JPS63224356A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63224356A
JPS63224356A JP62058219A JP5821987A JPS63224356A JP S63224356 A JPS63224356 A JP S63224356A JP 62058219 A JP62058219 A JP 62058219A JP 5821987 A JP5821987 A JP 5821987A JP S63224356 A JPS63224356 A JP S63224356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical black
black signal
semiconductor substrate
state imaging
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62058219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625709B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kumezawa
粂沢 哲郎
Satoshi Nakamura
聡 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62058219A priority Critical patent/JP2625709B2/ja
Publication of JPS63224356A publication Critical patent/JPS63224356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625709B2 publication Critical patent/JP2625709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的黒信号を得る様にした固体撮像装置に関
する。
〔発明の概要〕
本発明は光学的黒信号を得る様にした固体撮像装置であ
って、半導体基板に有効画素部と共に光学的黒信号形成
用画素部を設ける様にした固体撮像装置において、半導
体基板のサイズを光学的黒信号形成用画素部のうちクラ
ンプすべき光学的黒信号を得るための光学的黒信号形成
用画素部が半導体基板の端部に入射する光の影響を受け
ない大きさとなる様にしたことにより、クランプミスを
防止し、常に良好な黒レベルクランプを行うことができ
る様にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、水平ライン毎に光学的黒信号を得ることができる
様になされた固体撮像装置として第2図にその要部の断
面を概略的に示す様なものが提案されている。
この固体撮像装置は、インターライン転送方式を採用す
るものであって、P型シリコン基板+11の一生面側に
有効画素部(21(21・・・(2)、光学的黒信号形
成用画素部+31 (31・・・(3)、垂直レジスタ
部+41 (41・・・(4)、水平レジスタ部(図示
せず)及び電荷検出部(図示せず)を設けて構成される
。この場合、有効画素部f2+ (2)・・・(2)及
び光学的黒信号形成用画素部+31 (31・・・(3
)はP型シリコン基板fllの一生面側にN型領域(5
1(51・・・(5)を形成してなるホトlダイオード
によって構成される。また、この場合、光学的黒信号形
成用画素部+31 (31・・・(3)の上方にはP型
シリコン基板fllの端部(IA)にわたるアルミニウ
ムよりなる遮光N(6)が設けられる。また垂直レジス
タ部+41 +41・・・(4)は、P型シリコン基板
fl)の−主面側にN型領域からなる電荷転送領域17
+ +71・・・(7)を設けると共に所定の転送電極
(図示せず)を設けることによって構成される。尚、水
平レジスタ部及び電荷転送部は図示せずも、従来、周知
の様に構成される。
斯る固体撮像装置においては、有効画素部121 (2
1・・・(2)に被写体光に応じた信号電荷が蓄積され
ると共に光学的黒信号形成用画素部+31 +31・・
・(3)に光学的黒信号を形成するための光学的黒信号
形成用電荷が蓄積される。そして、これら有効画素部+
21121・・・(2)に蓄積された信号電荷及び光学
的黒信号形成用画素部!31 +31・・・(3)に蓄
積された光学的黒信号形成用電荷は夫々垂直レジスタ部
+41 (41・・・(4)及び水平レジスタ部を介し
て電荷検出部に転送され、電荷検出部より導出された出
力端子に映像信号及び光学的黒信号が得られる。
従って、斯る固体撮像装置においては、光学的黒信号の
所定位置をクランプすることによって黒レベル信号を得
ることができ、この黒レベル信号によって映像信号の黒
レベルを設定するとかできる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、斯る従来の固体撮像装置においては、強
い光、例えば太陽光BがP型シリコン基板il+の端部
(IA)に照射されると、クランプミスが生じ、画面が
見苦しくなるという不都合があった。
本発明者による実験、研究の結果、斯る不都合は、P型
シリコン基板fl+の端部(1八)に光Bが照射される
と、この光Bがこの端部(1八)から、P型シリコン基
板(11内に入り込み、電子を発生さ辻てしまい、この
電子が光学的黒信号形成用画素部(31(31・・・(
3)に蓄積されてしまうために生ずることが判明した。
更にこの点につき説明するに、一般に斯る固体撮像装置
は、P型シリコン・ウェーハに複数個同時に形成された
後、スクライブ装置を用いて分割(スクライブ)されて
、夫々に単体化される。具体的にはダイヤモンドツール
を用いてP型シリコン・ウェーハに傷をつけて分割され
る。この場合遮光層をなすアルミニウム層(6)の上方
からダイヤモンドツールを滑らせてP型シリコン・ウェ
ーハに傷をつけようとすると、このアルミニウム層(6
)が?、Ilt!ilしてしまう場合がある。そこで通
常は、ダイヤモンドツールを滑らせる部分のアルミニウ
ム層を予じめ除去し、その後、スクライブを行う様にし
ている。このため斯る固体撮像装置においては、P型シ
リコン基板fi+の一生面側の端部(1八)が露出され
てしまう。従って、この端部(1八)に光Bが照射され
ると、この先BはP型シリコン基板filの内部に入り
込むことになり上述の様な不都合を招来することになる
この場合、このP型シリコン基板+11の端部(IA)
に黒い塗料を塗布したり、第3図に示す様にこの固体撮
像装置(8)を収納する収納体(9)に遮光板、所謂ア
ンチフレヤ板αのを設けることによって斯る不都合を解
消することが可能となる。しかしながら、この場合には
、価格の上昇を招いたり、或いは製品毎に特性上のバラ
ツキが生じてしまうという不都合があった。
本発明は、斯る点に鑑み、簡単な構成で良好な黒レベル
クランプを行うことができる様にした固体撮像装置を提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明に依る固体撮像装置は、例えば第1図に示す様に
、半導体基板(11に有効画素部+21 +21・・・
(2)と共に光学的黒信号形成用画素部(3AI) (
3Az)・・・(3A2゜)を設ける様にした固体撮像
装置において、半導体基板(11のサイズを光学的黒信
号形成用画素部(3AI)(3Aり・・・(3A!。)
のうちクランプすべき光学的黒信号を得るための光学的
黒信号形成用画素部(3A+z)が半導体基板fl+の
端部(IA)に入射する光の影響を受けない大きさとな
る様にしたものである。
〔作 用〕
斯る本発明においては、半導体基板(1)のサイズを光
学的黒信号形成用画素部(3At)(3Ax)・・・(
3A2゜)のうちクランプすべき光学的黒信号を得るた
めの光学的黒信号形成用画素部(3A + s)が半導
体基板+11の端部(1八)に入射する光Bの影響を受
けない大きさとなる様にされているので、良好な光学的
黒信号が得られ、良好な黒レベルクランプが行われる。
〔実施例〕
以下、第1図を参照して本発明固体撮像装置の一実施例
につき説明しよう。尚、この第1図において、第2図に
対応する部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省
略する。
本例においては、第1図に示す様に、P型シリコン基板
(1)の−主面側に第2図例と同様にホトダイオードか
らなる有効画素部121 (21・・・(2)、同じく
ホトダイオードからなる光学的黒信号形成用画素部(3
^1)(3^り・・・(3Ata)、電荷結合素子(C
CD)からなる垂直レジスタ部+41 +4)・・・(
4)、同じく電荷結合素子(CCD)からなる水平レジ
スタ部(図示せず)及びフローティング・ディフユージ
ッン・アンブリファイヤからなる電荷検出部(図示せず
)を設けると共に光学的黒信号形成用画素部(3AI)
(3Aり・・・(3A!。)上方にP型シリコン基板+
11の端部(IA)にわたるアルミニウムよりなる遮光
層(6)を設ける。
また本例においては、水平方向に20ビツト配する様に
光学的黒信号形成用画素部(3Al) (3AZ)・・
・(3A2゜)を形成すると共に垂直レジスタ部(4)
を含めた1ビット分の幅X、を17μ鋼とし、有効画素
部側から数えて第13ビツト目の光学的黒信号形成用画
素部(3A+z)に得られる光学的黒信号をクランプす
る様にする。
この様にするときは有効画素部+21 (21・・・(
2)における標準設定レベルV、  (例えば150s
+V)の1倍(例えば24000倍)の光B′がこの有
効画素部側から入射したとしても、この入射光B′によ
る第13ビツト目の光学的黒信号形成用画素部(3A、
、)の浮き上がりΔV、をV、の1/100 、即ちD
= −20log V、/Δv、 −−40(dB)と
することができ、この入射光B′による影響をほとんど
受けない様にできる。以下、この点につき更に説明する
今、有効画素部(2)を通して光学的黒信号形成用画素
部領域0υの端部(IIA)にIv、ボルト分の光B′
が入射したとすると、この入射光B′による第fleL
ビット目の光学的黒信号形成用画素部(3A−cL)の
浮き上がりΔV、は、 LsxA と表わすことができる。但し、ここでに0は比例係数、
L□、は有効画素部側からのスミア電荷拡散長である。
従って、有効画素部+21121・−・(2)における
標準設定レベルV、と第13ビツト目の光学的黒信号形
成用画素部(3^□、)の浮き上がりΔν、とのデシベ
ル比は、 となり、これを変形整理すると 入p が得られる。ここに本例においては、実験よりLsxA
−30μ輸、kt、s −10,5とおくことができる
従って、目標値をD−−40(dB)と設定したいとき
は、これらの値を+11式に代入してを得ることができ
る。
勿論ncIを14以上とすることによって口・−20l
og Vs/ΔV、を更に小さくすることができるが、
本例の様に標準設定レベルV、を例えば150mVとす
るときには、no・13としても、このV、に対して2
4000倍の強さをもつ光、例えば太陽光B′が光学的
黒信号形成用画素部領域αυの有効画素部側端部(11
^)に入射したとしても、使用上、不都合なりランプミ
スは生じない。
また本例においては、最終ピント目、即ち、第20ビツ
ト目の光学的黒信号形成用画素部(3A8゜)の端部(
11B)から遮光73 +61の一方の端部(6A)の
下方の半導体基板+11までの距離XCtが約1150
μ―となる様にする。
この様にするときは、有効画素部121 (21・・・
(2)における標準設定レベルv、(例えば150 o
+V)の1倍(例えば24000倍)の光Bが半導体基
板(11の端部(IA)に入射したとしても、この入射
光Bによる第13ビツト目の光学的黒信号形成用画素部
(3^13)の浮き上がり、■、をvlの1/100 
、即ちD= −20log v、/ΔV、= −40(
dB)とすることができ、この入射光Bによる影響をほ
とんど受けない様にできる。以下、この点につき更に説
明する。
今、半導体基板111の端部(IA)にIV、ボルト分
の光Bが入射したとすると、この入射光Bによる第nc
Lビット目の光学的黒信号形成用画素部(3A+s)の
浮き上がりΔV、は、 と表わすことができる。但し、ここでkcLは比例係数
、Lsctは半導体基板illの端部(IA)からのス
ミア電荷拡散長である。
従って、有効画素部+21 +21・・・(2)におけ
る標準設定レベルV、と、第ncLビット目の光学的黒
信号形成用画素部(3Allct)の浮き上がりΔV、
とのデシベル比は、 V。
D”  201og − ΔV。
Xc!=Ls。ら(kct ・I ・10− 、:)+
(net −n*o)L  ・・−+21を得ることが
できる。ここに本例においては、実験よりLsct −
108μ−1kcx ・I=1.22X10” とおく
ことができる。従ってD−−40(dB)と設定し、且
つ、上述の様にnet・13とするときには、これらの
値を(2)式に代入して Xct−108X10−’Am(1,22xlo”xl
O” )十(13−20) x 17 x 10− ’
#1150x10−” =1150Cμ−〕 を得ることができる。
以上述べたことから明らかな様に、本例においてnc+
=13とし、Xcz−1150(μ鋼〕とするときは、
半導体基板(1)の端部(IA)に標準設定レベルV。
の1倍の光Bが入射したとしても、第13ビツト目の光
学的黒信号形成用画素部(3AI3)の浮き上がりΔv
1と標準設定レベルVsとのデシベル比ロー 20 l
og Vs /ΔV@を−40(dB)とすることがで
きる、勿論、XCtを1150以上とするときは、Dを
更に小さくすることができるが、D= −40(dB)
とするときは、使用上不都合なりランプミスが生じない
ことは上述した通りである。
従って、本実施例に依れば、光学的黒信号形成用画素部
領域aυの有効画素部側端部(11^)に太陽光等の強
い光が入射したとしても、或いは半導体基板fllの端
部(1^)に太陽光等の強い光が入射したとしても、こ
れらによっτ使用上不都合なりランプミスは生ぜず、良
好な黒レベルクランプを行うことができるという利益が
ある。
尚、上記実施例においては、本発明をインターライン転
送方式を採用する固体撮像装置に適用した場合につき述
べたが、この代わりに、フレーム転送方式を採用する固
体撮像装置に適用することもでき、この場合にも、上述
同様の作用効果を得ることができる。
また本発明は上述実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱
することなく、その他種々の構成が取り得ることは勿論
である。
〔発明の効果〕
本発明に依れば、良好な光学的黒信号が得られる様にな
されているので、良好な黒レベルクランプを行うことが
できるという利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明固体描像装置の一実施例の要部を概略的
に示す断面図、第2図は従来の固体撮像装置の要部を概
略的に示す断面図、第3図は本発明の説明に供する線図
である。 +11はP型シリコン基板、(2)は有効画素部、(3
)。 (3A + ) 、 (3Aよ)、・・・(3Ato)
は夫々光学的黒信号形成用画素部、(6)は遮光層であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板に有効画素部と共に光学的黒信号形成用画素
    部を設ける様にした固体撮像装置において、 上記半導体基板のサイズを上記光学的黒信号形成用画素
    部のうちクランプすべき光学的黒信号を得るための光学
    的黒信号形成用画素部が上記半導体基板の端部に入射す
    る光の影響を受けない大きさとなる様にしたことを特徴
    とする固体撮像装置。
JP62058219A 1987-03-13 1987-03-13 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2625709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058219A JP2625709B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058219A JP2625709B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224356A true JPS63224356A (ja) 1988-09-19
JP2625709B2 JP2625709B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=13077957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058219A Expired - Lifetime JP2625709B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625709B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678179A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Toshiba Corp Solid image pickup unit
JPS5972164A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Toshiba Corp 固体撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678179A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Toshiba Corp Solid image pickup unit
JPS5972164A (ja) * 1982-10-18 1984-04-24 Toshiba Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625709B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102254922B (zh) 固体摄像装置和电子设备
WO2016137241A1 (en) Multi-aperture depth map using blur kernels and down-sampling
KR900017413A (ko) 광학적 저역 필터
CN104517984A (zh) 固体摄像装置、固体摄像装置制造方法和电子设备
JPS62202685A (ja) ビデオカメラ装置
JPS6016787B2 (ja) 撮像装置
JPS63224356A (ja) 固体撮像装置
JPS59100671A (ja) 撮像装置
US20180249106A1 (en) Autofocus System for CMOS Imaging Sensors
JP2000152046A (ja) デジタルカメラ用視野レンズ
JPH03252163A (ja) Ccd撮像装置
JPS5687379A (en) Solid image pickup device
JP2871760B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6057711B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6062281A (ja) 固体撮像装置
JPS58100807A (ja) 焦点合せ装置
JPS58125966A (ja) 固体撮像素子
JPH0645573A (ja) 赤外線固体撮像装置
JPS62134966A (ja) インタライン型ccd撮像素子
JPH02181470A (ja) 固体撮像素子
JPS605682A (ja) 電荷転送型固体撮像装置
JPS63153857A (ja) ライン状光検出器
JPS5969964A (ja) 固体撮像装置
JPS57148366A (en) Solid state color image pickup element
JPS56162886A (en) Solid state image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term