JPS63219481A - 自動車の定速走行装置 - Google Patents

自動車の定速走行装置

Info

Publication number
JPS63219481A
JPS63219481A JP62055054A JP5505487A JPS63219481A JP S63219481 A JPS63219481 A JP S63219481A JP 62055054 A JP62055054 A JP 62055054A JP 5505487 A JP5505487 A JP 5505487A JP S63219481 A JPS63219481 A JP S63219481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission ratio
control
constant speed
vehicle speed
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62055054A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakajima
中嶋 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62055054A priority Critical patent/JPS63219481A/ja
Publication of JPS63219481A publication Critical patent/JPS63219481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の定速走行装置に関する。
(従来の技術) 自動車の車速を運転者が設定するところに自動的に維持
しようとする定速走行装置は知られている(例えば、実
開昭57−164228号公報参IKり。すなわち、通
常の定速走行装置は、車速が所9Iの11【速となった
ときに運転者による設定操作により、それ以後はこの設
定車速と実車速とを比軟してスロットルバルブを実車速
が設定車速となるように制御するものであり、運転者に
よるアクセル操作は車速に反映しなくなる。
また、ステアリング系のハンドル舵角に対する車輪舵角
の比を車速に応じて変化させる伝達比制御装置も一般に
知られている(例えば、特開昭58−224852号公
報参照)、すなわち、このものは上記伝達比(ハンドル
舵角/車輪舵角)を車速が高くなるほど大きくするよう
に制御し、一定のハンドル舵角に対し高速時には車輪の
転舵角が小さく、低速時には大きくすることにより、高
速時の直進安定性を高める一方、低速時の機敏な方向変
換等を可能にするものである。
(ffa明が解決しようとする問題点)本発明は、上記
定速走行装置をもつ自動車に伝達比制御装置を組込んだ
場合の問題点を解決しようとするものである。
すなわち、定速走行装置を作動させた場合、車速が設定
車速になるように制御はされるものの、実際には路面状
態等の変化により、実車速が設定車速を中心として比較
的広い幅で変化する。従って、二の実車速の変動に伴っ
て伝達比制御装置によりハンドル舵角に対する車輪舵角
の比が予め設定された特性に基いて自動的に変化するこ
とになる。
これに対し、運転者は自身でアクセル操作をしていれば
、その操作に基いて経験的に実車速およびハンドル操舵
量に対する車輪の転舵量、つまりは伝達比を認識できる
が、定速走行装置を作動させればかかる!!識ができな
い。従って、運転者は定速走行装置による設定車速で上
記伝達比をとらえようとすることになるが、上記実車速
の変動で伝達比が変動し、運転し難くなる問題がある0
例えば、定速走行中において、自動車の方向転換を機敏
にさせようとするどき、定速走行中でありながら実車速
が高くなって伝達比が大きくなり、運転者が予定してい
たハンドル操作では所望の方向転換ができない場合があ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決する手段として。
定速走行のための車速設定手段と、設定された車速とな
るようにエンジンの出力を!li+7御する定速制御手
段と、ステアリング系の伝達比を自動車の連転状態に応
じて変化させる伝達比制御手段と、上記定速制御手段の
作動状態の有無を検出し上記伝達比制御手段に対して定
速制御がされていないときは車速に感応した伝達比制御
を行なわしめ、定速制御中ば車速に対する感応を規制し
てハンドル舵角に感応した伝達比制御を行なわしめる制
御特性変換手段とを備えた自動車の定速走行装置を提供
するものである。
(作用) 」−記定速走行装置においては、定速制御をしていない
ときは車速に感応して伝達比が変化するが、定速制御中
は車速に対する感応が規制(車速の変化に対する伝達比
の変化量を小さくする若しくは零にすること)されてハ
ンドル舵角に感応して伝達比が変化することになる。つ
まり、定速制御中の実車速の変動は自動車に定速走行を
させようとする運転者の意に沿わないものであり、定速
制御中はこの実車速の変動による伝達比変化が規制され
、運転者の意志が入ったハンドル操作に基いて伝達比が
変化する。
(発明の効果) 従って、本発明によれば、定速制御手段の作動を検出し
、伝達比制御手段による車速に感応した伝達比制御を規
制してハンドル舵角に感応する伝達比制御を行なうよう
にしたことにより、実車速の変動に伴う運転者の意に反
した伝達比変化を防止し、ハンドル舵角による伝達比変
化により車輪の転舵に運転者の意志を反映させ、自動車
の操縦性の向上が図れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図には自動車の定速走行装置nの全体構成が示され
ている。すなわち、この定速走行装置は、定速走行のた
めの制御手段1と、ステアリング系の伝達比R(ハンド
ル舵角θH/車輪舵角OW)を制御する伝達比制御手段
2とを備える。定速制御手段1は車速設定手段3による
設定を受け、そのときの車速センサ4で検出されている
車速で自動車が定速走行するように、アクチュエータ駆
動回路5を介してエンジン6に出ノJ制御信号を与える
一方、伝達比制御手段2は車速センサ4からの実車速■
の信号とハンドル舵角センサ7がらのハンドル舵角oH
の信号の双方に基いて伝達比Rの変更制御を行なう第1
制御特性と、ハンドル舵角OHの信号に基いて伝達比R
の変更制御を行なう第2制御特性とを備え、ステアリン
グ系に設けた伝達化可変機構8に制御信号を与える。そ
して、この伝達比制御手段2に対してその制御特性を変
換せしめる制御特性変換手段9が設けられている。
上記制御特性変換手段9は、定速制御手段lの作動の有
無を検出し、非作動つまり定速制御がされていない場合
には伝達比制御手段2に対し第1制御特性による制御指
令を与え、作動中、つまり定速制御中の場合は伝達比制
御手段2に対し第2制御特性による制御指令を与える。
さて、定速制御系の具体的構成は第2図に示されている
すなわち、電源10からのイグニッションスイッチ11
を介した通電回路に、メインスイッチ12を介して定速
制御手段1が接続されている。この定速制御手段1は、
車速設定手段3としての加速スイッチ13、減速スイッ
チ14および復帰スイッチ15からの信号、定速制御を
一時的に解除するための一時解除手段としてのクラッチ
スイッチ16およびブレーキスイッチ17からの信号、
並びに上記車速センサ4からの4i号を受け、また、ア
クチュエータ駆動回路5および上記制御特性変換手段9
に信号を出力する。
この場合、加速スイッチ13は車速の初期設定と加速設
定とを行なうものである。つまり、定速制御手段1は、
車速センサ4で検出される車速が例えば40〜1100
k/hの範囲にあるとき、加速スイッチL3からオン・
オフの信号が人力されると、オフ時点の車速を定速走行
すべき車速Vsと設定するとともに、加速スイッチ13
からオン信シ)が継続して出力されると、その間は設定
車速■sを増加させ、オフ時点の設定車速Vsで定速走
行を行なわしめることになる。減速スイッチ14は定速
走行中において減速するとき使用されるものであって、
オン操作中は設定車速Vsが低下する。復帰スイッチ1
5はメインスイッチ12のオフ操作以外の解除操作、つ
まりクラッチ切断時に解除信号を出ノJするクラッチス
イッチ16あるいはブレーキ作動時に解除信号を出力す
るブレーキスイッチ17により定速走行制御が解除され
たときに使用されるもので、定速制御手段1は復帰スイ
ッチ15からのオン信号を受けて解除前の設定車速Vs
への復帰制御を行なう。
アクチュエータ駆動回路5は、定速制御手段1から車速
の維持、加速、減速あるいは復帰の信号を受けてエンジ
ン6のスロットルバルブを対応する車速となるように駆
動制御しくこのときは運転者のアクセルペダルによるア
クセル制御系は解除される)、また、定速制御手段1か
ら解除信号を受けてスロットルバルブの制御を解除する
そして、定速制御手段1はアクチュエータ駆動回路5に
上記車速の維持、加速、減速あるいは復帰の信号を出力
するとき、制御特性変換手段9に定速制御中を示す信号
とその設定車速Vsの信号を出力する。
一方、伝達比可変機構およびその制御系の具体的構成は
第3図および第4図に示されている。
すなわち、第3図にれいて、21は中心にハンドル軸2
2の一端が固着されたステアリング系のハンドルであり
、ハンドル軸22の他端は伝達比可変機構8、中間軸2
3を介してステアリングギヤ装置24に連結され、この
ギヤ装置24がピットマンアーム25、タイロッド26
等からなるリンク機構27を介して左右の車輪28.2
8に連結されている。
伝達比可変機構8は第4図に示されていて、中間軸23
と同一軸線上で対向して配置した入力軸30を備える。
そして、ハンドル軸22に固定のギヤ3【と人力軸30
に固定のギヤ32とが噛合い、入力軸30と中間軸23
の間に遊星歯車機構が設けられている。遊星歯車機構は
、入力軸30に固着されたサンギヤ33と、中間軸23
に固着されたリングギヤ34と、この両ギヤ33.34
間に等角度間隔で配置dされた複数のプラネタリビニオ
ン35と、各ビニオン35をそれぞれビニオン軸36を
介してm持し且つ人力+1’*30に回転自在に外嵌合
されたビニオンキャリア37とからなる。そして、ビニ
オンキャリア37に形成したセクタギヤ38がステッピ
ングモータ39の回転軸40に固着されたビニオン41
に噛合している。
この場合、ステッピングモータ39の作動により、ビニ
オンキャリア37を回転させてプラネタリビニオン35
を転動させると、ハンドル軸22ないしサンギヤ33か
らリングギヤ34および中間軸23に至る回転量が増減
し、伝達比Rが変化することになる。
伝達比制御手段2は、第5図に示す如く、車速センサ4
とハンドル舵角センサ7からの信号に基づき伝達化変更
のためのモータ制御量を演算する制御量演算部42と、
この演算されたモータ制御量に対応する駆動信号をステ
ッピングモータ39に出力する駆動信号出力部43とを
備える。
上記制御量演算部42は、制御特性変換手段9から第1
制御特性による制御指令を受けると、車速Vとハンドル
舵角(IHを変数としてモータ制御量OMを演算し、第
2制御特性による制御指令を受けると、ハンドル舵角θ
Hのみを変数としてモータ制御量OMを演算する。すな
わち、第1制御特性による伝達比制御の場合、第6図に
実線で示す如く伝達比Rは車速Vが高くなるほど大きく
なり、第2制御特性による伝達比制御の場合、第7図に
実線で示す如く伝達比Rはハンドル舵角θHのみで変更
制御され、このOHが大きくなるほど伝達比Rが小さく
なる。
上記伝達比制御の基本的な流れは第8図に示されており
、まず定速制御中か否かをみて、定速制御中でなければ
、ハンドル舵角OH1車速Vの読込みが行なわれ、この
OH,Vに基いてモータ制御IItO間=C(OH,V
)が演算され、そのモータ制御量O14でステッピング
モータ39の駆動がなされる(ステップ51〜S5)。
また、定速制御中であれば、ハンドル舵角OHの読込み
が行なわれ、二のoHに基いてモータ制御量θ、=f(
OH)が演算されてステッピングモータ39の駆動がな
される(ステップSt、SS、S7.S6)。
なお、ステッピングモータ39.第5図に示す如く回転
角センサ44でその回転軸40の回転角が検出されてフ
ィードバック制御される。
しかして1本実施例においては、上述の如く定速制御の
有無により伝達比の制御特性を変更することになるが、
さらにこの定速制御の開始および解除と、上記伝達比制
御特性の変更との間で時間に関し第9図に示す如くヒス
テリシスを設け、伝達比制御特性の変更を定速制御の設
定車速Vsに応じて時間′rだけ遅延させるようにして
いる。この場合、ヒステリシス幅W(遅延時間T×2)
は。
第1O図に示す如く設定車速VSが高くなるほど狭くす
る。
従って、上記実施例においては、車速の定速制御をして
いないときは、ステアリング系の伝達比Rはそのときの
車速Vとハンドル舵角θHに応じて変化し、車速■が高
いほど、またハンドル舵角OHが小さいほど、伝達比R
が大きくなり、ハンドル21の操舵量に比して車輪28
の転舵量が少なくなる。そして、定速制御が開始される
と、自動車は設定車速Vsで定速走行するように制御さ
れるが、実際の車速■は路面状態の変化等によって変動
する。このとき、上記伝達比Rは制御量演算部42での
制御特性変換手段9による制御特性の変更により、ハン
ドル舵角θHのみに感応して変化するため、運転者は実
車速Vの変動の影響を受けることなく自己の意志で車輪
28の転舵を行なうことができる。すなわち、例えば自
動車の機敏な方向転換を図りたいときに、ハンドル21
の操舵量(ハンドル舵角θH)を多くすれば、それに伴
って伝達比が小さくなり、実車速■が高くなっていても
当初の意志に合致した機敏な方向転換を行なうことがで
きる。
しかして、上記定速制御の開始ないしは解除と伝達比制
御特性の変更との間に時間に関しヒステリシスが設けら
れているため、この定速制御の開始、解除を頻繁に行な
う二とがあっても、遅延時間′」′が経過するまでは伝
達比制御特性が変更されず、この伝達比特性の頻繁な変
化を防止して良好な運転性を得ることができる。また、
上記遅延時間′rは設定車速Vsが低いほど長いため、
伝達比Rが小さいときは伝達比制御特性の変更を遅延す
る時間が長くなって走行状態が安定してから伝達比制御
特性を変更することができる。
なお、定速制御中の伝達比制御に関して、上記実施例で
は実車速の変化に感応して伝達比が変化しないようにし
たが、第6図に破線で示す如く定速走行のための各設定
車速Vsにおいて、実車速■の変化に対する伝達比Iく
の変化量が少ない伝達比特性を個々に設定してハンドル
舵角OHに対する感応を主体とする伝達比制御を行なう
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は実施例の基本構
成を示すブロック図、第2図は定速制御系の回路図、第
3図はステアリング系の斜視図。 第4図は伝達比可変機構とその制御系の関係を示す構成
図、第5図は伝達比制御系を示すブロック図、第6図は
車速感応型の伝達比制御の特性図、第7図はハンドル舵
角感応型の伝達比制御の特性図、第8図は伝達比制御の
流れ図、第9図は定速制御と伝達比制御特性の変更との
関係を示す時間に関する特性図、第10図は第9図に示
すヒステリシスの幅Wと車速の関係を示す特性図である
。 ■・・・・・・定速制御手段、2・・・・・・伝達比制
御手段。 3・・・・・・車速設定手段、4・・・・・・車速セン
サ、6・・・・・・エンジン、7・・・・・・ハンドル
舵角センサ、8・・・・・・伝達比可変機構、9・・・
・・・制御特性変換手段。 第2図 第5図 第6図     第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定速走行すべき車速を設定する手段と、この手段
    で設定された車速となるようにエンジンの出力を制御す
    る定速制御手段と、ステアリング系のハンドル舵角に対
    する車輪舵角の比を自動車の連転状態に応じて変化させ
    る伝達比制御手段と、上記定速制御手段の作動状態の有
    無を検出し上記伝達比制御手段に対して定速制御がされ
    ていないときは車速に感応した伝達比制御を行なわしめ
    、定速制御中は車速に対する感応を規制してハンドル舵
    角に感応した伝達比制御を行なわしめる制御特性変換手
    段とを備えていることを特徴とする自動車の定速走行装
    置。
JP62055054A 1987-03-09 1987-03-09 自動車の定速走行装置 Pending JPS63219481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055054A JPS63219481A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 自動車の定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62055054A JPS63219481A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 自動車の定速走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219481A true JPS63219481A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12987966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055054A Pending JPS63219481A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 自動車の定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358509B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH01233169A (ja) 車両用動力操舵装置の制御装置
JPH0429573B2 (ja)
JPS63291768A (ja) 電動式パワステアリング装置の制御装置
JP3113308B2 (ja) 電気走行車
JP3825297B2 (ja) 車両の操舵装置
JPS63219481A (ja) 自動車の定速走行装置
JPH10226351A (ja) 操舵装置
JPH0439790Y2 (ja)
JPS63219480A (ja) 自動車の定速走行装置
JPS63151549A (ja) 車両状態感応型シ−トサイドサポ−ト
JPH0679896B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JP3233122B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置
JPS6246771A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH07300022A (ja) モ−タ駆動型トラクタ−
JP3123403B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP2533488B2 (ja) 制御主導型自動車
JPS61122074A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0958508A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPH0445953Y2 (ja)
JP2005127424A (ja) 車両の駆動力制御装置
JPH0775216A (ja) 登坂路逆進阻止制御付き電気自動車
JPH0343861Y2 (ja)
JPS62153533A (ja) 駆動力制御装置
JPH03217340A (ja) 走行制御装置