JPS63222142A - アダマントイル置換オレフイン類 - Google Patents

アダマントイル置換オレフイン類

Info

Publication number
JPS63222142A
JPS63222142A JP5492387A JP5492387A JPS63222142A JP S63222142 A JPS63222142 A JP S63222142A JP 5492387 A JP5492387 A JP 5492387A JP 5492387 A JP5492387 A JP 5492387A JP S63222142 A JPS63222142 A JP S63222142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
olefins
adamantoyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5492387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Hori
公彦 堀
Masatomo Ando
安藤 正知
Naotake Takaishi
高石 尚武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5492387A priority Critical patent/JPS63222142A/ja
Publication of JPS63222142A publication Critical patent/JPS63222142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なアダマントイル置換オレフィン類、更に
詳細には、種々の生理活性を有する化合物の合成中間体
として有用な次の一般式(I)、す (式中、Rはシアノ基、N、N−ジ低級アルキルアミノ
カルボニル基又はフェニル基を示す)で表わされるアダ
マントイル置換オレフィン類に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
アダマントイル置換オレフィン誘導体には生理活性を有
する多くの化合物があシ、例えばアダマントイル置換ア
クリル酸は抗ウィルス作用を有しく Co11ect、
 Czech、 Chez Commun−、37。
3950(I972)]、また(I)式中Rがエトキシ
カルメニル基で表わされるβ−(I−アダマントイル)
アクリル酸エチルから導かれる次式(V)、(式中、P
hはフェニル基を示す) で表わされる化合物は抗炎症作用を有しくCo11ec
t−Czech、 Cherrb Commun、、 
 39 、624 (I974)]、次式(V[)、 で表わされる化合物は除草剤として有効である(西独特
許公開DE2738640 )ことが知られている。
而して、上記アダマントイル置換アクリル酸及びそのエ
ステルは、従来多工程を要するウイテイヒ(Witti
g )反応によって製造されていた( Co11ect
、 Czech、 Chem、 Commun、、 3
3 、880(I968))。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる実状において、本発明者はアダマントイル置換オ
レフィン−導体を工業的有利に製造する方法を提供すべ
く鋭意研究を行っていたところ、当該誘導体に容易に導
くことのできる上記(I)式の新規化合物を有利に製造
するととに成功し、本発明を完成し九。
すなわち、本発明は、一般式(I)で表わされるアダマ
ントイル置換オレフィン類を提供するものである。
本発明のアダマントイル置換オレフィン類L1例えば、
次の反応式に従って、1−アダマンタンカルメン酸ハロ
ゲン化物(If)に、ノqラゾウム触媒及び第三級アミ
ン類の存在下、オレフィン類(I[I)を反応せしめる
ことによシ製造される。
(If)        (III) ■) 1式中、Xはハロゲン原子を示し、Rは前記の意味を有
する) 本方法において、/Qラジウム触媒としては、例えば酢
酸ノqラゾウム、塩化ノqラゾウム、臭化/Qラゾウム
等の2価のノQラゾウム;ノ9ラゾウムブラック、ノ9
ラゾクム付活性炭、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)ノqラゾウム等の0価のIQツゾウム等が挙げられ
る。これらは原料(II) K対して0.01〜20モ
ルチ、特にα1〜5モル慢使用するのが好ましい。
また、反応中に生成するハロゲン化水素の除去試薬とし
て使用される三級アミン類としては、例えばビリシン、
トリエチルアミン、トリブチルア7ミン、N、N−ジメ
チルベンジルアミン、N、N−ジエチルペンゾルアミン
等が挙げられる。これらは原料(l[)に対して、1〜
10当量、特に1〜4当量使用するのが好ましい。
オレフィン類(III)は原料(If)に対し1〜10
当量、特に1〜2当量使用するのが好ましい。反応は溶
媒の存在又は不存在下の何れでも行うことができるが、
一般にはキシレン等の溶媒中行うのが好ましい。反応温
度は0〜200℃、特1c100〜150℃が好ましい
斯くして製造される物質が式<1)で表わされる構造を
有することは、その’H−NMR及び13cmNMRス
ペクトルによシ容易に確認することができる。
更に、そのマススペクトル及び赤外線吸収スペクトルか
らも、式(I)の構造であることが裏付けられる。
〔発明の効果〕
本発明化合物(I)は、例えば次の反応に従って、抗炎
症作用又は除草作用を有する化合物に導くことができる
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例1 1−アダマンタンカルdン酸塩化物<201゜10.0
ミリモル)、アクリロニトリル(LIF。
12、 OミIJモル)、トリーn−fチルアミン(2
,2F、10.0ミリモル)の混合物に、臭化ノqラゾ
ウム(27岬、0.1ミリモル)を加え、反応温度11
0℃で5時間加熱攪拌する。反応混合物をIN塩酸で処
理してアミンを除去した後、エーテルで抽出し、抽出液
を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を留去する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー処理(ヘキサ
ン/エーテル−20/ 1 ) 後、ヘキサンから再結
晶することによシ、β−(I−アメマントイル)アクリ
ロニトリルを1.4 f (6,4ミリモル)得た。
収率 64% 融点 80.1−80.5℃ 1R(KBr)w   3100,1720,1630
IH−NMR(CDCts溶媒、TMS内部標準、δ)
1.6−2.1(I5H,m)、6.4(IH,d、J
=15.8H2) 、 7.4 (IH,a 、 J−
15,8Hz )”C−NMR(CDC1sfa媒、c
aczs内部標準、δ)2 ’L 5 (d ) 、3
6.2 (t ) t 37.1 (t ) t 4 
&6 (s ) 。
110.6(d)、116.4(S)、14α7 (d
 ) 、 200.2(s) マススペクトルm/e  (相対強度)215(2,M
+)、135(I00)、93(I5)。
実施例2 スチ1/7(L3f、12.0ミリ%A/)、N、N−
ゾメチルペンシルアミン(I4f、10.0ミリモル)
、酢酸ノqラジウム(22q 、 0.1ミリモル)を
用いて、反応温度130℃で3時間加熱攪拌した以外は
、実施例1と同様の操作によシ、β−(I−アダマント
イル)スチレンを1.8 t (6,6ミリモル)得た
収率 66% 融点 9α7〜91.7℃ IR(KBr)m   1690,1620,1580
゜”H−NMR(CDCt、溶媒、TM8内部標準、δ
)L8=1.9(I2H,m)、2.1(3f(、bs
)、7.2(IH,d 、J+=15.4Hz ) 、
7.4(3H,bs ) 、7.6(2H,bs)、7
.7(IH,d、J=15.4Hz)uc−NMR(C
DC2,溶媒、cacz=内部標準、δ)2JL1(t
)、36.7(t)、3&1(t)、45.6(8)。
120.4(d)、128.3(d)、12&9(d)
、130.1(d ) 、135.2 (a ) e 
14 Z 8 (d ) * 203.8 (s )マ
ススペクトルm/e  (相対強度)266(3,M”
)、238(51)、135(Zoo)。
79(20)、77(I4) 実施例3 キシレン中、N、N−ジメチルアクリルアミド(I,2
P、ILOミリモル)、N、N−ゾ、7’チルペンシル
アミン(I,4t 、 10.0ミリモル)、酢酸ノ9
ラゾウム2211F(α1ミリモル)を用いて、反応温
度130℃で12時間加熱攪拌した以外は、実施例1と
同様の操作を行ない、β−(I−7ダマントイル)−N
、N−ジメチルアクリルアミドをα6 f (Z5ミリ
モル)得た。
収率 25チ 融点 98.0〜9&5℃ IR(KBr)s+   1700.1660.164
0’H−NMR(CDC4溶媒、TMS内部標準、δ)
1.7〜2.1(I5H,m)、3.05(3H,5)
el13(3H,8)、7.3(IH,d、J=14.
7Hz)、7.5(IH,d、J=15.0Hz) ”C−NMR(CDC4111媒、CHCL3内部標準
、δ)27.8(d)、36.5(t)、37.6(t
)、4a9(s)。
131=1(d ) 、133.0 (’ d ) *
 165.3 (s ) v 203.9(s) マススペクトルm/e  (相対強度)261(4,M
”)、135(I00)、126(26)。
93(I5)、79(I6)。
以上 r丁二 +(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはシアノ基、N,N−ジ低級アルキルアミノ
    カルボニル基又はフェニル基を示す)で表わされるアダ
    マントイル置換オレフィン類。
JP5492387A 1987-03-10 1987-03-10 アダマントイル置換オレフイン類 Pending JPS63222142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492387A JPS63222142A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 アダマントイル置換オレフイン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492387A JPS63222142A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 アダマントイル置換オレフイン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222142A true JPS63222142A (ja) 1988-09-16

Family

ID=12984136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5492387A Pending JPS63222142A (ja) 1987-03-10 1987-03-10 アダマントイル置換オレフイン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jagdmann Jr et al. A mild efficient procedure for the conversion of carboxylic acid esters to primary amides using formamide/methanolic sodium methoxide
JPS63222142A (ja) アダマントイル置換オレフイン類
CN1105105C (zh) 制备作为杀虫剂中间体2-(吡啶-2-基氧基甲基)苯乙酸酯类化合物的方法
CN1049844A (zh) 吡啶羧酸衍生物的制备方法
JP2001039939A (ja) マロンニトリルの製造方法
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
Vieira et al. Stereoselective Nucleophilic Addition of Potassium Alkyltrifluoroborates to Cyclic N-Acyliminium Ions: a Simple and Mild Approach to Chiral 5-Alkyl-pyrrolidin-2-ones
JP2997763B2 (ja) 第3級アミン類の製造法
JPS63222141A (ja) アダマントイル置換オレフイン類の製造法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP2958835B2 (ja) 4−(1−カルボキシアルキル)アゼチジン−2−オン誘導体の製造法
Pérez-Fernández et al. Synthesis of 2-amino-1, 3-diols incorporating the cyclobutane ring
JPH01163154A (ja) テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法
JP3775883B2 (ja) プロトカテキュアルデヒドの製造方法
JP2000063321A (ja) 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JP3804208B2 (ja) アズレン誘導体の製造方法
JPS60156643A (ja) 3,3−ジアルコキシプロピオン酸誘導体の製造法
JPH115771A (ja) アミン誘導体の製造方法
Geng et al. A highly enantioselective synthesis of 5‐(l‐menthyloxy)‐4‐substituted‐3‐chloro‐2 (5H)‐furanones
JPH09208566A (ja) 光学活性オキサゾリン化合物及び不斉アリル酸化反応
JPH0649685B2 (ja) 1−ベンジルピリジニウム塩誘導体及びその製造方法
JPH0710797B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
JPS61180758A (ja) アミノベンゾニトリル類の製造方法
JPH0737429B2 (ja) モノアリ−ルマロン酸アミド類の製造法