JPS6321597A - Fbr使用済燃料洗浄法及び装置 - Google Patents

Fbr使用済燃料洗浄法及び装置

Info

Publication number
JPS6321597A
JPS6321597A JP61166076A JP16607686A JPS6321597A JP S6321597 A JPS6321597 A JP S6321597A JP 61166076 A JP61166076 A JP 61166076A JP 16607686 A JP16607686 A JP 16607686A JP S6321597 A JPS6321597 A JP S6321597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spent fuel
metal
tank
reactor coolant
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61166076A
Other languages
English (en)
Inventor
今吉 祥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Atomic Power Industries Inc filed Critical Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority to JP61166076A priority Critical patent/JPS6321597A/ja
Publication of JPS6321597A publication Critical patent/JPS6321597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は高速増殖炉(FBR)の使用済燃料をプラン
トサイトから搬出する場合に、付着した冷却材(ナトリ
ウム)を洗浄する方法及びその方法を実施する場合に使
用する洗浄装置に関するものである。
[従来の技術] FBRの使用済燃料はプラントサイトから搬出する場合
には、付着した原子炉冷却材(例えばナトリウム)を洗
浄して除去する必要がある。このために、従来FBRの
使用済燃料は炉内または炉外で崩壊熱が4KW程度にな
るまで冷却し、その後、水蒸気及び水で表面に付着した
ナトリウムを洗浄していた。
[発明が解決しようとする問題点] この場合炉内または炉外に冷部機能を右する使用済燃料
貯蔵槽が必要で、前者の場合は原子炉構造が複雑化、大
型化し、後者の場合は炉外貯蔵槽及びその冷却膜@等に
よる設備の複雑化、大型化及びコスト増が発生し、いず
れもプラントコストの増加要因となっていた。
これらのコスト増を削減するため、実用化プラントでは
、高発熱の使用済燃料を直接原子炉より取り出し、洗浄
、水プール保管が考えられている。
この場合、高発熱であることから、使用済燃料をガス中
に引き出すと、除熱が十分でなく、燃料被覆管の温度が
許容値を越える場合が想定される。
このことから、常にナトリウムを満たしたポットに入れ
た状態で取扱うことが必要とされている。
しかしながら、このナトリウムを満たしたポットをプー
ルの水中に沈めることはNa−水反応防1Fの必要性か
ら不可能で、どうしても使用済燃料を洗浄して付着して
いるナトウリムを切る必要があり、対策技術の開発が望
まれている。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、炉内外に冷却機能を有する使用済燃料貯蔵槽を設備
する必要がなく、使用済燃料をガス中に晒すことがなく
、従って、使用済燃料の除熱機能を損うことなく、ナト
ウリムを良好に洗浄、水切することができ、水プール貯
蔵を可能にするFBR使用済燃料洗浄法及び装置を提供
することを目的とするものである。
(ハ)発明の構成 [問題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明のFBR使用済燃料洗浄
法は、炉心から引抜いた使用済燃料を水プール内に保管
するに先立って、前記炉心から引抜いた使用済燃料を原
子炉冷却材雰囲気に保たれている分離槽内に移送し、し
かる後に溶融状態の金属を前記分離槽内に注入して前記
分離槽内の雰囲気を前記原子炉冷却材雰囲気よりも比重
が大ぎくかつ融点が前記分子BW4内の原子炉冷却材雰
囲気の温度よりも低くかつ前記原子炉冷却材雰囲気及び
前記水プール内の水に対して低反応性の前記金属からな
る金属雰囲気に切り換えて前記使用済燃料を洗浄し、次
に前記使用済燃料を前記水プール内に移送して前記保管
することを特徴としているまた、この発明の「BR使用
済燃料洗浄装置は、使用済燃料を洗浄する分離槽と、洗
浄後の使用済燃料を水中に保管する水プールと使用済燃
料を原子炉容器から前記分離槽へ移送する第1の燃料移
送装置と、使用済燃料を前記分1’!槽から前記水プー
ルに移送する第2の燃料移送装置と、原子炉冷却材を収
容する原子炉冷却材タンクと、前記原子炉冷却材タンク
から前記分離槽に原子炉冷却材を給排する原子炉冷却材
給排装置と、原子炉冷に1材よりも比重が大きくかつ融
点が前記分離槽内の原子炉冷却材温度よりも低くかつ前
記原子炉冷却材及び前記水プール内の水に対して低反応
性の金属を溶融状態で収容する溶融金属タンクと、前記
溶融金属タンクから前記分離槽に溶融状態の前記金属を
給排する溶融金属給排装置と、前記金属を精製して前記
溶融金属タンクに供給する金属製装置とを備えることを
特徴としている。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面について説
明する°。
この発明のFBR使用済燃料洗浄法では、炉心から引扱
いた使用済燃料を分子a槽に移送する。分離槽内は初め
に原子炉冷却材と同じ液体が満たされている。炉心から
引扱かれて原子炉冷却材(ナトリウム)が付着している
使用済燃料は分離槽の液体中に浸漬される。次にこの分
離槽に溶融状態の洗浄用金属を供給する。洗浄用金属は
原子炉冷却材よりも沈子が大きく、かつ、融点が分離槽
内の原子炉冷却材雰囲気の温度よりも低く、かつ、原子
炉冷却材や後述する水プール内の水と反応しない、また
は低反応性の金属で構成される。この洗浄用金属として
は、融点が60℃〜90℃、止車が6〜9であることが
望ましく、このような金属としてはビスマス−すず−イ
ンジウム合金(融点80℃、比重的8)等いわゆる低融
点合金を使用することができる。
洗浄用の金属を分離槽に注入することによって、比重差
によって分l1IWJの雰囲気は原子炉冷却材から洗浄
用金属に置換され、使用済燃料の洗浄が行われる。この
とき、洗浄用金属やその中に浸漬されている使用汎燃料
に例えば超音波或いは機械的振動を印加して洗浄を促;
Vさせる。洗浄が終了した後、使用済燃料は水プール内
の水中に移送されて保管される。
次に、このような洗浄法を実施する場合に使用する洗浄
装置を図面について説明する。
第1図において、1は洗浄装置であり、2は原子炉であ
り、3は水プールである。
原子炉2は原子炉容器5を備え、原子炉容器5内に炉心
6がナトリ「クム53に浸漬されている。
炉心6の上方には燃料交換器7が位置し、また炉心6の
側部には燃料中継ボート8が位置している。
原子炉2と洗浄装置1の分離槽11との間には第1の燃
料移送装置12が設けられている。第1の燃料移送装δ
12は炉内シュート13と燃料出入機14と及び炉外シ
ュート15とからなっている。炉内シュート13は燃料
中継ボート8と燃料出入機14との間を連結し、炉内シ
ュート13と燃料出入機14との間にはドアバルブ16
が設けられている。炉外シュート15は燃料出入1fi
14と洗浄装置1の分11槽11内の燃料中継ボート1
8との間を連絡し、炉外シュート15と燃料出入機14
との間にはドアバルブ21が設けられている。
水ブール3は水22が張られており、内部に中継ラック
23及び貯蔵ラック24が配設されている。洗浄装置1
の分1[ff!11と水プール3とは第2の燃料移送装
置25によって連絡されている。
第2の燃料移送装@25はガイドレール26と、そのガ
イドレール26に沿って移仙可能な燃料移送機27とを
備えている。
洗浄装置1は、第2図に示づように、原子炉冷却材タン
ク31と、原子炉冷却材給排装置32と、溶融金属タン
ク33と、溶融金属給排装置34と金属精製装置35と
を備えている。
原子炉冷却材タンク31は原子炉冷却材給排装置32を
介して分1!1t4ffllと連結している。原子炉冷
却材給排装置132は供給配管36及び排出配管37と
からなり、供給配管36には弁38が設けられていて、
かつ分離槽11の底部に達している。供給配管36には
電磁ポンプ42が設けられている。排出配管37は弁4
1が設けられ、かつ分離槽11のオーバーフロー位置に
達している。
また、原子炉冷却材タンク31は配管43及び弁44を
介して原子炉容器5と連結し、原子炉冷却材タンク31
の気相部は配管45及び弁46を介してカバーガス系に
連結している。更に、原子炉冷却材タンク31の底部は
配管47、弁48を介して金属精製装置35と連結して
いる。配管47にはポンプ51が設けられている。
分l!ill槽11には超音波発振装置等の発振装置5
2が取付けられていて分離槽11内のナトリウム53ま
たは洗浄用金属54に畠周波Fix eを印加する。分
離槽11の上部には第2の燃料移送装置25のグリッパ
55が出入りする。
溶融全屈タンク33は溶融状態の洗浄用金属54を収容
しており、溶融金属給排装置34を介して分111槽1
1と連結している。溶融金属給排装置34は配管56と
弁57とを備えている。また、溶融金属タンク33は配
管61、弁62を介して金属vJ製装置35に連結し、
更に配管63、弁64を介してカバーガス系(図示せず
)に連結している。
金属精製装置35は洗浄用金属収集パン65や原子炉冷
fJl材タンク31からナトリウム簀を不純物として○
んでいる洗浄用金属を精製するためのものである。
[作用] このように構成された洗浄装置1の作用は次のとおりで
ある。
炉心6で発生した使用済燃料10は燃料交換機を用いて
、燃料中継ポート8の位置に予め用息された燃料移送ポ
ット66に仙人される。燃料出入機14で燃料移送ポッ
ト66を、炉内シュート13を通して引上げ、炉外シュ
ート15へ移し、洗浄装置1の分離槽11内の中継ボー
ト18へ移す。この操作中、燃料移送ポット66は燃料
出入機14を経由する時、ガス中に引上げられるが、燃
料移送ポット66内には原子炉冷却材のナトリウムが満
たされているので、燃料移送ポット66内の使用済燃料
の除熱が維持され不具合は生じない。
洗浄装置1ではまず弁を操作して弁38を開とし、かつ
電磁ポンプ42を作動させて分離槽11の規定レベルま
でナトリウムを満たした状態で、原子炉側から使用済燃
料10の入った燃料移送ポット66を受入れる。この燃
料移送ポット66の受入時に溢流するナトリウムは原子
炉冷却材タンク31に回収される。燃料移送ポット66
を搬入した搬送装置67を第1図の燃料出入機14内に
返し、ドアバルブ21を締切った後、弁64を開は溶融
金属タンク33の中にガスを注入し溶融金属タンク33
の液面上室を加圧し、弁57を開けると溶融金属タンク
33の低融点合金の洗浄用金属54が分離槽11に注入
され、ナトリウムは原子炉冷却材タンク31へ押し出さ
れる。これはナトリウムに対し洗浄用金属の比重が十分
大きいことによる。規定レベルまで注入すると分!1f
f11の中はナトリウムから洗浄用金属に置換される。
発振装置52は使用済燃料10及び燃料移送ポット66
の表面に付着したナトリウムを、より確実に分離させる
為に、例えば超音波を発撮し、それを使用済燃料10及
び燃料移送ポット66に伝える。
ナトリウムの分離が終了すると、第1図に示す燃料移送
機27からグリッパ55を陣し、燃料移送ポット66を
燃料移送機27内に吊り込み、燃料移送機27内で適温
に冷却し貯蔵用水プール3の中継ラック23へ降す。
続いて燃料移送機27を分離槽11に戻すと同時に、別
の燃料移送機27′を用い中継ラン923位置に設置さ
れた燃料移送ポット66から使用済燃料10を抜き出し
、水中を水平移送し貯蔵用ラック24へ使用済燃料10
を移す。また、燃料移送ポット66は、燃料移送機27
′または別の機械を用いて中に洗浄用金属を溜めたまま
水ブール3の外へ取り出し、洗浄用金属は第2図の収集
パン65に戻し精製して再使用する。
第2図の分離槽11から使用済燃料10、燃料移送ポッ
ト66を抜き出し操作が終わると溶融金属タンク33内
を減圧し、弁57を開いて洗浄用金属を溶融金属タンク
33に戻し分1iffm11を空にし、新燃料を原子炉
へ装荷する通路とする。新燃料を通した後、再び原子炉
冷却材タンク31のナトリウムを注入し、次の使用済燃
料の受入準備をする。
尚、原子炉冷W材タンク31へは使用済燃料10で原子
炉から汲出したナトリウムがたまるので、必要に応じて
、弁38.41を閉め、44を開け、弁46のラインよ
り加圧し原子炉冷部材タンク31内のナトリウムを原子
炉へ戻す。更に原子炉冷却材タンク31には分I11槽
11からオーバーフローした洗浄用金属が底部にたまる
ので弁48を開け、ポンプ51を駆動して金属精製装置
35へ戻し、V1製してから溶融金属タンク33へ移し
、再利用する。
洗浄用金属として使用する低融点合金には、融点60℃
〜90”C1比重6〜9の例えばビスマス−すず−イン
ジウム合金(融点80℃、比重的8)等いわゆる低融点
合金が使える。また、水プールに漬けた時、合金が凝固
する可能性があるが、使用済燃料は12KW稈度発熱し
ているので簡単な円筒状せき71を設けることなどによ
り、−時的に雰囲気を制限すれば問題ないし、使用済燃
料を取出した後、ポット内で凍結した分には様能上不具
合は生じない。これは潟につける程度で再溶融さ゛せる
ことが出来るので、取扱い上も問題がない。
第3図は円筒状せき71の断面を示す。(a)はせきを
閉じた状態、(b)はOilけた状態を示す。
燃料移送ポット66の中から使用済燃料10を取出し使
用済燃料10表面の洗浄用金属を滴下させるまでは円筒
状せき71で囲って温水雰囲気とし、貯蔵ラック24へ
の水平移仙時に、扉72を開き使用済燃料10を横方向
へ引出す。尚、円筒状せき71内の昇温は使用済燃料の
崩壊熱と、使用済燃料表面に残留するナトリウムと水の
反応熱による。
(ハ)発明の効果 この発明によれば炉内外に冷却機能を有する使用済燃料
表面梢を設備する必要がなく、高発熱の使用済燃料をガ
ス中に晒すことなく、水プールへ貯蔵するシステムを成
立させることができる。加えて、従来ナトリウムを水で
洗浄するために発生していた洗浄廃液がOとなり廃液処
理g21gが不要となるとか、従来の洗浄槽と、炉外中
継ボートの共用化が図れる等、プラントの小型化、構造
の簡単化及び什設費の低減化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる洗浄装置を用いた
FBR燃料取扱システムを示す構成説明図、第2図はこ
の発明一実施例に係わる洗浄装置を示す構成説明図、及
び第3図は円筒状往きを示す横断面説明図である。 1・・・洗浄装置  2・・・原子炉  3・・・水ブ
ール5・・・原子炉容器  6・・・炉心  7・・・
燃料交換機8・・・燃料中継ボート  10・・・使用
済燃料11・・・分離槽  12・・・第1の燃料移送
装置13・・・炉内シュート  14・・・燃料出入機
15・・・炉外シュート  16・・・ドアバルブ17
・・・ドアバルブ  18・・・燃料中継ボート21・
・・ドアバルブ  22・・・水  23・・・中継ラ
ック  24・・・貯蔵ラック  25・・・第2の燃
料移送装置  26・・・ガイドレール 27.27’
・・・燃料移送礪  31・・・原子炉冷却材タンク3
2・・・原子炉冷却材給排装置  33・・・溶融金属
タンク  34・・・溶融全屈給排装置  35・・・
金属精製装置  36・・・供給配管  37・・・排
出配管  38・・・弁  41・・・弁  42・・
・?tf磁ポンプ  43・・・配管  44・・・弁
  45・・・配管46・・・弁  47・・・配管 
  48・・・弁  51・・・ポンプ  52・・・
発振装置  53・・・ナトリウム  54・・・洗浄
用金属  55・・・グリッパ56・・・配管  57
・・・弁  61・・・配管  62・・・弁  63
・・・配管  64・・・弁  65・・・収集パン 
 66・・・燃料移送ポット  67・・・搬送装置 
 71・・・円筒状せき  72・・・扉((1)  
     (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉心から引抜いた使用済燃料を水プール内に保管
    するに先立って、前記炉心から引抜いた使用済燃料を原
    子炉冷却材雰囲気に保たれている分離槽内に移送し、し
    かる後に溶融状態の金属を前記分離槽内に注入して前記
    分離槽内の雰囲気を前記原子炉冷却材雰囲気よりも比重
    が大きくかつ融点が前記分離槽内の原子炉冷却材雰囲気
    の温度よりも低くかつ前記原子炉冷却材雰囲気及び前記
    水プール内の水に対して低反応性の前記金属からなる金
    属雰囲気に切り換えて前記使用済燃料を洗浄し、次に前
    記使用済燃料を前記水プール内に移送して前記保管する
    ことを特徴とするFBR使用済燃料洗浄法
  2. (2)使用済燃料を洗浄する分離槽と、洗浄後の使用済
    燃料を水中に保管する水プールと使用済燃料を原子炉容
    器から前記分離槽へ移送する第1の燃料移送装置と、使
    用済燃料を前記分離槽から前記水プールに移送する第2
    の燃料移送装置と、原子炉冷却材を収容する原子炉冷却
    材タンクと、前記原子炉冷却材タンクから前記分離槽に
    原子炉冷却材を給排する原子炉冷却材給排装置と、原子
    炉冷却材よりも比重が大きくかつ融点が前記分離槽内の
    原子炉冷却材温度よりも低くかつ前記原子炉冷却材及び
    前記水プール内の水に対して低反応性の金属を溶融状態
    で収容する溶融金属タンクと、前記溶融金属タンクから
    前記分離槽に溶融状態の前記金属を給排する溶融金属給
    排装置と、前記金属を精製して前記溶融金属タンクに供
    給する金属製装置とを備えることを特徴とするFBR使
    用済燃料洗浄装置
  3. (3)前記水プール内に、上下端及び側面に前記使用済
    燃料が通過可能な開口部を有するほぼ筒状のせき本体と
    前記せき本体の前記側面の前記開口部を開閉し得る扉部
    材とからなるせき、を配設してなることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のFBR使用済燃料洗浄装置
JP61166076A 1986-07-15 1986-07-15 Fbr使用済燃料洗浄法及び装置 Pending JPS6321597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166076A JPS6321597A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 Fbr使用済燃料洗浄法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166076A JPS6321597A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 Fbr使用済燃料洗浄法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321597A true JPS6321597A (ja) 1988-01-29

Family

ID=15824534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166076A Pending JPS6321597A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 Fbr使用済燃料洗浄法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04343485A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Dowa Mining Co Ltd 半導体ペレット選別装置
US5308654A (en) * 1990-05-30 1994-05-03 Henkel Corporation Method for lubricating steel tubing prior to cold drawing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308654A (en) * 1990-05-30 1994-05-03 Henkel Corporation Method for lubricating steel tubing prior to cold drawing
JPH04343485A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Dowa Mining Co Ltd 半導体ペレット選別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227487A (ja) スラッジ及び腐食生成物の除去方法
US4290822A (en) Process for cleaning a cold trap
JPS6321597A (ja) Fbr使用済燃料洗浄法及び装置
EP0394129B1 (fr) Installation et procédé de régénération de pièges froids chargés en hydrure et oxyde de métal liquide
JP3770346B2 (ja) 高レベル液体廃棄物のサンプリング装置
JPS5840719B2 (ja) 原子炉施設における使用中の核燃料体の洗浄装置
JP3193199B2 (ja) 電解精製装置
SU761035A1 (ru) Устройство для мойки деталей 1
FR2765720A1 (fr) Procede de nettoyage de la partie secondaire d'un generateur de vapeur d'un reacteur nucleaire refroidi par de l'eau sous pression
JPH0346594A (ja) 高速炉使用済炉心構成要素取扱方法
SE521742C2 (sv) Anordning för avlägsnande av en radioaktiv beläggning
US20020044623A1 (en) Boiling water reactor, and method of purifying water inside a reactor well
JPH07128496A (ja) キャスク浄化装置
JPS6057493B2 (ja) 液体金属精製装置
JPH01216297A (ja) 使用済核燃料の連続溶解装置
JPH07258812A (ja) めっき浴清浄方法及びその装置
Rajan et al. Sodium cleaning and disposal methods in experimental facilities
RU2123210C1 (ru) Способ отмывки оборудования реактора от натрия
JPS6375698A (ja) 不純物捕獲部材内蔵液体金属用ダンプタンク
JPH0134160Y2 (ja)
JPS5885198A (ja) 被汚染物体の金属腐食生成物の除去方法およびその装置
JPS5826398Y2 (ja) 原子炉燃料取扱機に用いる滴下ナトリウム捕集用受皿
JPS5988699A (ja) 燃料集合体に付着した放射性物質の除去方法
JPH01301197A (ja) 原子炉冷却材の浄化装置、及び、その制御方法
JPS63171359A (ja) 液体金属用サンプリング装置