JPS6321588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321588B2
JPS6321588B2 JP8289280A JP8289280A JPS6321588B2 JP S6321588 B2 JPS6321588 B2 JP S6321588B2 JP 8289280 A JP8289280 A JP 8289280A JP 8289280 A JP8289280 A JP 8289280A JP S6321588 B2 JPS6321588 B2 JP S6321588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
welding
output
sensor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8289280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS579582A (en
Inventor
Kiroku Fujiwara
Tsugio Udagawa
Nagaharu Mihara
Takeshi Araya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8289280A priority Critical patent/JPS579582A/ja
Publication of JPS579582A publication Critical patent/JPS579582A/ja
Publication of JPS6321588B2 publication Critical patent/JPS6321588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動溶接機に使用される溶接線自動な
らい方法に関するものである。
従来のこの種溶接線自動ならい方法は溶接線の
ならい精度および開先形状の検出に問題があつ
た。すなわち接触式センサを用いたならい方法で
は、溶接板上のセンサ接触部の表面状態(仮付部
およびスパツタの有無など)の影響によりならい
動作が左右されるため、高精度のならいおよびな
らい動作の信頼性を確保することが困難であつ
た。
また非接触式で電気(静電容量)および光学な
どを利用した従来のセンサは装置の大形化により
操作性が悪く実用的でないばかりでなく、溶接時
のアーク光、熱、ヒユームおよびスパツタなどの
使用雰囲気の影響を受けて高信頼、高精度のなら
い動作および開先形状の検出が行われないため、
溶接条件制御も不確実なものとなり実用的でない
欠点があつた。
本発明は上記にかんがみ開先を有する溶接継手
の溶接線に溶接トーチを精度よくならわせると同
時に、開先形状に応じて溶接条件を制御する溶接
線自動ならい方法を提供することを目的とするも
のである。
上記目的を達成するために、本発明は一個の非
接触センサを溶接部開先を横切るように連続的に
往復動させると共に、各開先を横切つてセンサが
溶接板上に来たときに移動停止時間をとり、セン
サと溶接板との間の高さを一定とするように制御
した直後のセンサ検出々力信号よりさらにδだけ
低い値を予かじめ設定しておき、センサ移動時の
センサ開先方向の検出々力信号が前記設定値と一
致したときのセンサ位置を変位測定器で検出し、
かつセンサ移動停止直後の両溶接板上におけるセ
ンサ高さ方向の検出々力差から目違い量を算出す
る。ついでその検出々力差の信号により溶接トー
チ角度を制御してアンダカツトのない溶接部をう
ると共に、各移動周期を2回検出するセンサ開先
方向の検出々力信号と前記δ値が一致したときの
各センサ位置信号の差に応じて、ワイヤ送給量ま
たは溶接速度を制御することにより溶接開先部の
溶着金属量を制御するようにしたものである。
以下本発明の一実施例を図面について説明す
る。
第1図ないし第3図において、1は溶接を行う
金属板2,2′により形成された開先、tは金属
板2,2′の板厚、θは開先角度、δ0は目違い量、
θ0はトーチ角度、lは開先幅の変化量をそれぞれ
示す。
第1図はトーチ角度制御の説明図で、目違い量
δ0=0の場合、トーチ位置がAA′線上すなわち開
先中心位置にあると、両溶接板の開先1内の溶着
金属量は左右対称となつて良好な溶接となるか
ら、開先中心位置のならい動作のみでよいことに
なる。
δ0≠0の場合、仮りに一層溶接でワイヤ先端か
ら発生するアークの形状を円錐形と考えると、ア
ンダーカツトを生じないビートを形成させるに
は、トーチ角度θ0はCD=C′DとなるD点を通り、
∠BDC=∠BDC′となるBB′線とAA′線とのなす
角∠BDAとすればよい。同図よりトーチ角θ0
開先角度θ、目違い量δ0、金属板々厚tの関数と
して次式で現わされる。
θ0=tan-1(δ0tanθ/2t) ……(1) 上記(1)式のt,θは予かじめ設定できる定数で
あるから、目違い量δ0を検出し、この検出量の大
小に応じてトーチ角度θ0を制御すれば、アンダー
カツトを生じない良好な溶接ビームを形成させる
ことができる。
第2図は開先幅が設定開先幅よりlだけ増加し
た状態の開先断面形状を示したもので、設定開先
幅における開先断面積(ABCDで囲まれた面積)
Sは次式で現わされる。
S=t2tan(90−θ) ……(2) 開先幅がlだけ増加したときの開先断面積
(AB′C′Dで囲まれた面積)Slおよび増加断面積
ΔSは次式で現わされる。
Sl=t2tan(90−θ)+lt ……(3) ΔS=Sl−S=lt ……(4) 第3図は開先幅がlだけ減少した場合の説明図
で、上記と同様に開先断面積の減少面積ΔS′は次
式で現わされる。
ΔS′=−lt ……(5) 上記のように開先幅が±lだけ変化すると、開
先断面積の増加分は±ltとなるから開先幅の変化
量を検出し、この検出量に応じてワイヤ送給量ま
たは溶接速度を直線的に増減させて、開先断面積
の増減を溶着金属量の増減に置換して制御するこ
とにより、高品質の溶接ビードを形成させること
ができる。
本発明の一実施例である溶接線自動ならい装置
のセンサ駆動部の構成を第4図について説明する
に、1は溶接を行う金属板2,2′の開先、3は
溶接線とほゞ平行に設定されたレール4上を走行
するキヤリツジ、5,6はキヤリツジ3に搭載さ
れた横方向移動台および高さ方向移動台、7は移
動台5,6の移動部で、横方向移動台5に取付け
られたモータ8aとねじ軸9aおよび高さ方向移
動台6に取付けられたモータ8bとねじ軸9bに
より左右方向および上下方向にそれぞれ移動され
る。
10は上記移動部7に取付けられた腕、11は
腕10に取付けられた開先検出用非接触センサ
で、このセンサ11は磁気式で棒状コアに励磁巻
線および差動出力巻線を重ね巻きした耐熱構造か
らなり、金属板とコア先端間の距離に応じて差動
出力巻線に現われる出力電圧が変化する。上記セ
ンサ11はキヤリツジ3の溶接線方向の移動に対
し駆動モータ8aの正逆回転の繰返し動作によ
り、開先1の幅をカバーするように左右方向に移
動する。この移動は移動台5に取付けられた位置
検出器(図示せず)により常にその位置が検出さ
れる。その位置検出器としては例えばポテンシヨ
メータ、エンコーダおよび差動トランスなどが使
用される。
上記センサ11の出力電圧と位置との関係は第
5図に示すとおりであり、この図から明らかなよ
うに一方の溶接板2から他方の溶接板2′にセン
サ11を一定の高さで移動させる場合、センサ出
力はE1からE2まで開先形状に対応して変化する
ので、センサ出力のある電圧を設定すれば、その
電圧と一致するセンサ11の位置を決定すること
ができる。
次に上記見地からトーチを溶接線に精度よくな
らわせると同時に、開先形状に応じて溶接条件を
制御する方法を第6図について説明する。この図
の横軸はセンサ11の移動する時間経過を示し、
縦軸のEはセンサ11の出力電圧、Pは横方向の
位置を検出するためのポテンシヨメータの出力電
圧、CLは横方向移動台5の駆動モータ8aの停
止区間を示すクロツクパルス、+Xs,−Xsはその
駆動モータ8aの回転している区間を示す電圧、
SHsはセンサ11の移動停止時にセンサ出力電圧
をホールドするためのクロツクパルス、SH1P
SH2Pは開先11の中心位置を求めるためのポテ
ンシヨメータ出力電圧をホールドするタイミング
パルス、Psは開先11の中心位置を示す出力電
圧、GYはセンサ11が移動を停止したときの高
さ方向位置修正パルス、+Y,−Yはセンサ高さ方
向修正用駆動モータ印加電圧、+X* Sは+XSの符号
反転電圧、−X* Sは−XSの符号反転電圧、G* YはGY
のパルス幅を調整したパルス信号、SH1S,SH2S
はセンサ移動停止直後のセンサ高さ方向検出々力
電圧をホールドするタイミングパルスをそれぞれ
示す。同図でセンサ11の1往復はE1から次の
E1までの間で示されている。
クロツクパルスSHsによりセンサ11が溶接板
2側で停止しているときのセンサ出力電圧E1
サンプルホールドし、その値が予かじめ任意に設
定できる基準電圧δを差引いた値、すなわち電圧
E1−δの値を設定する(またセンサの出力電圧
が反転している場合には、電圧E1+δの値を設
定する)。この値を設定した後に往復動のうちの
往復作に移り、センサ11が開先1を横方向に移
動すると、電圧E1−δと交差する個所が存在す
る。この交差点でポテンシヨメータ出力電圧をホ
ールドするタイミングパルスSH1Pを発生させ、
ポテンシヨメータ出力電圧をホールドする。
ついでセンサ11が開先1を横切つて溶接板
2′に達したときのセンサ出力電圧をE2とすれ
ば、溶接板2と同様にその電圧E2をサンプルホ
ールドパルスSHsのタイミングパルスでホールド
して電圧E2−δを設定し、この電圧E2−δと交
差する位置におけるポテンシヨメータ出力電圧を
タイミングパルスSH2Pでホールドする。
上記のように2回のサンプルホールドしたポテ
ンシヨメータ出力電圧の和を1/2倍して同電圧Ps
を求める。この場合、Ps出力は必ず前にサンプ
ルホールドしたポテンシヨメータ出力電圧を利用
して算出するように回路構成すると、センサ11
の1往復動作でPs出力を2回修正することがで
きる。
実際の構造物では、組立時に溶接部開先に目違
い量を生ずるが、1往復動作の両端部でセンサ1
1の検出高さを一定にするように高さ調整をすれ
ば、開先中心位置の検出誤差は小さくなるからな
らい精度が向上する。
一方、開先の目違い量の増減に応じて溶接トー
チのトーチ角度を自動的に制御する溶接条件制御
は次のようにして行われる。すなわちセンサ11
が移動停止し、高さ方向修正をするためのタイミ
ングパルスGYの立上りおよびセンサの横方向移
動台駆動モータ8aの停止を示す+X* S,−X* S
各パルスの立上りにより、G* Yパルスを発生させ
る。G* Yパルスで各溶接金属板2,2′上にセンサ
11が来て停止直後のセンサ高さ方向検出々力
(アナログ量)をサンプルホールドするセンサ出
力サンプルホールドタイミングパルスSH1S
SH2Sを作成し、このパルスSH1S,SH2Sによりセ
ンサ高さ方向検出々力を各溶接金属板上ごとに取
出す。その差のセンサ高さ方向検出々力変化量
は、開先の両側金属板の目違い量に比例した値と
なるので、その変化量をトーチ角度制御装置の制
御信号としてトーチ角度を自動的に変化させる方
式を取ればよいことになる。
さらに開先幅の増減に応じてワイヤ送給量(送
給速度)または溶接速度を自動的に変化させる溶
接条件制御は次のようにして行われる。すなわち
ポテンシヨメータ出力電圧Pをホールドするタイ
ミングパルスSH1P,SH2Pによりホールドした各
ポテンシヨメータ出力電圧の差電圧を作成すれ
ば、この差電圧は開先幅に比例した電圧となるの
で、この差電圧をワイヤ送給装置または溶接速度
制御装置の制御信号として、ワイヤ送給量(送給
速度)または溶接速度を自動的に変化させる方式
を取ればよいことになる。
上述した動作を行うセンサ駆動部のアナログ方
式による制御回路は第7図に示すとおりで、A
(二点鎖線部分)は溶接条件制御回路部、Bは制
御回路部A以外の部分、すなわちならい制御回路
部である。
まずそのならい制御回路部Bについて説明する
に、Pはポテンシヨメータ出力、Sはセンサ出
力、Psはトーチ用ならい制御出力、RSTはリセ
ツト端子、13は比較器基準電圧設定器、14,
41はスイツチ回路、15,22〜29は比較
器、16はセンサ高さ方向修正用モータ17の駆
動回路、18は極性切換回路、19はセンサ出力
サンプルホールド回路、21,37,39は増幅
器、23はポテンシヨ電圧ホールドタイミング回
路、24,25はセンサ横方向駆動モータ32,
8aの初期振幅設定用可変抵抗器、30は回転方
向決定回路、31はセンサ横方向駆動モータ32
の駆動回路、33,34はポテンシヨ出力サンプ
ルホールド回路、35は1/2倍増幅器、36は振
幅設定用可変抵抗器、38は符号反転増幅器、4
0は固定抵抗器、42はタイマ回路である。
次に上記のような構成からなるならい制御回路
部の作用について説明する。
リセツト端子(RST)からならい動作開始信
号を与えると、回転方向決定回路(横方向移動
用)30はセンサ横方向駆動モータ32を一方向
にのみモータ駆動回路31を介して回転させる。
この回転によりセンサ11は一方向に移動する
が、その限界は開先を十分カバーする振幅とする
ため、前記駆動モータ32の初期振幅設定用可変
抵抗器24,25により上、下限移動振幅を設定
し、比較器26,27を用いてポテンシヨメータ
出力と常に比較して回転方向を決定するように構
成する。
この状態でセンサ11が移動開始後に半サイク
ル移動すると、回転方向決定回路30の内蔵タイ
マ出力からセンサ出力サンプルホールドタイミン
グパルスSHSがセンサ出力サンプルホールド回路
に与えられ、センサ出力は極性切換回路18を介
して駆動モータ32の停止点でサンプルホールド
される。このサンプルホールドされたセンサ出力
電圧から予かじめ電源E0よりδ0設定用可変抵抗器
20で設定された値δを引き、この値E0−δを
増幅器21を介してセンサ11が開先1を横切つ
たときの出力電圧と比較して一致したとき、ポテ
ンシヨ出力サンプルホールド回路33,34にホ
ールドタイミングパルスをセンサ11の往動作と
復動作により各1回交互に発生させる。
ポテンシヨ電圧ホールド用タイミング回路23
の出力パルスがセンサ11の往復動により各1回
発生しているときには、タイマ回路42は作動し
ないで、スイツチ回路41が1/2倍増幅器35の
出力を出すようにしておくと、サンプルホールド
回路33,34を介してポテンシヨ出力Pから出
力PSを取出すことが可能である。この出力PSが取
出せると、この値を中心に振幅設定用可変抵抗器
36によりセンサ11の移動幅を設定し、増幅器
37、符号反転増幅器38および増幅器39を介
して比較器28,29の基準電圧となし、ポテン
シヨ出力と比較することにより正常な移動振幅に
切換える。この状態では比較器26,27は作動
していないので、ならい動作時にはサンプルホー
ルド回路33,34の出力が1/2倍増幅器35を
経て出力PSを算出していることになる。
溶接線上に仮付部を有する場合には、ポテンシ
ヨ電圧ホールド用タイミング回路23によりポテ
ンシヨ出力サンプルホールド回路33,34にタ
イミングパルスが与えられないので、ポテンシヨ
出力はサンプルホールドされなくなるから、セン
サが仮付部を通過する直前のサンプルホールド値
で出力PSは保持される。この場合、ポテンシヨ電
圧ホールドタイミング回路23よりタイマ回路4
2へ信号が与えられ、所定時間経過するとスイツ
チ回路41が作動して1/2倍増幅器35の出力は
取出せなくなり、電源E0から固定抵抗40を介
して出力PSが供給される。そしてセンサの移動振
幅は自動的に再スタートの状態に戻ることにな
る。これを回避するためには、仮付部の長さと溶
接速度から適当な時間をタイマ回路42にセツト
すればよい。
一方、センサの検出高さ位置修正は回転方向決
定回路30内に設けたタイマにより、駆動モータ
32の停止時に高さ修正をするタイミングパルス
を回転方向決定回路30よりスイツチ回路14に
与え、センサ出力と不感帯設定回路13の電圧値
を比較器15で比較し、高さ修正を要する場合に
は、センサ高さ方向修正用モータ駆動回路16を
介してセンサ高さ方向修正用モータ17で修正す
る。この高さ修正はセンサの移動1往復に1回行
うことも、2回(開先両端モータ停止時で各1
回)行うこともタイミングパルスの発生時期を制
御することにより可能となる。しかし本発明で
は、両端で修正するのが最もならい精度を向上さ
せることができるので、1往復で2回センサの高
さ位置修正を行う方式にした。
次に前記溶接条件制御回路A、すなわち開先目
違い量を検出してトーチ角度を制御する制御信号
を発生するまでの回路はパルス幅調整回路43、
符号反転増幅回路44,45,50、NANDゲ
ート46,47、センサ出力サンプルホールド回
路48,49、差動増幅器51およびトーチ角度
設定抵抗器54により構成されている。
上記のような構成からなる溶接条件制御回路の
作用について詳述するに、前記制御回路の説明か
ら明らかなようにセンサ11はパルス信号GY
より高さ修正動作を行うので、そのパルス信号
GYで開先両側金属板2,2′の目違い量を検出し
ようとする場合には、パルス信号GYの立上りの
短時間で目違い量の検出精度は向上する。このた
めパルス幅調整回路43でパルス幅を約0.5mSに
変換したパルス信号と、回転方向決定回路30よ
り発生した+Xs,−Xs信号を一たん符号反転増
幅器44,45に入力してえられた反転信号とを
それぞれNANDゲート46,47の入力信号と
すれば、その両ゲート46,47の出力信号はパ
ルス幅調整回路43の出力信号が正で、かつ符号
反転増幅器44,45の出力信号が正のときにの
み負のパルスを出力することになる。
従つてセンサ出力サンプルホールド回路48,
49が負の制御パルス信号を入力したときにのみ
センサ出力をホールドするようにしておけば、セ
ンサ出力サンプルホールド回路48,49の出力
信号はセンサが開先両側の金属板上に来たときに
センサと金属板との間の高さに相当した出力信号
を示している。仮りにセンサ出力サンプルホール
ド回路48の出力信号を一たん符号反転増幅器5
0で符号反転を行い、センサ出力サンプルホール
ド回路49の出力信号に加算すると、この加算信
号は開先両側の金属板面間の距離すなわち目違い
量相当出力信号となる。
上記目違い量相当出力信号をトーチ角度制御回
路57のトーチ角度制御信号とすればよいが、溶
接施行法により予かじめトーチ角度を設定する必
要がある。そこでトーチ角度設定用抵抗器54で
設定した設定トーチ角度相当の出力信号と前記目
違い量相当出力信号とを差動増幅器51に入力
し、この差動増幅器51の出力信号をトーチ角度
制御回路57の入力信号とすると、設定トーチ角
度を基準として目違い量に比例したトーチ角度制
御が可能となる。第7図にはトーチ角度制御回路
およびトーチ保持機構の詳細は図示されていない
が、制御入力信号レベルに対して直線的にトーチ
角度が変化するものであれば、どのような回路お
よび機構でも可能である。
次に開先幅を検出してワイヤ送給量(ワイヤ送
給速度)または溶接速度を制御する制御信号を発
生するまでの回路は符号反転増幅器52、差動増
幅器53、開先幅設定用抵抗器55およびワイヤ
送給速度制御回路または溶接速度制御回路56に
より構成されている。このような構成からなる回
路の作用は下記のとおりである。
ポテンシヨ電圧ホールドタイミング回路23の
ホールド信号により、ポテンシヨ出力サンプルホ
ールド回路33,34を作動させてポテンシヨ出
力Pをホールドし、ポテンシヨ出力サンプルホー
ルド回路33の出力信号を一たん符号反転増幅器
52で符号反転した反転信号と、ポテンシヨ出力
サンプルホールド回路34の出力信号とを加算す
ると、この加算出力信号は開先幅に比例した出力
信号となる。この開先変化幅に比例した出力信号
でワイヤ送給速度制御回路または溶接速度制御回
路56を制御すればよい。
ところが溶接施行法により設定開先幅は一定で
ないので、本実施例の方式を採用するに際しては
予かじめ使用開先幅を設定する必要がある。そこ
で開先幅設定用抵抗器55で設定した設定開先幅
相当の出力信号および上記開先変化幅に比例した
信号を差動増幅器53に入力し、この差動増幅器
53の出力信号をワイヤ送給速度制御回路または
溶接速度制御回路56の入力信号とすれば、設定
開先幅に対応したワイヤ送給速度または溶接速度
を基準として、開先幅変化に比例したワイヤ送給
速度制御または溶接速度制御が可能となる。
以上説明したように、本発明は非接触センサを
開先を横切つて移動させたとき、開先両端部でセ
ンサの高さ修正を行い、開先両端部のセンサ出力
電圧から一定値を差引き、1往復で2回開先中心
位置を求めるようにしたので、目違いおよび開先
寸法精度が比較的悪いものでも高ならい精度をう
ることができる。
また本発明は目違い量を検出してトーチ角度制
御および開先幅変化を検出してワイヤ送給速度制
御または溶接速度制御などの溶接条件制御を行う
ようにしたので、目違いおよび開先寸法精度の比
較的に悪いものでもアンダーカツトのない高品質
の自動溶接が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトーチ角度制御説明図、第2図および
第3図は開先幅変化によるワイヤ送給速度制御ま
たは溶接速度制御説明図、第4図は本発明の溶接
線自動ならい装置の一実施例におけるセンサ駆動
部の構成図、第5図は同実施例におけるセンサ位
置と出力信号電圧との関係を示す図、第6図は本
発明の溶接線自動ならい方法の説明図、第7図は
本発明の溶接線自動ならい装置の制御回路図であ
る。 1……開先、2,2′……溶接板、4……横方
向移動台、5……高さ方向移動台、8a,32,
8b……駆動モータ、11……非接触センサ、2
3……ポテンシヨ電圧ホールドタイミング回路、
31……センサ横方向モータ駆動回路、56……
ワイヤ送給速度または溶接速度制御回路、57…
…トーチ角度制御回路、A……溶接条件制御回路
部、B……ならい制御回路部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非接触センサを溶接線にならわせつつ該溶接
    線を横切る方向に往復動させ、この往復動の際の
    非接触センサの位置を位置検出器にて検出してこ
    れを電圧として出力させ、一方前記往復動におけ
    る非接触センサの出力電圧から開先両端部におけ
    る非接触センサと溶接板との距離を検出し、これ
    を一定高さとするように修正動作を行わせ、かつ
    開先両端部の両出力電圧E1,E2に基準電圧δを
    加えて電圧E1−δ,E2−δを設定し、この設定
    電圧E1−δ,E2−δに対応する前記位置検出器
    の2つの出力電圧の平均値から開先中心位置に相
    当する出力電圧Psを求め、予め設定されたセン
    サ移動中心位置を示す電圧と前記出力電圧Psと
    の偏差を求め、この偏差を信号として出力する
    か、またはその偏差をなくするように修正しなが
    ら開先をならう溶接線自動ならい方法において、
    前記開先両端部の両出力電圧E1,E2、溶接板の
    板厚t及び開先角度θを入力信号とする溶接トー
    チ角度制御装置で開先の目違い量δ0を前記開先両
    端部の両出力電圧E1,E2の差として求め、この
    開先の目違い量δ0を用いて溶接トーチの制御角θ0
    がθ0=tan-1(δ0/2t・tanθ)となるように溶接トー チを制御し、前記電圧E1−δ,E2−δから開先
    幅に相当する出力電圧を求め、この出力電圧と予
    かじめ設定された開先幅相当の電圧との偏差を求
    め、この偏差を信号としてワイヤ送給速度制御装
    置のワイヤ送給速度または溶接速度制御装置の溶
    接速度を制御することを特徴とする溶接線自動な
    らい方法。
JP8289280A 1980-06-20 1980-06-20 Method and apparatus for automatic weld line copying Granted JPS579582A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289280A JPS579582A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Method and apparatus for automatic weld line copying

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289280A JPS579582A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Method and apparatus for automatic weld line copying

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS579582A JPS579582A (en) 1982-01-19
JPS6321588B2 true JPS6321588B2 (ja) 1988-05-07

Family

ID=13786919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289280A Granted JPS579582A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Method and apparatus for automatic weld line copying

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS579582A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS579582A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3646309A (en) Self-adaptive welding torch controller
US4394559A (en) Arc welding method
SE455281B (sv) Anordning vid industrirobot
US4242620A (en) Automatic welding line tracing method and apparatus
JPH0141437B2 (ja)
JPS6117590B2 (ja)
JPS6321588B2 (ja)
JPS5835064A (ja) ア−ク溶接法
JPH0259179A (ja) アーク溶接方法
JPS6154513B2 (ja)
JPH0459992B2 (ja)
JPS6117591B2 (ja)
JPH0263684A (ja) 溶接線倣い方法
EP0367861A1 (en) Apparatus for automatically fillet-welding object to be welded comprising rectangular bottom plate and four side plates tack-welded substantially vertically to said bottom plate
JPS6117588B2 (ja)
JPH048144B2 (ja)
JP2611604B2 (ja) 溶接継手終端部の検出方法及び装置
JPS6225475B2 (ja)
JPH0419502A (ja) 溶接機の溶接線検出装置
JPH08281434A (ja) 開先倣い方法および装置
JPS6230873B2 (ja)
JPH0811298B2 (ja) 揺動ア−ク溶接法および揺動装置
JP2002045966A (ja) 非消耗電極アーク溶接における開先倣い制御方法とその装置
JPS61293676A (ja) Tig溶接方法
JPS632568A (ja) 重ね溶接における開先倣い方法