JPS63222404A - 超高保磁力金属粉末の製造方法 - Google Patents

超高保磁力金属粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS63222404A
JPS63222404A JP62055319A JP5531987A JPS63222404A JP S63222404 A JPS63222404 A JP S63222404A JP 62055319 A JP62055319 A JP 62055319A JP 5531987 A JP5531987 A JP 5531987A JP S63222404 A JPS63222404 A JP S63222404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
metal powder
compound
atoms
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62055319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2625708B2 (ja
Inventor
Tetsushiyuu Miyahara
宮原 鉄州
Satoshi Nakagawa
聡 中川
Katsuhiko Kawakami
川上 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP62055319A priority Critical patent/JP2625708B2/ja
Publication of JPS63222404A publication Critical patent/JPS63222404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625708B2 publication Critical patent/JP2625708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は磁気記録用磁性金属粉末に間するものであり、
特にビデオ用のマスターテープや磁気カード等に使用す
るのに適した超高保磁力を有する磁気記録媒体用の磁性
金属粉末に関するものである。
近年、家庭用VTRの普及に伴ってビデオソフトの需要
も益々増加してきている。そこで、ビデオソフトの大量
複!!が必要となっているが、これに適した方式として
接触転写方式が検討され、一部実用化されている。これ
は、原信号を記録したマスターテープと未記録のスレー
ブテープとを互いに磁性面を接触させ、磁界または熱を
加えることによりマスターテープの信号をスレーブテー
プに転写する方式である[萱谷汎、ナショナルテクニカ
ルリポート(NatlTeCh Rep) 、l、92
(+972)]。
この方式に使うマスターテープはスレーブテープ(現在
のVH9用ビデオテープの保磁カニ6500e)の2.
5倍以上の高保磁力が要求されており、この目的に沿っ
た磁性金属粉末として保磁力が19000e程度以上の
ものが必要とされている。[今西、弁上、小野、宮武、
ナショナルテクニカルリポート25,153(1979
)]。
一方、磁気カードは現在保磁力250〜3600eのγ
−Fe、0゜あるいは600〜7000eのコバルト被
着γ−Fears粉末が汎用されている。磁気カードは
、その用途上日常携帯するので、種々の永久磁石を用い
た物品(ハンドバックの口金、事務用品、収納庫扉、冷
開Lテレビ、スピーカー等々)の近傍におかれたり、あ
るいは触れたりして大切な記録内容が消磁されたり酸臭
されたりするトラブルが多くなっている。
そこで高保磁力を有し外部磁界に対して極めて消磁され
にくい磁気カードが要求されている(特公昭81−18
258号)。
本発明は以上のように、超高保磁力を利用した磁気記録
媒体の分野に適用されるものである。
〈従来の技術〉 保磁力1900Oe以上の金属磁性粉を製造する方法と
しては、従来2種類のものがある。
第1の方法は、液相還元法によるもので、Fe”−とC
o”″の金属塩水溶液をIKOeの磁界中で、水素化ホ
ウ素ナトリウム水溶液と反応させて、Fe−Co合金粉
を沈殿させ、これを水洗・乾燥後、約400℃の非酸化
性雰囲気で熱処理することによるものである。[ワタナ
ベ他、アイイーイーイー トランザクションズ オン 
マグネティクス(IEEE Trans Magn)M
AG−17,1455(+981)]。
第2の方法は、不活性ガス中での蒸発法によるもので、
タングステンフィラメントまたはボートにのせたFe−
Co合金をヘリウムもしくはアルゴンガスの数Torr
〜数百Torrの低圧雰囲気中で蒸発させるものである
〔タサキ他、ジャパニーズ ジャーナル オブ アプラ
イド フィツクス(JpnJ Appl Phys)4
,707(1965)、タサキ他、IEEE Tras
 Magn(前出)MAG−15,1540(1979
)]。
〈発明が解決しようとする問題点〉 と述の二つの方法は、性能的にはすぐれた金属粉が得ら
れているものの、いずれも製造コストが高価で大量生産
には向いていない。実際、現在8mmVTR用またはデ
ジタルオーディオ用の金属磁性粉の製造には上述の方法
は用いられておらず、気相還元法によるものが使用され
ている。
詳しくは、第1の方法においては、約1にOeの磁界中
で、金属粉を析出させるが、このような磁界を供給でき
る空間体積は磁石の性質上あまり大きくすることができ
ない。従って、反応装置の大きさは比較的小さいものに
限定されるため、鉄粉の量産が困難である。次に、金属
粉は水溶液中で作成されるため、鉄粉表面には水分が多
量に吸着しており、放置しておくと腐食が急速に進む、
更には、鉄粉表面に水分が吸着していると、磁気塗料を
つくる隙に有機系バインダー樹脂に均一に分散すること
が困難となり、ひいては、テープ性能を向上することが
できなくなる。そこで、反応後の生成鉄粉は、水分を出
来る限り除去しなければならず、これがために有機溶剤
で十分洗浄し、鉄粉表面の水分を除去する工程が必要と
なフている。
製造コスト上の次の問題点は還元剤として用いる水素化
ホウ素ナトリウムが、22,000円/Kg(PrG)
と値段が高く、更にその使用量がFeとCOの金属塩と
同程度のモル数が必要であるため、原料費が著しく高価
となることである。
次に、第2の方法、即ち蒸発法による金属磁性粉の製造
においては、不活性ガス中で合金塊を蒸発させ、煙粒子
状にベルジャ内壁に付着させて製造する。従って、真空
蒸発装置によるバッチ式生産方式によるため、生産コス
トが非常に高価なものとなる(10〜30万円7にg)
、これは、気相還元法による鉄粉の生産コストに比較し
て約1桁高い。
以上のように、従来の方法による超高保磁力鉄粉の製造
は生産コストが非常に高価であることと、材料がFe−
Co合金(約30XCo)系の場合にしか保磁力190
00e以上のものが得られない、という技術的問題点が
あった。
く問題を解決するための手段〉 金属磁性粉は、生産プロセスの簡便性および製造設備の
簡易性から、その生産コストは気相還元法によるものが
最も安価であり、従って汎用の金属磁性粉の生産には、
この気相還元法が用いられている。即ち、あらかじめ合
成した針状のゲータイト粒子(α−FeOOH)または
、これを脱水処理して得られる酸化鉄粒子(α−Fe、
Oりあるいはこれらにニッケル、コバルト等の他の金属
を含有させた粒子の表面に、酸化アルミニウムまたは酸
化珪素等の焼結防止剤を被着させ、これを水素気流中で
400〜500℃の温度で還元し、針状の鉄または鉄コ
バルト合金粒子を得る方法である。
本発明は、この種の方法の改良法として、本出穎人が提
案している方法、即ち、鉄もしくは鉄を主体とし、Nt
、C。
なとの他の金属を含む金属の酸化物または水和酸化物を
還元して鉄または鉄を主体とする磁性金属粉末を製造す
る方法において、該酸化物または水和酸化物の表面にA
I、Cr、CeまたはNdの水溶性塩、周期律表■a族
元素の水溶性塩並びに水溶性のホウ酸化合物または過ホ
ウ酸化合物を付着し、次いて還元性ガス中で該粉末を還
元することを特徴とする強磁性金属粉末の製造方法(特
開昭61−186410号)を更に鋭意検討してなした
ものである。
本発明の新たな特徴点は、■出発酸化物または水和酸化
物の粒子サイズを特定範囲にする、■CeまたはNd化
合物の使用量を特定範囲にする、■ホウ酸または過ホウ
酸化合物の使用量を特定範囲にする、の3点を行なった
。その結果、従来の方法では到底実現し得なかった保磁
力1900Oe以上の特性を有する超高保磁力金属粉末
に到達することに成功した。Coを含有しない鉄粉にお
いてもこの様な超高保磁力が実現されることは、驚くべ
きことと言えよう。
本発明の主要な構成を示すと次の通りである。即ち、木
 ・発明は、鉄もしくは鉄を主体とする金属の粉末であ
って、CeまたはNdを主体とする化合物並びに8を主
体とする化合物あるいはこれらの全ての化合物と更に周
期律表IIa族元素の化合物とが付着された強磁性金属
粉末において、鉄もしくは鉄を主体とする金属原子の全
量に対し、CeまたはNd原子がO,l−5原子X%B
原子が1〜25原子Xであり、粉末粒子の平均長軸径が
0.06〜0.5 μm、平均短軸径が0.01〜0.
04 )l繻、平均軸比が4〜20であり、磁気特性が
保磁力1900Oe以上、飽和磁化量10100e/H
以上であることを特徴とする超高保磁力金属粉末をその
第1の発明とし、その様な金属粉末の製造方法として、
鉄もしくは鉄を主体とする金属の酸化物または水和酸化
物の粒子表面に、Ceまたはlidを主体とする化合物
並びにホウ酸化合物もしくは過ホウ酸化合物あるいはこ
れらの全ての化合物と更に周期律表IIa族元素の化合
物とを付着し、次いで還元性ガス中でそれを還元して強
磁性金属粉末を製造する方法において、前記鉄系化合物
粒子の平均長軸径が0.08〜0.4μm、平均短軸径
0.01〜0,06μm、平均軸比が3〜20であり、
前記鉄系化合物に対してCeまたはNdを主体とする化
合物が1〜20irt$、ホウ素系化合物が1〜30w
tXであることを特徴とする、鉄もしくは鉄を主体とす
る金属原子の全量に対し、CeまたはNd原子が0.1
〜5原子X、B原子が1〜25原子2であり、金属粉末
粒子の平均長軸径が0.09〜0.2μm、平均短軸径
が0.01〜0.04μm1平均軸比が4〜20である
、磁気特性が保磁力19000a以上、飽和磁化量10
100e/g以上の超高保磁力金属粉末の製造方法をそ
の第2の発明とする。そして更に、その様な金属粉末が
非磁性支持体上にバインダーで保持された、即ち、非磁
性支持体上に、鉄もしくは鉄を主体とする強磁性金属粉
末とバインダーを主成分とする磁性層を設けたWgC記
録媒体において、前記強磁性金属粉末が、鉄もしくは鉄
を主体とする金属原子の全量に対し、CeまたはNd原
子の0.1〜5rfJ子X、B原子1〜25原子Xの割
合のCeまたはNdと8の化合物とを、あるいはそれら
と更に周期律表IIa族元素の化合物とを付着保持して
おり、粉末粒子の平均長軸径0.09〜0.2μm、平
均短軸系0.01〜0.04μ頚、平均軸比4〜20、
保磁力19000a以上、飽和磁化fi100emu/
g以上であることを特徴とする磁気記録媒体、の如き記
録体をその第3の発明としている。
次に、この様な本発明を更に具体的に詳述する。
まず、CeまたはNdの水溶性塩あるいは吠況に応じて
これらの他にA1、C「等の他の3価の元素の水溶性塩
を任意成分として混合し、pH=2〜5の水溶液をv4
!!シ、これに長さ0.08〜0.4μm、@Q、01
〜0.06μmの針状の酸化鉄またはオキシ水酸化鉄あ
るいはこれらにN1、Goなとの他の金属を任意成分と
して含有させた粉末を分散させる0次いで、攪拌を行な
いながら、周期律表IIa族元素の水溶性塩の水溶液を
加えた後、ホウ素を主とする化合物例えばホウ酸、ホウ
酸塩またはベルオキソホウ酸塩等のホウ酸化合物もしく
は過ホウ酸化合物の1種以上を含む水溶液を添加する。
次に、l規定の水酸化ナトリウム水溶液またはアンモニ
ア水を少しずつ加え、この懸濁液のpHを約8に合わせ
る。これにより、懸濁液は、前記鉄系化合物の粒子表面
にCe、 Nd、 B、11a族元索等の化合物が付着
して凝集気味となり、スラリーの濾別が容易となる。濾
別したスラリーは、約100℃で乾燥後、水素ガス中で
約400℃で加熱還元することによって金属粉末となる
本発明において用いられる鉄系化合物粒子のサイズは、
平均長軸径が帆08〜0.4μm5平均短軸径が0.0
1〜0.06μ慣、平均軸比が3〜20、とりわけ、各
々0.1〜0.3μm、0,02〜0.04μm、4〜
20の範囲であれば良好な結果を得る。また、これら鉄
系化合物としてゲータイト中にコバルトを添加したもの
を用いる場合には、得られる金属粉末の飽和磁化量が増
加するので、形状異方性因子により保磁力が更に大きく
なることはいうまでもない。
本発明において用いられる、CeまたはNdを主体とす
る化金物あるいはこれらと併用し得る他の3価の元素の
水溶製塩としては、硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩、
ギ酸塩が推奨し得る。しかし、塩酸塩または硫酸塩をも
ちいた場合には鉄粉の表面に塩素や硫黄元素が吸着され
残存するので、耐食性が幾分劣り、また、酢酸塩やギ酸
塩の場合は水溶液のpHが6付近であるため、被表面処
理物質を1次粒子まで分散させるのが多少難しい。従っ
て、とりわけ硝酸塩が、分散と耐食性の観点から最も好
適である。
本発明においてIfa族元素としては’g+ Ca+ 
SrおよびBa等があげられ、またそれらの水溶性塩と
してはギ酸塩、酢酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩(例え
ばMg01COJ:l)*・21120. Mg((J
I3COO)、・4H+20. MgC1a・611.
0. Mg5O,・7HiO9Mg(NOJa・6He
O,Ca(CIIsCOO)、”H,O等)が挙げられ
る。ここで、酢酸塩または硝酸塩を用いた場合には、得
られた金属粉末の耐食性が優れるので好適である。これ
らIIa族元素は、金属粉末の超高保磁力の発現には直
接寄与しないが、還元時において、多少の還元促進効果
をもたらすことの他に、金属磁性粉の表面に存在して、
塗料中における磁界配向性を良好にさせる作用を有し、
本発明金属粉末において重要な存在である。
これら各塩の使用量は、鉄系化合物に対して述べると、
CeまたはNdあるいは両者の混合物の水溶性塩、例え
ば、硝酸第一セリウムまたは硝酸ネオジウムの使用量は
、1〜20讐tχとりわけ2〜l 5w tXどなる範
囲が好ましい、換言すると、これらの希土類イオンは全
量鉄系化合物粒子表面に付着するので、鉄もしくは鉄を
主体とする金属原子に対するCeまたはNd原子の割合
は、0.1〜5原子χなる範囲である。付着量が少ない
と焼結防止効果が不十分で、粒子形状が損なわれ、保磁
力が低下する。一方、付着量が多すぎると、鉄系化合物
自身の還元が進まなくなり、また、粒子分解が生じやす
くなり、大きな保磁力は得られにくくなる。
次に、TJa族元素の水溶性塩、例えば、酢酸マグネシ
ウムの使用量は鉄系化合物に対して0.1−11−1O
どなる範囲、換言すると、鉄系金属原子に対するMgJ
I!子の付着量として0、O1〜3原子πとなる範囲が
好ましい、付着量がこれより多すぎると還元時の焼結が
進みやすくなり、保磁力制御がしにくくなる。
最後に、ホウ酸、ホウ酸塩またはベルオキソホウ酸塩等
のホウ素系化合物の使用量は、鉄系化合物に対して1〜
30wtX、換言すると鉄系金属原子に対するB原子の
付着量として、1〜25原子Xとなる範囲である。付着
量がこれより少なすぎると粉末粒子または粒子間の焼結
が生じ、超高保磁力を出すことが出来なくなる。一方、
付着量が多すぎると還元が困難となるほかに、塗料化時
の金属粉末の分散性が悪くなる。
上記の如く、焼結防止表面処理されたゲータイトあるい
はこれを空気中で加熱脱水処理して得られた酸化鉄等の
鉄系化合物、即ち被還元物を加熱還元する温度は、30
0〜500℃の範囲が好適である。これより還元温度が
低いと還元が不十分となり、高いと粒子の焼結が生じる
ようになり、保磁力が低下する。
還元後の鉄粉はトルエン等の有機溶媒に浸漬して、空気
を吹き込み徐酸化後空気中に取り出すか、もしくは酸素
ガスを混入した窒素ガスを通気し、酸素ガス濃度を少し
ずつ高めながら徐酸化を行ない、空気中に取り出しても
良い。
この様にして得られた金属粉末は、N1、Goなどの鉄
以外の金属を任意成分として含有することのある、鉄を
主体とする金属粉末であって、鉄もしくは鉄を主体とす
る金属原子の全量に対し、CeまたはNd原子が0.1
〜5原子L B原子が1〜25原子χを含有している。
しかもこれは、場合により必要とされたときは、更にN
8、Ca、Sr、8a等の■a族元素の少なくとも1種
を併せて包含している。そしてこの金属粉末は、その粉
末粒子の平均長軸径が0.08〜0.5μm1平均短軸
系が0.01〜0.04μ閑、平均軸比が4〜20であ
り、保磁力19000e以上、飽和磁化量100emu
/g以上という超高保磁力の磁気特性を有するものであ
る。
本発明のこの超高保磁力金属粉末は、常法に従って、例
えばポリウレタン樹脂や塩ビー酢ビ共重合体等のバイン
ダー成分中に、要すれば各種溶剤の存在下に、分散する
ことにより塗料化することができる。更にその塗料を、
常法により、例えばポリエチレンテレフタレートフィル
ムの如き非磁性支持体上に塗膜化することにより、超高
保磁力の磁性層を有する磁気記録媒体が得られる。そし
てこの様な磁気記録媒体は、保磁力1900 Qe以上
、飽和磁束密度2500GauSS以上の磁気特性を有
する。
〈発明の効果〉 以上の如く、本発明の超高保磁力金属粉末は、その製造
法が汎用の金属磁性粉製造法即ち気相還元法で製造でき
るという、工業的メリットをもち、かつ材料的には必ず
しもコバルトを用いなくても鉄のみでも済むというメリ
ットをもつ、性能的には、保磁力+9000a以上のす
ぐれた磁気特性を示すだけでなく、塗料分散性にすぐれ
ているので種々の超高保磁力磁気記録媒体の製造が可能
であり、非磁性支持体上にバインダー成分と共に磁性層
を形成すると、保磁力19000a以上、飽和磁束密度
2500Gauss以上の超高保磁力磁気記録媒体が得
られる。従って、高性能マスターテープが極めて安価に
提供できる。
以下に実施例および比較例を挙げ、本発明の内容を更に
具体的に説明する。(尚、%は特に記載がない限り、重
量基準を意味する。) 実施例1 平均の長さ0.2μ■、40.03μm、針状比的7の
ゲータイト(α−Fe00H)粒子の粉末30gをとり
、これを1%の硝酸ネオジウム[:Nd(Now)s・
H20]を溶かした硝酸ネオジウム水溶液300m1 
(硝酸ネオジウム30/110Ox含有)に浸漬し、攪
拌機と超音波分散機をもちいて分散させた0次いで、酢
酸マグネシウム[Mg(C)lscOo)*・4H*O
]がゲータイトに対してy%となるようにした酢酸マグ
ネシウム水溶液201(酢酸マグネシウム30/100
1g含有)を加えて該粉末スラリーを攪拌した後、ホウ
酸をゲータイトに対して2%となるようにしたホウ酸水
溶液130*I (ホウ酸30/100 z g含有)
を加えて該粉末スラリーを再び攪拌分散させた。その後
、この懸濁液にINのカセイソーダ水溶液を滴下してp
Hを8とした後、濾別して固形公約30%のウェットケ
ーキとし、次いで、このウェットケーキを空気中で約1
00℃で乾燥した。
次に、この乾燥ケーキを粉砕した後、20gを取り、固
定床式管状還元炉に入れ、窒素ガスで空気を置換した後
、温度を上昇し420℃とした0次いで、窒素ガスを止
めて水素ガスを41/minの流量で流通させ、6時間
還元を行なって金属鉄粉末とした。これを、室温に下げ
、再び窒業ガスで置換後、トルエン中に、20時間漫潰
した。その後、この金属鉄粉を空気中で濾別乾燥を行な
って安定化した鉄粉を得た。
このようにして得た鉄粉の磁気特性をゲータイトに対す
る焼結防止表面処理剤の濃度(x+y+z)に対して示
すと表1のようになる。ここで、磁気特性は東英工業社
製振動試料型磁力計を用いて最大測定磁界10にOeに
て行なった。尚、測定サンプルの充填率は約1.23/
cm”で行なった。表にみるように、硝酸ネオジウム5
wtX/ケ゛−タイト付近で保磁力が最大となり、21
500eに達する。ホウ酸は添加量を増加していくと保
磁力が単調に増大するようになる。他方、酢酸マグネシ
ウムは小量の添加では保磁力にほとんど変化がみられな
いが、5wt罵を越えるようになると還元が進み飽和磁
化量が少し大きくなり、保磁力が減少するようになる。
ホウ酸一定量のところで硝酸ネオジウムを増加すると保
磁力が減少するが、ホウ酸量を増すどこの傾向が抑えら
れることがわかる。
実施例2 実施例1において、硝酸ネオジウムの代わりに、硝酸セ
リウムを用いた以外は実施例1と同様にして鉄粉を製造
した。得られた鉄粉の磁気特性を表2に示すが、ホウ酸
添加量もしくは硝酸セリウムの添加量の変化に対して、
実施例1の硝酸ネオジウムの場合と同様の保磁力の大き
さと変化を示すことがわかる。
実施例3 実施例1と同様の操作方法で、NdまたはCeの水溶性
塩、周期律表[Ia族元素の水溶性塩、水溶性のホウ酸
化合物の種類と濃度を変えて種々の鉄粉を製造し、その
磁気特性を測定した。その結果をまとめて表3に示すが
、実施例1とほぼ同様の磁気特性を示しているのがわか
る。
実施例4 実施例2において、硝酸セリウムの一部を他の3価の元
素の水溶性塩の1例としての硝酸アルミニウムで置換し
、かつ、ホウ酸添加量を20wtχ/Fe0OHとした
以外は、実施例2と同様にして鉄粉を製造した。得られ
た鉄粉の磁気特性を表4に示すが、Ce添加量の増加と
ともに保磁力が増大していくのがわかる。
比較例1 実施例1において、酢酸マグネシウムおよびホウ酸を用
いず、酢酸ネオジウムのみをゲータイト表面処理剤とし
て用いて、実施例1と同様な方法で鉄粉を製造した。得
られた鉄粉の磁気特性を表5に示すが、保磁力が100
00e以下に小さくなっている。電子顕微鏡観察の結果
、鉄粉粒子の焼結が大きく、針状性が非常に悪くなって
いた。
比較例2 比較例1において、硝酸ネオジウムの代わりに、硝酸セ
リウムを用いた場合であるが、比較例1と同様の結果と
なっている。
比較例3 実施例1において、ゲータイトの焼結防止表面処理剤と
して、ホウ酸のみを用いた場合であるが、保磁力が15
00〜16000eと比較的大きく、ホウ酸の焼結防止
処理剤としての効果が大きいことを示Uている。
比較例4 実施例1において、ゲータイトの焼結防止表面処理剤と
して硝酸マグネシウムとホウ酸を用いた場合である。比
較例3のホウ酸のみの場合より、保磁力が若干大きくな
る程度となっている。
比較例5 実施例1において、硝酸ネオジウムの代わりに硝酸アル
ミニウムを用いた以外は実施例1と同様な方法で鉄粉を
製造した。得られた鉄粉の磁気特性は表5にみるように
、保磁力が18000e付近の大きな値を示すが、硝酸
ネオジウムあるいは硝酸セリウムを用いた場合のように
、1900 Qeft越すに至らない。
比較例6 実施例1において、lig酸ネオジウムの代わりに硝酸
クロムを用いた以外は実施例1と同様な方法で鉄粉を製
造した場合であるが、比較例5の硝酸アルミニウムを用
いた場合と同程度の保磁力を示している。
実施例5 実施例1において、用いるゲータイト粒子のサイズを長
さ0.06μ■から0.3μ南まで種々に変化させ、ま
た、焼結防止表面処理剤として、硝酸ネオジウム5ir
t%、酢酸マグネシウム3wtLホウ酸20wtXを用
いた以外は実施例1と同様な方法で種々の粒子サイズの
鉄粉を製造した。得られた鉄粉の平均粒子径、軸比、比
表面積および磁気特性を表6に示す0表にみるように、
鉄粉の長軸径が0.06μ■、軸比4付近からHeが急
激に増加し、長軸径が0.09μ購になると、Hcが2
0000eを越えるようになる。長軸径0.13〜0.
15μ煽付近でHcは極大をとった後、粒子径の増大と
ともに減少の傾向を示す。Hcが極大を示す粒子径は、
短軸径が20OAであることから、単磁区粒子の臨界寸
法となっていると考えられる。[ルポルスキー(F、E
、Luborsky)他、ジャーナル オブ アプライ
ド フィツクス(J Appl Phys)316BS
(1960)]ここで、注目すべきは、鉄粉のBET法
で求めた比表面積が粒子サイズが小さいにもかかわらず
低い値を示すことである。これは次の比較例7で示す方
法で製造した鉄粉のBET値と比較すると明瞭である。
電子顕微鏡観察の結果によると、これら鉄粒子では、粒
子内部の空孔が少なく粒子表面もなめらかとなっている
比較例7 実施例5において、ゲータイト粒子の焼結防止表面処理
剤として硝酸アルミニウム5wtL酢酸マグネシウム3
wtX−ホウ酸5wtχを用いた以外は実施例へと同様
な方法で、種々の粒子サイズの鉄粉を製造した。得られ
た鉄粉の平均粒子径、軸比、比表面積および1i1%特
性を表6に示す、実施例5との比較で明らかなように、
同一粒子サイズでも比表面積は10〜5m”/g大きく
、保磁力は最大+6000eと小さい。
実施例6 実施例5で製造した鉄粉のうち、鉄粒子の長軸径0.1
μ観、0.13μ讃、およUo、2μ閘のものについて
、以下の処方で磁性塗料を製造した。即ち、鉄粉9gを
とり、ポリウレタン樹脂(Pandex−8、大日本イ
ンキ化学社商品名) 1.5g、塩ビ・酢ビ共重合体(
U−528、ユニオンカーバイド社商品名)1.5g、
メチルイソブチルケトンとトルエンのl;1混合113
93およびレシチン0.27gおよびガラスピーズ40
gとを混合して東洋精機製ペイントシェーカーで4時間
分散して磁性塗料を製造した。この塗料を50μ−間隙
のアプリケーターを用いてポリエステルフィルムに塗布
し、約4にOeの対極配向型磁石の中を通過させた後、
室温にて乾燥した0次いで、温度80℃、線圧100に
g/cmでカレンダリング処理を行なって磁性塗膜を得
た。得られた塗膜のカレンダー前(後)の光沢およびカ
レシダー後の磁気特性を表7に示す、ここで、光沢は村
上色彩技術研究所11GMX−200型(入射角60°
)を用いて測定した。磁気特性は鉄粉の場合と同様にV
SM磁力計を用いて最大印加磁界IQKOeにて測定し
た0表にみるように、本方法にて得た超高保磁力鉄粉は
塗料分散性と充填性が良く、高い光沢値と飽和磁束密度
8sおよび角型比を示す、また、保磁力の値も鉄粉のと
きよりもわずか低下するのみであり、十分高い値を保つ
ことがわかる。
比較1948 実施例5において、用いた鉄粉を市販の8mmVTR用
鉄粉に変えた以外は実施例5と同様にして磁性塗膜を作
製した。この結果を同じく表7に示すが、粒子サイズが
大きいにもかかわらずBET値が大きく光沢およびm気
持性も実施例6に及ばないことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄もしくは鉄を主体とする金属の粉末であって、C
    eまたはNdを主体とする化合物並びにBを主体とする
    化合物あるいはこれらの全ての化合物と更に周期律表I
    Ia族元素の化合物とが付着された強磁性金属粉末にお
    いて、鉄もしくは鉄を主体とする金属原子の全量に対し
    、CeまたはNd原子が0.1〜5原子%、B原子が1
    〜25原子%であり、粉末粒子の平均長軸径が0.06
    〜0.5μm、平均短軸径が0.01〜0.04μm平
    均軸比が4〜20であり、 磁気特性が保磁力1900Oe以上、飽和磁化量100
    emu/g以上であることを特徴とする、 超高保磁力金属粉末。 2、鉄もしくは鉄を主体とする金属の酸化物または水和
    酸化物の粒子表面に、CeまたはNdを主体とする化合
    物並びにホウ酸化物もしくは過ホウ酸化物あるいはこれ
    らの全ての化合物と更に周期律表IIa族元素の化合物と
    を付着し、次いで還元性ガス中でそれを還元して強磁性
    金属粉末を製造する方法において、 前記鉄系化合物粒子の平均長軸径が0.08〜0.4μ
    m平均短軸径0.01〜0.06μm、平均軸比が3〜
    20であり、前記鉄系化合物に対してCeまたはNdを
    主体とする化合物が1〜20wt%、ホウ素系化合物が
    1〜30wt%であることを特徴とする、 鉄もしくは鉄を主体とする金属原子の全量に対し、Ce
    またはNd原子が0.1〜5原子%、B原子が1〜25
    原子%であり、金属粉末粒子の平均長軸径が0.09〜
    0.2μm、平均短軸径が0.01〜0.04μm、平
    均軸比が4〜20であり、磁気特性が保磁力1900O
    e以上、飽和磁化量100emu/g以上の超高保磁力
    金属粉末の製造方法。 3、非磁性支持体上に、鉄もしくは鉄を主体とする強磁
    性金属粉末とバイターを主成分とする磁性層を設けた磁
    気記録媒体において、 前記強磁性金属粉末が、鉄もしくは鉄を主体とする金属
    原子の全量に対し、CeまたはNd原子の0.1〜5原
    子%、B原子1〜25原子%の割合のCeまたはNdと
    Bの化合物とを、あるいはそれらと更に周期表IIa族元
    素の化合物とを付着保持しており、粉末粒子の平均長軸
    径0.09〜0.2μm、平均短軸径0.01〜0.0
    4μm、平均軸比4〜20、保磁力1900Oe以上、
    飽和磁化量100emu/g以上であることを特徴とす
    る、磁気記録媒体。
JP62055319A 1987-03-12 1987-03-12 超高保磁力金属粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP2625708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055319A JP2625708B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 超高保磁力金属粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055319A JP2625708B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 超高保磁力金属粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222404A true JPS63222404A (ja) 1988-09-16
JP2625708B2 JP2625708B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=12995228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055319A Expired - Lifetime JP2625708B2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 超高保磁力金属粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625708B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175603A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Toda Kogyo Corp 鉄を主成分とする針状晶金属磁性粒子粉末の製造法
JPH043312A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US5645652A (en) * 1994-12-13 1997-07-08 Toda Kogyo Corporation Spindle-shaped magnetic iron-based alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
US5671107A (en) * 1989-12-13 1997-09-23 Hitachi, Ltd. Large capacity magnetic disc apparatus with a particular relationship between pole thickness, saturated flux density, and recording wavelength
US5989516A (en) * 1994-12-13 1999-11-23 Toda Kogyo Corporation Spindle-shaped geothite particles
CN113571280A (zh) * 2021-07-23 2021-10-29 包头天和磁材科技股份有限公司 钕铁硼磁体粗粉助剂及制备方法、用途和磁体的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186410A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Dainippon Ink & Chem Inc 強磁性金属粉末の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186410A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Dainippon Ink & Chem Inc 強磁性金属粉末の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175603A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Toda Kogyo Corp 鉄を主成分とする針状晶金属磁性粒子粉末の製造法
US5671107A (en) * 1989-12-13 1997-09-23 Hitachi, Ltd. Large capacity magnetic disc apparatus with a particular relationship between pole thickness, saturated flux density, and recording wavelength
JPH043312A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
US5645652A (en) * 1994-12-13 1997-07-08 Toda Kogyo Corporation Spindle-shaped magnetic iron-based alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
US5968226A (en) * 1994-12-13 1999-10-19 Toda Kogyo Corporation Process of making goethite or iron-based alloy particles
US5989516A (en) * 1994-12-13 1999-11-23 Toda Kogyo Corporation Spindle-shaped geothite particles
CN113571280A (zh) * 2021-07-23 2021-10-29 包头天和磁材科技股份有限公司 钕铁硼磁体粗粉助剂及制备方法、用途和磁体的制备方法
CN113571280B (zh) * 2021-07-23 2024-02-13 包头天和磁材科技股份有限公司 钕铁硼磁体粗粉助剂及制备方法、用途和磁体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2625708B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645652A (en) Spindle-shaped magnetic iron-based alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
JP2004319923A (ja) 窒化鉄系磁性粉末
JPS63222404A (ja) 超高保磁力金属粉末の製造方法
JP3750414B2 (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末、紡錘状ヘマタイト粒子粉末、及び鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末、並びにそれらの製造法
JPS60255628A (ja) 磁気記録用板状Baフエライト微粒子粉末及びその製造法
JP2003247002A (ja) 鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法並びに磁気記録媒体
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
US20120042750A1 (en) Process for producing magnetic metal particles for magnetic recording, and magnetic recording medium
JPS62158801A (ja) 紡錘形状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法
US5989516A (en) Spindle-shaped geothite particles
JP3582578B2 (ja) 鉄を主成分とする針状合金磁性粒子粉末
JP3166809B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP3092649B2 (ja) 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末の製造法
JP3055308B2 (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JP4228165B2 (ja) 磁気記録材用紡錘状合金磁性粒子粉末の製造法
JP2965606B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JP2897794B2 (ja) コバルト被着型磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS59169937A (ja) 磁性粉末の製造方法
JP3171223B2 (ja) 針状磁性粒子粉末の製造法
JP3141907B2 (ja) 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPH11130439A (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法、紡錘状ヘマタイト粒子粉末及びその製造法並びに鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JP3087808B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JPH0755827B2 (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法
JPS62128931A (ja) 紡錘型を呈した磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPS6244842B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term