JPS63217799A - 超音波プロ−ブ - Google Patents

超音波プロ−ブ

Info

Publication number
JPS63217799A
JPS63217799A JP62048963A JP4896387A JPS63217799A JP S63217799 A JPS63217799 A JP S63217799A JP 62048963 A JP62048963 A JP 62048963A JP 4896387 A JP4896387 A JP 4896387A JP S63217799 A JPS63217799 A JP S63217799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
signal
pattern
earth
flexible wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048963A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirama
信 平間
Susumu Hiki
比企 進
Yoshitaka Mine
喜隆 嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62048963A priority Critical patent/JPS63217799A/ja
Priority to DE19883803176 priority patent/DE3803176A1/de
Publication of JPS63217799A publication Critical patent/JPS63217799A/ja
Priority to US07/908,872 priority patent/US5296777A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の超音波振動子が規則的に配置された超
音波プローブに関する。
(従来の技術) 複数の超音波振動子を直線状に配置し各振動子に少しず
つ異なった遅延時間を与えて電気信号を印加することに
より、各振動子から発射される超音波ビームの合成波面
を任意方向に偏向させてセクタスキャンを行わせるよう
な、電子スキャン型の超音波プローブが知られている。
第6図はこのような超音波プローブの一例を示すもので
、例えば3個の超音波振動子1a、1b、1Gが直線状
に配置され、これら振動子の裏面にはバッキング材2が
取付けられると共にその表面すなわち矢印方向には音響
レンズ(図示せず)等が取付けられ、電気信号が印り口
されたときは矢印方向に超音波を発射する。また振動子
1a、1b、Icの上端面には各々信号用電極3a、3
b、3cが取付けられると共に、その下端面には各々に
共通のアース用電極4が取付けられる。電気信号は遅延
回路を介してこれら信号用電極3a、3b、3cとアー
ス用電極4との間に印加される。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような従来の超音波プローブにおいては
、振動子の上端部に設けられた信号用電極3a、3b、
3cとその下端部に設けられたアース用電極4は、はぼ
バッキング材2の厚さh′を介して対向しているが、こ
のことは次のようにクロストークを増加させる原因とな
っている。
第7図はこの原理を説明するもので、アースから距離り
1間隔dを介して2本の平行配線A、Bが配置されA、
Bに同一方向に電流Iが流れると想定すると、A、Bに
は単位長さ当り次式で示すような相互インダクタンスM
が誘起される。
(以下余白) ここで、μ:媒質の透磁率。
この式から明らかなようにアースからの距離りが大きい
程相互コンダクタンスMは大きくなるので、平行配線A
、B間で発生するタロストークも増加することになる。
このことは第6図の超音波プローブにおいて、前記距離
りに相当する厚さh′が大きい秤信号用電極3a、3b
、3c間で生ずるクロストークが増加することを意味し
ている。
信号用電極間すなわち各振動子間で生ずるクロストーク
は、得られる超音波画質に多大な影響を与えるので、信
号用電極とアース用電極との空間的な距離はできるだけ
小さいことが望まれている。
本発明は以上のような問題に対処してなされたもので、
各振動子間のクロストークを減少させるようにした超音
波プローブを提供することを目的とするものである。
[発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、信号用パターン及
びアース用パターンが近接して設けられたフレキシブル
配線基板を用い、これら信号用パターン及びアース用パ
ターンを各々超音波振動子の信号用電極及びアース用電
極に接続したことを特徴としている。
(作 用) 信号用パターン及びアース用パターンが近接して設けら
れたフレキシブル配線基板を予め用意し、これによって
超音波振動子の信号用電極及びアース用電極を外部に取
出すようにしたので、信号用電極とアース用電極との空
間的な距離を小さくとることができる。
よってクロストークの発生を減少させることができる。
(実施例) 第1図は本発明の超音波プローブの実施例を示す断面図
で、1は超音波振動子で複数の単位振動子1a、1b、
’lc、・・・が例えば図の紙面方向に直線状に配置さ
れて構成されている。2はバッキング材、3は信号用電
極で各振動子の一端部に取付けられた電極3a、3b、
3c、・・・から構成され、4はアース用電極で各振動
子の他端部に共通に取付けられており、以上は従来のも
のと同様である。
5はフレキシブル配線基板(以下単にFPCと称する)
で例えば第2図のように、絶縁部材8を介して複数の信
号用パターン6 (6a、6b。
5c、・・・)及び共通のアース用パターン7が多層に
近接して設けられた構造を有している。このFPC5は
第2図の配置から反転されて超音波振動子1上の所定部
に位置決めされ1、その信号用パターン6及びアース用
パターン7が各々信号用電極3及びアース用電極4に接
続される。
このような実施例によれば、予め信号用パターン6及び
アース用パターン7が絶縁部材8の厚さに基く一定なし
かも小さな空間的距離で設けられたFPC5を用いて、
超音波振動子1の信号用電極3及びアース用電極4を外
部に取出すようにしたので、信号用電極とアース用電極
との空間的距離を小さくとることができる。従って各振
動子間のクロストークの発生を減少させることができる
ので、画質に与える影響を小ざく抑えることができるよ
うになる。
第3図は本発明の他の実施例を示す斜視図で、特に多数
の超音波振動子1a、1b、、1c、・・・が微細なピ
ッチで配列され、特性上アース用パターン7を各振動子
ごとに分割する必要のある場合に適用した例を示すもの
である。この場合は予め一体に設けられたアース用パタ
ーン7を有するFPC5を、前記実施例と同様に超音波
振動子1上の所定部に位置決めして対応する部分同志を
接続した後、切込み9を設けることにより各振動子に対
応して複数のアース用パターン7a、7b、7c。
・・・に分割する。この方法によれば一体的なアース用
パターン7を超音波振動子1に接続した後、分割するの
で各振動子が微細なピッチであっても容易に組立てるこ
とができる。
また信号用パターン6とアース用パターン7とで位置ず
れを生ずることもない。
第4図は本発明のその他の実施例に適用されるFPC5
の構造を示す斜視図で、アース用パターン7を予め複数
のパターン7a、7b、7cに分割した例を示すもので
ある。
第5図は本発明のその他の実施例に適用されるFPC5
の構造を示す斜視図で、信号用パターン6及びアース用
パターン7を絶縁部材8上に同一平面となすように設け
た例を示すものである。この場合分割された各信号用パ
ターン6a、5b。
5c、・・・及び各アース用パターン7a、7b。
7c、・・・は交互に配列される。このようにパターン
を単層で絶縁部材8上に設ける場合には、[PO2の製
造が簡単になるという利点がある。また全体の厚さを薄
くすることができる。
このようにFPC5を介して取出された超音波振動子1
の信号用電極3及びアース用電極4は、遅延回路を介し
て発振器に導かれることになる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、信号用パターン及び
アース用パターンが近接して設けられたフレキシブル配
線基板を用いるようにしたので、信号用電極とアース用
電極との空間的距離を小さくとれ、クロストークの発生
を減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波プローブの実施例を示す断面図
、第2図は本実施例に適用されるフレキシブル配線基板
を示す斜視図、第3図は本発明の他の実施例を示す斜視
図、第4図及び第5図は本発明のその他の実施例に適用
されるフレキシブル配線基板を示す斜視図、第6図は従
来例を示す斜視図、第7図は本発明の詳細な説明するた
めの概略図である。 1.1a、1b、1G、−・・超音波振動子、2・・・
バッキング月、 3.38.3b、3G、−・・信号用電極、4・・・ア
ース用電極、 5・・・フレキシブル配線基板、 6.6a、6b、6C,−信号用パターン、7.7a、
7b、7c、−7−ス用パターン、8・・・絶縁部材、
 9・・・切込み。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の超音波振動子が規則的に配置され各超音波
    振動子には互いに絶縁された信号用電極及びアース用電
    極が設けられた超音波プローブにおいて、互いに近接し
    て設けられた信号用パターン及びアース用パターンを有
    するフレキシブル配線基板が用いられ、前記信号用電極
    及びアース用電極が各々信号用パターン及びアース用パ
    ターンに接続されたことを特徴とする超音波プローブ。
  2. (2)フレキシブル配線基板の信号用パターン及びアー
    ス用パターンが絶縁部材を介して多層に設けられた特許
    請求の範囲第1項記載の超音波プローブ。
  3. (3)フレキシブル配線基板の信号用パターン及びアー
    ス用パターンが同一平面上に交互に設けられた特許請求
    の範囲第1項記載の超音波プローブ。
  4. (4)フレキシブル基板のアース用パターンが複数に分
    割されて設けられた特許請求の範囲第2項記載の超音波
    プローブ。
JP62048963A 1987-02-03 1987-03-05 超音波プロ−ブ Pending JPS63217799A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048963A JPS63217799A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 超音波プロ−ブ
DE19883803176 DE3803176A1 (de) 1987-02-03 1988-02-03 Ultraschallsonde
US07/908,872 US5296777A (en) 1987-02-03 1992-07-07 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048963A JPS63217799A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 超音波プロ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217799A true JPS63217799A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12817933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048963A Pending JPS63217799A (ja) 1987-02-03 1987-03-05 超音波プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150681A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toshiba Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137200A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波探触子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137200A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波探触子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150681A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Toshiba Corp 超音波プローブおよび超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686408A (en) Curvilinear array of ultrasonic transducers
US4801835A (en) Ultrasonic probe using piezoelectric composite material
JP6519212B2 (ja) 圧電素子、圧電デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
US7654961B2 (en) Ultrasonic probe
US4371805A (en) Ultrasonic transducer arrangement and method for fabricating same
JPH0549288B2 (ja)
JP2001309493A (ja) 2次元アレイ超音波プローブ及びその製造方法
JP2001292496A (ja) 二次元アレイ型超音波プローブ
US6625854B1 (en) Ultrasonic transducer backing assembly and methods for making same
JPH0723500A (ja) 2次元アレイ超音波プローブ
JPS61135637A (ja) 超音波プロ−ブ
JPS5920240B2 (ja) 超音波探触子及び該超音波探触子の製造方法
JPH11150371A (ja) 多層回路基板
KR20010101985A (ko) k31 모드에서 동작하는 복합 초음파 변환기 어레이
JP2517331B2 (ja) 超音波探触子
JPS63217799A (ja) 超音波プロ−ブ
JP3384889B2 (ja) 超音波探触子
JP2940110B2 (ja) 超音波探触子
JP3776519B2 (ja) 超音波トランスジューサおよびその製造方法
JPH0614396A (ja) 超音波探触子
JP3459136B2 (ja) 音響トランスデューサー
KR101786010B1 (ko) 음향 트랜스듀서
JPS6427400A (en) Ultrasonic probe and its manufacture
GB2231235A (en) Electroacoustic transducer
JPS63139250A (ja) 電磁超音波トランスデユ−サ−装置