JPS63219463A - アンチスキツドブレ−キ装置 - Google Patents

アンチスキツドブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS63219463A
JPS63219463A JP5230487A JP5230487A JPS63219463A JP S63219463 A JPS63219463 A JP S63219463A JP 5230487 A JP5230487 A JP 5230487A JP 5230487 A JP5230487 A JP 5230487A JP S63219463 A JPS63219463 A JP S63219463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
command
valve
wheel
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5230487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Muranari
村鳴 克哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon ABS Ltd
Original Assignee
Nippon ABS Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon ABS Ltd filed Critical Nippon ABS Ltd
Priority to JP5230487A priority Critical patent/JPS63219463A/ja
Publication of JPS63219463A publication Critical patent/JPS63219463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車面等のブレーキ装置に用いられるアンチ
スキッドブレーキ装置に関し、特に、ブレーキ作動装置
への圧力供給を断続的に行なう断続指令発生装置を有す
るものの改良に関する。
(従来の技術) この種のものとして、たとえば、特開昭56−3455
2号公報に記載されているように、車軸の回転速度を検
出する車輪速度検出装置と、該車輪速度検出装置からの
入力に基づき車軸の回転状態を判別する判別装置と、該
判別装置からの指令に応じてブレーキ圧力発生源とブレ
ーキ作動装置との連通を遮断可能であるとともにブレー
キ作動装置を弛め回路に連絡可能な弁装置と、該弁装置
から弛められた作動液を前記弁装置を通して前記ブレー
キ作動装置に供給すべく加圧するポンプとを備え、前記
判別装置は、前記弁装置を断続的に作動させて前記ブレ
ーキ作動装置への圧力供給を断続的に行なう断続指令発
生装置を有しているものが知られている。
こうしたアンチスキッドブレーキ装置では、一般に、ブ
レーキ作動装置に供給する圧力を、車輪ロックの発生を
防止するために行なわれる急激な弛めの後に、徐々に上
昇させることによって車軸ロックを防止しつつブレーキ
力を適正値まで上昇させる。そのための手段として、前
記の技術では、一般的に階段込めと呼ばれるように、弁
装置に対して断続的な指令を与えている。そうした指令
は。
前記弛めにより車輪の回転がロック傾向から回復し正の
加速度(所定値)が発生し、ついで、この正の加速度(
所定値)が消失した時点から、車輪の回転が負の加速度
(所定値)に達するまでの間に与えられるか、あるいは
、それに、スリップ率の発生の有無が加味されて与えら
れる。
以上の技術による液圧制御については、たとえば第3図
のようにグラフ化して表わすことができる。
第3図は、横軸に時間、縦軸に圧力を各々とり、ブレー
キ圧力発生源、たとえばマスタシリンダ圧力Pmに対す
るブレーキ作動装置、たとえばホイールシリンダ圧力P
tzの変化を、判別装置から弁装置に対して与えられる
指令Sの変化に応じて表わしたものである。指令Sは、
込め指令S。、保持指令S□、弛め指令S2の各レベル
の指令をもつ。
今、ブレーキがかけられてマスクシリンダ圧力Pmが増
加し、時刻T□で車輪のロック傾向が生じたとする。す
ると、保持指令S工が発生し、ホイールシリンダ圧力P
wは一定値となり、それ以上の圧力上昇が阻止される。
しかし、車軸のロック傾向がさらに進むと、時刻T2で
弛め指令S2が発生し、弛め指令S2の消失時刻T3ま
での間、ホイールシリンダ圧力Pwは低下させられる。
この後、仮に、時刻T4までの間、車輪の回転が、前述
の正負の加速度の間で変化し、ロック傾向を示さなけれ
ば、保持指令S1の断続的消失による込め指令S。が断
続的に与えられ、それらの各込め指令S0に応じてホイ
ールシリンダ圧力Pi+が階段状に上昇してゆく。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような断続的な込め指令S。は、上のように、正
負の加速度(所定値)を越えないとき、また、正の加速
度が消失した後、所定の時間発生させるようにするのが
通例である。そのため、第4図に示すように、断続的に
込め指令S0 が与えられているときに、マスクシリン
ダを断続的に作動させるボンピングブレーキをかけると
、ブレーキ力不足を生じるおそれがある。というのは、
判別装置内部での制御サイクルの一周期のなかでは。
こうした変化に応答することができず、そのまま込め指
令S0 を断続的に与え続けることになり。
弁装置を通してマスクシリンダ側からホイールシリンダ
側へ供給される圧力は1階段込め状にしか上昇させるこ
とができないからである。特に、マスクシリンダ側圧力
が解放されるときにはホイールシリンダ側圧力も同時に
解放されるように逆止弁を設けることが行なわれ、さら
に、このように短時間でマスクシリンダを再作動させる
と、弁装置によりホイールシリンダ側への供給が制限さ
れるので、上述したような問題は一層生じやすい。
ボンピングブレーキを多用する自動二輪車では、そうし
た問題に対する対策がより大事である。
この発明は以上の点を考慮してなされたもので。
ボンピングブレーキ時にブレーキ力不足を生じさせるこ
とがないようにしたアンチスキッドブレーキ装置を提供
することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明では、ブレーキ解放を検出する検出器と、この
検出器からの指令に応じて前記断続指令発生装置から前
記弁装置への断続指令の伝達を阻止または停止させる強
制装置を設けるようにしている。
(作用) この発明によれば、アンチスキッド動作中にボンピング
ブレーキをかけても、ボンピングブレーキによる圧力解
放が検知されて、弁装置への断続指令の伝達が阻止また
は停止されるので、弁装置の断続的作動が停止される。
通常、弁装置への指令は、保持指令、弛め指令が与えら
れることによリ、圧力上昇を制限するようにし、込め指
令は。
保持指令、弛め指令の消失の形態をとることになるので
、弁装置への断続指令の伝達の阻止または停止は、指令
の消失として、弁装置を込め位置に戻すことになる。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例であるアンチスキッドブ
レーキ装置のブロック線図、第2図は、その作動特性を
示す図である。
第1図に示すアンチスキッドブレーキ装置10は自動二
輪車用である。装置10は、前後輪の回転状態を判別す
る判別装置12を有する6判別装置12には、前輪用車
輪速センサ14および後輪用車輪速センサ16が、各々
車軸回転速度検出装置18.20を介して接続されてい
る0判別装置12は車軸回転速度検出装置18.20か
ら前後輪の車輪回転速度を入力し、それらに基づいて車
輪の回転状態を判別する。この判別装置12に対し、前
輪ブレーキおよび後輪ブレーキへのブレーキ配管中に設
けられる弁装置への駆動指令を与える弁駆動回路22.
24が各々接続されている。
判別装置12から弁駆動回路22.24へは、経路26
.28によって直接、また、別の経路30゜32により
強制袋[34,36から間接的に指令が与えられるよう
になっている。
弁駆動回路22には、弁装置として3位置3方弁38が
接続されている。弁38は、マスクシリンダ40とホイ
ールシリンダ42とを連絡する込め位置(通常位置)A
と、マスタシリンダ40とホイールシリンダ42とを遮
断し、かつホイールシリンダ42と弛め管路44とを遮
断する保持位[Bと、ホイールシリンダ42と弛め管路
44とを連絡する弛め位置Cの各位置に切換え可能であ
る。弛め管路44には、弛めた作動液を貯えるリザーバ
46と、弛めた作動液を加圧するポンプ48とが設けら
れている。また、マスクシリンダ40とホイールシリン
ダ42とを連絡する管路50には、マスクシリンダ40
側への液移動を許容する逆止弁52が設けられている。
なお、マスクシリンダ40は前輪ブレーキ用の手動(足
踏み式ではない。)のものであり、また、ホイールシリ
ンダ42は前輪に装着されたものである1図示を省略し
た後輪ブレーキも、配管の上では前輪ブレーキと同一で
あるが、マスクシリンダが足踏み式となる。
判別装置12は、各検出装置18.20から入力した前
後輪の各回転速度を用い、これを微分して各車軸の加速
度を求め、さらには、疑似車体速を設定し、それぞれの
車輪の回転状態を判別する。
そして、それが、たとえば、負の所定の加速度(−b)
、正の所定の加速度(+b)およびスリップ率(λ)に
達するか否か、およびそれらの組合せ発生状態に応じて
予め設定された論理にしたがって、弁駆動回路22.2
4に指令Sを与える。
B位置に切換える保持指令Si、およびC位置に切換え
る弛め指令S2は、各々経路26.28を通して、また
、B位置とA位置とに交互に断続的に切換える断続指令
は、断続指令発生装置13a。
13bから経路30,32を通して各々与えられる。
また、各強制装置34.36は、前後輪ブレーキに対し
て各々独立して設けられている。そして。
各強制装置34.36は、前後輪のブレーキが解放され
たか否かを検出するスイッチ(たとえば、ブレーキスイ
ッチ、あるいは圧力スイッチ)54゜56と、スイッチ
54.56のオンラッチ回路58.60およびオフラッ
チ回路62.64と。
アンドゲート66.68と、スイッチ素子70゜72と
を各々有している。アンドゲート66.68には、オン
ラッチ回路58.60の出力とオフラッチ回路62.6
4の出力とをそのまま入力するとともに1判別装置12
から各車軸での弛め信号を反転して入力するようになっ
ている。また、スイッチ素子70.72は、各々経路3
0.32の中にあり、アンドゲート66.68からの出
力信号で経路30.32を介在する指令の伝達を遮断す
るようになっている。なお、この実施例では、判別装置
12の断続指令発生装置13a、13bが作動している
とき、経路26.28からの指令の伝達は停止するよう
に切換えられる。
次に、以上に述べた実施例の作用について、第2図を参
照しながら説明する、その作用は前輪側も後輪側も同様
であるので、前輪側についてのみ説明する。
第2図において、Eはスイッチ54の出力信号であって
、Eoがブレーキオフ、Elがブレーキオンを各々示し
ている。ここで、ポンピングブレーキが時刻t0、5、
t工。で込め、時刻t4、t、でゆるめるようにかけら
れ、その間、時刻t工s tl s ti□で保持指令
S□、時刻t3、tv 、ttzで弛め指令S2が各々
判別装置12から指令Sとして送り出され、さらに、時
刻t1.1、.1□、以後、階段込めが行なわれるよう
なアンチスキッド制御が行なわれるとする。
このとき、マスクシリンダ圧力Pmに対しホイールシリ
ンダ圧力Pvが、減圧制御される点については従来と同
様である。しかし、強制装置34゜36の働きがあるこ
とから、時刻1..1i。から始まる再ブレーキ時に、
ホイールシリンダ圧力Pvは図に示すようにマスクシリ
ンダ圧力Paと同圧で上昇し、時刻1..11□の保持
指令Siで上昇を停止させられ、それ以後はブレーキの
ゆるめる動作のない限り通常のアンチスキッド制御によ
る波形となる。
すなわち、強制装置34において、オンラッチ回路58
の出力Fは、スイッチ54の出力に応じて時刻1..1
s、11゜でオンとなり、時刻t4、t9からΔT工だ
け遅れてオフとなる。一方、オフラッチ回路62の出力
Gは、スイッチ54のオフ時刻1. 、1.でオンとな
り、スイッチ54のオン時刻10.1..1よ。からΔ
T2だけ遅れてオフとなる。また、弛め指令S2は1時
刻t2〜t1間、t?〜t8間、およびt1z〜t13
間でそれぞれ発生している。そのため、アンドゲート6
6の出力Hは、時刻11..14.1..1.、tl。
で各々パルス状の出力が発生する。これにより、スイッ
チ素子70は1時刻t0でオン(つまり、経路30を導
通)させ、時刻t、でオフ(つまり、経路30を遮断)
させ、以後これを繰り返すことによって1時刻t0〜t
4間、t、〜t。
間、t工。以後は、各々経路30をオン、t4〜t。
間、tg〜t工。間をオフして、指令Sにおける断続指
令の伝達を阻止している。
以上のように強制装置34.36によるスイッチ素子7
0.72の切換えによって、時刻t5、tl。直後のブ
レーキ圧の上昇を保障してブレーキ力不足の生ずること
がないようにしているのである。
図示した実施例では1判別装置12から弁駆動回路22
.24への伝達経路30.32中にスイッチ素子70.
72を設けるようにしているが。
これに限定されることなく1種々変形することができる
。そうした変形例を次に挙げる。
(1)スイッチ素子70.72を設けた上に、強制装置
34.36の出力Hのうち、ブレーキオフ時刻の信号を
判別装置12の論理部分に与え、制御サイクルのリセッ
ト信号として用いることができる。それにより、直後の
サイクルにおける弛め、保持の指令の判別を確実に行な
わせることができる。
(2)判別装置12から弁駆動回路22.24への伝達
経路を一つとし、強制装置34.36からの出力を受け
るスイッチ素子70.72を一つの経路に設けるように
する。
(3)スイッチ素子70.72を用いることなく、強制
袋@34,36の出力を判別装置12へのリセット信号
として用いることによって、制御を新たに開始させるよ
うにする。
(4)強制装置34.36の出力を、断続指令発生装置
13a、13bだけのリセット信号として用いる。
(発明の効果) この発明によれば、ブレーキ解放に応じて弁装置への断
続指令の伝達が阻止または停止されるので、弁装置は指
令の消失に応じて込め位置に戻り、ポンピングブレーキ
をかけても、圧力をブレーキ作動装置側に充分に供給す
ることができ、ブレーキ力不足を解消することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック線図、第2
図はその作動特性を示す図、第3図および第4図は各々
従来例の作動特性を示す図である。 10・・・アンチスキッドブレーキ装置、12・・・判
別装置、13a、13b・・・断続指令発生装置、34
.36・・・強制装置、 38・・・3位置3方弁(弁装置)、 54.56・・・スイッチ(検出器)。 出願人 日本エヤーブレーキ株式会社 代理人 弁理士 保 科 敏 夫 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車輪の回転速度を検出する車輪速度検出装置と、該
    車輪速度検出装置からの入力に基づき車輪の回転状態を
    判別する判別装置と、該判別装置からの指令に応じてブ
    レーキ圧力発生源とブレーキ作動装置との連通を遮断可
    能であるとともにブレーキ作動装置を弛め回路に連絡可
    能な弁装置と、該弁装置から弛められた作動液を前記弁
    装置を通して前記ブレーキ作動装置に供給すべく加圧す
    るポンプとを備え、前記判別装置は、前記弁装置を断続
    的に作動させて前記ブレーキ作動装置への圧力供給を断
    続的に行なう断続指令発生装置を有しているアンチスキ
    ッドブレーキ装置において、ブレーキ解放を検出する検
    出器と、この検出器からの指令に応じて前記断続指令発
    生装置から前記弁装置への断続指令の伝達を阻止または
    停止させる強制装置を設けたアンチスキッドブレーキ装
    置。
JP5230487A 1987-03-07 1987-03-07 アンチスキツドブレ−キ装置 Pending JPS63219463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230487A JPS63219463A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 アンチスキツドブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230487A JPS63219463A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 アンチスキツドブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219463A true JPS63219463A (ja) 1988-09-13

Family

ID=12911047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230487A Pending JPS63219463A (ja) 1987-03-07 1987-03-07 アンチスキツドブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398360A2 (en) * 1989-05-18 1990-11-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock brake control system for a motorcycle
JP2007055595A (ja) * 2005-08-20 2007-03-08 Bayerische Motoren Werke Ag オートバイ用のアンチロック制御機能付きインテグラルブレーキシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0398360A2 (en) * 1989-05-18 1990-11-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock brake control system for a motorcycle
JP2007055595A (ja) * 2005-08-20 2007-03-08 Bayerische Motoren Werke Ag オートバイ用のアンチロック制御機能付きインテグラルブレーキシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494801A (en) Antilock brake system with separate front- and rear-wheel safety means
US5125721A (en) Anti-skid brake system for a vehicle
KR920008334B1 (ko) 앤티록장치
JPH03153456A (ja) アンチロック制御装置
JPS63219463A (ja) アンチスキツドブレ−キ装置
JP2006007849A (ja) 作業車両の制御装置
JPH0373509B2 (ja)
JP2895760B2 (ja) 車両用アンチスキッド装置の液圧制御方法
JPH089321B2 (ja) アンチスキッド装置用液圧制御装置
AU543683B2 (en) Wheel slip control on differentially driven wheels
JP4138054B2 (ja) 車両停止判定装置
JPS63312258A (ja) アンチスキツドブレ−キ装置
JP2709471B2 (ja) アンチスキッド制御装置における制御方法
KR100343037B1 (ko) Abs제어시스템의비동기리어덤프논리
JP4669759B2 (ja) アンチロックブレーキシステム制御装置
JPH10310045A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2757256B2 (ja) 自動車用液圧式制動装置の制動液圧制御方法
JP4160152B2 (ja) 車輪状態判定装置
JP4437883B2 (ja) アンチスキッド制御装置
KR0153303B1 (ko) 주차브레이크겸용 브레이크장치
JP2626699B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH089320B2 (ja) アンチスキツド装置用液圧制御装置
JP2709465B2 (ja) アンチスキッド制御装置における制御方法
JPH06227384A (ja) アンチスキッド制御方法
JPH089324B2 (ja) 二輪車用アンチスキッド装置