JPS63223688A - インタレ−ス画像表示制御装置 - Google Patents

インタレ−ス画像表示制御装置

Info

Publication number
JPS63223688A
JPS63223688A JP5818387A JP5818387A JPS63223688A JP S63223688 A JPS63223688 A JP S63223688A JP 5818387 A JP5818387 A JP 5818387A JP 5818387 A JP5818387 A JP 5818387A JP S63223688 A JPS63223688 A JP S63223688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
line
screen
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5818387A
Other languages
English (en)
Inventor
茂 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5818387A priority Critical patent/JPS63223688A/ja
Publication of JPS63223688A publication Critical patent/JPS63223688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はインタレース方式で人力される画像を非インタ
レース方式の表示装置に表示する表示制御装置であって
、画像走査線の偶数及び奇数行目をそれぞれのフレーム
メモリに格納し、2つのフレームメモリで交互に画面表
示するとともに、表示する同じ行を2度ずつ表示し、且
ついずれか1つのフレームメモリで画面表示する時のみ
ラインカウンタを1行ずらせて表示する。
このような表示制御装置によって、画像ぶれのない表示
画面を少ないメモリ容量で実現することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はインタレース方式で入力される画像を非インタ
レース方式の表示装置に表示するインタレース画像表示
制御装置に関するものである。
インタレース方式では、画像の1画面は偶数行目を走査
する偶数行目画面(偶数フィールド)と、奇数行目を走
査する画面(奇数フィールド)で構成される。
そして、通常、ビデオカメラの画像はインタレース方式
を採用されていて、一方、画像処理装置の表示装置は非
インタレース方式である。
ビデオカメラからの画像を取り込んで、非インタレース
方式の表示装置に表示する場合、先ず、ビデオカメラが
画像を走査する偶数行目の画像、即ち偶数フィールドを
偶数フレームメモリに格納し、奇数行目の奇数フィール
ドを奇数フレームメモリに格納する。
そして、ビデオカメラからの画像の取り込みと、表示装
置での表示のための読み出しとを同時に同じメモリから
行うことができないので、偶数、奇数それぞれのフレー
ムメモリで非インタレースの表示画面を構成して表示す
る。
このため、第4図に示すように、フレームメモリの同じ
走査行(以下、ラインと称する)を2度ずつ続けて表示
するようにしている。
しかしながら、このように表示されると第4図(alの
原画像と比較して偶数フィールドのみで構成した画像は
、第4図(blのように平均的に0.5ライン下がって
表示され、奇数フィールドのみで構成した画像は、第4
図(C1のように平均的に0. 5ライン上がって表示
されるため、視覚的には点線で示すように画像表示位置
に1ラインの差を生じ、その両画像が交互に繰り返して
表示される。
従って、表示画面の画像輪郭がふれているように見え、
あるいは画像輪郭がちらついて見え、画質が劣化する。
そのため、偶数フレームメモリと奇数フレームメモリの
それぞれを2組用意して1組にインタレース方式の1画
面を取り込み、他の1組から1ラインづつ読み出すよう
にして、交互に取り込みと読み出しを分担させるように
していた。
しかし、メモリ容量の増大を伴うので、少ないメモリ容
量で画面のぶれを改善する方法が要望される。
C従来の技術〕 第5図は従来例のインタレース方式のビデオ入力を非イ
ンタレース方式の表示装置に表示する表示制御装置の構
成ブロック図である。
インタレース方式のビデオカメラ1が出力した画像のア
ナログ信号は、画像表示制御装置2に入力する。
そして、画像のアナログ信号はアナログ/ディジタル変
換部(A/D変換部)21で画像の画素単位、即ちドツ
ト単位のディジタル信号に変換され、画像データが生成
する。
一方、ドツトクロック発生部22は、ビデオカメラ1か
ら出力される各種の同期信号からなる複合同期信号から
水平及び垂直同期信号を分離し、現在ビデオカメラから
送られている画像が偶数フィールドか奇数フィールドか
を示す信号を分離するとともに、A/D変換部21及び
フレームメモリ27のディジタル信号取り込みのための
クロックを発生する。
ドツトクロック発生部22が発生するクロックに同期し
て、画像データがA/D変換部21からフレームメモリ
27に入力し、カメラ用のラインカウンタ23とマルチ
プレクサ24を介してフレームメモリ27に指示された
アドレスに、その画像データがアクセス制御部26によ
って格納される。
フレームメモリ27は偶数フィールド用の偶数フレーム
メモリと、奇数フィールド用の奇数フレームメモリとか
らなり、それぞれ2組で構成されている。
アクセス制御部26は、フレームメモリ27の偶数フレ
ームと奇数フレームの1組のフレームメモリを取り込み
用に使用して画像データを書き込み、他の書き込まれた
フレームメモリの1組は表示のためにそれぞれ1ライン
ずつ読み出して画面を構成する。
このようにアクセス制御部26は、フレームメモリの2
つの組を取り込み用、読み出し用に交互に切り換えて使
用する。
マルチプレクサ24は、フレームメモリ27への書き込
みあるいは、フレームメモリ27からの読み出しアドレ
ス、CPU5からアクセスするアドレスを切り換える。
フレームメモリ27に格納された画像データを表示する
ためには、ラインカウンタ25が表示装置4の画面上の
表示ラインをマルチプレクサ24を介してフレームメモ
リ27に指示し、アクセス制御部26がフレームメモリ
27から画像データを8売み出す。
読み出された画像データは、ディジタル/アナログ変換
部3でアナログ信号に変換され、表示装置4で表示され
る。
また、CPU5は画像表示制御装置2を含むシステムを
制御する。
(発明が解決しようとする問題点〕 この従来の方式では、ビデオカメラから取り込まれる画
像は、被写体の画像を加工する部分を決めたり、あるい
は被写体の配置を見るために使用されることが多く、画
質の向上のためにフレームメモリの容量が大きくなるこ
とが問題である。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであって
、フレームメモリを小さくても画像ぶれをなくすことが
できる表示制御装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、インタレース方式のそ
れぞれの画像フィールドを格納する偶数フレームメモリ
と、奇数フレームメモリと、画面の表示行を指示するラ
インカウンタと、フレームメモリのアクセスを制御する
アクセス制御部と、ラインカウンタの値をずらせるプリ
セット部とを備える。
そして、フレームメモリから読み出した表示行を制御し
て同じ行の2度表示と、表示画面の表示行をずらせた表
示を行う。
〔作用〕
1つの画面を偶数、あるいは奇数のいずれかのフレーム
メモリによって画面を構成するために、フレームメモリ
に格納された1ラインの画像データを繰り返し表示して
、画面の隣接する2ラインに表示する。
この場合、それぞれのフレームメモリで構成した画面は
1ラインのずれを生じるので、ラインカウンタにプレセ
ット値を加減算していずれか1つのフレームメモリで構
成した画面のみ1ラインずらせる補正をして表示するよ
うにする。
従って、2つのフレームメモリに格納された同じ画像の
画面表示が視覚的に同じ位置に表示されることになり、
画面ぶれがなくなって、画質が向上し、且つ従来例のよ
うにメモリ容量を大きくしなくてもよい。
〔実施例〕
第1図は本発明のインタレース画像表示制御装置の一実
施例の構成ブロック図を示す。
なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
フレームメモリは、偶数フレームメモリ100と奇数フ
レームメモリ101の2つのフレームメモリで構成され
る。
そして、アクセス制御部26は、ビデオカメラ1から偶
数および奇数フィールドの画像をそれぞれ偶数および奇
数のフレームメモリに書き込み、書き込みが行われてい
ないフレームメモリから読み出して表示装置4に表示す
る。
このためにアクセス制御はドツトクロック発生回路22
からビデオカメラ1が書き込んでいるフレームメモリを
識別する識別信号を受ける。
フレームメモリ100,101から表示行を読み出す表
示用ラインカウンタ102は、偶数および奇数フレーム
メモリの選択とフレーム内のラインの選択を行う。
最下位ビットがフレームメモリの選択に使われるが、1
フレームのみで1画面を構成する時は最下位ビットは無
視され、ドツトクロック発生回路22からのフレームメ
モリ識別信号によりフレームを決める。
この時は、最下位ビットが0,1と2回カウントする間
、同一フレームの同一ラインが2回読み出される。
例えば、奇数フレームメモリ101に書き込みを行って
いる場合は、表示装置4の画面は偶数フレームメモリ1
00で構成される。
その場合、ラインカウンタ102は偶数フレームメモリ
100からの読み出しラインを2度ずつ表示装置4に表
示するが、その読み出しラインの値にプリセット部10
3の1を加えて表示装置4の表示ラインにする。
即ち、第2図のように偶数フレームメモリ100の画面
は1ライン分上げて表示する。
そして、奇数フレームメモリ101の画面には、読み出
しラインそのままの値、即ち、プリセット部103の値
をOにして表示する。
以下、第2図について更に詳しく説明する。
第2図(a)の原画像の0.1,2.3,4.、。
は、偶数フレームメモリ100には0,2.4.。
ラインの画像データが格納されているため、偶数フレー
ムメモリ100のみで画面を構成する時は、ラインカウ
ンタ102のプリセット値が1となっているため、第2
図(blのように0. 2. 2゜4.4.、、、と云
うように0は一度しか読み出さないで表示する。
このため、原画像の0.1,2,3,4.、、。
と云うライン構成で画面を構成する場合に比べて、画面
が平均的に0.5ライン上がった位置に表示されること
になる。
一方、奇数フレームメモリ101には1,3゜500.
ラインの画像データが格納されているため、奇数フレー
ムメモリ101のみで表示装置4の画面を構成する時は
、ラインカウンタ102のプリセット値がOとなってい
るため、1.1.3゜3.5,5.、、、の読み出しを
行う。
このため1、平均的に0.5ライン上がった位置に表示
されることになる。
従って、偶数フレームメモリ10′0で構成された画面
と、奇数フレームメモリ101で構成された画面ともに
0.5ライン上がった位置に表示され、視覚的には第2
図(a)、 (b)の点線で示したような同じ画像イ装
置の画面となり、画像のぶれがなくなり、鮮明な表示画
像が得られる。
なお、本実施例では偶数フレームメモリ100で表示す
る場合、プリセット値を1にして偶数フレームメモリで
構成される画面を0.5ライン分上げて表示する方法を
とったが、第3図に示すように、奇数フレームメモリ1
01で表示する場合のみ、プリセット値を−lにして奇
数フレームメモリ101で構成される画像を0.5ライ
ン分下げて表示しても同じ効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、従来例に比べ
てフレームメモリが半分で鮮明な画像を表示することが
でき、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインタレース画像表示制御装置の一実
施例の構成ブロック図、 第2図は本発明の画面表示を説明する図、第3図は本発
明の他の画面表示を説明する図、第4図は重複ライン表
示を説明する図、第5図は従来例の構成ブロック図であ
る。 図において、 100は偶数フレームメモリ、 101は奇数フレームメモリ、 102はラインカウンタ、 103はプリセット部である。 2山イ龜側刃冑≦1 14E’S /l−実’斃ff’J−+ 11LIi’
7−0−.71¥1第1図 2tすhジ明^イででeA画が1イ乏オン9bノ!7)
l!第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インタレース方式の画像走査線の偶数行目を記憶する偶
    数フレームメモリ(100)と、奇数行目を記憶する奇
    数フレームメモリ(101)と、表示画面の表示行を指
    示するラインカウンタ(102)と、該ラインカウンタ
    (102)が指示する前記フレームメモリのアクセスを
    制御するアクセス制御部(26)と、前記ラインカウン
    タ(102)の値をずらせるプリセット部(103)と
    を備え、 前記いずれかのフレームメモリの同じ行を2度ずつ表示
    して構成する画面を前記それぞれのフレームメモリで交
    互に構成し、いずれかのフレームメモリの内容を表示す
    る時のみ前記ラインカウンタをずらせて前記フレームメ
    モリの内容を非インタレース方式の表示装置に表示する
    ことを特徴とするインタレース画像表示制御装置。
JP5818387A 1987-03-12 1987-03-12 インタレ−ス画像表示制御装置 Pending JPS63223688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818387A JPS63223688A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 インタレ−ス画像表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818387A JPS63223688A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 インタレ−ス画像表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63223688A true JPS63223688A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13076895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5818387A Pending JPS63223688A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 インタレ−ス画像表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63223688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02999A (ja) 静止画編集装置
KR20030004143A (ko) 전자 줌기능을 갖는 디지털 카메라
KR20060010705A (ko) 화상 데이터의 변환 방법 및 변환 회로와, 전자 카메라
JP2004522364A (ja) 映像監視システムの映像出力方法
JP3700488B2 (ja) 広角画像撮像装置
JPS63223688A (ja) インタレ−ス画像表示制御装置
JP2768361B2 (ja) 画像フレームメモリのデータ入出力方式
JP2687346B2 (ja) 映像処理方法
JP2602189B2 (ja) 画像表示方法
KR100376753B1 (ko) 영상 감시 시스템의 영상 출력방법
JP2561597B2 (ja) ビデオ信号取り込み方法
JP2000206945A (ja) 表示装置への高精細静止画出力の方法および装置とそれを用いる撮像装置
JP2703687B2 (ja) 電子ズーム方式
JPH0522680A (ja) 画像処理装置
KR100620930B1 (ko) 화상 신호 처리 회로
JP4070550B2 (ja) 画像信号処理装置
KR100208374B1 (ko) 영상신호처리 시스템에서 유효화면크기 가변회로
JPH06124080A (ja) 大容量画像表示方法及びその装置
JPH0713834B2 (ja) 画像情報の処理方法
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPH02254883A (ja) ノンインタレース縮小表示変換器
JP2002314949A (ja) 信号変換装置
JPH096303A (ja) 画像変換表示装置
JPS62163092A (ja) ビデオ映像画面表示方式
JP2001269311A (ja) 電子内視鏡装置