JPS63219482A - 自動車の後輪操舵装置 - Google Patents

自動車の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPS63219482A
JPS63219482A JP62053774A JP5377487A JPS63219482A JP S63219482 A JPS63219482 A JP S63219482A JP 62053774 A JP62053774 A JP 62053774A JP 5377487 A JP5377487 A JP 5377487A JP S63219482 A JPS63219482 A JP S63219482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
right rear
rear wheels
wheels
steered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62053774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
宏志 森
Akihiko Sakazaki
坂崎 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP62053774A priority Critical patent/JPS63219482A/ja
Publication of JPS63219482A publication Critical patent/JPS63219482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車の後輪操舵装置に関するものである。
従来の技術 自動車において、ステアリングハンドルの転舵操作によ
る前輪の転舵作動に伴ない、後輪も転舵作動するように
したものは従来より種々開発され、例えば特開昭55−
91457号公報にて既に公開されている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような従来の後輪操舵装置は、左右の後輪が前輪
の舵角(又は舵力)とそのときの車速とにより左右輪共
−緒に転舵される構成となっているのが普通であるので
、後輪を前輪操舵方向と逆方向に転舵(逆相転舵)させ
ると旋回性は良好となるが安定性は著しく悪化し、安定
性の向上をはかる為に後輪を前輪操舵方向と同方向に転
舵(同相転舵)させると旋回性が悪化すると言う問題を
有しており、又種々の走行条件に応じた後輪操舵装置の
多様な対応ができないと言う欠点がある。
本発明は上記のような問題に対処することを主目的とす
るものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、左、右の後輪をそれぞれ転舵作動させる左お
よび右の後輪操舵用のアクチュエータを設け、コントロ
ーラが左および右の各後輪を転舵させるべき方向と舵角
をそれぞれ別々に゛決定して左および右の後輪操舵用の
アクチュエータにそれぞれ出力信号を発し、左、右の後
輪を各別に転舵作動させるよう構成し、上記コントロー
ラは前輪の舵角又は舵力の情報と車速情報に基づき旋回
外輪側のみ低車速では前輪とは逆方向に、それ以上の車
速では前輪と同方向に転舵させるべき出力信号を発し、
旋回内輪側の後輪は直進状態に保持する制御を行い、制
動時はブレーキ液圧情報に基づき左、右の後輪をそれぞ
れトーイン方向に転舵させるべき出力信号を発し、且つ
積載情報に基づき積載量によって変化する後輪のトー角
を補正させるよう左。
右の後輪のそれぞれのトー角制御を行うべき出力を発す
るよう構成したことを特徴とするものである。
作   用 上記により、コーナリング時後輪はコーナリング特性に
影響の大きい旋回外輪側のみ車速に応じた舵角(転舵方
向を含む)に操舵され旋回内輪側は直進状態のままに保
持されるので、旋回性と操縦安定性の双方を満足させる
ことができ、又制動操作時はブレーキ液圧に応じて左。
右後輪共にトーイン方向に転舵されて制動時の安定性向
上をはかり、更に又積載条件による後輪のトー角変化を
一定としタイヤの偏摩耗の防止、駆動ロスの低減および
燃費の改善等をはかることができるものである。
実施例 以下本発明の実施例を附図を参照して説明する。
第1図において、1はステアリングハンドル、2は例え
ばラック・ピニオン弐等の従来より公知の前輪操舵装置
であり、ステアリングハンドル1を回転操作することに
より前輪操舵装置2が作動して前輪3L、3Rを転舵さ
せるようになっている。
4はコントローラであり、該コントローラ4には前輪舵
角情報と車速情報と制動時のブレーキ液圧情報と車高セ
ンサ等により検知した積載情報とが入力され、これらの
各情報に基づきコントローラ4は左、右後輪6L、6R
を操舵すべき方向と量を求め、それに応じた出力信号を
発するようになっている。
後輪操舵用のアクチュエータは左後輪操舵用アクチュエ
ータ5Lと右後輪操舵用アクチュエータ5Rとからなり
、該左右の後輪操舵用アクチュエータ5Lと5Rとはそ
れぞれコントローラ4から各別に発せられる出力信号に
よって左右独立して作動し、左右の後輪6Lと6Rとを
別々に操舵するよう構成されている。
上記左右の後輪操舵用アクチュエータ5Lと5Rとは、
図示実施例では油圧シリンダ装置を用いた油圧式アクチ
ュエータとした例を示しているが、その他電動モータを
駆動源とし該電動モータの回転を減速ギヤ機構にて減速
させてラックシャフトの軸方向移動に変換し該ラックシ
ャフトの軸方向の動きで後輪を転舵させる電動式のもの
、或はエア圧を駆動源とした空圧式のもの等、任意のア
クチュエータを採用し得る。
上記の構成において、コントローラ4は以下に述べるよ
うな後輪舵角制御を行う。
先ずステアリングハンドルlを回転操作して前輪操舵が
行われた場合は、コントローラ4は前輪舵角情報から検
知した旋回方向に対し内輪側となる後輪は直進状態のま
まとし外輪側となる後輪のみ前輪舵角と車速とに応じて
転舵作動させるよう出力信号を発する。
即ち、例えば第2図に示すように、旋回時における前輪
舵角θfに対する後輪舵角θrの比θr/θfを内輪と
外輪とで異る特性に設定し、外輪のみ車速か設定値以下
の範囲では前輪とは逆方向転舵(逆相転舵)とじ車速か
設定値を越えると前輪と同方向転舵(同相転舵)で且つ
車速が増すに従ってθr/θfが1に近づくよう増大す
る前後輪舵角比特性に基づいてコントローラ4にて舵角
θrが決定され、該コントローラ4はその決定した舵角
θrを得るべき出力信号を外輪側の後輪操舵用アクチュ
エータに発して外輪側となる後輪を転舵させ、内輪側と
なる後輪操舵用アクチュエータには出力信号を発せず直
進状態のままに保持する。
このような後輪舵角制御を行うことにより、低速操舵時
においては左右の後輪のうち外輪側が逆相転舵されて旋
回性の向上をはかると同時に内輪側が直進状態に保たれ
ていることによって操縦安定性を向上させ、高速操舵時
においては左右後輪のうち外輪側が同相転舵されてコー
ナリングフォースを増大させ安定性の向上をはかると同
時に内輪側が直進状態に保たれていることにより旋回性
能もある程度は確保でき、コーナリング時の旋回性およ
び操縦安定性共に満足させることができる。
尚且記において、コーナリング時における舵角制御を行
う要素の一つとして前輪舵角情報の代りに前輪舵力情報
を用いても良く、この場合は第2図の前後輪舵角比er
/θf特性の代りに前輪舵力に対する後輪(外輪側のみ
)舵角の特性をコントローラ4に予じめ設定しておき、
前輪舵力情報によりコントローラ4はこの特性に基づき
外輪側の後輪を低車速では前輪とは逆相に、それ以上の
車速では前輪と同相に転舵させるべき舵角を決定して外
輪側後輪の操舵用アクチュエータに出力信号を発し、内
輪側後輪は直進状態を保持させると言う制御を行う。
上記のようなコーナリング時以外にも、制動操作時にお
いてはブレーキ液圧情報のインプットにより例えば第3
図に示すような特性に基づきコントローラ4がブレーキ
液圧に応じて左右の後輪6L、6Rをそれぞれトーイン
方向に転舵させるべき舵角を決定して出力信号を左右の
後輪操舵用アクチュエータ5Lおよび5Rにそれぞれ発
し、左後輪6Lは右方向に、右後輪6Rは左方向に、即
ち左右後輪共にトーイン方向に転舵させることにより、
制動時の安定性の向上をはかり、又積載情報のインプッ
トによりコントローラ4は積載時のサスペンションジオ
メトリ−による後輪のトー角変化を補正する量だけ左右
後輪6L、6Rのトー角を変化させるべき出力信号を発
し、左右後輪6L 、6Rのトー角を変え、これにより
積載条件による後輪のトー角変化を一定とし、タイヤの
偏摩耗を改善し駆動ロスを小さくし燃費の改善をはかる
ことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、左、右の後輪操舵用アク
チュエータをそれぞれ独立させて設け、コントローラが
左および右の各後輪を転舵させるべき方向と舵角をそれ
ぞれ別々に決定して左、右の後輪操舵用アクチュエータ
にそれぞれ出力信号を発し、左、右の後輪を各別に転舵
させるよう構成したことにより、ステアリングハンドル
を回転操作して前輪操舵が行われたとき後輪はコーナリ
ング特性に影響の大きい旋回外輪側のみ低車速時は逆相
転舵、高車速時は同相転舵に操舵を行い旋回内輪側は直
進状態のままに維持し、これによりコーナリング時の旋
回性および操縦性の双方の要素を共に満足させ、又制動
操作時はブレーキ液圧に応じて左。
右の後輪を共にトーイン方向にそれぞれ転舵させて制動
時の安定性の向上をはかり、更に又積載時のサスペンシ
ョンジオメトリ−による後輪のトー角の変化を補正する
後輪トー角制御等、多様な後輪制御が可能となるもので
、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す平面説明図、第2図は左
右後輪の舵角を決定する為の前後輪舵角比特性の一例を
示す図、第3図はプレーギ液圧に対する左右後輪のトー
角制御特性の一例を示す図である。 1・・・ステアリングハンドル、4・・・:I7)ロー
ラ、5L 、5R・・・左右の後輪操舵用アクチュエー
タ、6L、6R・・・左右の後輪。 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左、右の後輪をそれぞれ転舵作動させる左および右の後
    輪操舵用のアクチュエータを設け、コントローラが左お
    よび右の各後輪を転舵させるべき方向と舵角をそれぞれ
    別々に決定して左および右の後輪操舵用のアクチュエー
    タにそれぞれ出力信号を発し、左、右の後輪を各別に転
    舵作動させるよう構成し、上記コントローラは前輪の舵
    角又は舵力の情報と車速情報に基づき旋回外輪側のみ低
    車速では前輪とは逆方向に、それ以上の車速では前輪と
    同方向に転舵させるべき出力信号を発し、旋回内輪側の
    後輪は直進状態に保持する制御を行い、制動時はブレー
    キ液圧情報に基づき左、右の後輪をそれぞれトーイン方
    向に転舵させるべき出力信号を発し、且つ積載情報に基
    づき積載量によって変化する後輪のトー角を補正させる
    よう左、右の後輪のそれぞれのトー角制御を行うべき出
    力を発するよう構成したことを特徴とする自動車の後輪
    操舵装置。
JP62053774A 1987-03-09 1987-03-09 自動車の後輪操舵装置 Pending JPS63219482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053774A JPS63219482A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 自動車の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053774A JPS63219482A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 自動車の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219482A true JPS63219482A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12952163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053774A Pending JPS63219482A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 自動車の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219482A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350011A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の操舵装置および車両の操舵方法
WO2006070842A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Equos Research Co., Ltd. 車輪制御装置及び制御装置
WO2007119298A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Equos Research Co., Ltd. 制御装置及び車両
JP2008260390A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 衝突回避支援装置
JP2009126497A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪トー角制御装置
JP2009234308A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 後輪転舵車両

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350011A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の操舵装置および車両の操舵方法
JP4648651B2 (ja) * 2004-06-14 2011-03-09 富士重工業株式会社 車両の操舵装置および車両の操舵方法
WO2006070842A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Equos Research Co., Ltd. 車輪制御装置及び制御装置
WO2007119298A1 (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Equos Research Co., Ltd. 制御装置及び車両
JP2008260390A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 衝突回避支援装置
JP2009126497A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪トー角制御装置
JP2009234308A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 後輪転舵車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8781684B2 (en) Steering and control systems for a three-wheeled vehicle
JPH0674052B2 (ja) 車両の操舵方法
JPS6341791B2 (ja)
JPS62125952A (ja) 全輪独立操舵装置
US4971174A (en) Four-wheel steering motor vehicle
JPS63219482A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2000190865A (ja) 後輪操舵装置
US20070175693A1 (en) Floor conveyor
US6267188B1 (en) Drive assembly for independently driving vehicle wheels
JP4349204B2 (ja) 左右独立駆動式車両
JPS63184576A (ja) 自動車用後輪操舵装置
JPS60148770A (ja) 車両の操舵装置
JP2520144B2 (ja) 後輪舵角制御装置
JP2871230B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JPH0525710B2 (ja)
JPS628867A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0348937Y2 (ja)
JPH0581469B2 (ja)
JPH0222389Y2 (ja)
JPH07108949A (ja) 車両の総合制御装置
JP2594815B2 (ja) 自動車の四輪操舵方法
JPH0239425B2 (ja)
JPH05273B2 (ja)
JP2021195096A (ja) 転舵制御装置
JPH03246150A (ja) 車両の旋回挙動制御装置