JPS63223759A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63223759A
JPS63223759A JP62058319A JP5831987A JPS63223759A JP S63223759 A JPS63223759 A JP S63223759A JP 62058319 A JP62058319 A JP 62058319A JP 5831987 A JP5831987 A JP 5831987A JP S63223759 A JPS63223759 A JP S63223759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
image
carrier
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62058319A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Sunao Suzuki
直 鈴木
Hideki Adachi
安達 秀喜
Naoyuki Oki
大木 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62058319A priority Critical patent/JPS63223759A/ja
Publication of JPS63223759A publication Critical patent/JPS63223759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に1画像形成装置に関し、特に例えば、
黒色トナーのごとき一成分系現像剤を収納している現像
器と、前記現像器以外にカラートナーとキャリアとから
成る二成分系現像剤を収納している現像器を少なくとも
l測具上具備したカラー画像形成装置に関する。
免」J口り度旦ヱ」L應 黒色の現像剤を収納している現像器とともに、黒色以外
の色の現像剤(以下「カラー現像剤」という)を収納し
ている現像器を少なくとも1個以上備えたカラー画像形
成装置にあっては、一般に、画像複写モードとして所謂
カラーコピーよりも黒色コピーの方が使用頻度が高いた
めに黒色の現像剤を収納している現像S(以下単に「黒
色現像器」という)の方がカラー現像剤を収納している
現像器(以下単に「カラー現像器」という)よりも全体
として大容量に形成されており、このように黒色現像器
に比してカラー現像器の容量を小さくすることにより、
装置全体としての小型化、低コスト化を図っている。上
述した構成のカラー画像形成装置に備えられたカラー現
像器に収納されているカラー現像剤には、前記カラー現
像剤の色相を重視するために主としてカラートナーとキ
ャリアとから成る二成分系現像剤が採用されており、こ
のような二成分系現像剤の色相を所望に応じて調整する
手段として、例えば現像剤濃度自動M制御装置なるもの
が開発されている。該装置の概要は、カラー現像器内部
の前記カラー現像剤に対して光を照射する光源と、該光
源から照射され前記現像器内部のカラー現像剤に当って
反射する光信号を受けてカラートナーとキャリアとの混
合比に応じて可変する反射光量に応じた電気信号を出力
する受光素子手段と、該受光素子手段から出力された電
気信号に所定の信号処理を施す信号処理手段とを具備し
ており、該信5号処理手段からの出力信号に応じて前記
現像器内に補給されるカラートナーの量を自動的にM御
するようになっている。
しかしながら、たとえ上述17たごとき構成の現像剤濃
度自動開W装置によってカラー現像器内のカラートナー
とキャリアとの混合比を適宜な値に制御しても、前記カ
ラー現像器自体の容量が小さいために、反射濃度の低い
原稿の複写画像を得るごとき多量のカラートナーを消費
するような場合には、外部から前記カラー現像器に対し
て該消費されたトナー量に見合った多量のカラートナー
を補給し然も該補給したカラートナーとキャリアとの混
合状態を良好に保持することが困難であった。そのため
、複写画像全体に所謂カブリが生ずる等の問題点があっ
た。
1−血 本発明は上述したごとき問題点に鑑みて創案されたもの
であって、その目的は、多量のカラートナーが消費され
たことによって外部から該消費されたカラートナー量に
見合ったカラートナーが新たに補給された場合であって
も、現像器内において該補給したカラートナーとキャリ
アとの混合状態を良好に保持することができ、もって複
写画像全体に所謂カブリ等が生ずることのない良好で高
品質な複写画像が得られる画像形成装置を提供すること
である。
上記目的Q、本発明に係る画像形成装置によって達成さ
れる。要約すれば、本発明は、像担持体と、前記像担持
体近傍を原稿走査方向と原位置−・の復、帰方向とに往
復動自在で且つ原稿走査方向−2゜の往動時に前記像担
持体上に静電潜像を形成する原稿走査系と、前記像担持
体上に形成された静電潜像を顕画像化するためのカラー
トナーとキャリアを有する二成分系現像剤を収納した少
なくとも1個以上の現像手段と、前記現像手段内に収納
されている二成分系現像剤のカラートナーとキャリアと
の混合比を検知する現像剤濃度検知手段と。
前記現像剤濃度検知手段から出力された現像剤濃度検出
値と予め設定されている現像剤濃度基準値とに基づいて
外部から前記現像手段内に補給するトナー量を決定する
とともに該決定したトナー量に応じて前記原稿走査系の
復動時間を制御する制御手段とを有することを特徴とす
る画像形成装置である。
11例 以下1図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図は、本発明の一実施例に従う画像形成装置を示し
たものである0本発明の一実施例に従う画像形成装置は
、カールンン電子写真法を用いた画像形成装置を例にと
って説明することとしたので、その全体構成は既に周知
であるために本発明に従う像担持体たる感光体ドラムと
、該感光体ドラムの外縁部近傍に設けられている現像手
段即ち現像器等について詳細に図示したものであり、カ
ールソンプロセスにおける一次帯電手段、前記感光体ド
ラムの外周面近傍を原稿走査方向と原位置への復帰方向
とに往復動自在で且つ原稿走査方向への往動時に前記感
光体ドラム上に静電潜像を形成する原稿走査系即ち例え
ばレーザービームスキャナのごとき像露光手段、クリー
ニング手段等の図示は省略した。
第1図において、像担持体即ち感光体ドラムllは、矢
印a方向(即ち第1図時計方向)に回転自在に軸手段(
図示しない)Kよって軸支されており、該感光体ドラム
11の外縁部近傍には該感光体ドラム11の回転方向上
流側に現像器12が、又下流側に現像5113が夫々配
設されている。前記感光体ドラム11上の感光体には1
例えばOPC等の公知のものが使用されており、前記感
光体上には、既に公知となっている帯電手段及び画像露
光手段によって静電潜像が形成されるようになっている
。前記現像器12には、通常黒色以外の色の現像剤が収
納されるようになっており、該現像!112は、現像器
本体上部に対して着脱自在なホッパ14と、該現像器本
体の前記ホッパ14の挿着位置の略直下に配設され、前
記ホッパ14より流入するカラートナーと該現像器本体
内に滞留しているキャリアとを攪拌するための一端側が
回転自在に軸支された撹拌棒15と、該現像器本体の前
記感光体ドテム11の外周面と対向している部位に形成
されている該現像器本体の開口部に、臨まされている現
像ローラ16とを具備している。前記現像器13には、
通常頻繁に使用される画像複写モードである黒色コピー
のために黒色トナーのみから成る黒色の一成分系現像剤
が収納されるようになっており、そのため前記現像器1
2よりも全体的に大容量に形成されている。
該現像器13は、−側が前記感光体ドテム11の外周面
と対向するように配設された現像部17と、該現像部1
7の上方に該現像部17と一体的に形成され該現像部1
7と連通ずるとともに大量の黒色トナーの収納が可能な
ホッパ部18とから成っている。前述したホッパ部18
には、その略中央部にホッパ部18内に収納されている
黒色トチ−を攪拌するための一端側が回転自在に軸支さ
れた撹拌棒19と、前記現像部17と連通する部位に配
設され駆動されることによってホッパsiB内に収納さ
れている黒色トナーを現像1s17内へと落し込む第1
図時計方向に回転自在なマグネットローラ20とが具備
されている。前記現像部17には、前記マグネットロー
ラ20を介して前記ホッパ部18から流入してくる黒色
トナーを撹拌するために一端側が回転自在に軸支されて
εする撹拌棒21.22と、該現像部17の前記感光体
ドラム11の外周面と対向している部位に形成されてい
る開口部に臨まされている現像ローラ23とが具備され
ている。
第2図は1本発明の一実施例に従う画像形成装置に使用
される反射濃度検出器ユニットの構成を示す0本発明の
一実施例に従う画像形成装置に使用される反射濃度検出
器ユニツ)31は、前記第1図にて図示した現像器12
内に収納されているトナーとキャリアとの混合比を検知
するもので、第21i1を参照して明らかなように、検
tH!!ユニット本体内−側に取り付けられている光源
即ち光源ランプ32と、該光源ランプ32から照射され
る光の光量を測定する光量測定センサ33と、前記光源
ランプ32から湘射された光が検出器ユニツ)31外へ
と通過可能に形成された検出窓35を介して前記現像器
12内の現像剤から反射された光を受ける反射濃度測定
センサ34とから虞っている。なお、前記現像器12内
には、該現像s12内に収納されているカラートナーと
キャリアを有した二成分系現像剤を攪拌するためにスク
リュー36が配設されている。
第2図にて図示したごとき構成の反射源度検出器ユニツ
)31を現像器12偏にのみ設けることとした理由は、
現像器13内に収納されている現像剤が黒色トナーのみ
から成る一成分系現像剤であるために前記ユニット31
を備えて現像剤濃度を自動的に調整してやる必要が生じ
ないのに対して、現像器lz内に収納される現像剤には
色相を重視する観点から主としてカラートナーとキャリ
アとから成る二成分系現像剤を使用することが必要とさ
れており、然も色相を所望に応じて調整するには、カラ
ートナーとキャリアとの混合比を検知j7て該混合比を
適宜な値に調整しなければならないためである。
第3図は1本発明の一実施例に従う画像形成装置に使用
されている現像剤濃度自動制御装置の回路構成を示す1
本発明の一実施例に従う1i像形成装置に使用される現
像剤濃度自動制御装置の概要は、第3図を参照して明ら
かなように、第2図にて図示した反射濃度検出器ユニツ
)31を形成している光源ランプ32から照射された光
信号を受ける入力系Iど、入力系Iから与えらitた信
号を受けて演算処理動作を行なう制御系TIと、制御系
■からゲえられた駆動指令信号に従って駆動する駆動系
■とから成るものである。前述した入力系Iは、現像剤
濃度検知手段・即ち光/電変換―電流/電圧変換器43
.光量検知手段即ち光/電変換・電流/電圧変換器44
例えば現像器12のホッパ14何と現像器本体側とを連
通ずる連通日刊近を通過するカラートナーを検知可能に
設けられたフォトインタラプタQ7どから成り、制御系
■は、A/D変換器41.42制御手段即ちマイクロコ
ンピュータQ1から成り、又駆動系mは、ドライバQ3
、Q4、クラッチCfL1.モータドライバ45から成
る。前記光/電変換・電流/′電圧変換器43は、オペ
レーショカレアンズ(以−1「オペアンプ」という)Q
5と、該オペアン7’Q5に接続された負帰還抵抗R1
と、該オペアンプQ5の反転入力端子、非反転入力端子
及びアースに夫々接続されている反射濃度測定セン号た
るフォトダイオードのごとき受光素子セン4j34とを
具備しており、該受光素子センサ34が前記光源ランプ
32から出力され前記検出窓35を介して現像器12内
の現像剤によって反射された光信号を受けて光/電変換
すると、オペアンプQ5と負帰還抵抗R1とにより電流
/電圧変換して該電圧信号をA/D変換器41に出力す
るようになっている。前記光/電変換会電流/電圧変I
器44は、オペアンプQ6と、該オペアンプQ6の負帰
還回路に接続された可変抵抗VRIと、該オペアンプQ
6の反転入力端子、非反転入力端子及びアースに夫々接
続されている光量測定センサたるフォトダイオードのご
とき受光素子センサ33とを具備しており、該受光素子
センサ33が前記光源ランプ32から出力された光信号
を受けて光/電変換すると、オペアンプQ6と該オペア
ンプQ6の負帰還回路に接続された可変抵抗VRIとに
より電流/電圧変換して該電圧信号をA/D変換器42
に出力するようになっている。
前記ブイクロコンピユータQlは、算術演算及び論理演
算を行なう中央処理装置(以下rcPU」という)、制
御プログラム等を内蔵し又必要データを記憶するメモリ
等を具備している。前記メモリには、例えば、A/D変
換器41を檜して前記光/電変換・電流/電圧変換器4
3より人力される現像剤の反射濃度の上限、下限を設定
するための上/下限値データ、前記光/電変検拳電流/
電圧変換器44より入力される光源:)″、・プ32か
ら照射される光量の」−限、下限を設定するための北/
下限値データ等が予め記憶されている。C20は、A/
D変換器41を介して前記光/電変換ψ電流/電圧変換
器43から与えられた現像剤濃度値を採り込んで、前記
メモリに記憶されている現像剤の反射濃度の上限値、下
限値データと比較して検出濃度値が予め設定された範囲
内にあるか笹かを判断するとともに、A/D変換器42
を介して前記光/電変換―電流/電圧変換器44から与
えられた光量測定値を採り込んで、前記メモリに記憶さ
れている光源ランプ32から照射される光量の上限値、
下限値データと比較して検出光量値が予め設定された範
囲内にあるか否かを判断するようになっている、CPU
は、上述した検出光量値と光量の上/下限値データとの
間の比較演算の結果に基づいてD/A変換変換器上2し
てドライバQ3に出力する駆動指令信号を可変調整する
ことによって、光源ランプ32から照射される光量を前
記メモリに記憶されている光量の上限値データと下限値
データとによって決まる範囲内に制御するものである。
更に、CPUは、A/D変換器41を介して光/電変換
e電流/電圧変換器43から与えられる信号値とA/D
変換器42を介して光/電変換・電流/電圧変換器44
から与えられる信号値とを比較演算し、前者が後者より
も小さいと判断したときには、像露光手段等の往動中に
、前記第1図にて図示したホッパ14内に収納されてい
るカラートナーを現像器12本体下部へと流入させるべ
くドライバQ4に対して駆動指令信号を出力し、クラッ
チCJIIを駆動することによって現像器12内のカラ
ートナーとキャリアとの混合比の制御を行なうものであ
る。更に。
CPUは、前記ドライバQ4に対して駆動指令信号を出
力するとフォトインタラプタQ7から出力される信号を
内部カウンタによってカウントすることでホッパ14か
ら現像器12本体下部に対して補、給されたトナー量を
算出し、該算出したトナー補給量に基づいてモータドラ
イバ45に対して出力する駆動指令信号を調整して像露
光手段の復動速度を適宜な値に制御することにより、現
像器12内でのカラートナーとキャリアとの攪拌が充分
に行なわれる時間を確保するようになっている。
次に、上述した構成の制御動作を主に第4図にて図示す
るフローチャートを併用して説明する。
まず、前述した現像剤濃度上/下限値データ、光量上/
下限値データを夫々前記メモリのRAM部に記憶させ(
ステップ51.53)、次いでステップ53にて前記R
AM部に記憶させた光量上/下限値データを前記RAM
l11から読み出しくステップ55)、A/D変換器4
2毫介して前記光/電変換器・電流/電圧変換器44か
ら出力された光量検出値を前記RAM部に記憶させた後
(ステップ57)、該光量検出値とステップ55にて前
記RAM部から読み出した光量上/下限値データとを比
較する(ステップ59)、ステップ59において、光量
検出値の方が光量下限値よりも大きいと判断され、且つ
該光量検出値の方が前記光量上限値よりも小さいと認識
されたときには(ステップ61)、ステップ63に移行
する。CPUは、A/D変換器41を介して前記光/電
変換・電流/電圧変換器43から出力された現像剤反射
濃度検出値を前記RAM部に記憶させた後(ステップ6
3)、該反射濃度検出値とステップ51で前記RAM部
に記憶させた現像剤反射濃度の下限値データとを比較演
算し、前記反射濃度検出値が前記反射濃度の下限値より
も大きいと認識したときには(ステップ65)、前記反
射濃度検出値とステップ51で前記RAM部に記憶させ
た現像剤反射濃度の上限値データとを比較演算すること
となる(ステップ67)、ステップ67で反射濃度検出
値が反射濃度の上限値よりも小さいと認識したときには
、ステップ57でRAM部に記憶させた光量検出値とス
テップ63でRAM部に記憶させた反射濃度検出値とを
比較し、光量検出値、が反射濃度値よりも小さいと判断
したときには(ステップ69)、前記ドライバQ4に:
対して駆動指令信号を出力する(ステップ71)、ステ
ップ71にて前記ドライバQ4を介して前記クラッチC
1lを駆動せしめた後、像露光手段等光学系が往動中か
否かを何らかの方法によって確認し、光学系が往動中で
あることを認識すると(ステップ73)、内部カウンタ
を駆動せしめて該カウンタが前記フォトインタラプタQ
7から出力される信号を計数することによって現像器1
2に挿着されているホッパ14から現像!12本体内に
供給されるトナーの補給量を算出しくステップ75)、
ステップ77に移行する。ステップ73にて往動した光
学系が復動中であることを何らかの手段によって認識す
ると(ステップ77) 、CPUは、現像器12内での
カラートナーとキャリアとの攪拌が充分に行なわれる時
間を確保するために、内部カウンタにより算出されたト
ナー補給量に応じて前記光学系の復動速度を適宜な値に
制御する(ステップ79)、これによって現像器12内
にてカラートナーとキャリアとの攪拌が不充分なために
複写画像に生ずる所謂カブリを未然に防止するものであ
る。ステップ59において予め設定された光量上限値の
方が光量検出値よりも大きいと認識したときには、前記
RAM部内の前記光量下限値データが記憶されているア
ドレスの内容をインクリメントしくステップ81)、該
インクリメントしたアドレスの内容が満杯となったこと
を認識すると(ステップ83)、例えば画像形成装置本
体に設けられている表示部等に対して異常表示すべき旨
の駆動指令信号を出力する(ステップ85)、ステップ
83にて前記アドレスの内容が満杯になっていないこと
を認識したときには、ステップ55に移行する。ステッ
プ65において、前記反射濃度の下限値の方が前記反射
濃度検出値よりも大きいと認識したときにも、CPUは
上述したプロセスと同一の処理動作を実行する。ステッ
プ61において前記光量検出値の方が前記光量上限値よ
りも大きいと認識されたときには、前記RAM部内の前
記光量上限値データが記憶されているアドレスの内容を
ディクリメントしくステップ87)、該ディクリメント
したアドレスの内容が0となったことを認識すると(ス
テップ89)。
ステップ85におけると同一の表示部に対して異常表示
すべき旨の駆動指令信号を出力する(ステップ91)、
ステップ89にて前記アドレスの内容が0になっていな
いことを認識したときには、ステップ55に移行する。
ステップ69において、光量検出値が反射濃度値よりも
小さいと認識したときには、前記ドライバQ4に対する
駆動指令信号の出力を停止しくステップ93)、内部カ
ウンタによるフォトインタラプタQ7からの出力信号の
カウントt−停止せしめ(ステップ95)。
ステップ77に移行する。ステップ73において、光学
系が往動中でないことを認識したときには、ステップ9
5を介してステップ77に移行する。ステップ77にお
いて、光学系が復動中でないことを認識したときには、
前記光学系がホームポジションにあるか否かを判定し、
光学系がホームポジションにあると認識すれば(ステッ
プ97)、前記内部カウンタのカウント内容をリセット
した後ステップ69に移行する。一方、ステップ97に
おいて、光学系がホームポジションにないと認識したと
きには、直ちにステップ69に移行することとなる。
&JJと1月 以上説明したように1本発明によれば、多量のカラート
ナーが消費されたことによって外部から該消費されたカ
ラートナー量に見合ったカラートナーが新たに補給され
た場合であっても、現像器内において該補給したカラー
トナーとキャリアとの混合状態を良好に保持することが
でき、もって複写画像全体に所謂カプリ等が生ずること
のない良好で高品質な複写画像が得られる画像形成装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に従う画像形成装置の要部
縦断面図である。 第2図は、本発明の一実施例に従う画像形成装置に適用
される反射濃度検出器ユニットの構造図である。 tj43図は、本発明の一実施例に従う画像形成装置に
適用される現像剤濃度自動制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。 第4図は、前記第3図にて図示した構成の装置の制御動
作を示すフローチャートである。 工1:感光体ドラム エ2:現像器 32:光源ランプ 43:光/電変換・電流/電圧変換器 Ql:マイクロコンピュータ 手続補正書(方式) 昭和63年3月17日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)像担持体と、前記像担持体近傍を原稿走査方向と原
    位置への復帰方向とに往復動自在で且つ原稿走査方向へ
    の往動時に前記像担持体上に静電潜像を形成する原稿走
    査系と、前記像担持体上に形成された静電潜像を顕画像
    化するためのカラートナーとキャリアを有する二成分系
    現像剤を収納した少なくとも1個以上の現像手段と、前
    記現像手段内に収納されている二成分系現像剤のカラー
    トナーとキャリアとの混合比を検知する現像剤濃度検知
    手段と、前記現像剤濃度検知手段から出力された現像剤
    濃度検出値と予め設定されている現像剤濃度基準値とに
    基づいて外部から前記現像手段内に補給するトナー量を
    決定するとともに該決定したトナー量に応じて前記原稿
    走査系の復動時間を制御する制御手段とを有することを
    特徴とする画像形成装置。 2)前記現像剤濃度基準値は、前記制御手段に設定され
    ており、前記現像剤濃度基準値は、上/下限値から成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成
    装置。 3)前記制御手段の制御下で駆動する表示手段を設け、
    前記表示手段は、前記制御手段が、前記現像剤濃度の上
    /下限値によつて決まる現像剤濃度基準値外にある現像
    剤濃度検出値が前記現像剤濃度検知手段から出力された
    回数が予め設定された回数に達したことによつて現像手
    段内に異常ありと判定したときには、異常表示を行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記
    載の画像形成装置。
JP62058319A 1987-03-13 1987-03-13 画像形成装置 Pending JPS63223759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058319A JPS63223759A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058319A JPS63223759A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223759A true JPS63223759A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13080952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058319A Pending JPS63223759A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018059A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Xerox Corp トナー濃度の測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018059A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Xerox Corp トナー濃度の測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153745A (en) Method and apparatus for compensating for illumination variations of a lamp in a document scanning system following extended lamp inactivity
US5574544A (en) Image forming apparatus having image density gradation correction means
US4657377A (en) Image formation apparatus with variable density control
JP2897342B2 (ja) 現像装置
JPS63223759A (ja) 画像形成装置
US4619520A (en) Variable magnification electrophotographic copying apparatus
JPH08327331A (ja) トナー付着量測定装置と画像濃度制御装置
GB2146132A (en) Photocopying
US5107300A (en) Image forming apparatus including means for controlling the amount of light exposure
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
JPS63223760A (ja) 画像形成装置
US5369473A (en) Image forming apparatus
JPH0668647B2 (ja) 画像濃度検出用静電潜像作成装置
JPS63265257A (ja) 画像形成装置
EP0206602B1 (en) Electrostatic copying machine
JP2919876B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JP3155567B2 (ja) 画像形成装置
JP2600224B2 (ja) 複写機
JPS59174862A (ja) 複写画像濃度安定化方法
JPH08137026A (ja) 画像形成装置
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
JPH0530257B2 (ja)
JPS63177174A (ja) 画像形成装置
JPS60249137A (ja) プリンタシステム
JPS61148463A (ja) 乾式電子写真複写機の自動画像濃度制御装置