JPS63216695A - スライサ− - Google Patents

スライサ−

Info

Publication number
JPS63216695A
JPS63216695A JP4980787A JP4980787A JPS63216695A JP S63216695 A JPS63216695 A JP S63216695A JP 4980787 A JP4980787 A JP 4980787A JP 4980787 A JP4980787 A JP 4980787A JP S63216695 A JPS63216695 A JP S63216695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
processing table
presser device
product
slicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4980787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575558B2 (ja
Inventor
弘田 厚
勝司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAITO KK
Original Assignee
HAITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAITO KK filed Critical HAITO KK
Priority to JP4980787A priority Critical patent/JPS63216695A/ja
Publication of JPS63216695A publication Critical patent/JPS63216695A/ja
Publication of JPH0575558B2 publication Critical patent/JPH0575558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ! 上の   リ 、本発明は、魚体半身など横断面が部分または位置によ
り変動する物品をほぼ同一寸法で、はぼ同一重量にスラ
イスするスライサーに関する。
【股11 従来、例えば鮭などの魚体を半身にし、それを適当な大
きさにスライスして切身として一般消費者向け、または
冷凍食品メーカーあるいは給食業者等に販売する製品を
作る場合は、数年以上の経験を有する職人が包丁を持っ
てスライスしなければならなかった。
しかしながら、このように  かHなどをスライスする
場合は、要求数量の急激な増加に応じられず、また堅い
骨を切断するために、作業者がけんしよう炎等の身体障
害を起し易いという問題があった。
回IO温史邂A(を擾4翼欠例]丸 本発明は、上記問題点を解決するために、製品を載置し
て、その長手方向に移動し得る加工台と、該加工台の移
動方向の軸線上の一点を中心として、水平面上に刃物を
旋回加能に取り付けた刃物旋回取付枠と、該刃物旋回取
付枠に取り付けられた刃物を刃先線に対して直角及び平
行あるいはその合成された方向に移動可能で、かつ前記
加工台の前記中心に垂直な軸に対して前記刃物を傾動可
能に装着した刃物移動装置とを有することを特徴とすし
、また前記加工台上の製品を押える押え装置と、該押え
装置を前記刃物の水平面に旋回する角度に応じて旋回可
能とし、かつ前記押え装置の中心が旋回角度にかかわら
ず、常に前記加工台の移動方向の軸線上にあるように固
定ギア及びラックよりなる押え装置の移動装置とを有す
るスライサーを特徴とし、さらに前記刃物の傾動角度の
大小に応じて前記押え装置を働かせた時の前記押え装置
の位置を、前記刃物の刃先の前記加工台に接する線より
離し、近ずけ、かつ前記押え装置を離して上昇せしめた
とき、前記押え装置が前記刃物に当らないように、さら
に前記刃物の刃先の前記加工台に接する線より離し、前
記押え装置で前記製品を押えるときには、前記刃物が近
ずいた後、押え装置で製品を押えるようにする従動装置
を設けたことを特徴とし、また前記刃物が前記刃先線に
対して直角方向に移動して製品をスライスするとき、前
記刃先が前記加工台面上に接する直前に前記刃物の移動
を停止し、前記刃物の前記加工台に対する角度を、50
°〜90°迄押した後、前記刃物の移動を再開すること
を特徴とし、さらに前記刃物の傾動角軸の中心線は前記
加工台と同一平面にあり、かつ前記刃物の刃先線の移動
する平面と上記加工台の上面と交叉する線と一致させる
ことを特徴とする。
務■ 本発明によれば、加工台の上に製品として例えば半身の
魚体を載置し、加工台を魚体の長手方向に移動するとと
もに、刃物旋回取付枠に装着した刃物を加工台の移動方
向の軸線上の一点を中心として最小限の動き(ストロー
ク)でスライシング毎に刃物を移動または旋回し、また
刃物の刃先線に対して直角及び平行あるいはその合成さ
れた方向に移動でき、さらに、加工台の移動方向の中心
に垂直な軸に対して傾動できるようにして、魚体の頭部
の部分から尾部に至るまで、はぼ同一の重量、同一の容
量にスライスするものである。長さ方向に非対称的な重
量分布をなす製品に広く利用可能である。
大隻班 第1図は、本発明の1実施例である鮭などの魚切身専用
スライサーの斜視図、第2図は、第1図の魚切身専用ス
ライサーの平面図、第3図は、第1図の魚切身専用スラ
イサーの一部断面正面図、第4図は、第1図の魚切身専
用スライサーの右側面図であり、ベース1上の脚部2の
上にコンベアフレーム3が固定されている。このコンベ
アフレーム3の上に加工台4が移動可能に装着され、こ
の加工台4の下にチェーン5の一部が接続されている。
このチェーン5はコンベア駆動軸6に固着されたホイル
7とコンベア従動軸8に固着されたホイル9の間に掛け
られ、またコンベア駆動軸6はベアリングユニット10
に支持され、コンベア従動軸8はベアリングユニット1
1で支持されている。さらにコンベア駆動軸6は減速機
12、カップリング13を介してサーボモータ14に連
結されている。
ベース1の上にウオームギアケース15が固着され、こ
のウオームギアケース15内に第4図に示すようにウオ
ームホイール16が旋回軸17に固着され、この旋回軸
17は軸受18.19及び下部軸受20によって回転自
在に支持されている。また、第3図に示すようにウオー
ムギアケース15のウオームホイール16に旋回用ウオ
ーム21が連結され、この旋回用ウオーム21はカップ
リング22を介してサーボモータ23に接続されている
。また旋回軸17の上端に旋回用フォーク24が固着さ
れ、この旋回用フォーク24の上端に刃傾動用フォーク
25の両側の傾動軸26.27がそれぞれ回動自在に支
持されている。この傾動軸27に傾動用ウオームホイー
ル28が固着され、傾動用ウオームホイール28は旋回
用フォーク24に固着されている軸受箱29内に装着さ
れた傾動用ウオーム30と係合し、またこの傾動用ウオ
ーム30は傾動用サーボモータ31の回転軸にカップリ
ングを介して連結されている。
また、第4図に示すように、刃傾動用フォーク25の2
つの上端にそれぞれ揺動ピン32.33によって揺動レ
バー34.35の一端が回動自在に装着され、揺動レバ
ー34.35の他端はビン36.37によって刃物取付
台38が揺動自在に取り付けられ、この刃物取付台38
に刃物39が取り付けられている。揺動レバー35の中
間に腕40が突出し、この腕40にシリンダ41の作動
軸が連結され、またシリンダ41は取付ブラケット42
によって刃傾動用フォーク25に連関した傾動用ウオー
ムホイール28に固着されている。
また第1図に示すように、押え装置本体43は押え装置
駆動用ギア44(第4図参照)に係合されて回動できる
ように装着され、押え装置本体43の上部に押え上下用
案内軸受45が固着され、この押え上下用案内軸受45
を貫通して案内棒46が装着され、この案内棒46の上
端は押え取付台47が固着されている。また押え装置本
体45にシリンダ48が装着され、このシリンダ48の
作動軸は押え取付台47にブラケット49を介して取り
付けられている。押え取付台47に押え取付レバー50
.51の下端がキー止めされ、押え取付レバー50.5
1の上端は押え取付板52、53にそれぞれピン止めさ
れている。これらの押え取付板52.53に押え板54
の端部がそれぞれ固着されている。
次に、本実施例の魚切身専用スライサーの動作を説明す
る。まず、加工台4の上に半身の魚体55を載置してサ
ーボモータ14を駆動すると、駆動軸6のホイール7が
回転し、チェーン5が駆動されることによって加工台4
が移動され、サーボモータ14に指令された信号によっ
て適切な位置に加工台14が停止する。この時、サーボ
モータ23が回転し、刃物39が魚体55をどの角度で
切るか、第5図〜第10図に示すように魚体の位置によ
って予め決められた角度になるように刃物取付台38を
回動する。
また、第11図に示するように魚体55の位置によって
刃物39が点線で示した角度になるようにサーボモータ
31を回動し、刃傾動用フォーク25を傾動させる。ま
た、この時、シリンダ48の作動軸が伸びて押え板54
は上昇した位置にあり、加工台4が移動されて所定の位
置までくると、シリンダ48が作動して押え板54が下
降し、魚体55を固定する。
そして、このように位置決めされた状態でシリンダ41
を作動し1作動軸を引くと、第4図の点線で示すように
刃物取付台38が横斜め下に移動されるので、刃物39
によって加工台4の上の魚体55をスライスすることが
できる。
なお、サーボモータ14.23.31の回転駆動及び位
置決めはマイクロコンピュータで予め決められた信号を
設定することにより簡単に実施することができる。
光1ノリ碩艮 以上の説明より明らかなように1本発明は、製品、例え
ば魚体の半身を加工台に載置し、この魚体の位置によっ
て、製品の移動方向の軸線上の一点を中心にして刃物旋
回取付枠と刃物移動装置が従って刃物自体が移動するよ
うに、刃物を加工台の進行方向に対して予め決められた
角度、また傾斜角度に設定し、シリンダによって刃物取
付台を駆動して魚体を刃物で切断するので、刃物のスト
ロークを最小限に保ちつつ、効率良く製品を同一重量、
同一容量に均一にスライシングし、全く人手がいらない
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のスライサーの斜視図、第2
図は第1図のスライサーの平面図、第3図は第1図のス
ライサーの一部断面正面図、第4図は第1図のスライサ
ーの一部断面右側面図、第5図〜第10図はスライスす
べき製品の位置による刃物の切断角度の例を示した図、
第11図は製品の位置による刃物の傾斜角度の例を示し
た図である。 15・・・ウオームギアケース、16・・・ウオームホ
イール、17・・・旋回軸、18.19・・・軸受、2
0・・・下部軸受、21・・・旋回用ウオーム、22・
・・カップリング、23・・・サーボモータ、24・・
・旋回用フォーク、25・・・力値動用フォーク、26
.27・・・傾動軸、28・・・傾動用ウオームホイー
ル、29・・・軸受箱、30・・・傾動用ウオーム、3
1・・・傾動用サーボモータ、32.33・・・揺動ピ
ン、34.35・・・揺動レバー、36.37・・・ピ
ン、38・・・刃物取付台、39・・・刃物、40・・
・腕、41・・・シリンダ、42・・・取付ブラケット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、製品を載置して、その長手方向に移動し得る加工台
    と、該加工台の移動方向の軸線上の一点を中心として、
    水平面上に刃物を旋回可能に取り付けた刃物旋回取付枠
    と、該刃物旋回取付枠に取り付けられた刃物を刃先線に
    対して直角及び平行あるいはその合成された方向に移動
    可能で、かつ前記加工台の前記中心に垂直な軸に対して
    前記刃物を傾動可能に装着した刃物移動装置とを有する
    スライサー。 2、前記加工台上の製品を押える押え装置と、該押え装
    置を前記刃物の水平面に旋回する角度に応じて旋回可能
    とし、かつ前記押え装置の中心が旋回角度にかかわらず
    、常に前記加工台の移動方向の軸線上にあるように固定
    ギア及びラックよりなる押え装置の移動装置とを有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のスライサ
    ー。 3、前記刃物の傾動角度の大小に応じて前記押え装置を
    働かせた時の前記押え装置の位置を、前記刃物の刃先の
    前記加工台に接する線より離し、近ずけ、かつ前記押え
    装置を離して上昇せしめたとき、前記押え装置が前記刃
    物に当らないように、さらに前記刃物の刃先の前記加工
    台に接する線より離し、前記押え装置で前記製品を押え
    るときには、前記刃物が近ずいた後、押え装置で製品を
    押えるようにする従動装置を設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のスライサー。 4、前記刃物が前記刃先線に対して直角方向に移動して
    製品をスライスするとき、前記刃先が前記加工台面上に
    接する直前に前記刃物の移動を停止し、前記刃物の前記
    加工台に対する角度を、50°〜90°迄押した後、前
    記刃物の移動を再開することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のスライサー。 5、前記刃物の傾動角軸の中心線は前記加工台と同一平
    面にあり、かつ前記刃物の刃先線の移動する平面と上記
    加工台の上面と交叉する線と一致させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のスライサー。
JP4980787A 1987-03-04 1987-03-04 スライサ− Granted JPS63216695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980787A JPS63216695A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 スライサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980787A JPS63216695A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 スライサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216695A true JPS63216695A (ja) 1988-09-08
JPH0575558B2 JPH0575558B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=12841404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4980787A Granted JPS63216695A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 スライサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216695A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423296U (ja) * 1990-06-14 1992-02-26
JPH0660393U (ja) * 1993-01-29 1994-08-23 武雄 小平 イカの刺身製造装置
JP2008229832A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Yoshiizumi Sangyo Kk 材料のスライス方法及びスライス装置
JP2009023081A (ja) * 2007-05-01 2009-02-05 San Techno Kuga:Kk カッタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423296U (ja) * 1990-06-14 1992-02-26
JPH0660393U (ja) * 1993-01-29 1994-08-23 武雄 小平 イカの刺身製造装置
JP2008229832A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Yoshiizumi Sangyo Kk 材料のスライス方法及びスライス装置
JP2009023081A (ja) * 2007-05-01 2009-02-05 San Techno Kuga:Kk カッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575558B2 (ja) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59146795A (ja) 冷蔵肉のスライス機械
JPS63216695A (ja) スライサ−
JP3901797B2 (ja) 板材の剪断機
JPH0616001U (ja) 合板端縁切断装置
DE50010066D1 (de) Vorrichtung zum Aufschneiden von Lebensmittelprodukten
CN220831712U (zh) 一种专用于牛排切片刀
CN216992089U (zh) 一种肉类食品的切片装置
JPH0739589Y2 (ja) スライサー
US2016689A (en) Slicing machine
US1942520A (en) Meat slicer
JPH0723696A (ja) 冷凍魚の皮むき装置
CN213971527U (zh) 一种生姜腌制用切片机
CN219902429U (zh) 一种菜干高速平整切片机
CN219095254U (zh) 一种水产品加工分切装置
CN218192877U (zh) 用于铝板加工的分切机
CN209063221U (zh) 一种肉类切片机用进料机构
KR880002202Y1 (ko) 육 절 기
JPH0724073Y2 (ja) 魚の背骨切除装置
US2929423A (en) Adjustable inclined guide for slicing machine carriers
KR890009347Y1 (ko) 냉동육류 절단기
JPS5837539Y2 (ja) 重力送り戻し式帯鋸機
JPH0129037Y2 (ja)
JPH049501B2 (ja)
JPH06246682A (ja) 食品スライサ
JPH0718555Y2 (ja) 配線基板の切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees