JPS6321620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321620B2
JPS6321620B2 JP55015667A JP1566780A JPS6321620B2 JP S6321620 B2 JPS6321620 B2 JP S6321620B2 JP 55015667 A JP55015667 A JP 55015667A JP 1566780 A JP1566780 A JP 1566780A JP S6321620 B2 JPS6321620 B2 JP S6321620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
space
capillary
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55015667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113460A (en
Inventor
Tadashi Fujii
Tomoyuki Yamaguchi
Shigemi Sasada
Tomiko Kawakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1566780A priority Critical patent/JPS56113460A/ja
Publication of JPS56113460A publication Critical patent/JPS56113460A/ja
Publication of JPS6321620B2 publication Critical patent/JPS6321620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジエツト記録装置に用いられ
るインクジエツト記録用ヘツドに関するものであ
る。
従来、この種のインクジエツト記録用ヘツドに
おいては、その動作停止時にノズル外側にインク
たまりが生じ易く、再噴射のときにインク流また
はインク粒子の軌道を乱してしまうものである。
また、インクは蒸発乾固し易く、ノズルの目詰り
の原因になるものである。このようなことから、
ノズルの外側にインクたまりが生じないようにす
る対策が種々考えられているが、十分な効果が認
められない。これらのうちでも比較的短期間の休
止期間であればかなりの効果が認められるものと
しては第1図および第2図に示すような構造のも
のがある。まず、円筒状のノズル保持部材1の内
部には、インク2のための液室3が形成され、こ
の液室3の端部に形成された段部4には、中央に
小径のノズル5を有するノズルプレート6が固定
されている。そして、前記ノズルプレート6の外
側には前記ノズル保持部材1と一体のフランジ7
により空間部8が形成され、前記フランジ7の端
面には前記空間部8と外周面との間を連通する間
隔の等しい毛細溝9が所定の深さをもつて形成さ
れている。
このような構造による従来のものにおいては、
インク2の噴射を停止した直後に第1図に示すよ
うなインクたまり10が空間部8内に形成され、
このインクたまり10は毛細管現象により毛細溝
9に吸引されて空間部8から除去されるものであ
る。そのため、再噴射を開始したときにノズル5
外側にインクたまり10が存在せず、これによ
り、噴射方向に狂いを生ずる現象は解消される。
しかしながら、ノズル保持部材1は通常金属で
あるため、インク2に対して濡れ易い物性をもつ
ており、長期間の使用においては毛細溝9の内壁
に蒸発乾固したインクがこびりつき、毛細溝9が
詰つてしまうものである。このように毛細溝9に
詰りが生じるとインクたまり10を除去する能力
が著しく低下すると言う欠点を有する。したがつ
て、短期間の使用においてはあまり問題はない
が、長期間の使用においては所期の目的を達成さ
せることができないものである。
本発明は、このような点に鑑みなされたもの
で、長期間の使用においてもインクたまりを除去
して正常な動作が行なわれるようにしたインクジ
エツト記録用ヘツドを得ることを目的とする。
本発明は、インクを噴射するノズルの前面にノ
ズル保持部材により空間部を形成し、前記ノズル
の前面下部に位置して前記ノズルからの距離が増
大するにしたがつて溝間隔が増大する毛細溝を前
記空間部に連通させて形成し、毛細溝が形成され
るノズル保持部材をインクの接触角が90度以上と
なるような材料により形成し、これにより、空間
部のインクたまりを吸引する機能を充分に達成さ
せつつ毛細溝の内部からも有効に除去することが
でき、長期間の使用においてもインクたまりの除
去機能が低下することがないように構成したもの
である。
本発明の第一の実施例を第3図ないし第5図に
基づいて説明する。第1図および第2図について
説明した部分と同一部分は同一符号を用い説明も
省略する。本実施例における毛細溝11は、ノズ
ル5からの距離が増大するにつれて溝間隔が増大
する形状に定められており、その拡開角度αは片
側において15度以上あることが望ましい。そし
て、前記毛細溝11の内壁12には撥水性を持た
せる。そのためには、ノズル保持部材1の材料を
弗素系化合物、たとえばテフロン(登録商標)や
6−弗化ポリプロピレン等の撥液部材で形成する
か、あるいはポリエチレン、ポリプロピレン、ア
クリル樹脂、ジユラコン(登録商標)等の樹脂や
ステンレス、ニツケル等の金属で基体を形成し、
毛細溝11の内壁12を弗素化合物やシリコン化
合物等の撥液部材で被覆する。そのため、インク
2との接触角θは90度以上になる。この場合、ノ
ズルプレート6の外面やフランジ7の内面にも撥
液処理がなされていることが望ましい。また、内
壁12の表面を含んで微細凹凸を付与すれば、イ
ンク2に対する撥液性はより一層向上する。
このような構成において、インク2の噴射を停
止させた直後には第3図に示すようにノズル5の
外側の空間部8にはインクたまり10が発生する
が、これより、ある時間が経過するとインクたま
り10は毛細溝11に吸引されて第5図に示すよ
うなインクメニスカス13となる。この毛細溝1
1は下向きに拡開しているので接触角θ1と接触角
θ2とはθ1>θ2なる関係になり、このインクメニス
カス13は接触角θの大きい方に移動する性質を
有するため、急速に下方に移動してついには図示
しないインク滴になつて落下する。そのため、イ
ンクたまり10はノズル5近傍から急速に除去さ
れ、インクたまり10が残されることもなく、ま
た、毛細溝11内でインク2が蒸発乾固すること
がなく、長期間にわたつて正常な状態を維持す
る。
つぎに、本発明の第二の実施例を第6図に基づ
いて説明する。本実施例はマルチノズルヘツドに
関するもので、ノズルプレート6には複数個のノ
ズル5が形成され、ノズル保持部材1のフランジ
7は上下に対向して空間部8を形成している。そ
して、下方のフランジ7には前記空間部8に連通
するとともにノズル5からの距離が増大するにつ
れて溝間隔が増大し、かつ、内壁12がインク2
との接触角を90度以上にされた毛細溝11が各ノ
ズル5毎に形成されている。このような構造にお
けるインクたまり10の除去の作用も前記実施例
と全く同じに行なわれる。
本発明は、上述のようにインクを噴射するノズ
ルの前面にノズル保持部材により空間部を形成
し、前記ノズルの前面下部に位置して前記ノズル
からの距離が増大するにしたがつて溝間隔が増大
する毛細溝を前記空間部に連通させて形成し、か
つ、毛細溝が形成されるノズル保持部材をインク
の接触角が90度以上となるような材料により形成
したので、ノズル外側のインクたまりを毛細溝に
より確実に吸引し、かつ、毛細溝内においてはそ
のインクを急速に排出させることができ、これに
より、インクたまりによる再噴射時の悪影響をな
くすことができ、しかも毛細溝内においてもイン
クの蒸発乾固がなくてその詰りをなくすことがで
き、ノズルの近傍を常に正常に維持することがで
きて安定したインク噴射を長期間にわたつて行な
わせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例を示すインク噴射停止直後
の縦断側面図、第2図はその正面図、第3図は本
発明の第一の実施例を示すインク噴射停止直後の
縦断側面図、第4図はその正面図、第5図は毛細
溝の拡大した正面図、第6図は本発明の第二の実
施例を示す一部を切欠いた斜視図である。 1……ノズル保持部材、2……インク、5……
ノズル、8……空間部、11……毛細溝、12…
…内壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インクを噴射するノズルの前面にノズル保持
    部材により空間部を形成し、前記ノズルの前面下
    部に位置して前記ノズルからの距離が増大するに
    したがつて溝間隔が増大する毛細溝を前記空間部
    に連通させて形成し、この毛細溝が形成される前
    記ノズル保持部材を前記インクに対する接触角が
    90度以上となるような材料により形成したことを
    特徴とするインクジエツト記録用ヘツド。
JP1566780A 1980-02-12 1980-02-12 Ink jet recording head Granted JPS56113460A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566780A JPS56113460A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Ink jet recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566780A JPS56113460A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Ink jet recording head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113460A JPS56113460A (en) 1981-09-07
JPS6321620B2 true JPS6321620B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=11895085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1566780A Granted JPS56113460A (en) 1980-02-12 1980-02-12 Ink jet recording head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56113460A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223280A (ja) * 1986-03-26 1987-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録用インク

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101024A (ja) * 1972-03-31 1973-12-20
JPS495651A (ja) * 1972-05-06 1974-01-18
JPS55107482A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Canon Inc Liquid jet recording device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101024A (ja) * 1972-03-31 1973-12-20
JPS495651A (ja) * 1972-05-06 1974-01-18
JPS55107482A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Canon Inc Liquid jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113460A (en) 1981-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158855A (en) Ink jet head and ink jet recording apparatus having same
JPS5835150B2 (ja) インクフンシヤシキインサツソウチ
US5355158A (en) Ink jet apparatus and method of recovering ink jet head
JPH0223350B2 (ja)
JP2007276166A (ja) フィルター装置及び液滴吐出装置
US7121646B2 (en) Drop ejection assembly
US7264343B2 (en) Droplet deposition apparatus
JP2007313713A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6157345A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6321620B2 (ja)
EP1706266B1 (en) Drop ejection assembly
JP3060526B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6058701B2 (ja) インクジエツト記録用ヘツド
JP3317840B2 (ja) オリフィス及びインク噴射ノズルへの溌水剤イオン打ち込み方法
US6302524B1 (en) Liquid level control in an acoustic droplet emitter
JP2004230745A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH08230185A (ja) インクジェット装置
JPS6018349A (ja) インクジエツトプリンタ
JP4709285B2 (ja) 細長いノズルを有する印字ヘッド
JP2712318B2 (ja) オンデマンド型インクジェットヘッド
JPH05155028A (ja) インクジェットヘッド
JP2004155109A5 (ja)
JPS63147652A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0435344B2 (ja)
JP2672340B2 (ja) 液体噴射記録装置