JPS6321828Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321828Y2
JPS6321828Y2 JP9215980U JP9215980U JPS6321828Y2 JP S6321828 Y2 JPS6321828 Y2 JP S6321828Y2 JP 9215980 U JP9215980 U JP 9215980U JP 9215980 U JP9215980 U JP 9215980U JP S6321828 Y2 JPS6321828 Y2 JP S6321828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
connector
ring spring
tip
connector body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9215980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9215980U priority Critical patent/JPS6321828Y2/ja
Publication of JPS5716088U publication Critical patent/JPS5716088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321828Y2 publication Critical patent/JPS6321828Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2種可撓管に用いる可撓管用差し込み
型コネクタに関するものであつて、コネクタ本体
1と、このコネクタ本体1の先部の周縁に取着さ
れるスリーブ2と、スリーブ2とコネクタ本体1
の先端部とで外周縁が取着される弾性を備えたリ
ングばね3とで形成された外周面に螺旋条を有す
る可撓管5に差し込み嵌合されるコネクタにおい
て、前記弾性を有するリングばね3の内周に可撓
管5の螺旋条に係止螺合せしめる複数個の突起6
を可撓管5の螺旋条の谷に沿うようにリード角θ
を持たせて形成し、可撓管5に係止したリングば
ね3の解除回転方向の前記各突起6の先端縁を滑
らかな弧状縁8に形成して成ることを特徴とする
可撓管用差し込み型コネクタに係るものである。
従来、第1図に示すように外周面に二条ねじ7
を螺刻した可撓管5に、略円筒状の内周面に二条
ねじ7を螺刻したコネクタ4′をねじ込んで可撓
管5とコネクタ4′とを接続していた。ところが
可撓管5とコネクタ4′との接続はコネクタ4′が
器具側に固定されている場合には可撓管5を回転
させることによりコネクタ4′の二条ねじ7へ螺
合させる構造であるから接続及び取り外しに際し
ていずれも可撓管5を回転させる必要があつた、
特に接続に際してはその作業が非常に手間がかか
るという問題があつた。
本考案は上述の点に鑑みて提供したものであつ
て、可撓管にコネクタを差し込むだけで接続で
き、しかも取り外す際は可撓管若しくはコネクタ
を回転させてやることによつてリングばねが二条
ねじに添つて回転し取り外すことができることを
目的とした可撓管用差し込み型コネクタを提供す
るものである。
以下本考案の実施例を図面により詳述する。図
中5は金属製で外周面に二条ねじ7が螺刻されて
いる可撓管である。4は可撓管5と接続するコネ
クタで、このコネクタ4はスリーブ2とリングば
ね3とコネクタ本体1とから構成されている。コ
ネクタ本体1は略円筒状で先端部が少し拡開して
いて、内径は可撓管5の外径と略同一である。リ
ングばね3は弾性を有する金属例えばステンレス
鋼SUS301から成り、内周には複数個の突起6を
形成している。スリーブ2はコネクタ本体1の先
部に取着され、一端部が可撓管5の外周に当接
し、他端部はコネクタ本体1の拡開した先端部の
外周面をめて密接している。そしてこのスリー
ブ2とコネクタ本体1の先端面とでリングばね3
の周縁を密接固定している。
更にリングばね3について詳述すると、このリ
ングばね3の内周に形成した複数個の突起6を可
撓管5の二条ねじ7の谷に係止螺合せしめるもの
であり、第3図に示すようにリングばね3の突起
6が夫々二条ねじ7の谷に沿うように個々の突起
6の先端の配置にリード角θを持たせている。ま
た第4図はリングばね3の平面図を示し、可撓管
5に係止螺合されたリングばね3を図中の矢印方
向を解除回転方向とすると、その解除回転方向側
の各突起6の先端縁を第5図に示すように滑らか
な弧状縁8に形成してある。いわゆる突起6の先
端面にRをつけてあるものである。また可撓管5
を第6図に示すように内層と外層とで形成した場
合には、内層の可撓管5の外周面と外層の可撓管
5の端縁とで合わせ目9が全周にできて、リング
ばね3を解除方向に回転させていくと突起6の先
端縁が合わせ目9に食い込むのを防止するために
前述のように突起の解除回転方向の先端縁を滑ら
かな弧状縁8に形成している。
しかして可撓管5にコネクタ4を挿入すると内
部のリングばね3の突起6がコネクタ本体1方向
に折曲しているために、突起6の先端が可撓管5
の二条ねじ7の谷に係止されてコネクタ4を引い
ても突起6が二条ねじ7の谷に係止螺合され、そ
の上これら各突起6がつつかい棒の役割を果して
いるために引き抜くことができず、引張り強度が
増して確実に可撓管5とコネクタ4とが接続され
る。また反対に可撓管5からコネクタ4を取り外
す場合には、リングばね3を二条ねじ7に沿つて
回転させると、リングばね3の滑らかな弧状縁に
形成した突起6のために合わせ目9に食い込むこ
ともなくスムーズに可撓管5からコネクタ4を取
り外すことができる。
本考案は上述のように、先部を拡径した円筒状
のコネクタ本体と、後部がコネクタ本体の先部の
外周面に当接し先部が外周面に螺旋条を有する可
撓管の外周面に当接する円筒状のスリーブと、ス
リーブとコネクタ本体の先端面との間に位置し
て、スリーブの後部をコネクタ本体の先部の外周
面にかしめることで、スリーブとコネクタ本体の
先端面との間に密接固定される弾性を有するリン
グばねとで、可撓管に差し込み嵌合されるコネク
タを形成し、前記リングばねの内周に可撓管の螺
旋条に係止螺合せしめる複数個の突起を可撓管の
螺旋条の谷に沿うようにリード角を持たせてコネ
クタ本体側に折曲して形成し、可撓管に係止した
リングばねの解除回転方向の前記各突起の先端縁
を滑らかな弧状縁に形成したものであるから、可
撓管をコネクタに接続する時に可撓管をコネクタ
に差し込むと、リングばねは外方へ拡がつて各突
起を螺旋条が噛み合い、コネクタを回転させるこ
となく差し込むだけで接続でき、しかも、リング
ばねの突起は可撓管の螺旋条の谷に沿うようにリ
ード角を持たせてコネクタ本体側に折曲して形成
しているため、可撓管をコネクタに差し込んだ際
には、各突起の先端が可撓管の螺旋条の谷に係合
することになり、そのため、接続された可撓管を
引き抜こうとしてもリングばねの各突起が夫々可
撓管の螺旋条に噛み合つて、つつかい棒的な役割
を果たすことになり、可撓管をコネクタから引き
抜くことができず、引張強度が増して確実に接続
されるものであり、更に、可撓管に係止したリン
グばねの解除回転方向の各突起の先端縁を滑らか
な弧状縁に形成したので、リングばねを解除方向
に回転せしめても、突起が可撓管の合わせ目に食
い込むことなく、弧状縁とした突起の先端縁が合
わせ目の段部を乗り越えて、リングばねが容易に
回転して可撓管からコネクタを取り外すことがで
きる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の分解破断正面図、第2図は本
考案の実施例の可撓管とコネクタとの接続状態を
示す破断正面図、第3図は同上の可撓管にリング
ばねを係止した状態を示す要部正面図、第4図は
同上のリングばねの平面図、第5図は同上のリン
グばねの突起の要部拡大平面図、第6図は同上の
可撓管の合わせ目と突起との関係を示す要部拡大
断面図であり、 1はコネクタ本体、2はスリーブ、3はリング
ばね、5は可撓管、6は突起、8は弧状縁を示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先部を拡径した円筒状のコネクタ本体と、後部
    がコネクタ本体の先部の外周面に当接し先部が外
    周面に螺旋条を有する可撓管の外周面に当接する
    円筒状のスリーブと、スリーブとコネクタ本体の
    先端面との間に位置して、スリーブの後部をコネ
    クタ本体の先部の外周面にかしめることで、スリ
    ーブとコネクタ本体の先端面との間に密接固定さ
    れる弾性を有するリングばねとで、可撓管に差し
    込み嵌合されるコネクタを形成し、前記リングば
    ねの内周に可撓管の螺旋条に係止螺合せしめる複
    数個の突起を可撓管の螺旋条の谷に沿うようにリ
    ード角を持たせてコネクタ本体側に折曲して形成
    し、可撓管に係止したリングばねの解除回転方向
    の前記各突起の先端縁を滑らかな弧状縁に形成し
    て成ることを特徴とする可撓管用差し込み型コネ
    クタ。
JP9215980U 1980-06-30 1980-06-30 Expired JPS6321828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215980U JPS6321828Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215980U JPS6321828Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716088U JPS5716088U (ja) 1982-01-27
JPS6321828Y2 true JPS6321828Y2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=29454114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215980U Expired JPS6321828Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321828Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983285U (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 積水化学工業株式会社 波形管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716088U (ja) 1982-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60129941U (ja) 医療用器具
JPS6321828Y2 (ja)
JPS6240564Y2 (ja)
JPH0429185Y2 (ja)
JP2557384B2 (ja) 波形管接続具
JPS6026483Y2 (ja) 軟質合成樹脂製配線管の接続装置
JP2005133766A (ja) 樹脂管継手のパイプ保持部材
JPH0512887U (ja) 管継手
KR930001571Y1 (ko) 가스기구용 호스엔드의 연결장치
JPH0334544Y2 (ja)
JPH0710157Y2 (ja) 可撓管継手
JPH0626791Y2 (ja) 波形管用継手
JPS5940636Y2 (ja) 可撓ホ−ス端部へのニツプル固定接続構造
JP2920630B1 (ja) 管継手
JPH0562789U (ja) 管継手
JPS5936790Y2 (ja) パツキング
JPH0124427Y2 (ja)
JPS6011346Y2 (ja) プラスチツク管用自在継手
JPH04108506U (ja) 内視鏡の先端部構造
JPS6225312U (ja)
JPH0419982U (ja)
JPS5811187U (ja) 金属管の継手装置
JPS6062693U (ja) フレキシブルチユ−ブの接続装置
JPH08105584A (ja) ケーブル保護管用継手
JPS6446353U (ja)