JPS6322140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322140B2
JPS6322140B2 JP16968180A JP16968180A JPS6322140B2 JP S6322140 B2 JPS6322140 B2 JP S6322140B2 JP 16968180 A JP16968180 A JP 16968180A JP 16968180 A JP16968180 A JP 16968180A JP S6322140 B2 JPS6322140 B2 JP S6322140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing holding
cover body
holding part
blank
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16968180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795165A (en
Inventor
Teruomi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP16968180A priority Critical patent/JPS5795165A/ja
Publication of JPS5795165A publication Critical patent/JPS5795165A/ja
Publication of JPS6322140B2 publication Critical patent/JPS6322140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電動機の如き回転電機のカバーの成
形方法に関するものである。
一般に電動機等の回転電機においては、第1図
に示すように、固定子の両端にカツプ状のカバ
ー,′を取付け、このカバーの底部中央から
外側に突出させて設けた円筒状の軸受保持部,
′に回転子の軸を支持する軸受を支持さ
せる構造が多く採用されている。従来この種の回
転電機に用いるカバーは、アルミニウム合金等の
ダイキヤスト製品からなつていたが、最近では、
小型軽量化を図るため鋼板のプレス加工製品へと
変りつつある。一般に絞り加工を施す際に用いる
板状素材は、板厚のバラツキ及び材質の不均一な
どにより不均一な残留応力を有しており、このよ
うな素材を絞り加工した場合には型の精度なども
影響して不均一なスプリングバツクが生じ、高い
寸法精度が出し難かつた。そこで従来のこの種の
成形方法では、第2図に示すように板状素材aを
多数の雌型1乃至4及び雄型5乃至8を使用して
同一方向に段階的に絞り加工を行つて第1の半加
工品b、第2の半加工品c、第3の半加工品dを
経て絞り加工の完成品eを得ていた。しかしこの
種のカバーの軸受保持部(第2図の完成品eに符
号fで示す。)の内径寸法の精度はかなり高いも
のが要求されるので、このままでは所望の寸法精
度を出し難く、従来は絞り加工を行つた後に軸受
保持部の穴を切削加工して所望の寸法精度を得て
いた。そのため工程数が増大するばかりでなく板
厚の減少によつて機械的強度が低下する等の欠点
があつた。
本発明の目的は、軸受保持部の寸法精度を向上
させて切削加工を省略できるようにした回転電機
用カバーの成形方法を提供することにある。
以下本発明の方法を第3図を参照して詳細に説
明する。
第3図は、本発明の成形方法を説明する説明図
で、同図には素材、その半加工品及び絞り加工の
完成品と各工程のプレス機械の要部断面図とが工
程の順に従つて交互に配列されている。第3図に
おいてAは鋼板の如き板状素材で、この板状素材
Aは第1のプレス機械11に送給される。第1の
プレス機械11は上方に凸形をなす凸部12を有
する第1の下型13と上下に貫通する円形孔14
に截頭円錐凹部15を下面に有するノツクアウト
部材16を保持させた第1の上型17とにより主
要部が構成され、第1の下型13にはガイドピン
及びコイルバネからなるクツシヨン材18に支え
られたしわ抑え板19が、凸部12の外周部の外
側に上下動可能に配設されている。この第1のプ
レス機械11に送給された板状素材Aは、しわ抑
え板19に載置される。次いで第1の上型17が
下降して板状素材Aを第1の方向(第3図におけ
る上方)に絞り加工してカバー本体の円筒部E1
を成形するとともに、カバー本体の底部B1を第
1の方向に突出するように成形する第1の工程を
行なう。これにより第1の半加工品Bが得られ
る。この第1の半加工品Bはノツクアウト部材1
6により第1の上型17から取り出される。この
第1の半加工品Bを次に第2のプレス機械20に
送給し、第1の半加工品Bにカバー本体の底部
C1を第1の方向と逆向きの第2の方向(第3図
における下方)に突出させて第2の半加工品Cを
得る第2の工程を行なう。第2のプレス機械20
は上方に凸な凸部21の中央に上下に貫通する円
形孔22を有する第2の下型23と、中央下部の
一部に略半球状の突部24を有するノツクアウト
部材25を円形孔26内に保持した第2の上型2
7とを有している。この第2のプレス機械20に
送給された第1の半加工品Bは、第2の下型23
の凸部21に円筒部E1を嵌合させて第2の下型
23に保持させる。次にこの状態で第2の上型2
7を下降させて底部C1の中央部付近を第2の方
向に突出させ、第2の半加工品Cを得る。この第
2の半加工品Cはノツクアウト部材25により第
2の上型27から取り出される。次にこの第2の
半加工品Cを第3のプレス機械28に送給し、第
2の半加工品Cに対し、中央部付近を除いたカバ
ー本体の底部E2を平坦な形状とするように成形
する第3の工程の加工を行なう。第3のプレス機
械28は第2の下型23の凸部21の外径と等し
い凸部29と凸部29の中央を上下方向に貫通す
る円形孔30とを有する第3の下型31と、第1
の上型17の円形孔14及び第2の上型27の円
形孔26に径が等しい円形凹部32を下面に有し
円形凹部32の底部中央に円形孔33が開口し且
つ半球状頭部34が円形凹部32の底部から下方
に突出するノツクアウト部材35が円形孔33に
嵌合している第3の上型36とから構成されてお
り、第3の下型31の円形孔30の内径は後記す
る軸受保持部の径より僅かに大きく設定されてい
る。第2の半加工品Cは第3の下型31の凸部2
9に円筒部E1が嵌合するようにして第3の下型
31に保持され、次いで第3の上型36が下降し
て第2の半加工品Cに第3の工程による加工が施
される。これにより軸受保持部に相応する部分を
除いたカバー本体の底部E2が平面となるように
成形されて第3の半加工品Dが得られる。第3の
上型36に保持された第3の半加工品Dはノツク
アウト部材35により第3の上型36から取り出
される。次にこのようにして得られた第3の半加
工品Dを第4のプレス機械37に送給し、第3の
半加工品Dに対し、第2の方向に突出している軸
受保持部に相応する部分D1を逆に第1の方向に
絞り加工して軸受保持部E3を成形する第4の工
程を施す。第4のプレス機械37は、第3の半加
工品Dの円筒部E1及び底部E2が嵌合する凸部3
8と第3の下型31の円形孔30と径が略等しい
円形孔39とを有する第4の下型40と、第3の
半加工品Dの円筒部E1及び底部E2を第4の下型
40の凸部38とで保持する凹部41と凹部41
の底部に開口する第4の下型40の円形孔39よ
り僅かに小さな径の円形孔42とを有する第4の
上型43と、第4の下型40の円形孔39内を上
下に移動し上端に僅かに小径な頭部44を有する
成形ポンチ45とからなつている。第4のプレス
機械37に送給された第3の半加工品Dは第4の
下型40の凸部38と第4の上型43の凹部41
とで保持される。この状態で成形ポンチ45を第
1の方向に移動させ、第3の半加工品Dの第2の
方向に突出している部分D1を第1の方向に絞り
加工することにより軸受保持部E3を成形して完
成品Eを得る。次いで図示しないノツクアウト部
材を第4の上型43の円形孔42を通して第2の
方向に移動させ、第4の上型43から絞り加工さ
れた完成品Eを取り出す。完成品Eの開口端のフ
ランジ部E4が不要な場合には、図示しない加工
機によりフランジ部E4を切断してカバーを完成
する。
このようにして成形されたカバーは、軸受保持
部E3が第2の方向の絞り加工と第1の方向への
逆絞り加工とを行つて成形されるので、第2の方
向への絞り加工により板状素材内に生じた圧縮力
と引張り応力とが、第1の方向に逆絞りされるこ
とにより反転されて応力が相殺されるため、スプ
リングバツクが極めて小さくなる。従つてたとえ
不均一な残留応力を有する素材を用いたとしても
軸受保持部の内径寸法の精度を著しく高くするこ
とができる。
尚上記実施例においては、カバーの軸受保持部
の底部が閉鎖されているものであるが、本発明は
軸受保持部の底部に孔が形成される必要のある場
合にも適用できるのは勿論である。
以上のように、本発明によれば、カバー本体の
底部を第1の方向に突出するように成形した後第
1の方向とは逆方向の第2の方向に成形し、次い
で軸受保持部を第1の方向に突出させ且つ第2の
方向に絞り加工して成形するので、軸受保持部の
内径寸法の精度を高くすることができる。したが
つて軸受保持部の内壁を切削加工する必要がな
く、軸受保持部の機械的強度を損ねることがな
い。また切削加工が不要になることにより工程数
の削減を図ることができるので、製造コストを引
下げることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はプレス加工が施されたカバーを有する
回転電機としての電動機の縦断面図、第2図は従
来の成形方法を示す工程説明図、第3図は本発明
の成形方法を示す工程説明図である。 A……板状素材、B〜D……第1〜第3の工程
により加工された第1〜第3の半加工品、E……
第4の工程により成形された絞り加工の完成品、
E1……カバー本体の円筒部、E2……カバー本体
の底部、E3……軸受保持部、11……第1の工
程を行なう第1のプレス機械、20……第2の工
程を行なう第2のプレス機械、28……第3の工
程を行なう第3のプレス機械、37……第4の工
程を行なう第4のプレス機械。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒部を有するカツプ状カバー本体と、該カ
    バー本体の底部中央から外側に突出する円筒状の
    軸受保持部とを有する回転電機用カバーの成形方
    法において、板状素材を第1の方向に絞り加工し
    て前記カバー本体の円筒部を成形するとともに前
    記カバー本体の底部を前記第1の方向に突出する
    ように成形する第1の工程と、前記カバー本体の
    底部の中央部付近を前記第1の方向と逆向きの第
    2の方向に突出させる第2の工程と、前記軸受保
    持部に相応する部分を除いた前記カバー本体の底
    部を平坦な形状に成形する第3の工程と、前記第
    2の方向に突出している前記軸受保持部に相応す
    る部分を前記第1の方向に絞り加工して前記軸受
    保持部を成形する第4の工程とを順次行なうこと
    を特徴とする回転電機用カバーの成形方法。
JP16968180A 1980-12-03 1980-12-03 Molding of cover for rotary electric machine Granted JPS5795165A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16968180A JPS5795165A (en) 1980-12-03 1980-12-03 Molding of cover for rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16968180A JPS5795165A (en) 1980-12-03 1980-12-03 Molding of cover for rotary electric machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795165A JPS5795165A (en) 1982-06-12
JPS6322140B2 true JPS6322140B2 (ja) 1988-05-10

Family

ID=15890927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16968180A Granted JPS5795165A (en) 1980-12-03 1980-12-03 Molding of cover for rotary electric machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5795165A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5112026B2 (ja) * 2007-11-28 2013-01-09 株式会社ミツバ 回転電機用ヨークの製造方法および回転電機
JP5317808B2 (ja) * 2009-04-15 2013-10-16 株式会社ミツバ ヨークの製造方法
JP2012251531A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795165A (en) 1982-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685961B2 (ja) 成形用プレス装置
CN104373553A (zh) 一种钢板旋压多楔电机带轮及其旋压方法
US5398572A (en) Press die assembly and method for producing the same
JPS6322140B2 (ja)
JP2566150B2 (ja) 鉄心の打抜き方法
CN201536300U (zh) 电动机的定子片冲槽及内孔切边复合模
JP6785484B1 (ja) ヘリカルギアプレートの製造装置
US4057022A (en) Vessel having a pattern-molded bottom, a manufacturing process therefor
JPH0679360A (ja) プレス加工方法及びその装置
JP2012196679A (ja) フランジ付き中空ピンの製造方法及びフランジ付き中空ピンの製造装置
JPH11197761A (ja) プレス金型でのパネルの位置合わせ方法
JPS6157103B2 (ja)
KR20010067834A (ko) 프레스 한 행정에서 다단으로 성형이 가능한 드로잉성형방법과 그 방법에 사용된 금형장치
CN110814167B (zh) 一种调整带齿轴齿部外形尺寸的整形成型工艺
JPS5987946A (ja) 薄肉で構成された突起を有する部品の製造方法およびその装置
JPS62238040A (ja) フランジ付中空軸状部品の冷間成形方法
JPH0824972A (ja) ケースの加工方法
JPS6160742B2 (ja)
JPS609546A (ja) ドグ歯付はすば歯車の鍛造方法および金型
JPS59110440A (ja) ポリ溝付プ−リ外環の製造方法
JP2683998B2 (ja) フランジ付き有底円筒部材の端部折り曲げ加工方法
JPH01309748A (ja) ヨークプレートの成型方法
JP2620162B2 (ja) 鍛造金型の成形方法
JPS61232019A (ja) 渦巻状焼結部品のプレス成形装置
JPH0428444A (ja) 鍛造ギヤの製造方法