JPS63216711A - プラスチツクペレツトの乾燥装置 - Google Patents

プラスチツクペレツトの乾燥装置

Info

Publication number
JPS63216711A
JPS63216711A JP5079987A JP5079987A JPS63216711A JP S63216711 A JPS63216711 A JP S63216711A JP 5079987 A JP5079987 A JP 5079987A JP 5079987 A JP5079987 A JP 5079987A JP S63216711 A JPS63216711 A JP S63216711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
drying cylinder
microwave
pellet
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079987A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuji Nakagome
中込 松爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5079987A priority Critical patent/JPS63216711A/ja
Publication of JPS63216711A publication Critical patent/JPS63216711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/08Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by using wave energy or particle radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プラスチック成形品を成形する原料であるプ
ラスチックペレットの乾燥装置に関するものである。
〔発明の背景〕
プラスチック製品の成形に使用されるプラスチック原料
の多くはペレット材が使用されているが、このベレット
材に規定以上の水分が含まれていると、加水分解を起し
、樹脂が劣化し7、成形品の強度及び靭性が低下する。
また水分を多く含むにつれて溶融樹脂の流動性は増陸し
、この結果金型では過剰充填やパリの発生が多くなプ、
成形品の形状精度あるいは表面の光沢に悪影響を及はす
ために、このペレット材を充分に乾燥して使用する必要
がある。
そこで従来における高乾燥を必要とするグラスチック成
形現場においては、成形機に送り込む前のペレット材を
乾燥するためのホッパードライヤーが使用されているが
、公知のホッパードライヤーは、そのホッパードライヤ
一本体内に乾熱エアーを供給し、この乾熱エアー〇熱工
4A、ギーによりホッパードライヤー内のベレットを乾
燥するものである。
ところが、このような乾燥エアーの使用によるベレット
乾燥手段では、ベレットに含まれる水分の蒸発(乾燥)
がベレット表面からしかなされないために、そのベレッ
トの内芯部までの乾燥に長時間かかり、乾燥効率が悪い
といった問題点かあつた。
〔発明の目的〕
本発明はかかる問題点に着目してなされたもので、プラ
スチックペレットを滞留させる乾燥筒内へ、加熱用マイ
クロ波を導入させ、該マイクロ波により、ペレットの内
芯部からも乾燥させることができるようにして、乾燥効
率の高いプラスチックペレットの乾燥装置を提供するこ
とを目的とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は、内部にグラスチックペレットを*Wさせるだめの
乾燥筒でおって、この乾燥筒1の上部には乾燥tべきグ
ラスチックペレットを、その乾燥筒1内へ供給するため
のペレット投入口2と、乾燥筒1内の吸湿エアーを逐次
排出せしめるための排気口3が夫々設けられている。ま
た、その排気口6にはマイクロ波の漏洩を遮断するため
のパンチングメダル4が被せられている。また、前記乾
燥筒1の底部には乾燥ペレット排出口5が設けられてい
る。6はマイクロ波発生器であって、このマイクロ波発
生器6で発生されたマイクロ波は、供給ロアを経て乾燥
筒1の内部へ供給されるようになっている。
尚、図中8は乾燥筒1内に内装された回転式攪拌器であ
る。9は前記回転式攪拌器8を駆動するための攪拌器モ
ーターである。10は乾燥筒1内に充填されたプラスチ
ックペレットでbる。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、マイクロ波発生器6を駆動し、乾燥筒1内に
マイクロ波を供給しながらペレット投入口2より乾燥す
べきグラスチックペレットを乾燥筒1内に順次供給する
。かくして乾燥筒1内に供給されたグラスチックペレッ
トは、マイクロ波を受けて乾燥が進行されるものである
が、そのプラスチックペレットは、特にマイクロ波の作
用によシ迅速かつ効果的に乾燥処理される。即ち、プラ
スチックペレットである誘電体が、マイクロ波の電界中
に存在されると、双極子がマイクロ波の電場によシ激し
く振動回転し、その摩擦熱のために、誘電体(グラスチ
ックペレット)自身が発熱される。
つまり、従来周知である電子レンジと同じ原理により、
そのプラスチックペレットに含まれる水分子が、マイク
ロ波の作用で励振され、その分子間の摩擦熱によυグラ
スチックペレットが自己加熱し、該グラスチックペレッ
トの乾燥がその内芯部からも急速に行なわれるものでお
る。そしてこの乾燥筒1内で放出気化された水分は、排
気口3よシ排出され、また乾燥されたペレットは、排出
口5から所定の成型機(図示せず〕へ移送されるもので
ある。また、この際マイクロ波発生器6によ多発生され
たマイクロ波は乾燥筒1の排気口3に被覆されたパンチ
ングメタル4によシミ波の漏洩するの1−遮断されるの
で、マイクロ波は乾燥筒1内において有効に作用し、前
記排出口6からはマイクロ波によって膨張された水分の
みが効率的に自然放散される。
〔発明の概要〕
以上のように本発明は、プラスチックペレットを滞留さ
せることができる乾燥筒に、マイクロ波発生器から発生
するマイクロ波を供給する供給口と、該乾燥筒内に発生
した吸湿エアーを供給する排気口と、前記乾燥筒の排出
口に被せたパンチングメタルとを具備せしめて、その乾
燥筒内で滞留するグラスチックペレットにマイクロ波を
有効に照射するようにした乾燥装置である。
〔発明の効果〕
従ってこの乾燥装置によれば、上記マイクロ波の作用に
よる誘電加熱によシ、プラスチックペレットの分子及び
そのペレットに含まれる水分子を励振され、その結果分
子間に摩擦熱が発生し、グラスチックペレットが自己加
熱されるために、そのプラスチックペレットの乾燥が迅
速かつ確実になされる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明よりなる乾燥装置の実施例を示した説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチツクペレツトの投入口及び排出口を有し、かつ
    プラスチツクペレツトを滞留させることができる乾燥筒
    に、マイクロ波発生器から発生するマイクロ波を供給す
    る供給口と、乾燥筒内で発生した吸湿エアーを排出する
    排気口と、該排気口に被せたパンチングメタルを具備せ
    しめたことを特徴とするプラスチツクペレツトの乾燥装
    置。
JP5079987A 1987-03-05 1987-03-05 プラスチツクペレツトの乾燥装置 Pending JPS63216711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079987A JPS63216711A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 プラスチツクペレツトの乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079987A JPS63216711A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 プラスチツクペレツトの乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216711A true JPS63216711A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12868832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079987A Pending JPS63216711A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 プラスチツクペレツトの乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216711A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703239A2 (en) 2005-03-15 2006-09-20 S.M.C. Srl Apparatus for the fast and continuous dehumidification of loose materials, particularly pellets for a plastic moulding plant
EP2511635A1 (en) 2011-04-13 2012-10-17 Smc Technology S.R.L. Drying, dehumidifying apparatus of the microwave type for the rapid and continuous drying of plastic material, e.g. granules, pellets or flakes, for feeding an injection or extrusion moulding system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143609A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Hitachi Ltd 被加熱物の加熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143609A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Hitachi Ltd 被加熱物の加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1703239A2 (en) 2005-03-15 2006-09-20 S.M.C. Srl Apparatus for the fast and continuous dehumidification of loose materials, particularly pellets for a plastic moulding plant
EP2511635A1 (en) 2011-04-13 2012-10-17 Smc Technology S.R.L. Drying, dehumidifying apparatus of the microwave type for the rapid and continuous drying of plastic material, e.g. granules, pellets or flakes, for feeding an injection or extrusion moulding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100945567B1 (ko) 진공 드라이어
EP0312741A2 (en) Method and apparatus for the microwave drying of plastic material
EP1703239B1 (en) Apparatus for the fast and continuous dehumidification of loose materials, particularly pellets for a plastic moulding plant
US4954681A (en) Drying and crystallizing apparatus for granules, which employs a microwave device
US4996779A (en) Plastic material dryer
KR100244389B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
KR100368931B1 (ko) 음식물쓰레기 건조장치
JPS63216711A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPS63231908A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPS63231909A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
JPS63216712A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
RU2649018C1 (ru) Перегонный аппарат
JPS63172612A (ja) プラスチツクペレツトの乾燥装置
JP3952891B2 (ja) 生ごみ処理機
CN206755824U (zh) 一种用于医药的复合干燥装置
CN205784441U (zh) 一种均匀干燥装置
JP2002071269A (ja) 乾燥方法および乾燥装置
JP2004020054A (ja) 乾燥装置
JP2004216694A (ja) 使用済みpetボトルの粉砕物を乾燥結晶化処理するための装置
CN216011546U (zh) 锥形螺带真空干燥机
JPS6018798Y2 (ja) マイクロ波連続加熱装置
CN105928348A (zh) 一种均匀干燥装置
CN218410546U (zh) 一种谷物烘干装置
KR930004055Y1 (ko) 농,수산물 건조장치
JPH0213782A (ja) 粉粒体の乾燥装置