JPS63224579A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS63224579A
JPS63224579A JP5942687A JP5942687A JPS63224579A JP S63224579 A JPS63224579 A JP S63224579A JP 5942687 A JP5942687 A JP 5942687A JP 5942687 A JP5942687 A JP 5942687A JP S63224579 A JPS63224579 A JP S63224579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
luminance signal
color signal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5942687A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoji Usuki
直司 臼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5942687A priority Critical patent/JPS63224579A/ja
Publication of JPS63224579A publication Critical patent/JPS63224579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はくし形フィルタによって輝度信号と色信号を分
離した後、それぞれ信号処理して記録再生する磁気録画
再生装置(以下VTRと略す)に関するものである。
従来の技術 家庭用VTRは一般に、映像信号を輝度信号と色信号に
分離し、輝度信号はFM変調し、色信号は低域変換して
、両者を混合して記録する。この時映像信号を輝度信号
と色信号に分離するには、ローパスフィルタとバンドパ
スフィルタを用いて行なっていた。
しかしこれらのVTRも高画質化、特に高解像化を図る
場合、輝度信号と色信号の分離にくし形フィルタを導入
する必要がある。ここで家庭用VTRは色信号が低域変
換記録であり、またガードパンドレス記録であるため隣
接トラックよりのクロストークがさけられず、従って色
信号の再生処理回路には隣接クロストーク除去用のくし
形フィルタが必須である。よって記録系に輝度信号・色
信号の分離用のくし形フィルタを導入し、しかも再生糸
にも隣接クロストーク除去用のくし形フィルタを入れて
いるとなると、ライン相関のない部分に色にじみ(色落
ち)が大きく発生し非常に見苦しくなる。また、ライン
相関のない部分の色信号は、輝度信号系と、色信号系の
両方を通ることになり再生時その両者が合成されるとビ
ートノイズを発生することがある。よって輝度信号・色
信号分離用くし形フィルタ装置には、入力信号のライン
非相関を検出して、その部分の処理を行う必要がある。
このライン非相関部分の処理方法には、いくらかの方法
が公知であるが、アナログ的に最も一般的な方法として
はライン非相関部分の出力信号を、くし形フィルタで分
離した輝度信号・色信号から従来ノロ−パスフィルタと
バンドパスフィルタのみで分離した輝度信号・色信号に
置き換える方法である。
またライン非相関部分の検出方法も、いくらかの方法が
公知であるが、アナログ的に最も一般な方法としては輝
度信号の低域周波数帯のライン非相関を検出する方法で
ある。この方法は色信号のインタリーブされていない輝
度信号の低域周波数帯の信号によってライン非相関を検
出しているために、ライン非相関部分の輝度信号と色信
号の垂直転位による相互干渉による誤検出がなく、はぼ
完全にライン非相関を検出することができる。
第3図は輝度信号・色信号の分離にくし形フィルタを導
入した従来の磁気録画再生装置の一例を示したブロック
図である。同図において入力端子1より入力された複合
映像信号は、くし形フィルタを用いた輝度信号・色信号
分離装置2によって輝度信号Yと色信号Cに分離される
。そして輝度信号Yは7M変調器16によってFM変調
され、色信号Cは周波数変換回路16によって低域周波
数変換され、両信号は加算器17によって加算されて記
録信号となる。そしてこの記録信号は記録アンプ18に
よって増幅され、スイッチ19を通してビデオへラド2
oに供給される。
一方再生時にはスイ・ソテ19が、図中P側に切換えら
れ、ビデオへ・ラド2oより得られた再生信号は、スイ
ッチ19を通して再生アンプ21に送られ、再生アンプ
21によって増幅された後、/’1イパスフィルタ22
及びローパスフィルタ23によってFM変調輝度信号と
低域変換色信号とに分離される。バイパスフィルタ22
より得られたFM変調輝度信号はFM復調器24によっ
て元の輝度信号に復調され、ローパスフィルタ23より
得られた低域変換色信号は周波数変換回路26によって
元の色信号に周波数変換される。そして周波数変換回路
26より得られた色信号は、1H遅延線26(IHは1
水平走査期間)と減算器27によって構成されたC形く
し形フィルタによって、クロストークノイズを減衰させ
た後、加算器28によってFM復調器24より得られた
輝度信号と加算されて元の複合映像信号となり、出力端
子29より出力される。
次に輝度信号・色信号分離回路2について第4図を用い
てさらに詳しく説明する。第4図は輝度信号・色信号分
離回路2の各部の動作波形を示したものである。
第3図において3は色信号帯域通過特性を持つた1H遅
延線であり通常は超音波ガラス遅延線が用いられる。1
H遅延線3を通った複合映像信号は加算器4及び減算器
6によって元の複合映像信号とそれぞれ加算・減算され
、加算器4からは輝度信号が、減算器5からは色信号が
それぞれ分離出力される。加算器4の出力信号は色信号
周波数帯域の信号のみが約6dBゲインが高くなってい
るので周波数特性補正回路8によって平坦な周波数特性
に補正される。今、仮に入力端子1に第4図aのような
複合映像信号が入力されたとする。
第4図aの複合映像信号は、図中時間T、及びT。
でライン非相関を持っており時間TAまではホワイト1
0o%の白信号であるのに対し、時間T。
からはホワイト50%、クロマ1oo%の一色クロマ信
号となり、さらに時間TBからはクロマ信号のみの色相
が反転し時間TB以前の信号とは補色関係にある信号で
ある。このような入力信号に対して、周波数特性補正回
路8からは第4図すに示したような信号が得られる。こ
の信号はライン相関のある部分では完全に輝度信号が分
離されているが、ライン相関のない時間T、及び時間T
Bの直後では、色信号が完全に抜けきれずに漏洩してく
る。一方減算器6から¥′i第4第4顛Cしたような信
号が得られる。この信号もライン相関のある部分は完全
に色信号のみが分離出力されているが、ライン相関のな
い部分では色にじみ(色落ちもしくは色抜け)となって
しまう。この輝度信号における色信号の漏洩や、色信号
における色にじみは、前述したように再生画面を著しく
劣化させる要因となるため補正する必要がある。よって
入力信号のライン非相関を検出し、ライン非相関時には
、輝度信号については周波数特性補正回路8の出力信号
を、スィッチ9全通して色信号トラ・ンプ10により色
信号の漏洩成分を減衰させて出力し、色信号については
減算器5の出力信号を、6dB増幅器6によって利得調
整した元の複合映像信号とスイ・ンチ7で切換えて、そ
れをバンドパスフィルタ11全通して出力することによ
り色にじみのない色信号を出力するようにする。またラ
イン非相関部分の検出については前述したように輝度信
号の低域周波数帯のライン非相関を検出する方法を用い
るために、入力信号を1H遅延線12と減算器13によ
って構成したC形くし形フィルタに通した後、ローパス
フィルタ14を通すことによって、第4図dのような輝
度信号の低域周波数帯のライン非相関成分を取り出し、
これを検出器33に入力してレベル検波し、ある設定レ
ベル以上の場合、第4図eのようなライン非相関検出信
号を出力させるようにする。そしてこのライン非相関検
出信号によってスイッチ9及びスイッチ7を作動させる
ことによシ、輝度信号・色信号分離装置2の出力の輝度
信号Yとしては第4図fのような信号が、色信号Cとし
ては第4図gのような信号が、それぞれ出力される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら第4図にも示されてるごとく、このような
従来のライン非相関検出方法では、図中時間で、のよう
なライン非相関の場合は十分な対応ができるが、時間T
!lのようなライン非相関の場合は全く対応することが
できず、出力の輝度信号Yに色信号漏れが発生したり、
色信号に色抜けが発生したりする。これは輝度信号の低
域周波数帯のライン非相関を検出しているために、時間
T。
のどとく輝度信号にはライン相関があるものの、色信号
にはライン相関がないようなライン非相関部分は全く検
出することができず、よってくし形フィルタによっての
み分離された輝度信号と色信号をそのまま出力してしま
うからである。
また第3図の1H遅延線12は輝度信号の低域周波数帯
のライン非相関を検出するためのものであるから、輝度
信号の低域周波数帯を十分に通過させる特性をもった遅
延装置でなければならない1、よって第4図の3や26
の遅延線のごとくガラス遅延線をそのまま使用すること
は不可能である。
なぜならばガラス遅延線は直流信号を伝送することがで
きないからである。よって1H遅延線12にガラス遅延
線を用いる場合、入力信号を一旦DCを持たない高域の
変調波に変調してからガラス遅延線を通過させた後に、
その変調信号を復調して元の1H遅延された信号を得る
ように構成する必要があった。あるいはガラス遅延線の
代りにDC信号をも伝送できるCOD遅延線を用いる必
要があった。この場合はCOD遅延線をドライブするた
めのドライブ回路やクロック回路も必要となってくる。
このように従来のライン非相関検出方法では、高価で高
性能な遅延線を必要とする上に、その回路構成も非常に
複雑になると言う問題があった。
そのためにこの輝度信号・色信号分離装置を搭載した磁
気録画再生装置全体をも複雑、且つ高価にしてしまうも
のであった。
本発明はかかる問題に鑑み、簡単でしかも安価に構成で
き、しかもライン非相関の検出性能を大幅に向上させた
輝度信号・色信号分離装置を搭載した磁気録画再生装置
を提供するものである。
なお本発明に用いる輝度信号・色信号分離装置そのもの
に対しては、すでに特願昭62−17893゜号として
提案している。本発明は、この輝度信号・色信号分離装
置を磁気録画再生装置に適用した場合に、さらに装置全
体を簡単且つ安価に構成することを可能としたものであ
る。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、第1のくし形フィルタによって複合映像信号
を輝度信号と色信号とに選択的に分離する手段と、前記
分離された輝度信号を第2のくし形フィルタに通し、そ
の出力を振幅検波することによりライン非相関制御信号
を得る手段と、前記ライン非相関制御信号によって前記
分離された輝度信号と色信号のライン非相関部分を補正
する手段と、前記補正された輝度信号をFM変調し、同
じく補正された色信号を搬送波低域変換する手段と、前
記FM変調輝度信号と低域変換色信号を加算して記録す
る手段と、前記手段によって記録した信号を再生する際
に、前記FM変調輝度信号はFM復調し、前記低域変換
色信号は搬送波高域変換して元の信号に復元する手段と
、前記手段によって復元された再生色信号を第2のくし
形フィルタに通すことにより再生色信号のノイズを除去
する手段と、前記手段によって得られた再生輝度信号と
再生色信号を加算して出力する手段とにょって構成され
る。
作用 本発明ではライン相関の検出に際し、くし形フィルタの
輝度信号出力をさらにC形くし形フィルタに通すことに
より、色信号のライン非相関成分のみを完全に抽出する
手法を用いている。このC形くし形フィルタは色信号周
波数帯のみを通過できる遅延線であればよいので、本発
明の磁気録画再生装置は、記録の際には前記第2のくし
形フィルタがライン非相関検出のために用いられ、再生
の際には同くし形フィルタが再生色信号のノイズ除去に
用いられるように作用する。
実施例 本発明の具体的な実施例を図面を基に説明する。
第1図は本発明の具体的な一例を示したブロック図であ
り、第2図は第1図実施例の輝度信号・色信号分離装置
2′の動作を説明するための波形図である。第1図、第
2図においては、それぞれ従来の同装置の一例を示した
第3図、第4図と同一要素部分については同一番号を付
与している。
第1図において入力端子1より人力された複合映像信号
はくし形フィルタを用いた輝度信号・色信号分離装置2
′ によって輝度信号Yと色信号Cとに分離され、輝度
信号YはFM変調器15によってFM変調され、色信号
は周波数変換回路16によって搬送波を低域周波数に変
換される。そして変調された両信号は加算器17によっ
て加算された後記録アンプ18によって増幅された後ス
イッチ19を通してビデオヘッド20に供給される。
再生時にはスイッチ19及びスイッチ32が図中P側に
切換えられ、ビデオへラド20より得られた再生信号は
スイッチ19を通して再生アンプ21に送られ、増幅さ
れた後、バイパスフィルタ22とローパスフィルタ23
に送られる。バイパスフィルタ22ではFM変調輝度信
号を分離出力し、FM復調器24によってFM復調され
る。一方ローバスフィルタ23では低域変換色信号を分
離出力し、周波数変換回路25によって搬送波を高域周
波数に変換し、その後スイ・ソテ32を通して1H遅延
線26と減算器27によって構成されたC形くし形フィ
ルタに通して、隣接クロストークなどによって発生した
再生信号ノイズを軽減させる。そしてその後加算器28
によってFM復調された輝度信号と加算されて、元の複
合映像信号となって出力端子29に出力される。
輝度信号・色信号分離装置は、色信号帯域通過特性を持
った1H遅延線3と加算器4によって構成されたY形く
し形フィルタ部によって輝度信号を分離出力する。この
信号はこのままでは色信号周波数帯域のみレベルが増加
しているので周波数特性補正回路8によってフラ・ント
な周波数特性に補正して出力される。一方1R遅延線3
と加算器6によって構成されたC形くし形フィルタ部に
よって入力された複合映像信号から色信号を分離出力し
、スイッチ7及びバンドパスフィルタ11を通して出力
する。入力信号のライン非相関部分については、ライン
非相関検出信号に応じてスイ・ンテ9及びスイッチ7が
作動し、輝度信号に関してはライン非相関部分に発生し
た色信号の漏洩成分を、スイッチ9t−通して色信号ト
ラップ10によって減衰させる。一方色信号においては
入力信号を6dB増幅器6によって利得補正した信号に
、スイッチ7で切換えて出力し、バンドパスフィルタ1
1全通して出力される。
第1図実施例の装置の入力端子1に、前述した第4図a
と同じ信号である第2図aの信号が入力されたとする。
そうすると周波数特性補正回路8より出力される輝度信
号(スイ・ンチ9はまだ通過していない)及び減算器6
より出力される色信号はそれぞれ第2図す、cのごとく
信号となる。ここで輝度信号出力第2図すには輝度信号
と色信号のライン相関のない部分のみが合わさって出力
されている。よって加算器4よシ出力された輝度信号と
色信号の非相関成分信号とを色信号周波数帯域の通過特
性を持ったバンドパスフィルタ31に通した後、スイ・
ンチ32を通してさらに1H遅延線26と減算器27に
よって構成されたC形フィルタに通すことにより、第2
図dのごとく色信号のライン非相関成分信号のみを抽出
する。そしてこの信号を検出器3oによって振幅検波し
、ある設定レベル以上の発生レベルのときに第2図eの
ようなライン非相関検出信号を出力させる。このライン
非相関検出信号によってスイッチ9及びスイッチ7を作
動させるのである。その結果、輝度信号出力Y及び色信
号出力Cにはそれぞれ第2図で及びgに示したような完
全に分離された輝度信号及び色信号が得られる。なおラ
イン非相関検出信号は第2図eのごとくライン非相関の
発生時点T、、TB より2Hの期間にわたって出力さ
れるが、このうち2H目の検出信号については余分な信
号であるが、実動作上はほとんど問題にはならない。
またライン非相関検出信号の発生時点からこの信号i1
H1Hでゲートをかけることによって、2H目の余分な
検出信号を除去することも可能である。
以上説明したように本発明によれば、輝度信号と色信号
をほぼ完全に分離できるとともに、その構成は非常に簡
単な構成で達成できる。また本発明に用いる1H遅延線
は合計2個のみであるが、その2個の遅延線とも色信号
周波数帯域の通過帯域を持っていればよく、高価な特殊
な遅延線を必要とせず、一般のガラス遅延線で対応でき
る。
磁気録画再生装置では一般に再生色信号のS/Nを大幅
に改善するために帰還形くし形フィルタを導入すること
がある。本発明においては、このような帰還形くし形フ
ィルタを遅延線を増加することなく導入することが可能
である。それは第1図実施例において1H遅延線3は1
H遅延線26に比べて一般に周波数帯域が広く不要輻射
の少ない遅延線が用いられており、しかもこの遅延線は
記録時のみに使用されているだけなので再生時に帰還形
くし形フィルタとして用いることが可能であるからであ
る。
第6図はそのような帰還形くし形フィルタを搭載した本
発明の他の実施例のブロック図である。
同図において第1図プaツク図と同一構成要素には同一
番号を付与しているので、それらの動作説明は省略する
。第5図において33は帰還形くし形フィルタの回路部
であり、1H遅延線は3のものを切換えて使用する。ス
イッチ34.スイッチ35は1H遅延線3を記録時には
輝度信号・色信号分離用くし形フィルタとして、再生時
には色信号のS/N改善用の帰還形くし形フィルタとし
てそれぞれ用いるためにその入出力を記録時と再生時で
切換えるためのものである。記録時には図中Hの側へ、
再生時には図中Pの側へそれぞれ切換えられる。
このようにして本発明では帰還形くし形フィルタを導入
しても装置全体で1H遅延線の使用数は全部で2個で済
ませられ、安価な構成で再生色信号のS/N l大幅に
改善することが可能である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、輝度信号と色信号の分離を
ほぼ完全な特性で実現・でき、しかも簡単な構成でしか
も特殊な高価な遅延線を用いることなく、また遅延線の
総数も2個で対応できるため、非常に安価に構成するこ
とができるものである。しかも本発明においては再生色
信号系に帰還形くし形フィルタを導入する際にも、新た
に遅延線を増加させる必要がないので、安価な構成で再
生色信号のS/N i大幅に改善することができ、記録
時の輝度信号・色信号分離特性の高性能化と相なって、
非常に高画質な再生映像信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2図は
第1図実施例の動作を説明するための波形図、第3図は
従来の磁気録画再生装置のブロック図、第4図は第3図
従来例の動作を説明するための波形図、第5図は本発明
の第2の実施例のブロック図である。 1・・・・・・入力端子、3,12.26・・・・・・
1H遅延線、4,17.28・・・・・・加算器、5,
27・・・・・・減算器、8・・・・・・周波数特性補
正回路、1o・・・・・・トラップ、11.31・・・
・・・バンドパスフィルタ、3o。 33・・・・・・検出器、7,9,19,32,34.
35・・・・・・切換スイッチ、33・・・・・・帰還
形くし形フィルタ、29・・・・・・出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 2′ 252/i 第3図 ?

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直角2相変調された色信号とベースバンドの輝度
    信号とがインタリーブされている複合映像信号を記録再
    生する磁気録画再生装置において、前記第1の複合映像
    信号を第1のくし形フィルタに通すことにより輝度信号
    と色信号を選択的に分離する第1の手段と、前記第1の
    手段によって得られた輝度信号を第2のくし形フィルタ
    に通し、その出力を振幅検波することによりライン非相
    関制御信号を得る第2の手段と、前記第2の手段によっ
    て得られたライン非相関制御信号によって、前記第1の
    手段によって得られた輝度信号と色信号のライン非相関
    部分を補正する第3の手段と、前記第3の手段によって
    補正された輝度信号をFM変調し、同じく補正された色
    信号を搬送波低域変換する第4の手段と、前記第4の手
    段によって得られたFM変調輝度信号と低域変換色信号
    を混合して記録する第5の手段と、前記第5の手段によ
    って記録した信号を再生処理する際に、前記FM変調輝
    度信号はFM復調し、前記低域変換色信号は搬送波高域
    変換する第6の手段と、前記第6の手段によって得られ
    た再生色信号を第2のくし形フィルタに通すことにより
    、再生色信号のノイズを除去する第7の手段と、第6の
    手段によって得られた再生輝度信号と第7の手段によっ
    て得られた再生色信号を混合して出力する第8の手段と
    を少なくとも備えていることを特徴とする磁気録画再生
    装置。
  2. (2)第7の手段が、再生色信号を第2のくし形フィル
    タに通した後、さらに帰還形構成にした第4のくし形フ
    ィルタに通すことにより、再生色信号のノイズを除去す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の磁気
    録画再生装置。
JP5942687A 1987-03-13 1987-03-13 磁気録画再生装置 Pending JPS63224579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942687A JPS63224579A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 磁気録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5942687A JPS63224579A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 磁気録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224579A true JPS63224579A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13112924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5942687A Pending JPS63224579A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 磁気録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0296827B1 (en) Colour video signal reproducing apparatus
US5016111A (en) Television signal recording/reproducing apparatus of color-under recording type
JPS6119198B2 (ja)
JP2753224B2 (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JPS63224579A (ja) 磁気録画再生装置
US4896219A (en) Color video signal reproducing apparatus
JPH0580197B2 (ja)
JP2666290B2 (ja) 映像信号記録/再生装置
JP2702949B2 (ja) Edtv用画像記録装置
JPH034159B2 (ja)
JPS61219275A (ja) 磁気録画におけるフイ−ルド/フレ−ム変換方式
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6184195A (ja) 磁気録画再生装置
JPS599487Y2 (ja) 映像信号の処理回路
KR930008664Y1 (ko) 브이 씨 알의 색신호 변환회로
JPS5853812Y2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPS5853810Y2 (ja) 映像信号の処理回路
JPH0251988A (ja) カラービデオ信号の伝送方式
JPS61135289A (ja) Pal方式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH02270496A (ja) 磁気記録再生装置
GB2252005A (en) Video signal processing for recording and playback systems
JPH04123685A (ja) 再生色信号のクロストーク除去装置
JPS63194489A (ja) 映像信号処理回路
JPH0492583A (ja) 磁気記録再生装置