JPS63216295A - 薄膜エレクトロルミネセンス素子 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネセンス素子

Info

Publication number
JPS63216295A
JPS63216295A JP62048244A JP4824487A JPS63216295A JP S63216295 A JPS63216295 A JP S63216295A JP 62048244 A JP62048244 A JP 62048244A JP 4824487 A JP4824487 A JP 4824487A JP S63216295 A JPS63216295 A JP S63216295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
sheet resistance
insulating layer
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048244A
Other languages
English (en)
Inventor
博 宮尾
隆徳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62048244A priority Critical patent/JPS63216295A/ja
Publication of JPS63216295A publication Critical patent/JPS63216295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄膜エレク1−ロルミネセンス(以下、EL
と略す。)素子に係り、特に平面ディスプレイに好適な
交流駆動型の薄膜EL素子に関する。
〔従来の技術〕
第3図に、従来一般の交流駆動薄膜EL素子の構造を示
す。ガラス基板1上に下部電極としてITO(Indi
um−Tim 0xide : I n 203に5n
Ozが数%混合している)等の透明電極8が0.2〜0
.3μmの厚さで配設され、その上にY 203゜A 
Q 203. S i 3N4. T a 205また
は5iOz等の組み合わせよりなる0、1〜1.0μm
の厚さの第一絶縁層3が形成されている。さらに、その
上にZ n S : M n等の発光層4が0.3〜1
 、0 p mの厚さで形成され、次いで、第一絶縁層
3と同様な物質よりなる第二絶縁層5が形成されている
最後に、第二電極として約0.1〜0.2μmの厚さの
Al電極6が形成され、EL素子として完成される。
上述した薄膜EL素子に交流電圧を交流電源7により印
加して発光させた時に、当該薄膜EL素千円の絶1黴層
中に欠陥がある場合、この欠陥部で、絶縁破壊を生じる
。この絶縁破壊には破壊がその一点にとどまるのみで破
壊後ただちに絶縁回復する自己回復型のものと、破壊が
一点にとどまらず順次隣接する領域に伝播し、薄膜EL
素子全体が損傷を受ける伝播型との2つの型がある。E
L素子の歩留まりを向上したり、使用時の長期信頼性を
確保するためには、この絶縁破壊の型を自己回復型にす
ることがEL素子開発の大きな課題となっている。
これまで、絶縁破壊を自己回復型にする対策としては、
自己回復し易い絶縁膜を素子構成中に用いる方法が考え
られている。この方法の一例は、テレビジョン学会技術
報告(IPD  83−4:1983年)第17頁から
第22頁において論じられている。要約すると、第一絶
縁層に高誘電率であるが、伝播破壊型のSrTiO3膜
を用い、第二絶縁層に自己回復破壊型のY2O3および
BaTa20eの積層膜を用い、素子全体として自己回
復型にするようにした点に特徴を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来技術は、第一および第二電極の面抵
抗の大小については配慮されておらず、絶縁層の構成を
変えただけでは、完全に自己回復型の破壊にすることは
困難であり、依然として伝播型破壊が生じるおそれがあ
る。
本発明の目的は、上記のごとく生じる伝播型破壊を防止
し、破壊の型を完全に自己回復型にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、基板上に形成された第一電極上に第一絶縁
膜9発光層、第二絶縁層および第二電極が順次積層され
、前記第一電極と第二電極との間に電圧を印加すること
によりエレクトロルミネセンス発光を生じる薄膜エレク
トロルミネセンス素子において、前記第一電極の面抵抗
を第二電極の面抵抗よりも小さくすることにより達成さ
れる。
より具体的態様では、前記第一電極をAl蒸着膜とし、
第二電極をI To (I nzoa、 S n Ox
)蒸着膜またはITOスパツタリング膜とする。
〔作用〕
まず、本発明の詳細な説明する前に、薄膜の絶縁破壊の
型と第一電極および第二電極の面抵抗との関係について
説明する。
発光層および絶縁層よりなる薄膜が絶縁破壊すると、微
小な破壊孔を通して薄膜EL素子の第一電極および第二
電極間に蓄積されている電荷が数n see〜数百n 
SeCで放電される。このときに破壊孔周囲の電極に大
電流が流れ、面抵抗の大きさに比例した発熱が生じ、電
極が蒸発する。もし、第一電極の面抵抗が第二電極の面
抵抗よりも大きければ、第一電極の発熱量が第二電極の
発熱量を上回るために、第一電極の蒸発面積が第二電極
の7蒸発面積を上回る。第一電極は基板と絶縁層にはさ
まれているため、極端な蒸発が生じた場合には、蒸気圧
により絶縁層および発光層をめぐり上げ、又第二電極で
は発熱が少ないと蒸発が不十分で溶解のみ生じる場合が
ある。このような場合には第二電極と第一電極間が電極
溶解物で短絡したり。
絶縁抵抗が十分に回復しない状態となり伝播型の破壊と
なる。
一方、第一電極の面抵抗が第二電極の面抵抗よりも小さ
い時には、第一電極の蒸発量が少ないため、発光層およ
び絶縁層の薄膜をめくり上げることも無く、また第二電
極の破壊孔周辺の蒸発面積が大となるため、第一電極と
第二電極間の絶縁が回復し、自己回復型の破壊となる。
以上のように第一電極の面抵抗と第二電極の面抵抗より
小さくすることにより、破壊孔周囲の第一電極の蒸発量
を抑制し、第二電極の蒸発面積を大きくできるので絶縁
回復が可能になる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第一図に本発明に係る薄膜EL素子の実施例を示す。ガ
ラス基板1上に第一電極(Al組電極6が厚さ0.1μ
mで蒸着され、その上に第一絶縁層(Ta206)3が
スパッタにより0.5μmの厚さに形成されている。さ
らに、その上に発光層(ZnS:Mn)4が0.5μm
の厚さに電子ビ−ム蒸発法で形成され、次いで第二絶縁
層(Taz○5)がスパッタにより0.5μmの厚さで
形成され、最後に第二電極(ITO電極)2が0.3μ
mの厚さに蒸着されている。このような構成からなる薄
膜ELi子の第一電極6と第二電極2間にVo−p =
 l 50V l KHzの交流電圧を印加すると、発
光層4で黄橙色の発光が生じ、同時に絶縁膜に欠陥が存
在する場合には絶縁破壊が生じる。このときの第一電極
6および第二電極2の面抵抗は、Al抵抗率を2.7 
X 10−6Ωcm、。
ITOの抵抗率を2X10−’Ωcmとすれば、各々0
.27 Ω/口と10Ω/口になる。すなわち、第一電
極6の面抵抗は第二電極の面抵抗の約1/40になる。
第2図に面抵抗の比率と自己回復型化の発生確率の関係
を示す。面抵抗の比率が1を越えると自己回復型破壊確
率は70%を越え、比率が10では95%以上になり、
さらに20以上ではほぼ100%自己回復型の破壊にな
ることがわかる。
したがって、第1図に示す電極棒構成によれば、面抵抗
の比率が約40なので100%自己回復型破壊が生じる
ことがわかる。ちなみに5破壊電流による電極の抵抗に
よる発生熱も第二電極2の方が第一電極6の40倍にな
るので、電極の蒸発量もその分だけ第二電極2の方が大
きくなり、自己回復型破壊の達成条件が満たされるわけ
である。
さらに、本実施例特有の効果としては、第一電極6がA
lなので薄くしても低抵抗にすることができ、第一電極
6と第二電極2を交差させたマトリクス表示において、
第一電極6の端部の段差が小さくできるので、電極端部
での破壊を防止する効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、絶縁破壊を
自己回復型化することができるので、EL素子の歩留り
を向上し、また信頼性を向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は電極
の面抵抗比と自己回復型破壊確率の関係を表わす説明図
、第3図は従来例の断面図である。 1・・・ガラス基板、2・・・第一電極(ITO電極)
、3・・・第一絶縁層、4・・・発光層、5・・・第二
絶縁層、6・・・第二電極(Al主電極、8・・・透明
電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上に形成された第1電極上に第1絶縁層,発光
    層,第2絶縁層および第2電極が順次積層され、前記第
    1電極と第2電極との間に電圧を印加することによりエ
    レクトロルミネセンス発光を生じる薄膜エレクトロルミ
    ネセンス素子において、 前記第1電極の面抵抗を第2電極の面抵抗よりも小さく
    したことを特徴とする薄膜エレクトロルミネセンス素子
    。 2)特許請求の範囲第1項記載の素子において、前記第
    1電極をAl蒸着膜とし、第2電極をITO(In_2
    O_3,SnO_3)蒸着膜またはITOスパツタリン
    グ膜としたことを特徴とする薄膜エレクトロルミネセン
    ス素子。
JP62048244A 1987-03-03 1987-03-03 薄膜エレクトロルミネセンス素子 Pending JPS63216295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048244A JPS63216295A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048244A JPS63216295A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216295A true JPS63216295A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12798026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048244A Pending JPS63216295A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 薄膜エレクトロルミネセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256192A (ja) * 1988-12-02 1990-10-16 Yokogawa Electric Corp 薄膜el素子およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230296A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 日本電気株式会社 El素子とその製造方法
JPS6210898A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 日本電気株式会社 El素子及びその製造方法
JPS63168999A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 アルプス電気株式会社 薄膜el素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230296A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 日本電気株式会社 El素子とその製造方法
JPS6210898A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 日本電気株式会社 El素子及びその製造方法
JPS63168999A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 アルプス電気株式会社 薄膜el素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256192A (ja) * 1988-12-02 1990-10-16 Yokogawa Electric Corp 薄膜el素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606309B2 (ja) 有機薄膜発光ディスプレイ
US5923119A (en) Organic thin-film electroluminescent display device, method for driving the same and method for fabricating the same
JP2001196191A (ja) 有機薄膜発光ディスプレイおよびその製造方法
JPS63216295A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS61230296A (ja) El素子とその製造方法
JPS61176094A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPS60126687A (ja) 固体映像表示板およびその製造法
KR100281052B1 (ko) 박막 전계발광소자
JPH0254894A (ja) 薄膜el表示素子
JPH02230693A (ja) 薄膜el表示素子
JP2838111B2 (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPH01137592A (ja) 薄膜el素子
JPS6297296A (ja) 薄膜elパネル
JPS622496A (ja) 薄膜el素子
JPS62123691A (ja) 面光源
JPS63234285A (ja) Acel薄膜ディスプレイにおけるエッジ絶縁破壊保護
JPH02207487A (ja) 薄膜el素子の形成方法
JPH02174089A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS61161693A (ja) 薄膜elパネルのエ−ジング方法
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPH01146290A (ja) 薄膜el素子
JPS61124095A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6388786A (ja) 薄膜elパネルのエ−ジング方法
JPS61211996A (ja) 薄膜el素子
JPS63205093A (ja) 薄膜型電界発光素子