JPS63218178A - 電刷子 - Google Patents

電刷子

Info

Publication number
JPS63218178A
JPS63218178A JP5095887A JP5095887A JPS63218178A JP S63218178 A JPS63218178 A JP S63218178A JP 5095887 A JP5095887 A JP 5095887A JP 5095887 A JP5095887 A JP 5095887A JP S63218178 A JPS63218178 A JP S63218178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric brush
weight
wear
carbon fiber
natural graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5095887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365632B2 (ja
Inventor
古川 昭一
大谷 孝由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kako Inc
Original Assignee
Fuji Kako Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kako Inc filed Critical Fuji Kako Inc
Priority to JP5095887A priority Critical patent/JPS63218178A/ja
Publication of JPS63218178A publication Critical patent/JPS63218178A/ja
Publication of JPH0365632B2 publication Critical patent/JPH0365632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] この発明は、モーターや発電機等の回転電機に使用する
電刷子に関し、特にその耐摩耗特性の改善に関する。
[従来技術] 天然質黒鉛は普通、スリランカ産やマダガスカル産等の
多量の天分を含んだ原鉱石を微粉砕し、浮遊選鉱法で精
製して市販されている。このような市販の天然質黒鉛は
、通常0.7〜2,0重量%程度の天分を含んでいる。
そして電刷子に天然質黒鉛を用いる場合、灰分量0.6
〜1重散%程度のものが一般に使用されている。以下%
は重量%を現す。
更に天然質黒鉛の純度を高める場合、浮遊選鉱後に化学
的に処理し天分を除去すれば、灰分0,2〜0.5%程
度の高純度の天然質黒鉛が得られる。
また浮遊選鉱後の天然質黒鉛を中性雰囲気中で2300
℃以上に加熱すると、天分が揮散し、天分0.1%以下
の高純度のものが得られる。
容易に予想されるように、天分の多い天然質黒鉛を使用
した電刷子は、摺動相手の銅リングやフンミュテーター
を摩耗させることが多い。そしてこのことはまた、電刷
子の摩耗をも促進する。発明台はここで、耐摩耗特性の
改善のため、灰分量0.5%以下の高純度の天然質黒鉛
を使用することを試みた。このような電刷子は摺動相手
の摩耗を抑制したが、電刷子自体の摩耗は従来の天分0
.6〜1%のらのに比べかえって増加した。
[発明の目的] この発明は、天然質黒鉛を用いた電刷子の耐摩耗特性を
改博し、電刷子自体の摩耗と摺動相手側の摩耗の双方を
抑制することを目的とする。
し発明の構成] この発明の電刷子は、灰分量0.5重量%以下の天然質
黒鉛と長さ3mm以下の炭素繊維とを含有せしめたこと
を特徴とする。
ここに電刷子の形状・構造は既に周知であり、適宜のも
のを用い得る。また電刷子にはこれ以外に種々の添加物
を加えることができ、例えば銅や銀、錫、アルミニウム
等の金属粉末を添加しても良く、また二硫化モリブデン
や窒化硼素等の固体潤滑材を添加しても良い。
用いる天然質黒鉛は、0.5%以下の灰分量まで精製し
たものであれば任意の精製法による乙のを用いることが
できる。好ましい精製法は、化学的な処理による灰分の
溶出除去や、高温での天分の揮散を用いたものである。
なお灰分量は黒鉛を酸化し炭素を除去した際の残存無機
物の量から決定するものとし、具体的には空気中1,0
00℃で処理した際の残存無機物の量から決定する。
炭素繊維は、ポリアクリロニトリル等の繊維原料を用い
たものや、ピッチを原料としたもの等の適宜のものを用
い得る。しかしそのグレードは、高温で処理した黒鉛グ
レードの方が、低温で処理した炭素グレードのものより
も好ましい。炭素繊維の長さは3mm以下とし、特に限
定するものではないがより好ましくは1mm以下、更に
好ましくは長さ0.03〜1mmとする。これは黒鉛粉
や銅粉等との混合を容易にするためで、3mm以上の長
さでは均一な混合・分散が困難である。
炭素繊維の添加量は特に限定するものではないが、電刷
子全体に対する添加量で0.1〜5重量%か好ましい。
0.1%以下では効果に乏しく、5%以上では電刷子や
摺動相手の摩耗を増す。
本発明の電刷子の製造には、通常の電刷子の製造方法を
そのまま適用できる。例えばフェノール樹脂等の合成樹
脂からなる結合材で処理した灰分量0.5%以下の天然
質黒鉛と炭素繊維とを混合し、あるいはこれに銅粉等の
金属粉末や二硫化モリブデンや窒化硼素等を混合し、プ
レスして加圧成型した後、焼成して電刷子とすれば良い
。また天然質黒鉛と炭素繊維とを予め混合した後に、結
合材で処理しても良い。以下に実施例を示す。
「実施例」 銅粉40重量部(以下単に1部」と表記する。)と、化
学処理により灰分量を0.5重量%まで精製した高純度
の天然質黒鉛をフェノール樹脂ワニスで処理したもの6
0部と、長さ約0.13mmのピッチ系炭素繊維、(黒
鉛グレードのクレカチョップM2O1S、クレカチョッ
プは呉羽化学株式会社の商品名)、0.3部とを均一に
混合した。これを厚さ5mm  幅8 mm、長さ18
mmの直方体状の電刷子の形状にプレス成型し、250
℃で焼成して電刷子とした(実施例1)。
焼成温度を700℃に変えた他は、実施例1と同様にし
て電刷子を得た(実施例2)。
2300℃で処理し灰分量を0.03重量%とした天然
質黒鉛に、長さ約0.3mmのポリアクリロニトリル系
炭素繊維(トレカMLD300  トレカは東し株式会
社の商品名)を混合し、フェノール樹脂ワニスで処理し
た。この黒鉛粉60部と銅粉40部とを混合し、700
℃で焼成して同様の電刷子とした。電刷子中の炭素繊維
の含佇量は、0.6重量%(実施例3)と3,0重量%
(実施例4)、および4.8重里%(実施例5)の3種
とした。
炭素繊維を長さ約0 、7 mmのクレカチョップM2
07 S(タレ力チョップは呉羽化学株式会社の商品名
)とした池は、実施例2と同様にして電刷子を得た(実
施例6)。
灰分量0.4重量%の天然質黒鉛に長さ約0.13mm
の炭素繊維(呉羽化学株式会社製のクレカチョップM2
O1S)を混合し、フェノール樹脂ワニスで処理し、プ
レス成型後に700’Cで焼成し、同様の電刷子を得た
(実施例7)。電刷子中の炭素繊維含有量は1重量%で
ある。
灰分i0.03重量%の天然質黒鉛に上記の長さ約0.
13m@の炭素繊維を混合し、フェノール樹脂ワニスで
処理した後、実施例7と同様にして電刷子を得た(実施
例8)。電刷子中の炭素繊維含有量は3重量%である。
フェノール樹脂ワニスで処理した天分i0.8重量%の
天然質黒鉛60部と、銅粉40部とを混合し、700°
Cで焼成して同様の電刷子としfこ(比校則1)。
また灰分量0.4重量%の天然質黒鉛を用いたこと以外
は、比較例1と同様にして、電刷子を得た(比較例2)
天分量0.035重量%の人造黒鉛(株式会社エスイー
ンー製 商品名5GP25)に上記の長さ約0.13m
mの炭素繊維を混合し、フェノール樹脂フェスで処理し
た後、プレス成型して700℃で焼成して電刷子を得た
(比較例3)。電刷子中の炭素繊維含有量は3重量%で
ある。
これらの電刷子を自動車用の交流ジェネレータ゛  −
に装着し、摺動相手を銅リングとし500時間使用して
、電刷子や銅リングの摩耗量を測定した。
なお銅リングは直径2.3■、リングの回転数は12.
00Orpm、電流は5A、電刷子の周囲温度は100
°Cである。結果を表に示す。
表から、黒鉛中の天分量を減少させると、リングの摩耗
量は減少するが、電刷子の摩耗量は逆に増加することが
判る(比較例1.2)。次にこれに炭素繊維を混合する
と、リングと電刷子の双方の摩耗を抑制できることが判
る(例えば比較例2と実施例2)。また灰分量は0.5
%以下であれば、本質的な差は生じないことが判る(例
えば実施例2と実施例3)。炭素繊維の量的効果を検討
すると、0,6重量%で十分な効果が得られており、添
加量をますとむしろ摩耗を速めることが判る(実施例3
,4.5)。従って炭素繊維の添加量は、0.1〜5重
量%が好ましく、より好ましくは0.1〜4重量%、更
に好ましくは0.1−1.5重里%とする。
なおここでは特定の材料に付いて実施例を説明したが、
公知技術を加味し適宜に変更して実施し得ることはいう
までもない。
[発明の効果] 以上に説明した様にこの発明によれば、天分含有量を0
.5重量%以下とした天然質黒鉛に3m1Il以下の長
さの炭素繊維を混合することにより、摺動相手の摩耗と
電刷子自体の摩耗の双方を抑制することができろ。ここ
で炭素繊維を加えず天分のみを減少させると、摺動相手
の摩耗を抑制できるが、電刷子自体の摩耗はむしろ増加
する。これに対して低灰分の黒鉛に炭素繊維を添加する
と、摺動相手の摩耗を更に減少させると共に、電刷子の
摩耗を著しく減少させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)灰分量0.5重量%以下の天然質黒鉛と長さ3m
    m以下の炭素繊維とを含有せしめたことを特徴とする電
    刷子。
JP5095887A 1987-03-05 1987-03-05 電刷子 Granted JPS63218178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095887A JPS63218178A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 電刷子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095887A JPS63218178A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 電刷子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218178A true JPS63218178A (ja) 1988-09-12
JPH0365632B2 JPH0365632B2 (ja) 1991-10-14

Family

ID=12873326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095887A Granted JPS63218178A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 電刷子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218178A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285952A (ja) * 1989-04-21 1990-11-26 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータにおけるカーボン・ブラシとその製造方法
JPH03162535A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 黒鉛含有銅系焼結含油軸受およびその製造方法
JP2009106087A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fuji Carbon Seizosho:Kk 炭素黒鉛質カーボンブラシ
JP2021172840A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 平和産業株式会社 焼結含油軸受及びカーボンファイバー含有焼結部品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115004A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Toray Industries Brush for electric machine
JPS55122308A (en) * 1979-03-14 1980-09-20 Yazaki Corp High voltage resistance wire for preventing noise
JPS58148642A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toyo Tanso Kk 回転電機用カ−ボンブラシ
JPS6071578A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 住友化学工業株式会社 可撓性黒鉛成形体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115004A (en) * 1977-03-18 1978-10-07 Toray Industries Brush for electric machine
JPS55122308A (en) * 1979-03-14 1980-09-20 Yazaki Corp High voltage resistance wire for preventing noise
JPS58148642A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toyo Tanso Kk 回転電機用カ−ボンブラシ
JPS6071578A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 住友化学工業株式会社 可撓性黒鉛成形体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285952A (ja) * 1989-04-21 1990-11-26 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータにおけるカーボン・ブラシとその製造方法
JPH03162535A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 黒鉛含有銅系焼結含油軸受およびその製造方法
JP2009106087A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fuji Carbon Seizosho:Kk 炭素黒鉛質カーボンブラシ
JP2021172840A (ja) * 2020-04-22 2021-11-01 平和産業株式会社 焼結含油軸受及びカーボンファイバー含有焼結部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365632B2 (ja) 1991-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0782898B2 (ja) 高電流密度用滑り接触部材乃至しゅう動部材及びスタータ
JPS63218178A (ja) 電刷子
JPH0651894B2 (ja) 金属黒鉛質ブラシの製造法
US3284371A (en) Electrographitic brush
JPS5834425B2 (ja) 金属炭素複合材料
US4101453A (en) Sintered composition
JP2641695B2 (ja) 金属黒鉛質ブラシの製造方法
JP2570888B2 (ja) 電刷子
EP0109839B1 (en) Method of making graphite electrodes
JP2004285130A (ja) 含浸ピッチの製造方法
Ugwu et al. Preparation of Carbon Brushes from Agro-Waste Materials Palm Kernels Shells for Automobile Industry
JPH06145679A (ja) 炭素質摺動材の製造法
JP3316029B2 (ja) 回転電機用ブラシ
JPH077892A (ja) 金属黒鉛電刷子
JP3045268B2 (ja) 金属黒鉛質不焼成ブラシの製造方法
JPS5829586B2 (ja) デンサツシオヨビソノ セイゾウホウホウ
JP2002175860A (ja) 金属−黒鉛質電刷子及びその製造方法
JPH0269357A (ja) 高密度,高強度を有する等方性黒鉛材の製造方法
JP3467755B2 (ja) 金属黒鉛質電刷子の製造方法
KR960011512B1 (ko) 금속 흑연질 브러쉬 제조방법
JPS6183677A (ja) 耐摩耗性の優れた炭素材料
RU2037231C1 (ru) Способ изготовления щеток электрических машин
JPH03188204A (ja) 摺動材
KR100226634B1 (ko) 금속 흑연질 브러쉬의 제조방법
JPH0269353A (ja) 摺動集電用炭素材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term