JPS63220104A - 照明光用ガイド - Google Patents

照明光用ガイド

Info

Publication number
JPS63220104A
JPS63220104A JP62053826A JP5382687A JPS63220104A JP S63220104 A JPS63220104 A JP S63220104A JP 62053826 A JP62053826 A JP 62053826A JP 5382687 A JP5382687 A JP 5382687A JP S63220104 A JPS63220104 A JP S63220104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
guide member
light source
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053826A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
章 田中
Shinpei Nagatani
真平 永谷
Noboru Wakatsuki
昇 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62053826A priority Critical patent/JPS63220104A/ja
Priority to CA000553671A priority patent/CA1299157C/en
Priority to US07/129,847 priority patent/US4779166A/en
Priority to EP87310863A priority patent/EP0272053B1/en
Priority to KR1019870014090A priority patent/KR910006838B1/ko
Priority to DE3789096T priority patent/DE3789096T2/de
Publication of JPS63220104A publication Critical patent/JPS63220104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要〕 本発明は単一光源により照射された面照明を得るための
光ガイドとして、光の出射する面の反対側面には反射率
可変用膜を設け、効率の良い面照明具を得るようにした
照明光用ガイドである。    〜[産業上の利用分野
] 本発明は照度の大きい照明特に面照明を得るための照明
光用ガイドに関する。
従来の光ガイドを使用する面照明は明るさを均一化する
ことが困難であったから、終端の方まで出来るだけ明る
い面照明の得られる照明光用ガイドを研究することが要
望された。
[従来の技術] 機器のスイッチ位置の表示や、操作のガイドで行う表示
パネル用にアクリル樹脂板の照明部反対側に反射膜をコ
ーティングもしくは粗面・細工にした照明光用ガイドと
して面照明を行うことは、第8図に示すものが公知であ
る。第8図においてアクリ、ル板1はそのまま照明光用
ガイドとして使用され、タングステン電球などの光源2
からの光10を右方向に導く、光10はアクリル板1内
の照明側で全反射したものを示す。一方、反射膜12に
入射する光13.14.15は該反射膜12で散乱・反
射され、散乱光のうち照明側11へ向かう出射光16.
17.18が前述のようなアクリル板1の文字などを照
明する照明光となる。
[発明が解決しようとする問題点] 第8図においては光源2からの光が右方向ヘガイドされ
て進むため、散乱した後の光は裏面側から照明側へ出射
する光16.17.18が少しずつ減少し、右方は急に
暗くなる。また光源2からの光がすべてアクリル板1に
入射しないため、光源2からの光の利用率が低い欠点が
あった。
なお光源2として発光ダイオードを使用すると、光の放
射方向を限定させて利用率を高くすることができるが、
光源として高価となる欠点があった。
更に反射膜12の代わりに、散乱面を加工・調整しても
同様であった。
本発明の目的は前述の欠点を改善し、出来るだけ均一な
明るさの面照明を安価に得るための照明光用ガイドを提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の実施例を示す図である。第1図におい
て、2は光源、3は導光用ガイド部材としては例えば平
板状のもの、4は反射率可変用膜部、10は光源2から
のガイド部材3の照明側5に向かう全反射入射光、6.
7は光源2から或いは照明側5面の全反射による反射率
可変用膜部4へ向かう入射光、8はガイド部材3内に混
入した螢光物質の発光による照明側5へ向かう出射光、
9は反射率可変用膜部4の反射面で散乱・反射され、該
散乱光のうち照明側11へ向かう出射光である。そして
該出射光8,9が照明側5の文字などを照明する照明光
となる。
平板状の導光用ガイド部材3の一方の端面から入射した
光10を散乱・反射により入射光と略垂直な方向に出射
させて、該ガイド部材3の側面の面照明を行う照明光用
ガイドにおいて、本発明は下記の構成としている。即ち
、 光の出射する側面の反対側面には入射光の方向に沿って
反射率が変化した反射率可変用膜部4を設けたことであ
る。
[作用] 第1図において、光源2からの光は導光用ガイド部材3
の一方へ入射し、部材3において散乱・反射しながら伝
わって行き、入射したときの光と略垂直な方向の面から
出射して面照明を行う。
このとき導光用ガイド部材3の少なくとも光を出射する
面の反対側面には反射率可変用膜部4が設けられている
から、その面からの出射光がなくなり、更に膜部4の反
射率として光源2から離れるに従い反射率が大となるよ
うに調整しておけば、光源2から離れた場所においても
出射光が小さくならず、照明面の明るさが均一化される
。更にガイド部材3に螢光物質を混入しておけば、出射
光が一層明るくなる。また、照明光源として可視光域に
発光波長ピークを持つハロゲンランプを使用すれば、螢
光の変換効率が改善され螢光色が明るくなる。更に光源
にカラーフィルタを用いれば色調の変化が容易である。
[実施例] 第2図は本発明の他の実施例を示す斜視図で、第1図に
おける導光用ガイド部材3として平板状のものを使用し
、反射率可変用膜部4として部材表面を光進行方向に対
し直交させて刻みを付けた場合を示している。第2図に
おいて、2は光源例えばタングステン電球、3は導光用
ガイド部材で螢光物質を混入した合成樹脂、41はガイ
ド部材3の光出射する面と反対側の面に光進行方向に対
し直交させて付けた刻みを示す。
刻み41はガイド部材3の表面を山谷が繰り返すことで
形成され、光源2から離れるに従って山谷の刻みの間隔
を密としている。したがって光源2に近い方でガイド部
材内部から反射する光が比較的少なく、ガイド部材3か
ら照明側と反対方向に放出される光もあるが、光源2か
ら離れるに従って部材3内に反射する光の量が比較的に
多くなる。そのため出射面からの光量が光源からの距姉
が離れても減少することがない。
第3図は本発明の他の実施例を示す斜視図で光反射膜を
使用する例である。42は光反射率の一定な不透明膜例
えば白色塗料膜をガイド部材に塗り、或いは膜を接着剤
で貼付け、光源2から離れるに従って膜の光に対する量
を大に、即ち光の進行方向に直交する長さを大としてい
る。このとき光源2からガイド部材3に入射した光の内
照明側と反対側に放出される光があるけれど、光源2か
ら離れるにしだがってガイド部材3内に反射する光の量
が比較的に多くなる。
第4図は導光用ガイド部材3の変形を示す本発明の他の
実施例を示す図である。ガイドは螢光物質を混入した合
成樹脂製の中空チューブを用い、光の出射する面43を
除きチュ・−ブ内面を無電界Niメッキなどにより鏡面
31化し、その端面または中間部から光を入射させる。
鏡面31は反射率可変膜4として動作させる。このとき
光の入射に対し不要の部分には反射鏡を設けることが好
適である。第4図はガイドのみの斜視図、第5図は反射
鏡21を使用した側面図を示す。 第6図は第2の導光
用部材を使用する場合を示す。第1導光用ガイド部材3
0・第2導光用ガイド部材32とも螢光物質を混入した
合成樹脂とすることが明るさの点から望ましい、第2導
光用ガイド部材32は光の出射面を有する板状であって
、第1導光用部材30(第5図までの部材3に相当する
)の入射光10に対し略垂直方向に押し込まれた形とな
っている。このとき第1部材31の光反射膜は反射鏡と
することが出来る。また第2部材32における光出射面
と対応して第1部材30と接している面を集光鏡とする
ことも出来る。
第7図は第6図における第2部材32を複数の光ファイ
バ33.34・−とじ、各ファイバの一方端を照明面と
した場合を示している。このとき第1部材30内に在る
部分の形状として、第2部材33.34・・−の単位長
さ当たりの表面積より大きい形状例えば球とする。各光
ファイバについてはその螢光物質の材料を変えれば、光
出射面43の発色を変えるため照明効果をより高めるこ
とが出来る。
[発明の効果] このようにして本発明によると、光源からの光を導く導
光用ガイド部材として螢光物質を混入した合成樹脂を使
用するため、所定の発色を効果的に行うことができる。
また光源から離れた位置においても、導光された光の反
射率を大にして出射面から有効に光を出すことが出来、
略均−な照度の面照明が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図・第3図は本発明の実施例を示す図、 第4図乃至第7図は本発明の他の実施例として主に導光
用ガイド部材の構成を具体的に示す図、第8図は従来の
面照明ガイドの構成を示す図である。 2−・光源 3、 30.3 z−導光用ガイド部材4−反射率可変
用膜部 10・・−・入射光 41−:刻み 42−・−不透明膜 43・・−光出射面 特許出願人    富士通株式会社 代 理 人  弁理士  鈴木栄祐 第1図 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I 、平板状の導光用ガイド部材(3)の一方の端面か
    ら入射した光を散乱・反射により入射光と略垂直な方向
    に出射させて、該ガイド部材(3)側面の面照明を行う
    照明光用ガイドにおいて、 前記部材(3)の前記光出射側面とは反対側の側面に、
    入射光の方向に沿って反射率が変化した反射率可変用膜
    部(4)を設けたこと を特徴とする照明光用ガイド。 II、前記導光用ガイド部材は螢光物質が混入された合成
    樹脂板から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の照明光用ガイド。 III、前記導光用ガイド部材はポリカーボネイト樹脂ま
    たはメタクリル樹脂からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の照明光用ガイド。 IV、前記照明用光源として可視光域に発光波長ピークを
    持つハロゲンランプもしくはカラーフィルタを被せた白
    色光源を用いた特許請求の範囲第1項記載の照明光用ガ
    イド。
JP62053826A 1986-12-19 1987-03-09 照明光用ガイド Pending JPS63220104A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053826A JPS63220104A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 照明光用ガイド
CA000553671A CA1299157C (en) 1986-12-19 1987-12-07 Illuminating apparatus
US07/129,847 US4779166A (en) 1986-12-19 1987-12-08 Illuminating apparatus
EP87310863A EP0272053B1 (en) 1986-12-19 1987-12-10 Illumination apparatus
KR1019870014090A KR910006838B1 (ko) 1986-12-19 1987-12-10 조명장치
DE3789096T DE3789096T2 (de) 1986-12-19 1987-12-10 Beleuchtungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053826A JPS63220104A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 照明光用ガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63220104A true JPS63220104A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12953597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053826A Pending JPS63220104A (ja) 1986-12-19 1987-03-09 照明光用ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63220104A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610815U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 矢崎総業株式会社 車両用計器の照明装置
KR19980023990A (ko) * 1996-09-06 1998-07-06 하라 세이지 조명 시스템
JP2007520744A (ja) * 2004-01-07 2007-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示機器
JP2008117711A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ichikoh Ind Ltd ライン状照明装置
JP2013056099A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sekisui Kinzoku Co Ltd 鉄道模型の室内灯セットにおける照明板
CN112154361A (zh) * 2018-06-12 2020-12-29 莱尼电缆有限公司 具有发光元件的缆线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611396A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method of making phototansmission means for radiation image imformation writeereading
JPS6136911B2 (ja) * 1984-06-14 1986-08-21 Shigetaka Ootsubo
JPS63168604A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置用板状光源

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611396A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method of making phototansmission means for radiation image imformation writeereading
JPS6136911B2 (ja) * 1984-06-14 1986-08-21 Shigetaka Ootsubo
JPS63168604A (ja) * 1987-01-07 1988-07-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置用板状光源

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610815U (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 矢崎総業株式会社 車両用計器の照明装置
KR19980023990A (ko) * 1996-09-06 1998-07-06 하라 세이지 조명 시스템
JP2007520744A (ja) * 2004-01-07 2007-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示機器
JP2008117711A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Ichikoh Ind Ltd ライン状照明装置
JP4618232B2 (ja) * 2006-11-07 2011-01-26 市光工業株式会社 ライン状照明装置
JP2013056099A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sekisui Kinzoku Co Ltd 鉄道模型の室内灯セットにおける照明板
CN112154361A (zh) * 2018-06-12 2020-12-29 莱尼电缆有限公司 具有发光元件的缆线
KR20210019092A (ko) * 2018-06-12 2021-02-19 레오니 카벨 게엠베하 발광 소자를 갖는 케이블

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428829B1 (ko) 광학유닛, 도광판 및 액정표시장치
CA2402037A1 (en) Lighting apparatus
WO1994023244A1 (en) Flat thin uniform thickness large area light source
JPH1164642A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH0679120B2 (ja) 面発光装置
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JPH0627327A (ja) 照明装置
JPS63220104A (ja) 照明光用ガイド
JP2001023423A (ja) 面状光源ユニット
JPH0327909B2 (ja)
JPS6445003A (en) Panel lighting appliance
JP2742408B2 (ja) 表示パネル
JPH09197132A (ja) 照明装置
JPH10123517A (ja) 導光板および平面照明装置
JPH09258029A (ja) 照明装置
JPH11143377A (ja) 面状光源ユニット
JP2504417B2 (ja) 面照明装置
JP3889958B2 (ja) 面発光体および液晶表示装置
JP3074747B2 (ja) 照明装置
JP2001108835A (ja) 導光板および平面照明装置
JPS6445002A (en) Panel lighting appliance
JP2731222B2 (ja) 面照明装置
JP3696095B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP2003156632A (ja) 導光板、面発光体及びこれを用いた液晶表示装置
JP2005285704A (ja) 導光部材及びこの導光部材を用いた照明装置