JPS63218481A - エレベータの群管理制御方法 - Google Patents

エレベータの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS63218481A
JPS63218481A JP62050035A JP5003587A JPS63218481A JP S63218481 A JPS63218481 A JP S63218481A JP 62050035 A JP62050035 A JP 62050035A JP 5003587 A JP5003587 A JP 5003587A JP S63218481 A JPS63218481 A JP S63218481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
waiting time
floor
group management
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62050035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607507B2 (ja
Inventor
安信 誠二
川島 治仁
松本 邦顕
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62050035A priority Critical patent/JP2607507B2/ja
Publication of JPS63218481A publication Critical patent/JPS63218481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607507B2 publication Critical patent/JP2607507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高層ビル、大規模ビル等におけるエレベータ
群の制御方式に関し、平均の待ち時間を短かくすると共
に長待ちの確率を少なくするのに最適なエレベータ群管
理制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のエレベータ群管理#御方式として次の5つの方式
がある。
(1)待時間最短割当:現在発生した呼びに対して、最
も早くサービスできるエレベータを割り当てる方式。
(2)長持時間最短割当:現在発生した呼びに対して割
り当てたことにより長くなる他人の長待ち時間の予測値
が最小となるようにエレベータを割り当てる方式。
(3)待時間分散最小割当:現在発生した呼びに対して
、適当な期間でサービスできるエレベータを割当てる方
式。
(4)長持時間分散最小割当:他人の長持時間の予測値
が適当な値となるようにサービスできるエレベータを割
り当てる方式。
(5)平均待時間最短割当:現在発生した呼びに対して
割り当てたことにより変化する各待ち客の予測待ち時間
の平均値が最小となるエレベータを割り当てる方式。
これらの方式は、ビルの用途2個性、季節、曜口2時間
帯によって変化する人の流れと量(交通流)により、最
適な方式や制御パラメータが異なるため、これらの選択
や設定がむつかしく、最近では、現在の交通流を判定し
、その交通流に対して予めシミュレーションにより学習
した最適な方式と制御パラメータを用いて行なう方式も
提案されている。
尚、エレベータの群管理については、例えば、日立評論
 VoQ、65. No、6 (19836)の第43
頁〜第48頁において、「知能群管理エレベータシステ
ムの開発」と顕して、また、雑誌rbitJ 、VoQ
、15.No、8の第807頁〜第817頁において、
「エレベータの群管理」と題して報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然るに、従来技術においては例えば、呼びを発生させた
客の待時間、あるいは、各階における待ち客の最大待ち
時間等のように、1つの指標について評価したり、それ
らを一定の式で積算し、評価してエレベータを割り当て
る方式である。これらの方式は、前述のように、交通流
により最適な方式や制御パラメータが異なるため、選択
や設定が難かしいという問題があった。また、現在の交
通流を判定して最適な方式や制御パラメータを用いて制
御を行なう方式においても、交通流の判定は過去のある
時間間隔の呼びの発生状況に基づいて行なっているため
、現在仮定している交通流と異なる状態が発生するとい
った非定常状態への対応が困盈であった。
本発明の目的は、様々に変化する人の流れ量に柔軟に対
応して最適なエレベータの割り当てを行なうことにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、各階ホールの待ち客の待ち時間。
各エレベータの位置、空き人数といった状況を把握し1
発生したホール呼びに対して、成る号機を割り当てた場
合の、その本人の待ち時間、その影響を受けて待ち時間
が長くなる他の階の待ち客の待ち時間、その階に到着時
の乗車可能人員などの複数のパラメータについての予測
を行ない、これらを指標として予見ファジー制御則を用
いて総合的に評価を行なうことにより達成される。
〔作用〕
上記手段は、熟練者の断片的な経験則をファジー集合を
用いて定式化し、制御した結果を予測して、複数の目的
を同時に評価し、最良の評価を得る制御指令を決定する
ものである。
上記の方法により、呼びを発生させた客の待ち時間(本
人待時間)、全ての階における待ち客の最大待ち時間(
他人待時間)2乗車可能人数、等を評価目的とする仮想
的オペレータの運転側を作成し、システム全体の現状を
把握した結果を用いて複数の制御目的を同時に評価する
ことができる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例のハードウェア溝成である
エレベータ群管理制御装置MAには各階のホール呼び登
録装置HDからの呼び信号HCが並列入出力回路PIA
を介して接続され、割り当て号機を知らせる報知器HE
が直列通信プロセッサー5DAhを介して接続されてい
る。また、ドアの開閉、かごの加減速指令、かごの位置
信号等の個々のエレベータを制御する号機制御用マイコ
ンE1〜En(ここでエレベータはn号機あるものとす
る)は、直列通信プロセッサー5DA1〜5DAnと通
信線CM、〜CMnを介して接続されている。かご位置
、かご呼び、かご重量といったエレベータの状態を表わ
すデータは、個々のエレベータごとに制御入力インタフ
ェースEIOk(k=4.・・・+n)を介してそれぞ
れ号機制御用マイコンEk (k=1.・・・+ n)
に接続されている。
第3図は第2図における群管理制御装置MAの機能ブロ
ック図である。ホール呼び10や、エレベータ状ffg
L1〜14といったR測値、及びエレベータの物理的な
特徴を表わすエレベータ仕様テーブル15を用いて、プ
ログラム20でエレベータの運行を予測し、予測本人待
ち時間、予測他人待ち時間、予測乗車人員を計算しく本
人待ち時間。
他人待ち時間、の意味については後に述べる)。
プログラム30においてファジー制御則を用いてそれら
を評価し、各ホール呼びに対する割当て号機の決定、お
よび未使用機(未割当機)の待期階の決定を行なう。
第1図は、群管理制御装置MAにおける、各ホール呼び
に対するエレベータの割り当てを決定するプログラムの
アルゴリズムを示すフローチャートである。このプログ
ラムは、100m5ごとに起動される。
以下第1図を用いて、各ホール呼びに対するエレベータ
の割り当てを決定するアルゴリズムを説明する。
ll01において、かご位置、かご重量2戸開閉状態、
かご呼び等のエレベータ状態測定値、及び各階における
ホール呼びの有無を読み込む。
HO2において、上記ホール呼びに関するデータより新
たなホール呼びが発生したかどうかチェックをする。も
し、ホール呼びが発生していない場合には何もせずにプ
ログラムを終了する。ある階にホール呼びが発生してい
る場合には、それに対してエレベータを割り当てるため
の処理HO3〜HO8を行なう。
HO3ではエレベータの番号を示す変数kに1を代入す
る。kは1からK(エレベータの台数)まで動く。
■(04では1発生したホール呼びにに号機を割り当て
た場合の運行をエレベータ仕様テーブル15を参照し予
測する。ここで計算する項目は、例えば次の3つである
。すなわち、ホール呼びに対してに号機を割り当てた時
にに号機がその階に到着するまでの予想される待ち時間
である本人待ち時間T。、ホール呼びに対してに号機を
割り当てた時に影響を受ける他の階で待っている人の予
想される待ち時間の最大値である予測他人待ち時間T□
、およびに号機に割り当てた時に予想される乗車できる
人数である予測乗車可能人員Wである。
ここで、本人待ち時間T。及び、他人待ち時間T1の予
測は、現在のエレベータの位置、速度及び移動方向と、
ホール呼び及びかご呼びの状況とから、各停止予定階床
への到着予定時刻を予測し、それと各階床の待ち客の到
着時刻との差から、各mの待ち時間を計算して行なう。
乗車可能人員の予測は、現在のエレベータ内の乗車人数
(エレベータ重量より推定)から、ホール呼び階に達す
るまでのかと呼び停止階で各1名降り、ホール呼び停止
階で各1名乗るとし、かご定員との差を計算して1乗車
可能人員とする。
次、HO5において、ファジー制御則を用いて、本人待
ち時間T。、他人待ち時間T12乗車可能人員Wの評価
を行なう。その方法は、例えば以下のように行なう。
今、2つのパラメータを持つ関数A、Bを次のように定
める。ただし、B〉0とする。
これを用いて本人待時間T。の評価指標は次のように定
める。
vS:本人待ち時間T。が大変短い μys (x)=A (x、2.5) SH:本人待ち時間T。が短い p s u (x) =A (x、 5 + 30)本
人待ち時間T1の評価指標は次のように定める。
SS:他人待ち時間T1が少し短い It s s (X) =A (x、  + 5.30
)乗車可能人員Wの評価指標は次のように定める。
MN:乗車可能人員Wは多い μMN(x)=B (xt 412) 以上4つの関数の具体的な形状を第4図(A)〜(D)
に示す。ホール呼びに対する割り当て号機の決定は次の
ファジー制御則によって行なわれる。尚、PCを割り当
て号機とする。
(R1k)  If (PCis k −+TOis 
5)−I a Tl is SS & W is MN
)Then PCis  k (R2k)If (PCi、s k −) To is
 VS)Then PCis k To、T1.Wがそれぞれjoy11+Wとして判った
時、R1にの満足度S、には。
31 k=m1n (μ8H(jO)+μ8801)+
μMN (w))R2kの満足度S2には、 32k”μvs(to) として与えられる。
HO6において割り当て号機の変数kを1つ進め、HO
4からの処理をエレベータの台数にの数だけ繰り返す(
HO7)。
HO8においては、以上の処理によって求めた3 1 
k* 32 k(k = 1 +・・・、K)の最大値
を与えるkを求めて、それを割り当て号機とする。
次に第5図を用いて未割り当て号機に対して、その号機
が待機しているのに最適な階を決定するアルゴリズムを
説明する。
Molにおいて、第1図HOIにおいて読み込まれたデ
ータを参照して割り当て階がないエレベータ(未割り当
て号機)があるかどうかをチェックする。ない場合には
何もせずにプログラムを終了する。未割り当てな号機が
ある時、それをm号機としくMO2)、m号機を待機さ
せるのに最適な階nを決定するための処理を行なう(M
O3〜M08)。
MO3では階を示す変数nに1を代入する。nは1から
N(考えているビルは1階からN階まであるものとする
。)まで変化させる。
MO4において、未割り当てなm号機に対し仮想的なホ
ール呼びをn階から発生させ、m号機が011に到着す
ると予測される時刻における他人待ち時間を予測する。
ここで他人待ち時間の予測においては、m号機がn階に
達するまでにエレベータがサービスされる場合には待ち
時間をサービスされるまでに待った時間とし、新たなホ
ール呼びは発生しないものとする。
MOSにおいて、予測した他人待ち時間をT2とし、フ
ァジー制御則を用いて評価を行なう。他人待ち時間の評
価には前述のSSを用いる。
ファジー制御則は、PFを割り当て階として次のように
書ける。
(R3,1)  r f (PF is n −+ T
2 is 5S)Then  P F  is  n T2がT2として計算された時、R3oの満足度S3n
は。
S 3 n”μ5s(tz) として与えられる。
MO6において割り当て階nを1つ進め。
MO4からの処理を全階数Nだけ繰り返す(MO7)。
MOSにおいては、以上の処理によって求めた53n(
n=1.・・・、N)の最大値を与えるnを求め、それ
を割り当て階(仮想的なホール呼びの発生階)とする。
以上の処理を終了した後、再び未割り当て号機の存否を
チェックし、未割り当て号機がなくなるまで繰り返す。
以上述べた未割り当て号機に対する仮想的なホール呼び
は、未割り当て号機が実際のホール呼びに対して割り当
てられた時にキャンセルされるものとする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、割り当て経験則が、各制御方式の長所
を生かし、短所を補うものとなっており、本人待ち時間
・他人待ち時間・乗車可能人Rを同時に評価でき、非定
常的な交通流に対しても充分な対応ができるという効果
がある。また、特に、乗客の長待ち時間の増大に対して
は、全体のバランスを考えながら、その解消を図るエレ
ベータの割り当て及び未割り当てエレベータの配置が可
能であり、最大長持ち時間の短縮に効果が大きい。
また特に、乗客の長待ち時間の増大に対しては。
全体のバランスを考えながら、その解消を図るエレベー
タの割り当てが可能であり、最大長持ち時間の短縮に効
果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるホール呼びに対して
エレベータを割り当てるアルゴリズムを示すフローチャ
ート、第2図は本発明を適用するエレベータ・システム
のハードウェア構成の1例を示す図、第3図は本発明に
よる群管理制御装置の機能ブロック図、第4図(A)〜
(D)はファジー制御則で用いる評価指標の1例を示す
図、第5図は本発明の一実施例における未割り当て号機
に対する割り当て階を決定するアルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。 MA・・・群管理制御装置、HD・・・呼び釦。 HE・・・割り当て報知器。 第2図 第3図 第4図 噴F71 (#> VS、冬り響IIIPIIlグ欠包・・綺デft禰W) SS:混でち埼間愼繻・− 綺藺C妨・) 5S I4人′4今%IIQfljwI+ル檀vHN 
 市◆司′耗人員、1や、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の階床をサービスする複数のエレベータと、
    各階乗り場でエレベータを呼び寄せるためのホール呼び
    登録装置と、上記登録された乗り場呼びに対し上記1台
    のエレベータを割り当てる群管理制御装置を備えた設備
    環境において、エレベータの運転状況を観測する第1の
    ステップと、乗り場呼びが発生した時、割り当て得る全
    てのエレベータを対象として割り当て制御を行なった場
    合の運転状況を予測する第2のステップと、該予測結果
    の満足度をファジー量により評価する第3のステップと
    、該満足度最大の制御入力を選択する第4のステップを
    含むことを特徴とするエレベータの群管理制御方式。
  2. (2)前記第1項記載のエレベータの群管理制御方式に
    おいて、更に、割り当てのなされていないエレベータを
    対象として、待機階を変えながら該エレベータを該待機
    階に移動された場合のエレベータの運転状況を予測する
    第5のステップと、該予測結果の満足度をファジー量に
    より評価する第6のステップと、該満足度最大の制御入
    力を選択する第7のステップを含むことを特徴とするエ
    レベータの群管理制御方式。
JP62050035A 1987-03-06 1987-03-06 エレベータの群管理制御方法 Expired - Lifetime JP2607507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050035A JP2607507B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 エレベータの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050035A JP2607507B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 エレベータの群管理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218481A true JPS63218481A (ja) 1988-09-12
JP2607507B2 JP2607507B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12847742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050035A Expired - Lifetime JP2607507B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 エレベータの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607507B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223672A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6097181A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223672A (ja) * 1983-06-02 1984-12-15 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の群管理制御装置
JPS6097181A (ja) * 1983-10-28 1985-05-30 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607507B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935854B2 (ja) エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
JP5464979B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
CN1065509C (zh) 用多舱室电梯改善拥挤时的服务
JP2004520251A (ja) エレベータ群管理方法
JPH0158111B2 (ja)
WO2019111359A1 (ja) 群管理制御装置及び群管理制御方法
JPH09227033A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0694341B2 (ja) エレベ−タの待時間予測装置
JPH04246076A (ja) エレベータの運行制御装置における交通量変化の予測値の補正方法
JPS63218481A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH04317968A (ja) エレベータにおける乗り込み乗客の到着時刻算出方法
JPH0449183A (ja) エレベータ制御装置
JPS6236954B2 (ja)
JPS6153976B2 (ja)
JPS59138580A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH0476914B2 (ja)
JPH0712890B2 (ja) エレベーター群管理制御装置
JPH04133981A (ja) エレベーターの制御装置
JPS6334111B2 (ja)
JPS61130188A (ja) エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法
JP4569197B2 (ja) エレベータの群管理装置
KR100237616B1 (ko) 엘리베이터의 군관리 제어 방법 및 장치
JPH03177276A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0656361A (ja) エレベーターの群管理装置