方向に回動させることによって、フ
ィルム12はパトローネ17内に巻き込まれ、裏紙13
はリール18に巻き取られるようになる。
なお、パトローネ軸25によるフィルム巻取り量と、リ
ール18による裏紙巻取り量とは互いに等しくなるよう
に設定されている。
裏紙13には、フィルム12の1コマ分の長さごとにパ
ーフォレーション13aが設けられている。そして、こ
のパーフォレーション13aには本体3内に設けられた
センサーレバー29が係脱するようになっている。この
センサーレバー29は、126カメラあるいは110カ
メラで周知のように、フィルムの1コマ定尺送りに用い
られるもので、裏紙13が1コマ分移送されたときに巻
上げノブ7の回動操作を阻止する。そして、シャンク6
が操作されたときに巻上げノブ7の回動操作を許容する
以上のように構成されたフィルムユニット2は、販売時
においてはフィルム12は裏紙13とともにフィルムロ
ール室10内に収容されている。したがって、カウンタ
窓9aからはスタートコマであることを表示する記号、
例えば「S」マークが観察される。これを購入したユー
ザーは、巻上げノブ7を回動操作することによって、フ
ィルム12をパトローネ17内に巻き込んでゆくととも
に、裏紙13をリール18に巻き取る。そして、カウン
タ窓9aからコマ数表示「1」が観察された時点でフィ
ルム巻き上げ操作を止めれば、シャッタ30(第2図)
がセットされて第1コマ目の撮影準備が完了する。しか
る後にシャッタボタン6を押圧操作し、シャッタ30を
作動させることによって、第1コマ目に露光が行われる
。以後は、カウンタ窓9aからフィルムコマ番号19を
確認しながら同様の操作を行うことによって、撮影を続
行することができる。
撮影を続けてゆくにつれて、露光済みのフィルム12は
順次パトローネ17に巻回収納され、裏紙13はフィル
ム12と分離されてリール18に巻き取られてゆく。そ
して、最終コマに露光した後に巻上げノブ7を操作する
ことによって、フィルム12は終端まで完全にパトロー
ネ17内に巻き込まれる。裏紙13はフィルム12より
わずかに長(なっているが、フィルムの規定枚数が撮り
終わると、カウンタ窓19aからはエンドマーク「E」
が表示されるとともに、裏紙13に設けられた巻き止め
用のパーフォレーション13aがなくなり、センサーレ
バー29で検出されて巻き止めがかからな(なるので、
ユーザーはフィルムが終了したことが分かる。
上述のようにして撮影操作を終えた後には、ユーザーは
これをそのままの状態で現像所に出す。
現像所においては、こうして出された撮影済みのフィル
ムユニット2について、その本体3を分解してパトロー
ネ17を取り出す。このとき、撮影済みのフィルム12
は遮光性をもったパトローネ17内に巻回されているか
ら、本体3の分解作業は、特別の装置を使用することな
く明室で簡単に行うことができる。
こうして取り出されたパトローネ17には、135フイ
ルムと同規格のフィルム12だけが収納されている。し
たがって、以後のネガ検定、現像。
プリント、ネガ切断などの各作業は、従来の135フイ
ルムと共通の装置を使用して、全く同様の手順で処理す
ることができるようになる。なお、裏紙13が送られる
ことによってロール状に巻回されるときには、裏紙リー
ル18は必ずしも必要ではない。すなわち、送り込まれ
てくる裏紙13をロール状にして収容できるような収容
室をパトローネ17の前方に設けておけばよい。また、
フィルム容器としては、既存の135フイルムに使用さ
れているパトローネに限らず、フィルムの入り口と送り
込まれたフィルムを遮光して収納できるものであれば、
どのようなものでも利用することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明のレンズ付きフィルムユ
ニットによれば、フィルムと裏紙とを一緒にしてロール
状にまとめておき、撮影後の露光されたフィルムについ
ては、これを裏紙から分離してフィルム容器内に巻き込
んでゆくようにしているので、フィルムの巻き込みがス
ムーズで確実である。したがって撮影終了後には、明室
でレンズ付きフィルムユニットの本体からフィルム容器
をとり出し、そのまま従来通りのフィルム現像プロセス
にしたがって処理することができるようになり、大量処
理を行ってゆく上で非常に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィルムユニットに用いられるフィル
ム及び裏紙の巻上げ機構部の概略を示す要部斜視図であ
る。 第2図は本発明を用いたフィルムユニットの要部断面図
である。 第3図は本発明を用いたフィルムユニットの背面側分解
斜視図である。 第4図は本発明を用いたフィルムユニットの外観図であ
る。 2・・・フィルムユニット 3・・・本体 7・・・巻上げノブ 9・・・背蓋 10・・フィルムロール室 11・・パトローネ室 12・・フィルム 13・・裏紙 15・・フィルムロール 17・・パトローネ 18・・リール。 手続補正書 昭和62年 616日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真フィルムを収容した本体に撮影レンズ及びシ
    ャッタ等の撮影機構を内蔵させたレンズ付きフィルムユ
    ニットにおいて、 前記写真フィルムをこのフィルムの背面を遮光する裏紙
    とともにロール状に巻回したフィルムロールと、1コマ
    ずつ露光されたフィルムを裏紙から分離して巻回収納す
    るフィルム容器と、フィルムから分離された裏紙を巻き
    取るための巻取室とを備えたことを特徴とするレンズ付
    きフィルムユニット。
  2. (2)前記本体の背面に、裏紙の背面に記されたコマナ
    ンバーを観察するためのカウンタ窓を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のレンズ付きフィルム
    ユニット。
  3. (3)前記フィルム容器に露光済みのフィルムを巻回収
    納させる動作に連動して裏紙を前記リールに巻き取るよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    レンズ付きフィルムユニット。
JP28630386A 1986-12-01 1986-12-01 レンズ付きフイルムユニツト Pending JPS63138318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28630386A JPS63138318A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 レンズ付きフイルムユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28630386A JPS63138318A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 レンズ付きフイルムユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138318A true JPS63138318A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17702633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28630386A Pending JPS63138318A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 レンズ付きフイルムユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106710A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Konica Corp 単玉非球面レンズを用いた撮影光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106710A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Konica Corp 単玉非球面レンズを用いた撮影光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980264B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JPH068587Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPS63138318A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0734091B2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH10221817A (ja) フイルム巻上げ機構及びレンズ付きフイルムユニット
JPH0138579Y2 (ja)
JPH0733237Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0720667Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
EP1120681A1 (en) Photographic film package with detachable cartridge
US6363219B1 (en) One-time-use camera with belt-drive connection between manual film winder and film winding spool
JPS63138319A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH052909Y2 (ja)
JPH0540508Y2 (ja)
JPH0535394Y2 (ja)
JPH0241621Y2 (ja)
JP3027477B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US5463439A (en) Fold-in information-bearing panel and fold-out write-on panel for outer cover of single-use camera
JPH08254795A (ja) レンズ付きフイルムユニット及びこれに用いる写真フイルムの取り扱い方法
JPH0529470Y2 (ja)
JPH08668Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
US6192195B1 (en) Camera with combination anti-back pawl and window for exposure counter
JP2980494B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH0651444A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3278292B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0271232A (ja) フィルム一体型カメラ