JPS63222034A - 煤状微粒子生成用バ−ナ - Google Patents

煤状微粒子生成用バ−ナ

Info

Publication number
JPS63222034A
JPS63222034A JP5582587A JP5582587A JPS63222034A JP S63222034 A JPS63222034 A JP S63222034A JP 5582587 A JP5582587 A JP 5582587A JP 5582587 A JP5582587 A JP 5582587A JP S63222034 A JPS63222034 A JP S63222034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
flow path
burner
gas
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5582587A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shibuya
渋谷 晟二
Takayuki Morikawa
孝行 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5582587A priority Critical patent/JPS63222034A/ja
Publication of JPS63222034A publication Critical patent/JPS63222034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/34Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with rare earth metals, i.e. with Sc, Y or lanthanides, e.g. for laser-amplifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/14Tapered or flared nozzles or ports angled to central burner axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/30For glass precursor of non-standard type, e.g. solid SiH3F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/42Assembly details; Material or dimensions of burner; Manifolds or supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/46Comprising performance enhancing means, e.g. electrostatic charge or built-in heater
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/90Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from solid glass precursors, i.e. by sublimation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は火炎加水分解反応を起こさせて、光学用、通信
用、半導体用、機能性センサ用などの多孔質体を製造す
るための煤状微粒子生成用バーナに関する。
r従来の技術1 合成石英系の光ファイバ、イメージガイド、ライトガイ
ド、ロッドレンズ、半導体、機能性センサなどをつくる
手段として、VAD法、OVD法などあり、その合成石
英の主原料、ドープ原料として、常温で気体または液体
のもの、常温で固体のものなどがある。
上述した手段、原料を用いて合成石英を作製するとき、
はじめ、多重管構造のバーナを介して気化原料を火炎加
水分解反応させ、当該反応により生成された煤状微粒子
を所望の形状に堆積させて多孔質体をつくり、その後、
高温の熱処理により多孔質体を透明ガラス化する。
この際、常温で気体、液体の原料は、これらのガス状態
を保持して/ヘーナヘ供給するのが容易であるが、常温
で固体のドープ原ネ’L特に蒸気圧が低いものは、いっ
たん、有機金属化合物にして液化し、その液化物を気化
してバーナへ供給する手段がとられる。
その他、気化原料をバーナへ供給するとき、原料供給ラ
イン、バーナ内部等における気化原料の結露、凝固等を
を防止するため、これらを保温ないし加熱する手段が講
じられる。
最近では、固体系ドープ原料をバーナ加熱手段内で蒸発
させ、その蒸発ドープ原料をバーナ内部へ直送する手段
も講じられている。
「発明が解決しようとする問題点」 」二連した従来技術において、八−すを加熱して気化原
料の結露、凝固等を防止することは、原料濃度の変動、
バーナ目詰まりなどの対策として、きわめて有効であり
、そのバーナ加熱手段として簡易な外部加熱方式が採用
されている。
しかし、多重管構造のバーナでは、当該バーナを介して
生成された煤状微粒子の拡散を防止する必要から、バー
ナ中心とか、そのバーナ中心にできるだけ近い位置に原
料ガス流路を設け、その原料ガス流路の外周に他のガス
流路を設けるのが一般であり、そのため、」−配性部加
熱方式によりバーナを加熱した場合、バーナ中心側の原
料ガス流路に十分熱が達せず、当該原料ガス流路内にお
ける気化原料の結露、凝固等を効果的に防止することが
できなくなる。
本発明は」−記の問題点に鑑み、バーナ外部からの加熱
手段により、気化原料の結露を防止することができる煤
状微粒子生成用バーナを提供しようとするものである。
r問題点を解決するための手段J 本発明は所期の目的を達成するため、多重管構造からな
る煤状微粒子生成用バーナにおいて、受熱ガス流路と内
側加熱ガス流路とが相互に隣接して設けられ、これら両
ガス流路の外周に中間ガス流路が設けられ、その中間ガ
ス流路の外周に外側加熱ガス流路が設けられ、上記内側
加熱ガス流路と」二記外側加熱ガス流路とが互いに連通
していることを特徴とする。
1作用J 本発明バーナにおいて、気化原料を火炎加水分解して煤
状微粒子を生成するとき、一般例と同じく、当該バーナ
の各流路に気化原料、燃焼ガス、助燃ガス、緩衝ガスな
どが供給される。
例えば、本発明バーナが受熱ガス流路、内側加熱ガス流
路、二つの中間ガス流路、外側加熱ガス流路を有するπ
型管構造であるとき、受熱ガス流路には気化原料が供給
され、二つの中間ガス流路には、燃焼ガス、助燃ガスが
供給され、相互に連通している内側加熱ガス流路、外側
加熱ガス流路には、その外側加熱ガス流路から内側加熱
ガス流路にわたって緩衝ガスが供給される。
かかるガス供給状態のバーナが、外部加熱手段を介して
加熱されたとき、緩衝ガスは、外側加熱ガス流路を通る
間に加熱されて内側加熱ガス流路に至り、その内側加熱
ガス流路と隣り合う受熱ガス流路内を加熱する。
かくて、受熱ガス流路内を通る気化原料は、上記内側加
熱ガス流路からの加熱により、結露、凝固などのない状
態に保持され、常に良好な気化状態を呈する。
「実 施 例J 以下、本発明に係る煤状微粒子生成用バーナの実施例に
つき、図面を参照して説明する。
第1図、第2図の実施例において、10は煤状微粒子生
成用のバーナであり、30は原料蒸発容器、40は加熱
炉である。
バーナ10は、互いに口径の異なる複数の耐熱性管材(
例えば石英管)が互いに同心状となるよう組み合わされ
た多重管構造、すなわち、その中心から外周に向けて互
いに同心状となる複数のガス流路11.12.13.1
4.15a 、 15bを有する構造からなり、該各ガ
ス流路のうち、ガス流路11.13.14.15bの基
端部には、それぞれ耐熱性管材(例えば石英管)が接続
されてガス供給口管21.22.23.24が設けられ
ている。
上記各ガス流路のうち、ガス流路11は受熱ガス流路で
あり、ガス流路12は内側加熱ガス流路である。
したがって、バーナ中心にある受熱ガス流路11とその
外側の内側加熱ガス流路12とは相互に隣接している。
」−記各ガス流路のうち、内側加熱ガス流路12の外側
にある二つのガス流路13.14は、それぞれ中間ガス
流路であり、これら中間ガス流路13.14の外側にあ
るガス流路15a 、15bが外側加熱ガス流路である
外側加熱ガス流路15a 、 +5bは、これらの先端
部において互いに連通しているので、いわゆる屈曲した
ガス流路となっている。
さらに、外側加熱ガス流路15aと内側加熱ガス流路1
2とは、これらの基端部において互いに連通している。
前述した原料蒸発容器30も、例えば石英製の耐熱容器
からなる。
かかる原料蒸発容器30には、キャリアガス吹込管25
、蒸発原料取出管26がそれぞれ内挿され、その蒸発原
料取出管2Bが受熱ガス流路11と相互に接続されて、
当該原料蒸発容器30がバーナ10と相互に組み合わさ
れている。
加熱炉40は筒状の電気炉からなり、その内周面の一部
には、前記原料蒸発容器30を保持するための凹部41
が設けられている。
上記において、相互に組み合わされたバーナ10および
原料蒸発容器30は、共に加熱炉40内に挿入され、か
つ、その加熱炉40の四部41に原料蒸発容器30が装
填されている。
図中、31は原料蒸発容器30内に収容された固体系の
ドープ原料であり、かかるドープ原料31の一例として
、Nd、 Ceなど、希土類元素の化合物をあげること
ができるが、これ以外の固体系のドープ原料も採用され
る。
第1図、第2図においてVAD法またはOVD法を実施
するとき、以下のようになる。
原料蒸発容器30内に収容された固体系ドープ原料31
、例えばNaCl2は、加熱炉40により加熱されて蒸
発する。
バーナ10の各ガス流路11.13.14.15bには
、これらのガス供給口管21.22.23.24から、
それぞれ気相ガラス原料(SiC1a) 、燃焼ガス(
H2)、緩衝ガス(A「)、助燃ガス(02)が供給さ
れ、これと同期して、原料蒸発容器30内には、キャリ
アガス吹込管25を介してキャリアガス(Ar)が吹き
こまれ、その原料蒸発容器30内の蒸発原料が蒸発原料
取出管26より」二記受熱ガス流路11に供給される。
こうして所定の各ガスが供給された上記バーナ10では
、これら各ガスによる火炎加水分解反応が行なわれ、か
かる反応により生成されたドープト石英系煤状微粒子が
、VAD法におけるターゲット、あるいはOVD法にお
けるマンドレルに噴射かつ堆積されて多孔質体となる。
本発明のバーナー0を介して煤状微粒子をつくるとき、
外側加熱ガス流路15a 、 15bを通り、内側加熱
ガス流路12に至る緩衝ガスは、その外側加熱ガス流路
15bにおいて、外部加熱手段たる加熱炉40により加
熱された後、内側加熱ガス流路12と隣り合う受熱ガス
流路11内の気化原料を加熱するから、受熱ガス流路l
l内を通る気化原料は、結露、凝固などのない状態に保
持される。
なお、第1図、第2図に示した本発明バーナーOの場合
、つぎのうような態様もあり得る。
例えばバーナ10が、最少四つのガス流路を有する多重
管構造であれば、気化原料、燃焼ガス、助燃ガスなど、
火炎加水分解反応に不可欠のガスを供給することができ
、したがって当該バーナ10としては、四重管以上の多
重管構造が採用できる。
この場合、外側加熱ガス流路15a 、 15bから内
側加熱ガス流路12へと回流させるガスは、燃焼ガス、
助燃ガスなどであってもよい。
気化原料が供給される受熱ガス流路11が、バーナの最
外側から数えて三番目以降にあれば、バーナ中心以外に
位置決めされてもよい。
受熱ガス流路11の内側に、内側加熱ガス流路12が位
置決めされることがある。
外側加熱ガス流路15aの先端側に、仮想線(第1図)
に示すガス供給口管24が接続される場合、外側加熱ガ
ス流路15bは省略できる。
第1図、第2図のバーナlOを外部から加熱する手段と
しては、上述した加熱炉40のほか、各種電気ヒータが
採用できる。
つぎに、本発明バーナ10の他実施例について、第3図
、第4図により説明する。
第3図、第4図のバーナ10は、各ガス流路11゜12
.13.14.15a 、 15bがバーナ先端方向の
一点に向けて指向する焦点型バーナである。
かかるバーナ10の場合、中心のガス流路11と最外周
のガス流路15a 、 15bとの間にある中間ガス流
路13が、例えば石英製からなる多数本のパイプにより
構成されている。
第3図、第4図に示すバーナlOの場合も、ガス流路1
1が受熱ガス流路、ガス流路12が内側加熱ガス流路、
ガス流路13.14が中間ガス流路となり、ガス流路1
5a 、 15bが外側加熱ガス流路となる。
第3図、第4図のバーナ10における他の事項は可能な
範囲において、t51図、第2図で述べた事項が採用で
きる。
第3図、第4図のバーナ10においてVAD法またはO
VD法を実施するとき、前述したと同様、当該バーナ1
0の各ガス流路11.13.14.15bには気相ガラ
ス原料(SiCI4) 、燃焼ガス(H2)、緩衝ガス
(Ar)、助燃ガス(02)がそれぞれ供給されるとと
もに、原料蒸発容器30内で蒸発した原料が、キャリア
ガス(Ar)に担持されて蒸発原料取出管26から上記
受熱ガス流路11に供給され、これら各ガスの火炎加水
分解反応により生成されたドープト石英系煤状微粒子が
、VAD法におけるターゲット、あるいはOVD法にお
けるマンドレルに噴射かつ堆積される。
この際、外側加熱ガス流路15a 、 15bを通り、
内側加熱ガス流路12に至る緩衝ガスは、その外側加熱
ガス流路15bにおいて、外部加熱手段たる加熱炉40
により加熱された後、内側加熱ガス流路12と隣り合う
受熱ガス流路11内の気化原料を加熱して、その気化原
料の結露、凝固などを防止する。
つぎに、本発明バーナlOを用いたVAD法の具体例と
その比較例とを説明する。
具体例 第1図、第2図のバーナ10を用いてVAD法を実施す
るとき、以下の条件を採用した。
原料蒸発容器30内には、固体系ドープ原料31として
NdCl3 を20g収容した。
加熱炉40を介してバーナ10、原料蒸発容器30を加
熱するとともに、その原料蒸発容器30内には、キャリ
アガス吹込管25から50mu /winのArを吹き
こみ、原料蒸発容器付近が850℃、バーナ部分が95
0℃となるように、加熱炉40を温度制御した。
受熱ガス流路11には、ガス供給口管21から5mm1
lo立/ff1inの5iGI4(キャリアガスAr)
を、中間ガス流路13には、ガス供給口管22から4f
L/minのH2を、中間ガス流路14には、ガス供給
口管23から8Jlj/winの02を、外側加熱ガス
流路15b  (外側加熱ガス流路15a、内側加熱ガ
ス流路12も同じ)には、ガス供給口管24から500
1 /minのArををそれぞれ供給し、8時間の火炎
加水分解反応により生成したドープト石英系煤状微粒子
を棒状に堆積成長させて多孔質体を得た。
かかるVAD法を終えた後、直ちにバーナ10を加熱炉
40から取り出し、受熱ガス流路11の内面を観察した
ところ、当該流路11には異物の付着が認められなかっ
た。
さらに、具体例のVAD法により得られた多孔質体を常
法にて透明ガラス化したところ、気泡のない透明ガラス
体となった。
比較例1 具体例のバーナ10と比較して、外側加熱ガス流路15
a 、 15bがなく、ガス流路11が通常の気化原料
流路、ガス流路12が通常の緩衝ガス流路からなるバー
ナを用い、当該バーナに具体例と同じ条件で各種ガスを
供給して火炎加水分解反応を行なった。
かかるVAD法の開始5分後、バーナ火炎中にはオレン
ジ色の輝点がみられ、多孔質体の堆積面に異物が付着し
た。
さらに30分の経過後、バーナの火を止め、加熱炉中か
ら当該バーナを取り出して気化原料流路の内面を観察し
たところ、その内面全体に白い粉が付着していた。
比較例1のVAD法により得られた多孔質体を常法にて
透明ガラス化したところ、その透明ガラス体中に多数の
気泡がみられた。
比較例1において、火炎中の輝点、多孔質体堆積面の異
物は、気化原料流路の内面にイ」着したNdCl3がそ
の内面から剥離して火炎中、多孔質体に飛散したもので
あり、気化原料流路内面の白い粉は、NdCL+が凝固
したものである。
比較例2 バーナ部分が1150℃となるように、加熱炉を制御し
た以外は、比較例1と同様にして火炎加水分解反応を行
ない、VAD法を実施した。
比較例2の場合、8時間の火炎加水分解反応においても
、その火炎中にオレンジ色の輝点がみられなかった。
かかるVAD法により得られた多孔質体を透明ガラスし
たところ、その透明ガラス体には気泡がなかった。
バーナ部分の加熱温度を1150℃にした比較例2と、
バーナ部分の加熱温度を850℃にした具体例とは、は
ぼ同等の結果が得られている。
かかる結果を勘案した場合、具体例では、950°Cの
バーナ加熱温度にて、すなわち原料蒸発容器加熱温度(
850℃)を100℃上回るバーナ加熱温度にて、気化
原料温度を1150℃に保持することができたといえる
「発明の効果1 以上説明した通り、本発明の多重管構造からなる煤状微
粒子生成用バーナは、受熱ガス流路と内側加熱ガス流路
とが相互に隣接して設けられ、内側加熱ガス流路と外側
加熱ガス流路とが互いに連通しているから、外部加熱手
段を介して当該バーナを加熱した際、外側加熱ガス流路
から内側加熱ガス流路へと回流する高温のガスを介して
受熱ガス流路内のガスを効率よく加熱することができ、
したがって、受熱ガス流路内に供給される気化原料の結
露、凝固等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明バーナの一実施例を示した縦断
面図と横断面図、第3図、第4図は本発明バーナの他実
施例を示した縦断面図と横断面図である。 lO・・・・・・バーナ 11・・・・・・受熱ガス流路 12・・・・・・内側加熱ガス流路 13・・・・・・中間ガス流路 14・・・・・・中間ガス流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多重管構造からなる煤状微粒子生成用バーナにお
    いて、受熱ガス流路と内側加熱ガス流路とが相互に隣接
    して設けられ、これら両ガス流路の外周に中間ガス流路
    が設けられ、その中間ガス流路の外周に外側加熱ガス流
    路が設けられ、上記内側加熱ガス流路と上記外側加熱ガ
    ス流路とが互いに連通していることを特徴とする煤状微
    粒子生成用バーナ。
  2. (2)バーナ中心に受熱ガス流路が配置され、その受熱
    ガス流路の外周に内側加熱ガス流路が配置され、その内
    側加熱ガス流路の外周に二つの中間ガス流路が配置され
    、これら中間ガス流路の外周に外側加熱ガス流路が配置
    されている特許請求の範囲第1項記載の煤状微粒子生成
    用バーナ。
JP5582587A 1987-03-11 1987-03-11 煤状微粒子生成用バ−ナ Pending JPS63222034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5582587A JPS63222034A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 煤状微粒子生成用バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5582587A JPS63222034A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 煤状微粒子生成用バ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222034A true JPS63222034A (ja) 1988-09-14

Family

ID=13009737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5582587A Pending JPS63222034A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 煤状微粒子生成用バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222034A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175826A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材合成用バーナ
JP2005187254A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス体の製造方法
WO2013047834A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体及びガラス母材の製造方法
JP2013082601A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体及びガラス母材の製造方法
JP2013151382A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス母材の製造方法
JP2014224007A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法およびガラス微粒子堆積体製造用バーナー
US20220017403A1 (en) * 2018-12-04 2022-01-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Burner for producing glass fine particle deposited body, and device and method for producing glass fine particle deposited body

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175826A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材合成用バーナ
JP2005187254A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス体の製造方法
WO2013047834A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体及びガラス母材の製造方法
JP2013082601A (ja) * 2011-09-29 2013-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体及びガラス母材の製造方法
US9630872B2 (en) 2011-09-29 2017-04-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing glass-fine-particle-deposited body and method for manufacturing glass base material
US10604439B2 (en) 2011-09-29 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing glass-fine-particle-deposited body and method for manufacturing glass base material
JP2013151382A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス母材の製造方法
JP2014224007A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 住友電気工業株式会社 ガラス微粒子堆積体の製造方法およびガラス微粒子堆積体製造用バーナー
US20220017403A1 (en) * 2018-12-04 2022-01-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Burner for producing glass fine particle deposited body, and device and method for producing glass fine particle deposited body
US11981595B2 (en) * 2018-12-04 2024-05-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Burner for producing glass fine particle deposited body, and device and method for producing glass fine particle deposited body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558687A (en) Vertical, packed-bed, film evaporator for halide-free, silicon-containing compounds
JPH039047B2 (ja)
KR20010022401A (ko) 산소를 이용하여 액체 반응물을 연소시켜 실리카를형성하기 위한 방법
AU675543B2 (en) Gas producing apparatus and method and apparatus for manufacturing optical waveguide and optical fiber preform
JP4043768B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS63222034A (ja) 煤状微粒子生成用バ−ナ
JP2549901B2 (ja) 特に希土類でドーピングした光ファイバを製造するための内部ドーピング形透明ガラス管の製造方法
JPS63134531A (ja) ガラス微粒子合成装置
JP3653902B2 (ja) ガラス母材合成用バーナ及びガラス母材の製造方法
JPS6135139B2 (ja)
JPS593942B2 (ja) ガラスフアイバ母材の製造法
EP1283819A1 (en) Method of making a titania-doped fused silica preform
US7383704B2 (en) Apparatus for deposition by flame hydrolysis
KR101036064B1 (ko) 다공질 유리 모재 제조용 버너
JPS60122741A (ja) 光ファイバ母材の製造法
US20070089464A1 (en) Apparatus for fabricating soot preform
JP4433392B2 (ja) 気化器
JPS62108748A (ja) ガラスフアイバ母材の製造方法
JPS63307137A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPH0322257Y2 (ja)
JPS6011241A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH03141124A (ja) 石英ガラス母材の製造方法および石英ガラス母材製造用バーナ
JPS604979Y2 (ja) ガラス微粒子合成ト−チ
JPS60166243A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS63147841A (ja) 光フアイバ母材の製造方法