JPS6321701A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具

Info

Publication number
JPS6321701A
JPS6321701A JP61165343A JP16534386A JPS6321701A JP S6321701 A JPS6321701 A JP S6321701A JP 61165343 A JP61165343 A JP 61165343A JP 16534386 A JP16534386 A JP 16534386A JP S6321701 A JPS6321701 A JP S6321701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
lens
item
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157442B2 (ja
Inventor
井脇 明洋
脇 脩
河村 俊秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61165343A priority Critical patent/JPS6321701A/ja
Publication of JPS6321701A publication Critical patent/JPS6321701A/ja
Publication of JPH0157442B2 publication Critical patent/JPH0157442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の後部に取付けて使用されるコンビネー
ションランプ、即ちターンシグナルランプ、バックアッ
プランプ、ストップランプ及びテールランプ等の各種ラ
ンプが一つのハウジング内に組込まれた車輌用灯具に関
するものである。
〔従来の技術〕
一般にこの種のコンビネーションランプにあっては、各
ランプの機能が夫々独立しているために、ハウジング内
を複数室に仕切り、各ランプの光源として夫々白熱′市
球が使用されている。そして、灯具の11η面には各ラ
ンプの機能に合せたレンズが個々の形状又は配色を6っ
て取付けられた構成である。
〔発明が解決しにうとする問題点〕
前記従来例においては、各種ランプのは面別にハウジン
グを区分して、夫々に電球が取付けられたいるため、全
体がコンバク1〜に形成できないばかりでなく、各ラン
プにおける発光面が均一に発光i土ず1児党性が弘いと
いう問題1気f)<めろ。
又、光源として白熱電球を使用しているため、特にスト
ップランプの応答が遅いばかつでなく、t?’j ’f
i M力ら多いという問題点がある。
C問題点を解決するための手段) 前記従来例の問題点を解決する具体的手段として本発明
は、長方形状を呈するハウジングを2室に区分し、一方
の室にバックアップランプの光源を収納し、他方の室に
ターンシグナルランプの光源を収納し、これら両室の前
面に多数の光透過部を右し且つテール及びストップラン
プとなる多数のLEDを取付けたプリント基板と、アウ
ターレンズを配設した′ことを特徴とする車輌用灯具を
提供するものであり、テール及びストップランプをLE
Dにしたことにより応答性が良く、又全面がじノー発光
となるので視ル2性が著しく向上するのである。更に、
バックアップランプとターンシグナルランプの光源とし
て白熱電球を使用することにより、作動時の発光面の色
が変ることで、視認性がより一層向上するのである。
(実情例〕 次に本発明を図示の実施例により更に詳しく説明すると
、1は長方形状を〒71−るハウジングであり、該ハウ
ジングは内部を2W1a、1bに仕切り、一方の室1a
をバックアップランプ室どし、他方の室1bをターンシ
グナルランプ室としである。
nff記バックアップランプ室1aりには白色の電球2
が取付けられ、他方のターンシグナルランプ室1b内に
は照度確保のため複数個のアンバー色の電球3を取付け
る。この場合、電球3の色は後述する第1のインナーレ
ンズとの間において、白色にしたり又はアンバー色にし
たりすれば良い。
これら両室1a、1bの前面側には、第1のインナーレ
ンズ4を介してプリント基板5が一連に取付けられる。
このプリント基板には多数個のしED6が取(−14)
られると共に、多数個の透孔7が設けられている。これ
らLED6と透孔7との配設状況は、第2図に示したよ
うに、透孔7を縦方向の長方形に形成し、シ1えばり、
 E D 6を縦方向に51411Al接状態に取付孔
8を介して取付けた状態を1例とすれば、L E l)
 6の列と透孔7とを横方向に交互に略等間隔をもって
配設する。尚、プリンl−基板5がクリアーの材料で形
成される場合は、透孔7は必ずしム設ける必要はない。
更に、ハウジング1の前面側、即ちLED6の前面側に
第2のインナーレンズ9とアウターレンズ10とが重ね
合わされた状態で一連に取付けられて、灯具が完成する
OI前記第1のインナーレンズ4はフレネルカッl−が
施されると共に、特にターンシグナルランプ用の光源と
して使用されている電球3の発光色との関係において、
インナーレンズ自体を例えばアンバー色にすることもで
きる。そして、フレネルカッ1〜の部分も、使用される
電球3の数によって、各電球の配設位置を中心にしたフ
レネルカットが夫々区分された状態で施される。
前記第2のインナーレンズ9は、その内側面に魚眼カッ
トを施されたものが使用される。又、アウターレンズ1
0はクリアー又はスモーク色のものが使用される。
前記LED6は、第6図及び第7図に示した構造のもの
が使用される。即ち、リードフレーム11.12を有し
、リードフレーム11上に取付けられたチップ13から
前面側に出る光aを、略平行光線にする凸レンズ部14
と、該凸レンズの周側面に側面に出る光すを、略平行光
線に反Q−1させる椀形の反射Fil 15とを一体的
に形成した構造のしED6が使用される。
〔作 用〕
前記構成を有する本発明の車輌用灯具は、テール又はス
トップランプとしてしED6が使用されているので、灯
具の前面が均一に発光することになり、又、ターンシグ
ナルランプ及びバックアップランプが点灯J−ると、プ
リン]−基根の透孔7を通して照明し、1−1に各電球
からの光は第1のインノー−レンズの7レネルカツトに
よって略平行光線となって照射されると共に、第2のイ
ンナーレンズ9の魚眼カットによって拡散し、灯具の前
面が均等に発光ザるのである。更にしED6の発光色と
電球の発光色とb<胃なるため、ランプ機能によってそ
の表小邑が異なることになる。
〔効 果〕
以上説明したように本発明に係る車輌用灯具は、テール
及びストップランプとして多数のLEDを使用したこと
により、消費電力が大巾に節減できると共に、全面が均
一発光面となって視認性が著しく向上するばかりでなく
、特にストップランプの場合は、応答性が速いことで追
突事故が防止できるという優れた効果を奏する。
又、バックアップランプ及びターンシグナルランプの光
源と、テール及びストップランプのLEDとは発光色が
箕なるため、いづれのランプを点灯し【も発光色が変わ
るため、視認性がより一層向上するという優れたl)J
果を奏する。
史に、第1のインナーレンズと第2のインブーレンズと
を使用しているので、いづれのランプを点灯しても全面
が均一発光となり、それによっても視認性が向上づると
いう浸れた効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車輌用灯具の正面図、第    
72図は同灯具の一部を切欠いて且つ拡大して示した一
部正面図、第3図は同灯具の一部を切欠いて示した略示
的平面図、第4図は同灯具の要部のみを拡大して断面で
示した平面図、第5図は第3図のv−v線に沿う断面図
、第6図は同灯具に使用されるLEDの拡大斜視図、第
7図は同LEDの拡大断面図である。 1・・・ハウジング   2.3・・・電球la、lb
・・・室 4・・・第1のインナーレンズ 5・・・プリン[・基板  6・・・LED7・・・透
孔      8・・・取付孔9・・・第2のインナー
レンズ 10・・・アウターレンズ 特許出願人 スタンレー電気株式会社 i−2 代  理  人    秋  元  暉  雄第S図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長方形状を呈するハウジングを2室に区分し、一
    方の室にバックアップランプの光源を収納し、他方の室
    にターンシグナルランプの光源を収納し、これら両室の
    前面に多数の光透過部を有し且つテール及びストップラ
    ンプとなる多数のLEDを取付けたプリント基板と、ア
    ウターレンズを配設したことを特徴とする車輌用灯具。
  2. (2)プリント基板の内側にフレネルカットを施した第
    1のインナーレンズを配設した前記1項記載の車輌用灯
    具。
  3. (3)アウターレンズの内側に魚眼カットを施した第2
    のインナーレンズを配設した前記1項記載の車輌用灯具
  4. (4)前記光透過部は長方形に形成し、LEDの配列と
    縦方向に交互に設けた前記1項記載の車輌用灯具。
  5. (5)LEDは凸レンズ部と、該凸レンズ部の周側面に
    反射部とを一体的に備えた前記1項記載の車輌用灯具。
  6. (6)ターンシグナルランプ及びバックアップランプの
    光源として白熱電球を使用した前記1項記載の車輌用灯
    具。
JP61165343A 1986-07-14 1986-07-14 車輌用灯具 Granted JPS6321701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165343A JPS6321701A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165343A JPS6321701A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321701A true JPS6321701A (ja) 1988-01-29
JPH0157442B2 JPH0157442B2 (ja) 1989-12-06

Family

ID=15810539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165343A Granted JPS6321701A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197141A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Stanley Electric Co Ltd 自動車用リアコンビネーションランプ
JPH01124606U (ja) * 1988-02-18 1989-08-24
JPH0312301U (ja) * 1989-06-23 1991-02-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197141A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Stanley Electric Co Ltd 自動車用リアコンビネーションランプ
JPH01124606U (ja) * 1988-02-18 1989-08-24
JPH0312301U (ja) * 1989-06-23 1991-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157442B2 (ja) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431486B2 (en) LED assembly for rear lamps in an automobile
EP0326668B1 (en) Rear combination lamp assembly for vehicles
US6552658B1 (en) Light emitting diode flashing directional warning lamp
US5075826A (en) Auxiliary brake lamp
EP1710487A2 (en) Three color led bulb
JPH0429575B2 (ja)
US20060285348A1 (en) Vehicular light assembly
JPH0128563Y2 (ja)
JPS61160328A (ja) 自動車用リアスポイラ−
JP3162954U (ja) 発光モジュール
JPH07335002A (ja) 車両用表示灯
JPS6321701A (ja) 車輌用灯具
KR200467810Y1 (ko) 차량용 엘이디 램프
JPH08227603A (ja) 車輌用表示ランプ
CN209876785U (zh) 一种车辆尾灯及一种车辆
JPH0439801A (ja) 照明装置
JPS6321702A (ja) 車輌用灯具
JP4122515B2 (ja) 車両用警光灯
JPH0417203A (ja) リアコンビネーションランプ
CN213900958U (zh) 一种具有装饰作用的轮边灯
CN220186601U (zh) 一种示廓灯结构
JPS6178003A (ja) 車輛用灯具
JP2002093205A (ja) 発光体及び灯器
JPH0538484Y2 (ja)
JPH0112331Y2 (ja)