JPS63216787A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS63216787A
JPS63216787A JP62051660A JP5166087A JPS63216787A JP S63216787 A JPS63216787 A JP S63216787A JP 62051660 A JP62051660 A JP 62051660A JP 5166087 A JP5166087 A JP 5166087A JP S63216787 A JPS63216787 A JP S63216787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
electron
acid
formula
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62051660A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Akira Igarashi
明 五十嵐
Katsuhiko Watanabe
克彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62051660A priority Critical patent/JPS63216787A/ja
Publication of JPS63216787A publication Critical patent/JPS63216787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、発色画像の安定
性を向上させた記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱記録
紙、感熱転写紙等として既によく知られている。たとえ
ば英国特許λ/4!0弘弘り。
米国特許弘14rooza、同4t4AJ6タコ0.特
公昭60−23.ター2、特開昭! 7−/ 7 P 
+t3t、同60−/23.!It、同40−/2J 
、 J−!7などに詳しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこと
、(3)発色体の堅牢性が十分であること、などがある
近年、これらの特性改良に対する研究が鋭意性われてい
る。
本発明者らは特定の化合物がこれらの特性向上に有効で
あることを見出したものである。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色性および発色画像の安定性が
良好で、しかもその他の具備すべき条件を満足した素材
を用いた記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、無色染料が電子受容性化合物と接触し
て着色する現象を利用した記録材料に於て、特定の官能
基を有する化合物を使用した事を特徴とする記録材料を
開発するととくよシ達成された。本発明の化合物は式I
で示される。
Ar I X RY Ar 2       式I上式
中Ar1、Ar2は置換基を有していてもよい芳香環を
、Rは一5O−1−8Q2−又は−ocoo−を含むコ
価の基を、X、 Yは酸素原子又は硫黄原子を表わす。
かかる式Iで示される化合物の中でも、融点!O0Cな
いし/りOoCで炭素原子数30以下のものが好ましい
。又、2つの芳香環は一個以上のハロゲン原子、アルコ
キシ基、アルキルチオ基、ヒドロキシ基、アルコキシカ
ルボニル基、アルコキシ基、アシル基、アルキル基、ア
リール基、シアノ基など炭素原子数r以下の基で置換し
ていてもよい。ここでいうアルキル部分は更にアルコキ
シ、ハロゲン、アシル、アリールオキシ、アルコキシカ
ルボニル、シアンなどで置換されていてもよい。最も好
ましくは炭素原子数≠以下の基の場合であり、融点がy
o 0cないしtzoocの化合物の場合である。
これらの化合物の中で特に好ましいのは、Ar1又はA
r2が水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、アルコキ
シ基、アルキルチオ基から選ばれた基を有するす7タレ
ン環もしくはベンゼン環の場合である。
またRは −CnH2nR1CoH2n− で示される場合が好ましい。
本発明の化合物は、よシ詳細には次の式■で示される。
式中R2〜R7は水素原子又は前述の置換基を表わす。
又R2とR3、R5とR6は互いに結合してよ負ないし
6員の飽和又は不飽和の環を形成してもよい。
特に好ましいのはR2、R3,R4、XがそれぞれR5
、R6、R7、Yと同一の場合であり、nが2又は3の
場合である。
更にR2が水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アル
キルチオ基、ハロゲン原子から選ばれる場合である。総
炭素原子数が2を以下、/4c4cの場合は最も好まし
い。
具体例をあげれば次の通シである。
β、β′−ビスナフチルー(2)−オキシエチルカーポ
゛ネート、β、β′−ビスナフチルー(2)−オキシエ
チルスルホン、β、β′−ヒスナフチル−(2)−オキ
シエチルスルホキサイド、β、β′−ビスナ7テルオキ
シプロビルカーボネート、β、β′−ビスナフチルオキ
シプロピルスルホン、β、β′−ビスナフチル(1)オ
キシエチルカー承ネート、β。
β′−ビスフェノキシエテルカーボネート、β。
β′−ビス−トリルオキシエチルカーボネート、βtβ
′−ヒスーp−エチルフェノキシエチルスルホン、β、
β′−ヒスーp−メトキシフェノキシエチルカーボネー
ト、β、β′−ビスーp−クロロフェノキシエチルカー
ボネート、β、β′−ビスーp−メチルチオフェノキシ
エチルカーボネート、β、β′−ヒスーp−エチルフェ
ノキシプロピルカーボネート、β、β′−ビスナ7テル
テオエチルカーボネート、β、β′−ビスナ7チルテオ
エチルスルホン 無色染料としては、既によく知られているトリフェニル
メタンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノ
チアジン系化合物、インドリル7タリド系化合物、ロイ
コオーラミン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、
トリフェニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、ス
ピロピラン系化合物、フルオレン系化合物などの一種以
上から選ばれる。
これらについては例えば、フタリド類の具体例は米国再
発行特許23.0214号、米国特許3゜弘り/、11
1号、同j、41Cり/、l/2号、同3、弘りi、i
lt号および同3.!Oり、17j号、フルオラン類の
具体例は同3.6コ弘、IO7号、同J、l、27,7
17号、同J 、 44’/ 。
oii号、同J、1A62,121号および同3゜tr
i、3りo号、同3.920.110号、同3、り!り
、j7/号、同≠、λ26.り72号、スピロジピラン
類の具体例は3.り7i、rot号、ピリジン系および
ピラジン類は同3.77j。
4L2 u 号オヨび同3,113.Ilaり号、弘、
λ≠t、Jir号、フルオレン類は特願昭67−2≠o
9rり号などに記載されている。
たとえば、フルオラン類は次式で示されるものがある。
式中R0〜R12は水素原子、アルキル基、アリール基
又はアシル基を表わしこれらは更にI・ロゲン原子、ア
ルキル基、アリール基、ヘテロ環、アシル基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、置換アミン基、ニトロ基、シ
アノ基などで置換されていてもよい。
R13〜R17は水素原子、アルキル基、アリール基、
アシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アシル基、アリー
ルオキシ基、アルコキシ基、ニトロ基、カルバモイル基
、アミ7基、アルコキシ基、シアノ基などから選ばれた
基を示し、これらは前述した如き置換基で更に置換され
ていてもよい。
又、R9とRlG、R9とR17・R13とR14・R
14とR1□、R1□とFLtsのそれぞれは相互に結
合して、!負ないし6員の環を形成してもよい。
Yは前述した、R9,R10がアルキル基、R11、R
16、R17が水素原子、R13、R14、R15が水
素原子、ハロゲン原子又はアルキル基、 R12がアル
キル基又はアリール基の場合は特に好ましい。
R9とRIO,R12とRIIS又はR12とR14は
それぞれ結合してj負ないしt員の環を形成してもよい
具体例としてはたとえば ノーアニリノ−3−メチル−6−シエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−シクロヘキジル
メチルアミノフルオラン、J−p−クロロアニリノ−3
−メチル−6−シブチルアミノフルオラン、λ−アニリ
ノー3−メチル−6−ジオクチルアミノフルオラン、λ
−アニリノー3−クロロ−6−ジエテルアミノフルオラ
ン、ピリジルブルー、2−アニリノ−3−メチル−A 
−ジイソブチルアミノフルオラン、2−フェニル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−4−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、
λ−アニリノー3−メチル−6−ジニチルアミノー7−
メチルフルオラン、λ−アニリノー3−メトキシ−6−
シプチルアミノフルオラン、2−〇−ジクロロアニリノ
−6−シプチルアミノフルオランJ−p−クロロアニI
J /−3−エチル−6−N−エチル−N−1ソアミル
アミノフルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−9−
ブチルアニリノフル第2ン、−2−アニリノ−3−イン
タデシル−6−ジエチルアミノフルオラン、コーアニリ
ノー3−エチルー4−ジブチルアミノフルオラン、2−
アニリノ−3−メチル−μ′ 。
j′−ジクロルフルオラン、−Z−o−1ルイジノー3
−メチル−6−ジインブロピルアミ7−μ′ 。
!/−ジメチルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−
エチルーJ−N−エチル−N−インアミルアミノフルオ
ラン、コーアニリノー3−メチル−j−N−エチル−N
−γ−ヒリジルプロビルアミノフルオラン、コーアニリ
ノー3−クロロ−6−N−エチル−N−イソアミルアミ
ノフルオラン、あるいはローダミン−B−アニリノラク
タム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ロ
ーダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、−一アニ
リノー6−ジエチルアミノフルオランなどがある。
その他の無色染料の一部を例示すれば、トリアリールメ
タン系化合物として、3,3−ビス(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−6−ジメテルアミノフタリド(即ちクリ
スタルバイオレットラクトン)、j、j−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)フタリド等があり、ジフェニル
メタン系化合物としては、≠、μ′−ビス−ジメチルア
ミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフェニ
ル−ロイコオーラミン、N−2,4!、t−トリクロロ
フェニルロイコオーラミン等があり、チアジン系化合物
としては、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニト
ロベンゾイルロイコメチレンブルー等があυ、スぜ口糸
化合物としては、3−メチルースピロージナフトヒラン
、3−エテル−スピロ−ジナフトピラン、!、!’−シ
クロロースピローシナ7トピラ/、3−ベンジルスピロ
−シナ7トピラン、3−メチル−ナフト−(3−メトキ
シ−ベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジ
ベンゾピラy等があシ、二種以上併用することが望まし
い。
無色染料と接触して着色を与える電子受容性化合物とし
ては無機および有機のルイス酸およびブレンステッド酸
がある。たとえばフェノール性水酸基、カルボキシル基
、イミド基など酸性を示す水素原子を有する化合物、あ
るいは金属錯体などが有用である。たとえばフェノール
誘導体、サリチル酸誘導体、芳香族カルボン酸の金属塩
、酸性白土、ベントナイト、ノボラック樹脂、金属処理
ノボラック樹脂、たとえばλ−クロロー弘−フェニルフ
ェノール、コ、2−ビス(μmヒドロキシフェニル)プ
ロパン、弘、弘′−イソプロピリデンビス(2−メチル
フェノール)、/、/−ビス−(3−クロロ−μmヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、コ、2−ビス(3−
クロロ−μmヒドロキシフェニル)−3−メチルブタン
、弘、弘′−セカンダリーインオクチリデンジフェノー
ル、ψ* IA’   S e C−ブチリデンフェノ
ール、弘−シアノフェニルフェノール、≠e’r”−イ
ソにンチリデンジフェノール、≠、≠′−メチルシクロ
ヘキシリデンジフェノール、/、4!−ビスー弘′−ヒ
ドロキシクミルベンゼン、l、≠−ビスー弘l−ヒドロ
キシベンゾイルベンゼン、弘、φ′−チオビス(3,6
−シメチルフエノール)、≠、4t′−シヒドロキシジ
フェニルスル7オン、フロログリシンモノベンジルエー
テル、≠−ヒドロキシベンゾフェノン、コ、ぴ−ジヒド
ロキシ4L/−ブトキシベンゾフェノン、J、!’−メ
チレンビスー≠−ヒドロキシベンゾイックアシッドベン
ジルエステル、ポリヒニルフェノール、コ、λ′ 、≠
≠′−テトラヒドロキシジフェニルスルホン、≠−ヒド
ロキシフタル酸ジメチル、弘−ヒドロキシ安息香酸イソ
ブチル、2,41,4A’−)リヒドロキシλ′−ヘン
シルオキシジフェニルスルホン、t、z−ビス−p−ヒ
ドロキシフェールペンタン、/、6−ビス−p−ヒドロ
キシフェノキシヘキサン、弘−ヒドロキシ安息香酸トリ
ル、μmヒドロキシ安息香酸α−フェニルベンジルエス
テル、m−キシリレンビスグーヒドロキシ安息香酸エス
テル、弘−ヒドロキシ安息香酸フェネチル、≠−ヒドロ
キシ安息香酸−p−クミルベンジル、弘−ヒドロキシ安
息香酸−シンナミルエステル、弘−ヒドロキシ安息香酸
ベンジルエステル、≠−ヒドロキ” 安息香(1! −
m−70ロベンジルエステル、≠−ヒドロキシ安息香酸
−クミルエステル、≠、4″−ヒドロキシーλ′ 、2
′−ジブチルフェニルスルホン、β−7エネテルオルセ
リネート、シンナミルオルセリネート、オルセリン酸−
〇−クロロフェノキシエチルエステル、j、!’−メチ
レンビスー29μmジヒドロキシベンゾイックアシッド
ベンジルエステル、0−フェニルフェノキシエチルオル
セリネート、m−7二二ルフエノキシエチルオルセリネ
ート、コ、≠−ジヒドロキシ安息香酸−β−J’−t−
−エチル−弘′−ヒドロキシフェノキシエチルエステル
、ビスフェノールAビスp−ヒドロキシ安息香酸エステ
ル、j−β−p−メトキシフェノキシエトキシ−2−ヒ
ドロキシ安息香酸、λ、弘−ジヒドロキシ安息香酸−p
−メチルベンジルエーテル、2.ψ−ジヒドロキシ安息
香酸−β−フェノキシエテルエステル、2゜≠−ジヒド
ロキシー6−メチル安息香酸0−メチルベンジルエステ
ル、ビスー弘−ヒドロキシ7エ二ル酢酸フェノキシエチ
ルエステル、≠、参′−ジアセチルジフェニルチオウレ
ア、3−フェニルサリチル酸、t−p−α−メチルベン
ジル−α−メチルベンジルサリチル酸、t−p−メトキ
シフェノキシエチルオキシサリチル酸、j−7エ)キシ
エトキシサリチル酸、 j−p−ヘンシル−α−メチル
ベンジルサリチル酸、3−キシリル−j−(α、α−ジ
メチルベンジル)サリチル酸、3゜よ−ジー(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、2−ヒドロキシ−7−α−エ
チルベンシル−3−ナフトエ酸などの芳香族カルボン酸
、3.!−ジー7クロベンクジエニルサリチル酸、ノξ
ラーフェニルフェノールーホルマリン樹脂、などのフェ
ノール樹脂の如き有機顕色剤。ロダン亜鉛、モリブデン
酸の錯体、たとえばロダン亜鉛のイミダゾール錯体、λ
−フェニルイミダゾール錯体、ピコリン錯体、λ−ベン
ジルイミダゾール錯体、ペンツイミダゾール錯体、2,
3−ジメチル−7−フェニル−3−ビラソリンー!−オ
ン錯体、/−7エ二ルーλ−メチル−3−ベンジル−3
−ピラゾリ/−j−オン錯体、l−フェニル−2−メチ
ル−3−(2−エチルヘキシル)−3−ピラゾリン−!
−オン錯体、/−フェニルーλ−メチル−3−イソプロ
ピル−3−ピラゾリン−!−オン錯体、/−フェニルー
コ、3−ジベンジルービラソリンー!−オン錯体、/−
フェニル−λ−ベンジルー3−メチルーピラゾリン−!
−オン錯体、β−ジケトンモリブデン酸錯体、たとえば
配位子と[7て、アセチルアセトン、ベンゾイルアセト
ン、テノイルトリフルオロアセトン、アセチルアセチル
アセトン、EDTA、ベンゾイル酢酸エチル、ビピリジ
ル、オキシンなどがある。さらKはこれら有機顕色剤と
例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム
、などの多価金属との塩、シュウ酸、マレイン酸、スル
ホコハク酸、ステアリン酸などの脂肪族カルボン酸、安
息香酸、)ξラターシャリアミル安息香酸、フタル酸、
没食子酸、などの一種以上が用いられる。ベンゾジオキ
サン誘導体およびこれらの無色染料及び電子受容性化合
物を記録材料に適用する場合には微分散物ないし微小滴
にして用いられる。
感熱紙に用いる場合には、式Iの化合物、電子供与性無
色染料および受容性化合物は分散媒中でioμ以下、好
ましくは3μ以下の粒径にまで粉砕分散1−て用いる。
分散媒としては、一般KO62jないl、10%程度の
濃度の水溶性高分子水溶液が用いられ、分散はボールミ
ル、サンドミル、横型サンドミルアトライタ、コロイド
ミル等を用いて行われる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で/:10から/ :0./の間が好ましく
、さらにはl:jからコニ3の間が特に好ましい。式■
の化合物は電子受容性化合物に対し/:0./から/:
/jの間が好ましい。
その際更に芳香族エーテル化合物たとえば特開昭Jtl
−17,りr2号、同61−47.0944号、同61
−/コ3.jlr1号等に開示されている芳香族のアル
キル又は置換アルキルエーテルを併用[7てもよい。そ
の様なエーテル化合物の例としてはフェノキシエチルビ
フェニルエーテル、フェネチルオキシビフェニル、ベン
ジルオキシナフタレン、ベンジルビフェニル、ジーm 
−ト’Jルオキシエタン、β−フェノキシエトキシアニ
ソール、l−7二ノキシー2−p−エチルフェノキシエ
タン。
ビス(p−メトキシフェノキシ)エトキシメタン、ビス
−β−(p−メトキシフェノキシ)エチルエーテル、/
−メチルフェノキシー1−エチルフェノキシエタン、l
−トリルオキシ−2−p−メチルフェノキシエタン、l
、2−ジフェノキシエタン、l、弘−ジフェノキシブタ
ン、ビス−β−(p−エトキシフェノキシ)エチルエー
テル、/−フェノキシ−2−p−クロロフェノキシエタ
ン、l、j−ジーβ−す7トキシー3−チアオキサペン
タン、l−弘′−メチルフェノキシーλ−弘“−フルオ
ロフエノキシエタン、l、2−ビス−p−メトキシフェ
ニルチオエトキシエタン: l−7二ノキシーJ−p−
ナトキシフェニルチオエチルエーテル、/、2−ビス−
p−メトキシフェニルチオエタン、/−トリルオキシ−
2−p−メトキシフェニルチオエタン、など融点7j’
Cないし/3!r”cの化合物を併用することが好まし
い。
その際脂肪族アミド又はウレイドを併用することが特に
好ましい。
ステアリン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、ス
テアリルウレア、シクロへキシルウレア。
ステアリン酸アニシジド、ベンゾイルステアリルアミン
、フェノキシアセトベンジルアミド、フェニルアセチル
ベンジルアミド、フトキシエチルベンジルアミド、フル
フリルベンジルアミド、などを前述のエーテル類と併用
することが特に有効である。
これらは無色染料と同時又は電子受容性化合物と同時に
微分散して用いられる。特に無色染料と同時に分散する
ことがカブリ防止の点から好ましい。これらの使用量は
、を子受容性化合物に対し。
0%以上300%以下の重量比で添加され、特に/Q%
以上tzo%以下が好ましい。
更に本発明においては粒径o、i々いし10μの顔料た
とえばカオリン、焼成カオリン、メルク、炭酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、焼成石
コウ、シリカ、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、アルミナ
、炭酸バリウム、硫酸バリウム、マイカ、マイクロバル
ーン、尿素−ホルマリンフィラー、ポリエチレンパーテ
ィクル、セ/l/ CI−スフ イラーなど、およびヒ
ンダードフェノールを併用することが好ましい。ヒンダ
ードフェノールとしては、少なくとも2または2位のう
ち7個以上が分枝アルキル基で置換されたフェノール誘
導体、たとえば、/、/−ビス(2−メチル−μmヒド
ロキシ−5−t−yテルフェニル)ブタン、/、/、3
−)リス(3−メチル−≠−ヒドロキシーz−t−iチ
ルフェニル)ブタン、ビス(2−ヒドロキシ−J−1−
ブチル−5−メチルフェニル)メタン、ビス(2−メチ
ル−≠−ヒドロキシーz−t−7”チルフェニル)スル
フィド等がある。
紫外線吸収剤としては、桂皮酸誘導体、ベンゾフェノン
誘導体、ベンゾトリアゾリルフェノール誘導体などたと
えば、α−シアノ−β−フェニル桂皮酸ブチル、0−ベ
ンゾトリアゾリルフェノール、0−ベンゾトリアゾリル
−p−クロロフェノール、0−ペンゾトリアゾリルーコ
、4A−ジブチルフェノール、0−ベンゾトリアゾリル
−p−クロロフェノールなどがある。
これらの素材については前述の特許にも詳しい。
このようKして得られた塗液には、さらに1種々の要求
を満すために添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止す
るために、バインダー中にポリウレアフィラー等の吸油
性物質を分散させておくことが行われ、さらにヘッドに
対する離型性を高めるために金属石ケ/などが添加され
る。従って一般には。
発色に寄与する無色染料、電子受容性化合物の他に、ワ
ックス、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、
螢光染料、界面活性剤などが塗布され、記録材料が構成
されることになる。
ワックス類としては、ノセラフィンワックス、カルボキ
シ変性パジフインワックス、ポリエチレンワックスの他
、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩、即ち、ス
テアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛等があげられる。
コレらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインダーとしては水溶性のものが一般的であシ、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポ
リアミド、エチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、イソブテレ/−無水マレ
イン酸共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミ
ド、メチロール変性ポリアクリルアミド、デンプン紡導
体、カゼイン、ゼラチン等があけられる。またこれらの
バインダーに耐水性を付与する目的で耐水化剤(ゲル化
剤、架橋剤)を加えたり、疎水性ポリマーのエマルジョ
ン、具体的には、スチレン−ブタジェンゴムラテックス
、アクリル樹脂エマルジョン等を加えることもできる。
更に、塗布層表面に、耐薬品性を賦与する目的で、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルデンプンあるいは
エポキシ変性ポリアクリルアミドの如き水溶性高分子化
合物とゲル化剤(硬膜剤)とからなる0、1〜λμ程度
の層を設けることもできる。
塗液は最も一般的には原紙、中性紙、上質紙又は合成紙
、好ましくは白色顔料たとえば合成炭酸カル7ユウムな
どを塗布した中性紙上に塗布される。
その際顔料と熱可塑性ないし熱可融性物質を併用するこ
とが好ましい。
一般に塗布量は、固形分としてλ〜toy/m2程度用
いられる。
感熱紙に用いる場合には更に又OLSコココtjlr1
号、同2iiorra、特公昭j4−20/4L2など
に記載されている種々の態様をとシうる。あるいは記録
に先立って、予熱、調湿あるいは塗布紙の延伸などの操
作を加えることもできる。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限
定されるものではない。
実施例1 (1)試料lの作成 コーアニリノー3−メチル−6−N−エチル−N−プロ
ピルアミノフルオランコノ、コーアニリノー3−クロロ
−6−ジニチルアミノフルオラン2Fのそれぞれを3.
5%ポリビニルアルコール(ケン測度タタチ、重合度t
ooo)水溶液コjノとともにサンドミルを用いて平均
粒径λμに分散した。
一方、ビスフェノールAIJf、β、β′−ビスーフェ
ノキシエチルカーボネートllyを3%ポリビニルアル
コール水溶液!0りとともに6−ルミルで一昼夜分散す
る。更に、/、/、3−)リスーλ′−メチルーψ′−
ヒドロキシ−21−t−ブチルフェニルブタン0./l
!を6%ポリビニルアルコール水溶液20pとともに一
昼夜分散する。
これをよく混合したのちジョーシアカオリン20%微粒
子シリカ6Fを添加してよく分散させ、さらにパラフィ
ンワックスエマルジョンjO%分散液(中東油脂セロゾ
ールφ弘21r)弘、jノを加えて塗液とした。
塗液けj 091 / F71”の坪量を有する中性紙
上に合成炭カルとベンジルオキシナフタレンが−20:
/(wt比)になるようにz y / m 2塗布され
た上に、固形分塗布量として!、2f/77!2となる
ように塗布し、to 0cで1分間乾燥の後、締圧60
′KfW/c1rIでスーパーキャレンダーをかけ塗布
紙を得た。
塗布紙はファクシミリにより加熱エネルギー3j mJ
/m2で加熱発色させ発色濃度を求めたところ、マクベ
ス反射濃度計でt、iを示した。
得られた記録材料は生保存中のカプリがなく、経時安定
性が著るしくすぐれていた。一方、得られた発色画像は
鮮明な黒色で薬品、日光などに対し良好な耐性を示した
実施例コ、3 実施例1のβ、β′−ビス−7二ノキシエノキシエチル
カーボネート、β、β′−ビストリルオキシエチルカー
ボネートtPとl−フェノキシ−コール−エチルフェノ
キシエタン参りC実m例λ〕β、β′−ビスクロロフェ
ノキシカー$ネ−トt。
2とフェニルアセチルベンジルアミド4cyC実施例3
〕を使用した。他は同様にして塗液を得た。
この塗液を中性紙上に合成微細炭カル(ブリリアントl
j)がバインダーをカルボキシ変性SBRとし/ 、j
’l/m2Itchるように塗設しである上質紙上に塗
布した。
実施例1の手法に従って発色させたところ鮮明な黒色画
像を与え、反射濃度はいずれもo、r以上であった。
この黒色像は鮮明で、油脂や日光にあてても変色あるい
は退色が著るしくすぐれていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色を利用した記録材料に於て、式 I で示される化合物
    を含有する事を特徴とする記録材料Ar_1XRYAr
    _2式 I 上式中Ar_1、Ar_2は置換基を有していてもよい
    芳香環を、Rは−SO−、−SO_2−又は−OCOO
    −を含む2価の基をX、Yは酸素原子又は硫黄原子を表
    わす。
JP62051660A 1987-03-06 1987-03-06 記録材料 Pending JPS63216787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051660A JPS63216787A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051660A JPS63216787A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216787A true JPS63216787A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12893032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051660A Pending JPS63216787A (ja) 1987-03-06 1987-03-06 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219302B1 (en) Recording materials
US4847236A (en) Recording material
JPS63216787A (ja) 記録材料
JPS63173682A (ja) 記録材料
JPS63288776A (ja) 記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JPS6313777A (ja) 記録材料
JPS6315781A (ja) 記録材料
JPS6280089A (ja) 記録材料
JPS63236678A (ja) 記録材料
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPS63319181A (ja) 記録材料
JPS6313779A (ja) 記録材料
JPS6311390A (ja) 記録材料
JPS63189284A (ja) 記録材料
JPH01168486A (ja) 記録材料
JPS6395979A (ja) 記録材料
JPS63132084A (ja) 記録材料
JPS63126781A (ja) 記録材料
JPH01263076A (ja) 感熱記録材料
JPH0225369A (ja) 記録材料
JPH0554436B2 (ja)
JPS63252782A (ja) 記録材料
JPS6394876A (ja) 記録材料
JPS6341183A (ja) 記録材料