JPS63222852A - 耐水性膜構造材 - Google Patents

耐水性膜構造材

Info

Publication number
JPS63222852A
JPS63222852A JP5748087A JP5748087A JPS63222852A JP S63222852 A JPS63222852 A JP S63222852A JP 5748087 A JP5748087 A JP 5748087A JP 5748087 A JP5748087 A JP 5748087A JP S63222852 A JPS63222852 A JP S63222852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe
silicone resin
water
silica powder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5748087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544916B2 (ja
Inventor
高畠 栄治
弘二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5748087A priority Critical patent/JPS63222852A/ja
Publication of JPS63222852A publication Critical patent/JPS63222852A/ja
Publication of JPH0544916B2 publication Critical patent/JPH0544916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はガラス繊維布を基材とする耐水性に優れ念膜構
造材料に関する。
(従来の技術) 近年、野球場5体育館等のような建築物の屋根に空気j
漠構造やテンション構造を適用する例が増加しつつある
これら空気膜構造、テンション構造は下記(a)〜(c
)のような特徴を有している。
(a)膜屋根1菫が小さく大スパン構造が口I能となる
こと。
(b)透光性を有するので昼間の人工魚明は不要であり
、しかも透過光は影の無いやわらかなものとな91戸外
にいるような全く新しい室内空間を作り出せることぅ (c)屋根の施工作業に要する工期短縮が口■能である
こと、。
そして、上記屋根構造の材料としては、特公昭55−7
148号公報に開示されているように、ガラス繊維布の
表面にシリコーン樹脂層、ポリテトラフルオロエチレン
(以下、PTFEと称す) MJおよびガラスビード含
有)’TFE層を順次形成せしめて成るものが知られて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) かような屋根構造材料には当然のことながら。
長期の耐候性が要求される。そして、上記屋根構造材料
の耐候性レベルはかなり高水準ではあるが、特性レベル
アップに対する期待も強い。従って。
本発明は屋根構造材料の耐候性の向上をその目的とする
(問題点を解決するための手段) 本発明者はガラス繊維布を基材とする屋根構造wgの耐
候性のメカニズムの解明に努め、該材料の耐候性を左右
する主要因の1つは該材料の吸水率であること、吸水は
基材表面に形成される樹脂層のマッドクラックやピンホ
ールによって誘発されること、および吸水率の増加によ
り強度が低下し、耐候性が悪化すること、を知った。
そして、本発明者はこの屋根構造材料の吸水率を小さく
し、耐候性を向とさせる方法を検討するうちに、ガラス
ビードに代えシリカ粉末を用いるとその目的が達成でき
ることを知り1本発明に至った。
即ち1本発明に係る耐水性膜構造材は、ガラス繊維布の
表面にシリコーン樹脂層、 PTF’E Mおよびシリ
カ粉末含有PTFEF#が順次形成されて成るものであ
る。
本発明に係る耐水性膜構造材は例えば、ガラス繊維布に
シリコーン樹脂含有液を塗布して加熱することにより、
該樹脂をガラス繊維布に含浸すると共にその表面に薄層
状に焼付け1次にPTFE含有液を塗布して加熱し、シ
リコーン樹脂1上にPTFE層を形成し、その後シリカ
粉末とPTFEの両者を含有する液をPTFE層上に塗
布して加熱し。
シリカ粉末含有PTFEmを形成する方法によって製造
し得る。
シリコーン樹脂は信越化学工業■、東レしリコーン■或
いはダウコーニング社等からそのエマルジョンやディス
パージョンが市販されており、これらを用いることもで
きる。
ガラス繊維布にシリコーン樹脂を含浸せしめると共に薄
層形成した際の、シリコーン樹脂の付着量が多くなると
、得られる膜構造材の柔軟性は増すが、咳布とシリコー
ン樹脂との密着力が低下し。
機械的ストレスの作用により眉間剥離を生ずることがあ
ることが判明した。一方、シリコーン樹脂の付着量が少
なくなると、得られる膜構造材は硬くなり、布く折れ或
いは亀裂を生ずることがあることも判明している。
従って、本発明においてはシリコーン樹脂のガラス繊維
布に対する付着量を通常約10/i/rl以下、好まし
くは約4〜611/Wlとする。
また、シリコーン樹脂層上に順次形成されるPTFE層
およびシリカ粉末含有PTFE71を形成するPTFE
としては、従来用いられていた分子量2×106以下の
粉末を用いることもできるが、塗膜強度やシリコーン樹
脂との密着力の観点から分子量3X10’〜4X 10
’のものを用いるのがより好適である。
なお、シリコーン樹脂層上に順次形成されるPTFE 
#およびシリカ粉末含有PTFE層の付着量は特に限定
されるわけではないが5通常、前者が300〜350p
/rr?であり、後者力350〜400.1!/dであ
る。
また、シリカ含有PTFE @を形成するのに用いるシ
リカ粉末としては粒径20μ鴨以下のものが好適であり
、この粉末はPTFE100i!量部に対し。
通常5〜lO重量部である。
本発明は上記のようにガラス繊維布とにシリコーン樹脂
層、 PTFE illおよびシリカ粉末含有PTFE
7#を順次形成したものであるが、更に所望によりテト
ラフルオロエチレン−へキサフルオロプロピレン共重合
体(以下、FEPと称す)%PTFE 、テトラフルオ
ロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重
合体等から成る/1lt−シリカ粉末含有PTFE膚上
に形成し、保換層とすることもできる。
かような本発明に係る膜構造材は従来品と同様に空気膜
構造やテンション構造の屋根材として使用し得る他、吸
水率が小さくて耐候性が優れているので、水中で使用す
るオイルフェンス、パラボラアンテナのカバー等への適
用も可能である。
(実施例) 以下1図面を参照しながら実施例により本発明を更に詳
細に説明する。
実施例 ガラス繊維布1(カネボウ社製、商品名KS2486)
を370℃で150秒間加熱し、サイジング剤および異
物を除去する。
この繊維布をシリコーン樹脂濃度1.9重量%のエマル
ジョン(ダウコーニング社[、M品名ET−4327)
中に浸漬して引き上げ、290℃で150秒間加熱し、
該繊維布にシリコーン樹脂を含浸すると共にその表面に
シリコーン樹脂層2を形成する。なお、このときのシリ
コーン樹脂の繊維布に対する付着量は5.9/イである
次に、 PTFE粉末濃度40’J量%のディスパージ
ョン(ダイキン社製、商品名D−20)tシリコーン樹
脂IIIz上に塗布し、370℃で3分間加熱する。更
に、ディスパージョンの塗布および加熱を繰シ返し、 
PTFEの付着量330g/ゼのPTFE層3を形成す
る。
その後、シリカ粉末とPTFE粉末の両者を含むディス
バージテン(ダイキン社製、商品名D−2TX、濃度5
5重量%)をPTFE層J:に塗布し。
370℃で3分間加熱する。この塗布および加熱を繰り
返し、シリカ粉末およびPTFEの付着量400 g/
、?/のシリカ粉末含有PTFE層4を形成する。なお
、シリカ粉末の粒径は20μ嘱以下であり。
ディスパージョン中においてはPTFE 粉末100重
量部に対し、シリカ粉末が811を置部配合されている
次いで、シリカ粉末含有PTFE#kにFEPディスパ
ージョン(ダイキン社製、商品名ND−1)を塗布し、
350℃で3分間加熱し、保m!115を形成し、耐水
性膜構造材を得た。
この耐水性膜構造材を下記試験に供した。
(吸水試験) 耐水性膜構造材を60℃の温水中に浸漬し、経日毎の吸
水率を測定した。
吸水率は経日毎に膜構造材を引き上げ1表面の水を軽く
拭きとって重量を測定し、下記式により算出する。得ら
れた結果を第2図に示す。
(引張強度試験) と記吸水試験と同様に耐水性膜構造材を60℃の温水中
に浸漬し、経日毎に引き上げ1表面の水を軽く拭いて水
分を除去し、その後、温度25℃。
引張り速度200ios/minの条件で引張強度を測
定する。次に、下記式により引張強度保持率1に算出す
る。得られた結果を第3図に示す。
比較例 シリカ粉末に代え粒径25μ惰以下のガラスビードを用
いること、およびディスバージテン中におけるPTFE
とガラスビードの配合割合をPTFE100重量部に対
し、ガラスビード21重量部とすること以外は全て実施
例と同様に作業して、膜構造材を得た。
(発明の効果) 本発明はと記した如く、ガラス繊維布土にシリコーン樹
脂層およびPTFE層を設け、更に該PTFEjgl上
にシリカ粉末含有PTFE層を設けたので、と記実施例
および比較例にも示されているように。
耐水性が大巾に改良された膜構造材が提供できる特徴が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る耐水性膜構造材の実施を示す側面
図、第2図および第3図Fi膜構造材の吸水率訃よび引
張強度保持率の経日変化を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス繊維布の表面にシリコーン樹脂層、ポリテトラフ
    ルオロエチレン層およびシリカ粉末含有ポリテトラフル
    オロエチレン層が順次形成されて成る耐水性膜構造材料
JP5748087A 1987-03-12 1987-03-12 耐水性膜構造材 Granted JPS63222852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748087A JPS63222852A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 耐水性膜構造材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5748087A JPS63222852A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 耐水性膜構造材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222852A true JPS63222852A (ja) 1988-09-16
JPH0544916B2 JPH0544916B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=13056874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5748087A Granted JPS63222852A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 耐水性膜構造材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222852A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0490661A2 (en) * 1990-12-14 1992-06-17 Scapa Group Plc Industrial fabrics
US5358750A (en) * 1990-12-14 1994-10-25 Scapa Group Plc Industrial fabrics
US7361717B2 (en) 2004-06-29 2008-04-22 Asahi Glass Company, Limited Fluorocopolymer film and its application
US7402640B2 (en) 2003-11-17 2008-07-22 Asahi Glass Company, Limited Fluoropolymer and film made of it
US7732045B2 (en) 2006-04-12 2010-06-08 Asahi Glass Company, Limited Film for membrane structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222375A (en) * 1975-08-11 1977-02-19 Occidental Petroleum Corp Method of flush thermal decomposition of organic solid waste
JPS557148A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Tokyo Shibaura Electric Co Operating system of elevator
JPS6134032A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Daikin Ind Ltd フツ素樹脂被覆用組成物
JPS61185441A (ja) * 1984-10-24 1986-08-19 日東電工株式会社 フッ素樹脂被覆膜構造材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222375A (en) * 1975-08-11 1977-02-19 Occidental Petroleum Corp Method of flush thermal decomposition of organic solid waste
JPS557148A (en) * 1978-06-30 1980-01-18 Tokyo Shibaura Electric Co Operating system of elevator
JPS6134032A (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 Daikin Ind Ltd フツ素樹脂被覆用組成物
JPS61185441A (ja) * 1984-10-24 1986-08-19 日東電工株式会社 フッ素樹脂被覆膜構造材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0490661A2 (en) * 1990-12-14 1992-06-17 Scapa Group Plc Industrial fabrics
GB2250696B (en) * 1990-12-14 1994-10-12 Scapa Group Plc Industrial fabrics
US5358750A (en) * 1990-12-14 1994-10-25 Scapa Group Plc Industrial fabrics
US7402640B2 (en) 2003-11-17 2008-07-22 Asahi Glass Company, Limited Fluoropolymer and film made of it
US7361717B2 (en) 2004-06-29 2008-04-22 Asahi Glass Company, Limited Fluorocopolymer film and its application
US7732045B2 (en) 2006-04-12 2010-06-08 Asahi Glass Company, Limited Film for membrane structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544916B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051755A (ja) 屋根ふき布膜構造体
KR101790695B1 (ko) 에너지 절감형 탄성 방수도료 조성물, 에너지 절감형 탄성 방수도막 및 에너지 절감형 복합 방수공법
US5368924A (en) Antenna cover fabric for microwave transmissive emitters
JP2012233155A (ja) 塗料組成物
JPS63222852A (ja) 耐水性膜構造材
JPH01120503A (ja) 導電性を有する粗面化遮光性フイルム
EP1278808B1 (en) Adhesive sheet and adhesion structure
CN207683059U (zh) 高分子复合膜及防水卷材
US4613534A (en) Bonding surfaces with permanent-bond adhesive
EP0131854B1 (en) Bonding surfaces with permanent-bond adhesive
JP2680895B2 (ja) 膜構造材料
JPS63236B2 (ja)
JP2004025586A (ja) 熱線遮断性フッ素樹脂複合シート及びそれを用いてなる屋根材
JPS61185441A (ja) フッ素樹脂被覆膜構造材
JPH11335422A (ja) 農業用被覆資材
JP2547435B2 (ja) 膜構造材料
JPH09183159A (ja) 接合シート材
Huang et al. Aging mechanism and surface properties of Silica fluoropolymer coating and its application
GB2144131A (en) Asphalt-like composition suitable for roof coverings etc
JP2698514B2 (ja) はっ水性粉体塗料及びその塗装方法
JP2019005693A (ja) 建造物屋根の塗装方法及びこれに使用するための上塗り塗料
JPH07290660A (ja) 撥水性被覆層を有する物品およびその製造法
DE19706340A1 (de) Nicht brennbarer wetterechter Markisenstoff
CN209636141U (zh) 彩色耐候eva玻璃夹层胶膜
JPS60127143A (ja) 耐久性に優れた導電性シ−トもしくはフイルム