JPS63218798A - ポリオレフインジカルボン酸の油溶性金属塩を含有する潤滑油組成物 - Google Patents

ポリオレフインジカルボン酸の油溶性金属塩を含有する潤滑油組成物

Info

Publication number
JPS63218798A
JPS63218798A JP62307801A JP30780187A JPS63218798A JP S63218798 A JPS63218798 A JP S63218798A JP 62307801 A JP62307801 A JP 62307801A JP 30780187 A JP30780187 A JP 30780187A JP S63218798 A JPS63218798 A JP S63218798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
molecular weight
metal salt
lubricating oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62307801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2756671B2 (ja
Inventor
アントニオ・グテイエレス
ロバート・デイーン・ランドバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPS63218798A publication Critical patent/JPS63218798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756671B2 publication Critical patent/JP2756671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/92Carboxylic acids
    • C10M129/93Carboxylic acids having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/09Metal enolates, i.e. keto-enol metal complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/121Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms
    • C10M2207/123Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of seven or less carbon atoms polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/16Naphthenic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/22Acids obtained from polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、ヘビイデユーテイ潤滑油組成物中において特
に有用な油溶性添加剤、及びこれらの添加剤を含有する
濃厚物又は潤滑油組成物に関する。
これらの添加剤は、高分子量炭化水素基で置換されたジ
カルボン酸又はそれらの誘導体の各種金属塩である。高
分子量炭化水素基は、約900より′ も大きい数平均
分子II(Mn)を有する。好ましい金属は、Zn及び
Cuである。金属塩添加剤は、清浄剤又は分散剤とし【
特に有用である。
発明の背景 カナダ特許第895.598号は、700〜1へnon
の分子量を有する1モルの不飽和炭化水素基を1〜15
モルのクロル置換マレイン酸又ハフ Y # 酸と反応
させることを開示している。この物質は、次いで更にア
ルコールと反応させることができる。
米国特許第5.92ス041号は、触媒として5〜20
0 ppmの1,5−ジブロム−5,5−ジアルキルヒ
ダントインを含有する分子1t300〜ao o oノ
1モルのポリブテンに18〜5モル一般にはto5〜1
15モルのジカルボン酸又は無水物を反応させて、石油
製品中でそれ自体で又はエステル、アシド、イミド、ア
シドとして使用することができる物質を製造することを
開示している。
米国特許第4215,707号は、5 Q、OOOまで
の一分子撓特に250〜5.000の分子量を有するポ
リオレフィンと1モル以上の無水マレイン酸(1そル以
上のコハク酸無水物基を各重合体分子中に存在すべきか
どうかによって)との混合物に塩素を反応させることを
開示している。
米国特許第411&639号及び同第4.116,87
5号は、$500の分子量のアルケニル基及び103の
ケン化価を有するアルケニルコハク酸無水物の例(炭化
水素分子当り約13個のコハク酸無水物単位)を開示し
ている。このアルケニルコハク酸無水物は、ポリアミン
次いでホウ酸と反応させることができ(米国特許第41
15.639号)1又はアミンアルコールと反応させて
オキサゾリンを生成し次いでホウ酸との反応によってホ
ウ素処理することができる(米国特許第a、11487
6 号><米国特許第4.062.786号は、例13
において、約1,500の分子量及び約100のケン化
価を有するポリイソブテニルコハク酸無水物(アルケニ
ル基当り約125個のコハク酸無水物単位)を例示して
いる。
米国特許第4.12′5.573号は、例3において、
約t400の分子量及び80のケン化価を有するポリイ
ソブテニルコへり酸無水物(ポリイソブチレン単位当り
約t0711aのコハク酸無水物)を例示している。
ある柚の?a#金属塩及びアルケニルコハク酸が知られ
ている。例えば、米国特許第′5.27t510号は、
′炭化水素置換基中に少なくとも50個の脂肪族炭素原
子を有する炭化水素rR換ココハク酸金属塩であってそ
の金属塩の金属が第■族金属、第■族金属、アルミニウ
ム、鉛、すす、コバルト及びニッケルよりなる群から選
択されるもの1が二重目的添加剤として即ち清浄剤/錆
止め添加剤として有用であることを教示している。
、  同様に、米国特許第4.552.677号は、塩
中の好ましい金属が銅でありそして炭化水素置換基が8
〜35個の炭素原子を含有するところの同様の物質を開
示している。
米国特許第4.254.435号は、米国特許第427
1、510号に開示される塩のうちのある種のものが潤
滑油組成物中において分散剤/清浄剤兼粘度向上剤とし
て有用であることを開示している。これらの塩としては
、ポリブテン部分が約1.300〜約5,000のMn
 及び1.5〜4.0のMY / Mn t ’Pfし
且つコハク醸部分対ポリブテン置換基の比率が少なくと
も1.3であるようなものが挙けられる。      
  X 米国特許第4714.042号は、塩基性金属スルホネ
ート錯体、スルホネート−カルボキシレート錯体及びカ
ルボキシレート錯体を高分子量カルボン酸で処理して潤
滑油及びガソリン中に有用な添加剤を製造することを開
示している。この特許権者は、か\る処理に対する高分
子量カルボン酸の予備形成金属塩の無効性を教示し、ま
たポリインブテニルコハク酸無水物のカルシウム塩を鉱
物性潤滑油中において低濃度で使用することから生じる
沈敗形成を例示している。
発明の概要 本発明は、少なくとも900の数平均分子量(Mn )
を有するポリオレフィンを好ましくはポリオレフィン分
子当シ少なくとも1,05個のジカルボン酸形成性部分
(好ましくは、酸又は無水物部分)で置換した生成物の
金属塩からなる添加剤を含有する組成物に関するもので
ある。好ましい金属は、Cu及びZnである。この酸又
は無水物はそれ自体で添加剤として例えば清浄剤として
有用であるけれども、これは、ヘビイデユーテイ潤滑組
成物中において清浄剤として特に有用である。
好ましい具体例の記載 本発明の組成物を使用して、ガソリン、ジーゼルエンジ
ン等に好適な潤滑油組成物例えばヘビイデユーテイ油を
調製することができる。また、同じ潤滑油組成物がガソ
リン又はジーゼルエンジンのどちらに対しても使用する
ものである万能型クランクケース油を製造することもで
きる。これらの潤滑油組成物は、通常、特定用途に対し
て必要とされる特性を供給する幾つかの異なる種類の添
加剤を含有する。これらの種類の添加剤としては、粘度
指数向上剤、酸化防止剤、腐食防止剤、清浄剤、分散剤
、流動点降下剤、耐摩耗性添加剤等が挙けられる。
鈎滑油組成物の喪造では、溶剤中に10〜80重量−例
えば20〜80重量−の活性成分を含有する@厚物(例
えは、゛アトバック(adpack )’として)の形
態で添加剤を導入するのが通常の方法である。溶剤は、
炭化水素油例えば鉱物性潤滑油又は他の適当な物置であ
ってよい。クランクケース七−ター油の如き仕上潤滑剤
の調製へは、これらの濃厚物は、添加剤パッケージ1重
量部当り3〜100好ましくは5〜4oitJ&を部の
潤滑油で希釈することができる。もちろん、各酸分物質
の取扱いを容易にし且つこれらの物質を最終混合物中に
溶解又は分散させるのを容易にするために濃厚物が使用
されろう 組成物 本発明に従って作られた組成物ね、一般には、清浄剤/
分散剤として、高分子量アルケニル置換コハク酸の金属
塩を含有するっ組成物を最終的に適用する用途に応じて
、組成物は、耐摩耗性添加剤、酸化防止剤、摩擦変性剤
、流動点降下剤、粘度調整剤等を含有することもできる
。しかしながら、追加的な清浄剤又は分散剤は全く必要
とされない。冥際に、本発明の絆成#Aは、清浄性及び
分散性に関する限り、アルケニル置換コハク酸の金属塩
よシ本債上なる。
本発明の組成物は、自動車用クランクケース潤滑油組成
物の如き松滑油組成物の形態で用いられるときには、組
成物中に過半量の潤滑油を含めることができる。広く言
えば、組成物は、約85〜約9999重量%好ましくは
約93〜約998重fチの潤滑油を含有することができ
る。用語「潤滑油」は、石油から誘動される炭化水素油
のみならず、ジカルボン醪、ポリグリコール及びアルコ
ールのアルキルエステル、ポリ−α−オレフィン、アル
キルベンゼン、燐酸の有機エステル、ポリシリコーン油
等の如き合成油も包含することを理解されたい。
ジーゼル油潤滑組成物は、通常の添加剤を含有するとき
には、典型的には、それらの通常の固有機能を提供する
のに有効な・量でペース油中に配合される。か\る添加
剤の典型的な有効量は次の如くである。
添加剤  Vol、%   Wt、チ 粘i94贅剤   1−151−16 腐食防止剤   0.01−I     Q、01−1
.5酸化防止剤   (LOl−I     Ill、
01−1.5分散剤     0.1−13    0
1−14流動点降下剤  0.01−I     Q、
01−1.5消泡剤     α001−[Ll   
 [1001−α1耐摩耗性添加剤 Q、001−1 
    α001−1.5摩擦変性剤   α01−1
     (LO1−15鉱油ベース原料 残部   
   残部本発明の組成物を他の上記添加剤を含む又は
含まない濃厚物の形態で提供するときには、濃厚物の取
扱い特性を向上させるために少量例えば約5ort%ま
での溶剤である鉱油又は合成油を含めることができる。
分散剤/清浄剤 本発明の組成物において好ましい分散剤/清浄剤は、長
鎖ヒドロカルピル置換モノーーー又はジカルボン酸物質
即ち酸無水物ヌはエステルの金属塩であシ、そしてα−
又はβ−不飽和C4〜C10モノ−或いはジカルボン酸
、イタコン酸、マレイン酸、無水マレインII、/ロル
マレイン酸、フマル酸シ換された長鎖炭化水素一般には
ポリオレフィンを包含する。好ましくは、この物質は、
ポリオレフィン1モル当り少なくとも1.05モルの酸
を含有する。
不飽和ジカルボン酸との反応に好ましいオレフィン重合
体り、過半モル量のC鵞〜C111例えば03〜C,モ
ノオレフィンよシ作られるような重合体である。か\る
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブチレン
、インブチレン、ペンテン、オクテン−1、スチレン等
が挙げられる。1合体は、ポリインブチレンの如きホモ
重合体又はか\るオレフィンの2種以上の共重合体であ
ってよい。これらの例としては、エチレンとプロピレン
、ブチレンとインブチレン、プロピレンとインブチレン
との共重合体等が挙げられる。他の共重合体としては、
共重合体の単量体の少モル量例えば1〜10モルチがC
4〜CtS非共役ジオレフインであるようなもの、例、
t[、インブチレンとブタジェンとの共重合体又はエチ
レンとプロピレンと1.4−ヘキサジエンとの共重合体
等が挙げられる。
ある場合には、オレフィン重合体は、完全飽和型のもの
、例えば、水素を分子量調節剤として使用してチーグラ
ーナツタ合成によって作られたエチレン−プロピレン共
重合体であってよい。
オレフィン重合体は、通常、特に約900〜約5.00
0又は950〜へ000の範囲内の数平均分子量を含め
て約900よりも大きい数平均分子量を有し、且つ重合
体鎖当り約1個の二重結合を有する。分散剤に対して特
に好適な出発物質はポリイソブチレンである。か\る重
合体の数平均分子量は、幾つかの公知技術によって測定
することができる。か\る測定に好都合な方法は、ゲル
透過クロマトグラフィー(cpc)によるものであり、
そしてこれは分子量分布データも追加的に提供する(ダ
ブリュー・ダブリュー・コア、ジエイ・ジエイ・カーク
ランド及びディー会ディーφブリー両氏の−Moder
n Siz@Exclusion LiquidChr
omatography ”  (ジョン・ウィリー・
アンド・サンズ、ニューヨーク、1979)を参照され
たい)。
オレフィン重合体を04〜C10不飽和モノ−又はジカ
ルボン酸、無水物又はエステルと反応させる方法は斯界
において知られている。例えば、米国特許第へ36 f
、 673号及び同第5.401,118号に開示され
るようにオレフィン重合体及びジカルボン酸物質を一緒
に単に加熱して熱的1エン”反応を生ぜしめることがで
きる。又は、オレフィン重合体は、先ず、ハロゲン化し
、例えば重合体の重量を基にして約1〜8重量%好まし
くは3〜7重量−の塩素又は臭素まで塩素化又は臭素化
させることができる。これは、ポリオレフィンに塩素又
は臭素を100〜250℃例えば120〜160℃の温
度で約15〜10時間好ましくは1〜7時間通すことに
よって行なうことができる。
ハロゲン化された重合体は、次いで、十分な不飽和酸又
は無水物と100〜250℃通常約250℃220℃に
おいて約α5〜10時間例えは3〜8時間反応させるこ
とができる。この一般的な形式の方法は、米国特許第3
.087.456号、同第4172.892号、同第&
272,746号及びその他に教示されている。
別法として、オレフィン重合体及び不飽和酸物質は、塩
素を熱い物質に加えながら混合加熱される。仁の形式の
方法は、米@特許第4215.707.4231、58
7.3,912,764.4.110. ′549.4
、234.435及び英国特許第1.440.219号
に開示されている。
ハロゲンの使用によって、ポリオレフィンの約65〜9
5重量%が通常ジカルボン酸物質と反応する。熱反応(
これは、ハロゲン又は触媒を使用せずに行われる)によ
って、ポリイソブチレンの約50〜75重−Itsだけ
が反応される。明らかに、塩素化は、反応率の向上を助
長する。
次いで、ポリアルケニル置換ジカルボン酸、無水物又は
エステルの塩は、金属含有物質との反応によって製造す
ることができる。好適な金属としては、第1. II、
III、 M、■若しくは■族の金属又はこれらの混合
物から選択されるものが挙けられる。好ましい族はIA
、IB、IIA及びI[B(例えば、Li、Nus K
1Rb、Cs、Mg、Ca。
Sr、、 13a、Cu、 Cd、Zn)、 より好ま
しくは第1B及びl[B族の金属である。好ましい金属
は、Zn及びCuである。特に好ましいのはZnである
本発明の金属塩の例は、ポリインブテニルコハク酸無水
物のCu及びZn塩(以後、それぞれCu−PIBSA
及びZn−PIBSAと称する)、並びにポリイソブテ
ニルコハク識のCu及びZn塩である。
好ましくは、用いる選定された金属は、その二価形態例
えばCu+1 である。
遷移金属塩を製造するのに用いる方法は、本発明に対し
て厳密なものではないと思われる。しかしながら、所望
の塩を製造する1つの好適な方法は、次の操作による。
即ち、ポリアルケニル置換ジカルボン酸、無水物又はエ
ステルが先ず適当な鉱油溶剤中に溶解される。金属酢酸
塩例えは酢酸亜鉛の如き遷移金属酢酸塩が適量の水と一
緒に鉱油混合物中に導入される。次いで、得られた混合
物は、適当な温度例えは95〜150℃において反応を
完結させるのに十分な時間熱ノーキングすることができ
る。反応時間は供給原料、濃度等の如き条件によって広
範囲に変動するが、しかし1〜4時間の範囲内の反応時
間が好適であることが分かった。生成物は、必要又は所
望ならば、不活性ガスを使用してストリッピングしそし
てf遇することができる。
金属塩(例えば、Co−PIBSA、Zn−PIBSA
又はこれらの混合物)は、最終潤滑油又は燃料組成物中
において一般には約α1〜20i11−好ましくは約0
.2〜15重量−の量で使用される。
耐摩耗性添加剤 ジヒドロカルビルジチオホスフェート金属塩が耐摩耗性
添加剤として潤滑油組成物にしはしは添加される。これ
らは、酸化防止活性も提供する。
亜鉛塩は、潤滑油組成物の総重量を基にしてα1〜10
好咬しくはα2〜2重t%の量で潤滑油中において使用
される。これらは、公知技術に従って、通常アルコール
又はフェノールとp、 Os との反応によって先ずジ
チオ燐酸を形成し次いでそのジチオ燐酸を適当な亜鉛化
合物で中和することによって製造することができる。
第一アルコールと第二アルコールとの混合物を含めてア
ルコールの混合物を用いることができるが、第二アルコ
ールは一般には耐摩耗性の向上をもたらすものでありそ
して第一アルコールは熱安定性の向上をもたらすもので
おる。二者の混合物が特に有用である。一般には、任意
の塩基性又は中性亜鉛化合物を用いることができるが、
しかし酸化物、水液化物及び炭酸塩が最とも一般的に用
いられる。市販添加剤は、中和反応での過剰の塩基性亜
鉛化合物の便用によって過剰の亜鉛をしばしば含有する
本発明において有用な亜鉛ジヒドロカルビルジチオホス
フェートは、ジチオ燐酸のジヒドロカルビルエステルの
油溶性塩であり、そして次の式〔式中、R及びR′は、
アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、アルカ
リール及びシクロ脂肪族基の如き基を含めて、1〜18
好ましくは2〜12個の炭素原子を含有する同種又は異
種のヒドロカルビル基であってよい〕によって表わすこ
とができる。R及びR′基として特に好ましいものは、
2〜8個の炭素原子を有するアルキル基である。かくし
て、その基は、例えば、エチル、n−プロピル、1−プ
ロピル、n−ブチル、1−プチル、第二メチル、アミル
、n−ヘキシル、l−ヘキシル、n−オクチル、デシル
、ドデシル、オクタデシル、2−エチルヘキシル、フェ
ニル、ブチル−フェニル、シクロヘキシル、メチルシク
ロペンチル、プロペニル、ブテニル等であってよい。
油溶性を得るためには、ジチオ燐酸中の炭素原子(即ち
、R及びR1)の総数は、一般には約5又はそれ以上に
すべきである。
酸化防止剤 亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフェート及び無灰分散
剤を含有する潤滑油組成物中において酸化防止剤として
使用されてきた物質は、合成又は天然カルボン酸の形態
にある銅である。この例としては、ステアリン酸又はバ
ルミチン酸の如きC1oxc、、  脂肪酸が挙げられ
る。しかしながら、200〜5000分子量を有する不
飽和酸(オレイン酸の如き)、分枝状カルボン酸(ナフ
テン酸の如き)及び合成カルボン酸はすべて使用される
と云うのは、得られるカルボン醗銅塩は受は入れできる
取扱い及び溶解度特性を有するからである。
好適な油溶性ジチオカルバメートは、一般式(RR’N
C3S、Cu (ここで、nは1又は2で、s6、セシ
てR及びR′は アルキル、アルケニル、アリール、ア
ラルキル、アルカリール及びシクロ脂肪族基の如き基を
含めて、1〜18個の炭素原子を含有する同種又は異種
のヒドロカルビル基であってよい〕を有する。R及びR
′として特に好ましいものは、2〜8個の炭素原子を有
するアルキル基である。かくして、か\る基は、例えば
、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、
i−ブチル、第ニブチル、アミル、n−ヘキシル、l−
ヘキシル、n−オクチル、デシル、ドデシル、オクタデ
シル、2−エチルヘキシル、フェニル、ブチルーフ三ニ
ル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル、プロペニ
ル、ブテニル等であってよい。油溶性を得るためには、
炭素原子(即ち、R及びnl )の総数は一般には約5
以上にすべきである。
また、鋼スルホネート、7エナート及びアセチルアセト
ネートも用いることができる。
これらの酸化防止剤は、最終潤滑油又は燃料組成物にお
いて約5〜約500 ppmの銅濃度が存在するような
量で使用される。
本発明は、次の実施例を参照することによって更に理解
されるだろう。実施例では、特に記していなければすべ
ての部数は重量部である。実施例は、本発明を単に例示
するために提供するものであって、いかなる点でも本発
明を限定するものと解釈すべきでない。
実施例 1.500の平均分子量を有するポリイソブチレンから
誘導されたケン化価(SAP)69のポリインブテニル
コハク酸無水物(PIBSA)の70−油溶液的1.2
5 Ofを’2.2509の鉱油ノルベント150ニユ
ートラル中に溶解させた。油溶液に171.4 Fの酢
酸亜鉛二水和物、20mの水を混合し、100℃に徐々
に加熱し、そしてこの温度で2時間ノーキングした。次
いで、反応温度を130℃に上け、そして油溶液を13
0℃において窒素ガス流れで1時間ストリッピングした
。生成物をr過し、そして集めた。25%油溶液を分析
すると、Zn1.53重11(理論t 1.60重量%
Zn)であった。
例2 (Zn−PIBSAの製造) 940の平均分子量を有するポリイソブチレンから誘導
され7’hSAP価112のポリイソブテニルコハク酸
無水物的190fに532Fの815ON、41Fの酢
酸亜鉛二水和物、5−の水を混合し、そして例1と同じ
態様で反応させた。25チ油溶液を分析すると、Zn1
.61重f%であった。
1、950の平均分子量を有するポリイソブチレンから
誘導されたSAP価55のポリインブテニルコハク酸無
水物的1902に、595fの鉱油ンルベン)15ON
を混合した。反応混合物に2α7− f OZnAc)
* 2H20、5−の−水を混合し。
そして例1の方法に従って100℃に加熱し次。
25重量%油溶液を分析すると、Zn1.04重量−で
あった。
例4 (Zn−PIBSAの製造) 2.250の平均分子骨を有するPIBから誘導したS
AP価4&5のPIBSA約1902を3 a 1.5
 fの鉱油815ON中に溶解させた。次いで、油溶液
に17.4 fのZnAe2*2H10、5gItの水
を混合し、そして徐々に100℃に加熱した。
次いで、反応を例1におけると同じ態様で実施した。2
5%油溶液を分析すると、Znが CL85重fチであ
った。
例5 (Mg−PIBSAの製造) 平均分子量1.300のポリイソブチレンから誘導した
PIBSAの 70%油溶液約100fを180fの鉱
油815ON中に溶解させ、セして1五1fの酢酸マグ
ネシウム四水和物を20−の水中に溶解させた溶液を混
合した。次いで、反応混合物を徐々に100℃に加熱し
た。反応温度が100℃に達したときに、次いでこれを
その温度において2時間ソーキングし、140℃に加熱
し、そして窒素流れで1時間ストリッピングした。
25チ金属塩溶液をと遇しそして集めた。これを分析す
ると、Mgが 0.55重量%(理論量α60重t%)
であった。
例6(Ca−PlBSAの製造) 例1のPIBSA約120fを2169の鉱油815O
N中に溶解し、そして12.4fのCa Ae1@1/
2H!O及び5−の水を混合した。反応混合物を100
℃に徐々に加熱し、そしてこの@度において2時間ノー
キングした。反応混合物を140℃に加熱し、そして窒
素流れで1時間ストリッピングした。25重量%油溶液
をf過しそして集めた。
これを分析すると、Caが 0.80%であった。
例1〜6で製造した物質からジーゼル油潤滑組成吻合調
製し友。これは、これらの物質をベース原料油、粘度調
節剤及び流動点降下剤と混合することによって行われた
。第一の組の処方物は、シングルグレード30W型であ
り、そして第二の組のものはマルチグレード150 W
/ 40型であった。
これらの処方物をパネルコーカーテスト及びキャタピラ
−IG2エンジンテストで評価した。
パネルコーカーテストは、MIL−L−713080規
格に記載されており、そして油の付着物形成性を測定す
るものである。
油を338℃に加熱し、そして371℃に保ったステン
レス鋼パネルに吹き付け、次いで再循環させる。試験期
間は60分である。この試験は、パネルによって保持さ
れる付着物の量を測定するものである。パネルコーカー
テストは、ジーゼルエンジンにおける潤滑油の性能の尺
度と広く認められている。テストコンディション1では
、338℃よシも高い温度が使用される。テストコンデ
ィション2では、′530℃の温度が使用され、そして
テストコンディション3では温度は538℃に維持され
る。ジーゼルエンジンにおける油の性能を予想するとい
う面で338℃及びそれ以上の温度条件が重要でおると
見なされる。
パネルコーカーテスト−30W型 単重食油に対するパネルコーカーテストの結果は、表1
に示す如くである。
表  1 G 例6  Ca−PIBSA  9.8% 2.45
 54.1 4H例6  Cm−PIBSA  9.8
% 2.45 29.4 4工 例6  Ca−PIB
SA  9.8% 2.45 3A9 7J 例6  
Ca−PIBSA  9.8% 2.45 25.2 
7K 例I  Zn−PIBSA  9.8% 2.4
5 15.6 2L 例I  Zn−PIBSA  9
.8% 2.45 1(L6 2M 例I  Zn−P
lBSA  1五5チ&37 140 1N 例5  
Mg−PIBSA  9.8% 2.45  Sα73
本(1は最良、10は最悪) 表1において、Mn = 1. S OOのPIB及び
1.04のSA:PIBに基づくホウ素処理PIBSA
−PAM分散剤は、処方物Aにおいて5.2%使用され
た。処方物Bは処方物Aと同様のものであるが、但し、
ホウ素処理PIBSA−PAM分散剤はMn =1、5
00及び1.31の5ASPIB比に基づくpIBsA
のa2Volチによって置きかえられた。
処方物Cでは、ホウ素処理PIBSA−PAM分散剤は
、Mn = 940のPIB及び1.04の5ASPI
B比に基づ(PIBSAによって置きかえられた。処方
物E及びFでは、PIBSAの添加f(五8 Mol。
チ)は、ホウ素処理分散剤の!1.2%と同等のり、I
を表わす。処方物G、 H%I%J、に%L及びNでは
、ホウ素処理PIB8A−PAM分散剤は、それぞれC
a%Zn及びMg塩の等量のり、1.(9,8Vol 
To )によって置きかえられた。処方物Mは、処方物
Cにおけると等量のり、!、を表わす。
表によれば、処方物に、L及びMは、それらの対応PI
B8A又はホウ素処理分散剤(A、 B、 C)に対し
て優れたパネル外観評点を与えることが明確に示されて
いる。
コーカープレートテストのデータを基にして、Zn−P
IBSAを使用した潤滑油処方物を調製した。
同じ基本処方を有するがしかし種々の清浄剤/分散剤を
含む幾つかの油に対して短縮IG2テスト(120時間
)を実施した。結果は次の通シである。
パネルコーカーテスト−15W/型 マルチグレード油に対するパネルコーカーテストの結果
は、表2に示される如くである。
表 2 0    −−    BASA      &2% 
   29.3    4Q 例6  Ca−PIBS
A  9.8% 54.9 3B 例I  Zn−PI
BSA  9.8%  25.2 2S 例I  Zn
−PIBSA  9.8%  448 1表2における
付着物は、VI  重合体の存在のために多い。しかし
ながら、表1に示される挙動については再び同じである
。Zn−PIBSA物質は最ともきれいなパネルを与え
る。
エンジンテスト(キャタピラ−102)ジーゼルクラン
クケース潤滑油の清浄性及び耐摩耗性と関連づけるよう
にIG2エンジンテスト法を設計した。ジーゼルテスト
エンジンは、再現可能な値をも九らすように特定のRP
M、温度、エンジン空気流量等において作動される。
コーカープレートテストデータを基にして、Zn−PI
BSAを使用した潤滑油処方物を調製した。
同じ基本処方を有するがしかし各種の清浄剤/分散剤を
有する幾つかの油に対して短縮IG2テス)(120時
間)を実施した。結果は、次の通シである。
ホウ素処理 PIBSA−PAM分散剤/ 1 (a)
   57   329ホウ素処理 PIBSA−PA
M分散剤/ 1 (a)   57   324ホウ素
処理 PIBSA−PAM分散剤/2(b)   60
   429ホウ素処理 PIBSA−PAM分散剤/
2(bン  66   556Zn−PIBSA   
           70  265(&)  この
分散剤は、1.300の平均分子量及び1.51のコハ
ク酸無水物対PIB比のポリイソブチレン(PIB)に
基づくものである。
(b)  この分散剤は、940の平均分子量及び1.
04のコハク酸無水物対PIB比のポリイソブチレン(
PIB)に基づくものである。
表3の結果によれば、Zn−PIBSAははるかに低い
最低重量総罰点(WT D : weighed to
taldemerits )を有することが明確に示さ
れている。
このことは、このエンジンテストにおいての従来の分散
剤に優る実質的な優秀性を示している。
WTD値は、全ピストン清浄性の直接的な尺度である。
これ社、上部溝充填(TGF)を包含する。
更に、ピストン清浄性の可視絵画を提供するZn−PI
BSA油についての評点シートによれば、A3溝は98
チきれいであシ、A4溝#:t100%きれいであった
ことが示された。A3ランドは60チきれいで、そして
44ランドは95%きれいであった。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)過半量の潤滑油ベース原料と、 約900よりも大きい数平均分子量を有す るC_2〜C_1_0モノオレフイン及びC_4〜C_
    1_0モノ不飽和酸物質を反応させることによつて形成
    されたヒドロカルビル置換C_4〜C_1_0モノ不飽
    和モノ−又はジカルボン酸形成性反応生成物の亜鉛塩で
    あつて、潤滑油組成物の約0.1〜20重量%の濃度で
    存在する亜鉛塩より本質上なる分散剤/清浄剤と、粘度
    調整剤と、 を含むヘビイデユーテイ潤滑油組成物。
  2. (2)分散剤を調製するのに用いたC_4〜C_1_0
    モノ不飽和酸物質が無水マレイン酸である特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。
  3. (3)金属塩を製造するのに用いたオレフイン重合体が
    ポリブテンである特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)金属塩を製造するのに用いたオレフイン重合体が
    ポリイソブチレンである特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  5. (5)摩擦変性剤も含有する特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
  6. (6)低分子量カルボン酸塩も含有する特許請求の範囲
    第1項記載の組成物。
  7. (7)低分子量カルボン酸塩がオレイン酸銅である特許
    請求の範囲第6項記載の組成物。
  8. (8)金属塩を製造するのに用いたオレフイン重合体が
    ポリイソブチレンである特許請求の範囲第3項記載の組
    成物。
  9. (9)摩擦変性剤も含有する特許請求の範囲第1 項記
    載の組成物。
  10. (10)低分子量カルボン酸塩も含有する特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。
  11. (11)低分子量カルボン酸塩がオレイン酸銅である特
    許請求の範囲第10項記載の組成物。
  12. (12)少量のオレイン酸銅も含有する特許請求の範囲
    第8項記載の組成物。
JP62307801A 1986-12-12 1987-12-07 ポリオレフインジカルボン酸の油溶性金属塩を含有する潤滑油組成物 Expired - Lifetime JP2756671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94109486A 1986-12-12 1986-12-12
US941094 2001-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218798A true JPS63218798A (ja) 1988-09-12
JP2756671B2 JP2756671B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=25475908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307801A Expired - Lifetime JP2756671B2 (ja) 1986-12-12 1987-12-07 ポリオレフインジカルボン酸の油溶性金属塩を含有する潤滑油組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0275658B1 (ja)
JP (1) JP2756671B2 (ja)
CA (1) CA1295988C (ja)
DE (1) DE3770802D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8828340D0 (en) * 1988-12-05 1989-01-05 Shell Int Research Lubricant additives
US6300288B1 (en) * 1994-03-31 2001-10-09 The Lubrizol Corporation Functionalized polymer as grease additive
US6403725B1 (en) 1999-08-20 2002-06-11 The Lubrizol Corporation Metal containing dispersant polymers from condensation of polymers containing acidic group with overbased compositions containing reactive nucleophilic group

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271310A (en) * 1964-09-08 1966-09-06 Lubrizol Corp Metal salts of alkenyl succinic acid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2056482A (en) * 1979-08-13 1981-03-18 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271310A (en) * 1964-09-08 1966-09-06 Lubrizol Corp Metal salts of alkenyl succinic acid

Also Published As

Publication number Publication date
EP0275658B1 (en) 1991-06-12
DE3770802D1 (de) 1991-07-18
EP0275658A2 (en) 1988-07-27
JP2756671B2 (ja) 1998-05-25
CA1295988C (en) 1992-02-18
EP0275658A3 (en) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665892B2 (ja) 潤滑油及び燃料油用添加剤の濃厚物
DE69818270T3 (de) Schmierölzusammensetzung
JPS6323238B2 (ja)
JPH0260719B2 (ja)
EP0072645B1 (en) Improved succinimide lubricating oil dispersant
EP0705322B1 (en) The use of fluoroelastomer-friendly crankcase and drivetrain lubricants
JP2001522929A (ja) ポリα−オレフィンポリマーを使用する分散剤による磨耗コントロール
DE60201434T2 (de) Schmieröle für kleinmotoren enthaltend einen verbrennungsverbesserenden zusatz
EP0438849B1 (en) Dicarboxylic acid derivatives of succinimides or succinamides useful in dispersant compositions
EP0438848A1 (en) Inhibiting fluoroelastomer degradation during lubrication
JPH05112792A (ja) アシル化マンニツヒ塩基モノ−及び/又はビス−スクシンイミド潤滑油添加剤
EP0438847B1 (en) Succinimide compositions
JPH01152191A (ja) 向上した錆止めを得るための新規な油質組成物用添加剤
JPS63218798A (ja) ポリオレフインジカルボン酸の油溶性金属塩を含有する潤滑油組成物
EP0444830A1 (en) Succinimide composition
US4751011A (en) Hydrocarbon soluble complexes based on metal salts of polyolefinic dicarboxylic acids
WO1995031522A1 (en) Lubricating compositions
JPS5915491A (ja) 潤滑油組成物
US4548723A (en) Ortho-carboxy phenylphenone lubricating oil additives
CA2197713A1 (en) Improved lubricating oil compositions
US4550197A (en) Overbased ortho-carboxy phenylphenone lubricating oil additives
JPH0317877B2 (ja)
JP4625149B2 (ja) 炭酸塩化硫化金属アルキルフェネート及び炭酸塩化金属アルキルアリールスルホン酸塩を含む潤滑油
JPH0255479B2 (ja)