JPS6322372B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322372B2
JPS6322372B2 JP57144011A JP14401182A JPS6322372B2 JP S6322372 B2 JPS6322372 B2 JP S6322372B2 JP 57144011 A JP57144011 A JP 57144011A JP 14401182 A JP14401182 A JP 14401182A JP S6322372 B2 JPS6322372 B2 JP S6322372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picker
cartridge
article
cell
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57144011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936362A (ja
Inventor
Masao Tsunekawa
Takashi Ubukawa
Satoru Ootsuka
Katsushi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57144011A priority Critical patent/JPS5936362A/ja
Publication of JPS5936362A publication Critical patent/JPS5936362A/ja
Publication of JPS6322372B2 publication Critical patent/JPS6322372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、大容量記憶装置に用いられるデータ
カートリツジを移送する物品搬送装置に関し、特
にデータカートリツジを格納庫から取出す動作が
不調に終つた場合の対策を講ずるものである。
技術の背景 第1図aに示すように大容量記憶装置(MSS)
では対向して配列された収納庫1A,1Bの各棚
状の多数のセル1の各々に各1個のデータカート
リツジ2が保管されている。4は任意のデータカ
ートリツジ2にアクセスする機構で、そのピツカ
4Fが所望とするカートリツジに位置付けられ
る。これには水平方向(X方向)、鉛直方向(Y
方向)および回転方向(Z方向:1A,1Bのい
ずれかを選択)の移動が伴う。ピツカ4Fは第2
図のピツカモータ4Aの回転運動が前進運動に変
換されることにより(変換器は図示せず)前進
し、これと一体化された電磁吸着器(ピツカマグ
ネツト)4Bが駆動されると、金属片の取付けら
れているカートリツジ2を吸着してから後退して
カートリツジ2をキヤリツジ4E上に引き込む。
その後アクセス機構4により、カートリツジ2内
の磁気テープの情報を読み書きするデータ記録機
構(収納庫1Aの後方にある)の入口3Aへピツ
カ4Fが移動してカートリツジを入れると、該デ
ータ記録機構によるデータの読み書きが行なわ
れ、それが終了すると自動的に出口3Bにカート
リツジ2が送られてくる。そこでアクセス機構4
はこのカートリツジを出口3Bから元のセル1へ
運び、ピツカ4Fにより格納する。
第1図bはカートリツジ2の説明図である。こ
のカートリツジ2は長さ10cm、外径4〜5cm程度
の円筒状のプラスチツク容器2Aの前端部から、
ピツカマグネツト4Bに吸着する金属片2Bを設
けた長さ10cm、外径3〜4cm程度のリール2Cに
巻装された磁気テープ2Dを挿入して保持する。
第1図aの入口3Aでは磁気テープ入りのカート
リツジ2がデータ記録再生機構側へ投入される。
そして、該機構内でカートリツジからテープを取
出し、それをテープ巻取り巻戻し機構にセツトし
てデータの読み、書きを行ない、その後テープを
カートリツジに入れ、該カートリツジを出口3B
に戻す。
ピツカの位置検出は次のようにして行われる。
第2図のL1,L2,L3は発光素子であり、
各々に対応する受光素子S1,S2,S3の出力
の組合せにより位置検出回路11がピツカ4Fと
カートリツジ2の位置を検出する。発光素子L1
〜L3は発光素子駆動回路12により駆動され
る。ピツカ4Fの動作は2つに大別される。1つ
はセル1内にあるカートリツジ2をキヤリツジ4
E上に引き込む取出動作であり、これは取出動作
シーケンス回路13で制御される。すなわち、ま
ずピツカモータ前進駆動回路14をオンにしピツ
カ4Fを前進させ、ピツカ4Fがセル1内のカー
トリツジ2に到達したことを位置検出回路11で
検出したらピツカマグネツト駆動回路15をオン
にしてピツカマグネツト4Bを動作させカートリ
ツジ2を吸着する。次にピツカモータ後退駆動回
路16をオンにしてピツカ4Fをカートリツジ2
とともに後退させ、該カートリツジをキヤリツジ
4E上に引き込む。他の1つは、キヤリツジ4E
上にあるカートリツジ2をセル1へ戻す格納動作
であり、これは格納動作シーケンス回路17で制
御される。すなわち、まずピツカモータ前進駆動
回路14をオンにし、カートリツジ2がセル1に
格納されたことを位置検出器11で検出したらピ
ツカマグネツト駆動回路15をオフにし、その後
ピツカモータ後退駆動回路16をオンにしてピツ
カ4Fのみを後退させる。18はピツカ動作を含
むアクセス機構全体を制御する回路である。
従来技術と問題点 ところで、上述した取出動作において各部が正
常に作動すれば、ピツカ4Fとカートリツジ2の
位置関係は第3図aの〜のように変化する。
はピツカが指定されたセルの前方に位置決めさ
れた状態でセンサ出力はS1がオン、S2がオフ、S3
がオンである。この状態からピツカは前進を始
め、S1オフ、S2オン、S3オフのの状態になる。
これはピツカマグネツト4Bがカートリツジ2に
当接した状態である。こゝでピツカマグネツト4
Bは励磁され、ピツカは後退を始める。はカー
トリツジ2がセル1から少し引出された状態で、
S1オン、S2オフ、S3オフとなる。はカートリツ
ジをセルから完全に引出した状態で、S1オフ、S2
オフ、S3オンとなる。ところでピツカマグネツト
駆動信号系のケーブル断線などの原因でピツカマ
グネツト4Bが動作しないときは、第3図bの
のようにカートリツジ2を引き込まない。同図の
,はaの,に対応し、はに対応する
ものであるが、でマグネツト4Bがオンしない
ため、ではピツカだけが後退する。このの状
態は受光素子S1,S2,S3がそれぞれオン
(白丸)、オフ(黒丸)、オンとなることで検出さ
れる。従来はこれを取出動作シーケンス回路13
で検出すると、ピツカ4Fの動作を単に終了させ
るという方法をとつていた。しかし、この方法で
は、第3図cのように、マグネツト駆動信号ケー
ブルが半断線するなどの原因によりピツカマグネ
ツト4Bが不完全に動作し、カートリツジがS3
セル1のあいだの中途の位置へ飛び出た場合に対
処できない。つまり、cの,は,または
,に対応し、は,に対応するが、セン
サ出力状態ははとは異なり、と一致する。
しかしbのではカートリツジ2がセル1に完全
に格納されているのに対し、cのではカートリ
ツジ2がセル1の端面より一部突出している。従
来の方法では、この場合カートリツジは引出され
ないもの即ちの状態として従つての場合はカ
ートリツジ2が飛び出したままで次の動作のため
にアクセス機構4をXYZ方向に移動させるので、
振動などによりカートリツジ2がさらにセル1か
ら飛び出し(カートリツジはセル内ではフインガ
により保持されるが、少し引出されるとこのフイ
ンガが外れ、フリーになる)これにより、カート
リツジの機械的損傷を招いてその内部に記録され
た重要な情報をそこなう危険性があつた。
発明の目的 本発明は、カートリツジ取出時に位置検出回路
によりピツカマグネツトの動作異常を検出した
ら、格納動作シーケンス回路を働かせて、位置検
出器で検出できない程度にセルから飛び出したカ
ートリツジを安全確実にセルへ納めることにより
データカートリツジを保護しようとするものであ
る。
発明の構成 本発明は、棚状の物品収納庫に格納された物品
に電磁吸着器を吸着させ、該吸着器を前後に移動
させて該物品の取出し、格納を行なうピツカと、
該ピツカおよび物品の位置を検出する位置検出器
と、該ピツカの前進、後退動作および該電磁吸着
器のオン、オフ動作を制御する制御回路とを備え
た物品搬送装置において、該ピツカによる物品の
取出後退動作時に該位置検出器によつて該物品の
取出しが検出されないときは、該ピツカによる物
品格納動作を行なわせるようにしてなることを特
徴とするが、以下図示の実施例を参照しながらこ
れを詳細に説明する。
発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を示すブロツク図
で、取出動作シーケンス制御回路13から格納動
作シーケンス制御回路17へ取出時マグネツト異
常検出信号SG5を送る様にした点が従来と異な
る。SG1は発光素子駆動信号、SG2は受光素子セ
ンス信号、GS3,SG6は動作終了報告信号、SG4
はピツカマグネツト駆動信号である。異常検出信
号SG5は制御回路13が、取出後退動作時に位置
検出回路11の出力から第3図のまたはに示
すS1オン、S2オフ、S3オンの状態を検出したとき
に出力する。この異常検出信号SG5を受けた制御
回路17は、ピツカモータ前進駆動回路14をオ
ンにしてピツカ4Fを前進させ、且つ該ピツカが
セル1に到達したことを位置検出回路11の出力
から検出したらピツカマグネツト駆動回路15を
オフにし、その後ピツカモータ後退駆動回路16
をオンにしてピツカ4Fを後退させる、一連の格
納動作を行う。この格納動作はマグネツト4Bが
カートリツジ2を吸着した正規の状態から行うも
のではないので、第3図のなどではカートリツ
ジ2に何らの変化もない。しかし、第3図のの
ようにカートリツジ2の一部が突出している場合
には該カートリツジはピツカマグネツト4Bで押
され、セル1内に完全に戻される。これにより第
3図のの状態に放置されたカートリツジ2がセ
ル1から脱落する、位置決め中のピツカに激突し
て破損する等の事故を未然に防止できる。なお格
納動作は1回限りであり、その動作チエツクは格
納時のそれによる。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、ピツカがデ
ータカートリツジを取出す際にピツカマグネツト
が不完全に動作し、これにより位置検出器では検
出できない程度にカートリツジがセルから飛び出
した場合にもカートリツジを確実にセルに戻すの
で、該カートリツジは安全に保たれ、その内部の
テープに記録された重要な情報を破壊する等のこ
とがない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は物品搬送装置の概略説明図、第2図は
本発明の一実施例を示すブロツク図、第3図はカ
ートリツジ取出シーケンスの説明図である。 図中、1A,1Bは物品収納庫、1はセル、2
はカートリツジ、4Fはピツカ、4Bは電磁吸着
器、L1〜L3,S1〜S3は位置検出器、13は取
出動作シーケンス制御回路、17は格納動作シー
ケンス制御回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 棚状の物品収納庫に格納された物品に電磁吸
    着器を吸着させ、該吸着器を前後に移動させて該
    物品の取出し、格納を行なうピツカと、該ピツカ
    および物品の位置を検出する位置検出器と、該ピ
    ツカの前進、後退動作および該電磁吸着器のオ
    ン、オフ動作を制御する制御回路とを備えた物品
    搬送装置において、該ピツカによる物品の取出後
    退動作時に該位置検出器によつて該物品の取出し
    が検出されないときは、該ピツカによる物品格納
    動作を行なわせるようにしてなることを特徴とす
    る物品搬送装置。
JP57144011A 1982-08-20 1982-08-20 物品搬送装置 Granted JPS5936362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144011A JPS5936362A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57144011A JPS5936362A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 物品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936362A JPS5936362A (ja) 1984-02-28
JPS6322372B2 true JPS6322372B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=15352240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144011A Granted JPS5936362A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936362A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182047A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Sony Corp カセツト自動装填装置
JPS60253058A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチデイスク再生装置
JPH0433585Y2 (ja) * 1984-09-27 1992-08-11
JPH0677367B2 (ja) * 1988-12-02 1994-09-28 アルパイン株式会社 ディスクチェンジャ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936362A (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5442500A (en) Cartridge library apparatus for handling a number of cartridges in one operation
EP0221762B1 (en) Transport for tape cartridge with leader block
US5469310A (en) Automated cassette loader
KR100848122B1 (ko) 1 릴테이프 카트리지 및 이것을 이용한 기록재생장치
US4092685A (en) Cassette changer apparatus having priority eject
US4099209A (en) Electronic control system for multiple cassette record and/or playback apparatus
JPS6322372B2 (ja)
JPH0519220B2 (ja)
US5781369A (en) Magnetic tape apparatus with an auxiliary entry/exit mechanism
US5612831A (en) Removeable media drive unit with loader interlock to indicate presence of object
US3749993A (en) Security system for article handling apparatus
JPS6322371B2 (ja)
US6991193B2 (en) Tape drive device, tape extraction device and tape cassette
JP2002140879A (ja) 情報記憶カートリッジ
US6809897B2 (en) Direct threading helical tape path for single-reel tape cartridge
JP2008217966A (ja) テープ媒体ドライブ、媒体ドライブコントローラ、および、記憶装置のリールが解除されたかどうか検知するための方法
US6816332B2 (en) Vertical and horizontal path sensing within a data storage and retrieval system
US7252257B2 (en) Tape drive apparatus, tape extraction apparatus and tape cassette
JPH02257462A (ja) 記憶装置
JPH06180920A (ja) 記録媒体の取出し装置
JPH0619131U (ja) テープ識別システム
US6735154B2 (en) Device and method for detecting cartridge readiness to load in a data storage system
JP3222019B2 (ja) 記録媒体カートリッジライブラリ装置
JPH01263973A (ja) カートリッジ飛び出し検出機構
JPH06223480A (ja) カートリッジライブラリー装置