JPS6322331A - テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置 - Google Patents

テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置

Info

Publication number
JPS6322331A
JPS6322331A JP14555086A JP14555086A JPS6322331A JP S6322331 A JPS6322331 A JP S6322331A JP 14555086 A JP14555086 A JP 14555086A JP 14555086 A JP14555086 A JP 14555086A JP S6322331 A JPS6322331 A JP S6322331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sheet
sheets
box
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14555086A
Other languages
English (en)
Inventor
勝信 津留崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKAWA TEKKO KYOGYO KUMIAI
Original Assignee
MIKAWA TEKKO KYOGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKAWA TEKKO KYOGYO KUMIAI filed Critical MIKAWA TEKKO KYOGYO KUMIAI
Priority to JP14555086A priority Critical patent/JPS6322331A/ja
Publication of JPS6322331A publication Critical patent/JPS6322331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダンボール箱等の物品収納箱を中途部から破
断するために予め強靭なテープを貼着する装置に関する
〔従来の技術〕
酒類や飲料水等の瓶や缶をまとめて出荷する場合に使用
されるダンボール箱等は、店頭における展示や大型冷蔵
庫における冷却を便利にするために、最近では箱の中途
部に強靭なテープを貼着し、第4図(alに示すように
テープTを引っ張りながら箱を破り、その中途部から破
断することができるようにしたものがある(第4図(b
))。
このようにすれば、箱の中の瓶や缶を取り出さずに店頭
に置くことができるし、また冷蔵庫等に収納する場合に
便利である。
従来においては、ダンボール箱にこのテープカット式の
テープを貼着する工程は、3層の紙を重合するダンボー
ルの製造時に行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ダンボール重合設備及び工程は面積の広い原板を製造す
ることになるため、大掛かりなものであり、この工程で
テープを貼着することは、大量生産用の箱には適してい
るが、小ロットのものには経済性の面で難点がある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、小ロットのダンボール箱でも経済的にテープ
貼着を行うことができる装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、紙箱用シートを積層するストック部と、この
ストック部から一枚ずつシートを送り込む手段と、送り
込まれたシートの表面に圧接してテープ供給リールから
導出された片面粘着性のテープを該シートに貼着する抑
えロールと、シートの先端位置を検知する検知手段と、
該検知手段によってシート先端位置が検知されたときに
シートの送り速度を減速又は停止させると共にテープ端
をカットするカッター装置と、テープが貼着されたシー
トを排出する排出手段とを備えたことを特徴とする。
(作用〕 本発明においては、ストック部から送り込まれた紙箱用
シートは、搬送の途中でその表面に抑えロールが圧接す
る。この抑えロールには、テープ供給リールから導出さ
れた片面貼着性のテープが案内されているため、該テー
プはシートの表面に貼着される。シートは連続的に送り
込まれ、またテープも長尺帯の形で供給されている。テ
ープを各シート毎に切断するため、シートとシートとの
隙間を光電管等で検知し、シートの送りを減速又は停止
させてテープをカットする。テープが貼着されたシート
は、排出手段により排出される。
このようにして、テープの貼着を行うことができる。こ
のシートを折り曲げてダンボール箱を組み立てる際、テ
ープの端部が箱の外に若干比るようにしておく。箱をカ
ットする場合には、第4図(alに示すようにこのテー
プを強く引っ張ることにより、箱の中途部を破断し、第
4図(blに示すように下部のみを残した容器とするこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例に基づいて具体的に
説明する。
第1図は本発明の実施例を示す側面図、第2図はその平
面図である。
図において、装置機枠1のシート供給側には、シートの
長さに応じて移動調節可能な受は台2及び給紙ヘルド3
が設けられており、複数枚のシートは、受は台2と給紙
ヘルド3との間に架は渡された状態で積載される。
機枠1には、各機構を駆動するための単一の動力源であ
る減速機付モータ4が設置されており、第1のクラッチ
5及び第2のクラッチ6を介して給紙ベルト3が駆動さ
れる。第1のクラッチ5は高速用、第2のクラッチ6は
低速用であり、これによって給紙ヘルド3の走行速度υ
1と送り込みローラ9及び排出ローラ10の周速度υ2
を変えるが、その速度比は一定である。給紙ベルト3の
進行方向の端部付近には重送防止用のシートストッパ7
が設けられており、また、積載されたシートのうち、給
IEベルト3に接しているシートが確実に搬送されるよ
うに、真空吸引するためのサクション室8が設置されて
いる。
前記第2のクラッチ6からは、ノンスリ・7プベルトを
介して送り込みローラ9及び排出ローラ10が回転力を
伝達されており、各ローラ9及び10の周速度υ2は、
給紙ベルト3の搬送速度υ1よりもやや大きく設定され
ている。その速度差の設定は変速機26によって行い、
シートの長さに応じて、手動によりシート間隔を調整す
るようにしている。
機枠1には、片面が粘着性であるテープを巻いたテープ
リール11が回転自在に支承されており、テープは、案
内用コロ12.13によって案内され、押さえコロ14
によってシートの表面に貼着される。
15は第1のシート先端検出用センサー、16は第2の
シート先端検出用センサー、17は熱カッター、18、
19はテープ押さえである。
第2図に示すように、前記テープリール11.案内用コ
ロ12.13.押さえコロ14.第1及び第2のセンサ
ー15.16.熱カッター17及びテープ押さえ18、
19は、第1のハンドル20によって幅方向に移動可能
に可動フレーム21に取付けられており、テープの貼着
位置に応じてその位置が設定される。
また、シートの幅に応じ、第2のハンドル22を操作す
ることにより、サイドガイド板23の位置を調整する。
24は固定側のサイドガイド板である。
次に、この装置の動作について、第3図を参照しながら
説明する。操作盤25により電源を入れるとモータ4が
回転開始する。次に運転スイッチを投入すると第1のク
ラッチ5が入り、給紙ヘルド3が走行し始める。これに
より、給紙ベルト3上に積層されているシートのうち、
一番下のシートが搬送され、送り込みローラ9によって
そのシートは引き込まれる。シートがローラ群の間を通
過するとき、テープがシート表面に貼着される。シート
の後端が案内用コロ13の位置を過ぎると、第1のセン
サー15がこれを感知して第1のクラッチ5を切り、第
2のクラッチ6を入れる。これにより、シートは低速で
送られる。次に第2のセンサー16がシートの後端を検
出すると、第2のクラッチ6を切り、シートを停止する
と共に、ブレーキを作動させる。そして、熱カッター1
7を下降させ、テープを溶断する。このとき、テープ押
さえ18゜19も下降して熱カンタ−17の両側を押さ
える。熱カッター17がテープを切断し終わって上昇す
ると、ブレーキが解除されると共に、第1のクラッチ5
が入ってシートが排出される。同時に、次のシートの搬
入が行われる。
給紙ヘルド3の走行速度υ1と送り込みローラ9及び排
出ローラ10の周速度υ2とは、前に述べたようにυ1
くυ2の関係に設定しているため、その速度差の分だけ
シート間に隙間が確保でき、その隙間を光電管で検出す
ることによって確実にテープの切断を行うことができる
このようにしてテープが貼着されたダンボールシートを
組み立てることにより箱を形成することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明ではテープが貼着されて
いないダンボールシートをストック部に積層し、このス
トック部から一枚ずつシートを送り込んでその表面にテ
ープを貼着し、テープ端をシート毎にカットして排出す
るようにしている。
このように構成することにより、シート毎に容易にテー
プを貼着することができ、サイズ調整も簡単に行うこと
ができる。したがって、ダンボール製造時にテープ貼着
する従来の方法に比較して経済的であり、小ロットの製
品にも対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の側面図、第2図はその平面
図、第3図は装置の動作を示すタイムチャート、第4図
は本発明が対象とするテープカット箱の説明図である。 1:機枠      2:受は台 3:給紙ベルト   4:モータ 5:第1のクラッチ 6:第2のクラッチ7:シートス
トソバ 8:サクション室9:送り込みローラ 10:
排出ローラ11:テープリール  12,13:案内用
コロ14:押さえコロ   15:第1のセンサー16
:第2のセンサー 17:熱カッター1B、19:テー
プ押さえ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紙箱用シートを積層するストック部と、このストッ
    ク部から一枚ずつシートを送り込む手段と、送り込まれ
    たシートの表面に圧接してテープ供給リールから導出さ
    れた片面粘着性のテープを該シートに貼着する抑えロー
    ルと、シートの先端位置を検知する検知手段と、該検知
    手段によってシート先端位置が検知されたときにシート
    の送り速度を減速又は停止させると共にテープ端をカッ
    トするカッター装置と、テープが貼着されたシートを排
    出する排出手段とを設けたことを特徴とするテープカッ
    ト箱のテープ貼着装置。
JP14555086A 1986-06-21 1986-06-21 テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置 Pending JPS6322331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14555086A JPS6322331A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14555086A JPS6322331A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322331A true JPS6322331A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15387770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14555086A Pending JPS6322331A (ja) 1986-06-21 1986-06-21 テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322331A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128813A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Mamoru Kamo フイルム状体への索条の自動接合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128813A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Mamoru Kamo フイルム状体への索条の自動接合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959115A (en) Method of producing blocks of self-adhesive labels or the like and of applying the labels to a body
US5827389A (en) Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
EP0179575B1 (en) Apparatus for producing labels
JPS5811459A (ja) シート状物の蓄積方法及び蓄積装置
JPS6214810B2 (ja)
JP2006240746A (ja) ポケットを容器に貼り付けるための方法および装置
EP1445219A2 (en) A stack of spaced sheets
US6223505B1 (en) Straw wrapping machine, method and product using a plastic film wrapper
JPS6116980Y2 (ja)
JPS6322331A (ja) テ−プカツト箱のテ−プ貼着装置
EP0126833B1 (en) Device for dispensing plastic pockets to be applied to parcels
JP2844112B2 (ja) 蓋材フィルムの移送装置
CN217295224U (zh) 纸箱自动贴标码垛系统
CN113320754B (zh) 一种快递包装贴标一体机
JP3847916B2 (ja) 新聞紙のフイルム包装機
US6241233B1 (en) Stack forming and removing apparatus with undersheet placement
US20020040565A1 (en) Straw wrapping machine, method and product using a plastic film wrapper
EP1256520A1 (en) Straw wrapping machine, method and product using a plastic film wrapper
RU2326030C2 (ru) Этикетировочная машина
CA2335864A1 (en) Roll wrapping method, apparatus and material
JP3813198B2 (ja) 印字ラベルの製造装置及びその製造方法
CN220840396U (zh) 一种连续裁切单张机设备
JPS6340740B2 (ja)
US20050087307A1 (en) Application device for labels that vary in length
JPH0345674A (ja) 両面接着テープの貼付方法及び貼付装置