JPS63215131A - 自己ル−チング交換機 - Google Patents

自己ル−チング交換機

Info

Publication number
JPS63215131A
JPS63215131A JP62048361A JP4836187A JPS63215131A JP S63215131 A JPS63215131 A JP S63215131A JP 62048361 A JP62048361 A JP 62048361A JP 4836187 A JP4836187 A JP 4836187A JP S63215131 A JPS63215131 A JP S63215131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
self
routing
optional
optional service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62048361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610859B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tachibana
橘 哲夫
Eisuke Iwabuchi
岩渕 英介
Osamu Isono
磯野 修
Toshimasa Fukui
福井 敏正
Tetsuo Nishino
西野 哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4836187A priority Critical patent/JP2610859B2/ja
Publication of JPS63215131A publication Critical patent/JPS63215131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610859B2 publication Critical patent/JP2610859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 本願は、入力情報に付加された制御情報を各自己ルーチ
ング(Sslf Routing)モジュールで自律的
にスイッチングして該制御情報により指示された出側端
子へ送出する自己ルーチング交換機において、予定のオ
ブシロンサービスを実行する機能を付加するため制御情
報にオプションサービス指令を含ませ、所定のモジュー
ル間に別のモジュールを外付けし、このモジュールにオ
プションサービス機能を持たせるようにしたものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自己ルーチング交換機に関し、特に高速パケ
7)の交換に好適な自己ルーチング交換機に関するもの
である。
電話交換(回線交換)では、一旦通話路が設定されると
、その呼の通話終了までその通話路は保持される。
多重伝送の場合は各呼(チャネル)が高速で切り替えら
れるが、各呼のフレーム上の位置は一定であるから、単
純な逐次切り替えでよい。
これに対してパケット交換では各パケットはそれぞれ行
き先を持っており、時系列で見た各パケットの行き先は
バラバラであるから、上記の両方式は採用できず、一旦
プロセッサがそのメモリに取り込み、出線へ分配すると
いう方式(メモリ交換)が採られている。
しかし、このメモリ交換方式は時間を要するので高速交
換が要求される場合は適当でない。
自己ルーチング交換機は、特に高速パケット交換のよう
に、パケット毎に異なる出線へ高速にスイッチングする
場合に、そして通話路を外部から集中的にソフトウェア
で制御することが望ましくない場合に適している。自己
ルーチング交換機では、識別番号としての各呼のバーチ
ャルコール番号(V CN)とその出線の番号の対応表
を作り、そのバーチャルコール番号の呼が到着すると、
その対応表を参照して出線番号を知り、その呼を出線へ
送り出すという方法でパケット交換を行うものである。
〔従来の技術〕
第3図は上述した従来の自己ルーチング交換機のBan
yan型のものを示すもので、これはルーチング情報(
RH)により該当する出方路側へ接続されるnxm(1
段目)、kXy42段目)、z×g (3段目)単位の
自己ルーチングモジュールSRMl、を図示の如く逆シ
ャツフル結線して構成している。このモジュールSRM
はパケットスイッチとして機能するものである。
データ転送に先立ち端末装置(図示せず)から呼が生起
し、呼設定を行う場合、その呼設定のための制御パケッ
ト内のバーチャルコール番号(VCN)をシグナリング
チャネルを介して信号制御部SGCが受信し、そのバー
チャルコール番号を基に交換機の出側の新しいバーチャ
ルコール番号の変換テーブルを作成する。プロセッサC
PUは、その変換テーブル及び交換機を通過するための
ルーチング情報を当該端末装置に接続されたコンバータ
CNVに割付ける。
コンバータCNVでは−、データチャネルからの入力デ
ータのヘッダ情報を基に、第4図に示すように、入側の
データパケット情報のへラダAから変換テーブルを検索
し、新しい出側ヘッダB及びルーチング情報r5,3.
7Jをパケット情報の前に付加して送出する。
交換機全体としては第5図に示すように、その情報を受
けて、まず1段目の自己ルーチングモジュールSRMで
は情報「5」に基づき出線「5」を選択して出力する。
2段目では情報「3」に基づき出線「3」を選択し、3
段目では情報「7」に基づき出線7を選択して出力する
自己ルーチングモジュールSRMの各々の具体的な構成
は第6図(この例では第3図の1段目のものを示す)に
示されており、ROTはルーチングヘソダ情報により該
当するキュー(Queue)バッファとしてのFIFO
メモリM(これはモジュールの出線に対応して設けられ
ている)のいずれかを選択してデータを格納するための
セレクタであり、F■FOメモリMはデータが格納され
ると制御器CTLに対して転送要求信号を送る。制御器
CTLはこの転送要求を判定してセレクタSELに選択
されているいずれかのFIFOメモリMを選択する。
制御器CTLの一例が第7図に示されており、FIFO
メモリMからの転送要求(*1、*2、・・・本n−1
、本n)を一つづつずらして各セレクタ(SEL)10
に入力し、カウンタ11からの指令値に基づいて固定優
先回路12及びエンコーダ13を介して加算器(ADD
)14に送る。加算器14では、カウンタ11の先の指
令値とエンコーダ13の出力が示す転送要求番号(*1
、*2、−* H−1、*n)を加算して当該FIFO
メモリの番号を発生し第6図のセレクタSELに送る。
このセレクタSELへの指令値はコントローラ(CNT
)15へ戻されて当該転送要求のあったFIFOメモリ
Mに対して転送OK信号を出力する。そして、転送が終
了した信号をそのFrFOメモリMから受けると、今度
はカウンタ11のカウント値をアップするための信号を
カウンタ11へ送る。
これにより、セレクタ10の選択信号は例えば1几だけ
アンプされる。
この場合、2つ以上の転送要求が重なったときには、固
定優先回路12が所定の優先順位(例えば図示の上から
順)で転送要求信号をエンコーダ13へ送る。
このようにして、複数の自己ルーアンプモジュールSR
Mをそれぞれ自律的にスイッチしてデータパケットを転
送する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来の自己ルーチング交1機では、特定のサービ
スをオプション機能として加入者に対して提供する場合
、自己ルーアンプモジュール自体に予め特定のサービス
を行う機能をハードウェア上で付加する必要がある。
このため、モジュールのハード量が増大して交換機全体
としても大きな規模の不経済な装置になってしまう。
また、サービスが更に追加されたときに、各モジュール
を取り替えなければならずサービスの増一般にフレキシ
ブルに対応できなかった等の問題点があった。
従って、本発明の目的は、オプションサービスにフレキ
シブルに対応できるハード量の少ない自己ルーアンプ交
換機を実現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は上記の目的を達成するための本発明に係る自己
ルーアンプ交換機の概念図を示し、自己ルーアンプモジ
ュールSRMは入力情報に付加されたオプションサービ
ス指令を含む制御情報を自律的にスイッチングして該1
iIIm情報により1示された出側端子へ送出するもの
で、OMは所定のモジュールSRM間を結ぶように外付
けされた別のモジュールで、このモジュールOMにオプ
ションサービス機能を持たせている。
〔作   用〕
第1図に示した本発明の自己ルーアンプ交換機では、入
力パケットのヘッダに特定のオプションサービスが行わ
れるべき旨の制御情報が含まれており、これに基づき、
各自己ルーアンプモジェールSRMはオプションサービ
ス用のモジュールOMに向けて方路を決定し、モジュー
ルOMにおいてCRC符号のチェック等のオプションサ
ービスを行い、ヘッダ情報を付は替えて所定のモジュー
ルSRMへ送り、予定のサービスを実行する。
〔実 施 例〕
以下、本願発明に係る自己ルーアンプ交換機の実施例を
説明する。
第2図は第1図に示した本発明の自己ルーアンプ交換機
の一実施例を示しており、この実施例では、第3図に示
した従来例の自己ルーアンプ交換機の自己ルーチングモ
ジュールSRMO内の所定の2つのモジュールSRM1
jとSRM□との間にオプションモジュールOMを外付
けしている。この外付けの際には、モジュールSRM、
jの[1の内の1本をオプションモジュールOMの人A
Iとし、モジュールSRMI、の入線の内の1本をモジ
ュールモジュールOMの出線となるように接続している
このオプションモジュールOMにおいては、FIFOメ
モリ1を設けてデータのバッファを作り、ここに一旦格
納されたデータをプロセッサ(CPU)2に取り込み、
プロセッサ2はハードウェア又はソフトウェアで構成さ
れるオプションサービス(O8)部3において設定さ゛
れた所定の機能を実行してその結果を送出するように構
成されている。
次に、この実施例・でオプションサービスを受ける場合
について説明する。
端末装置(図示せず)で例えばCRC符号のオプション
サービス要求の設定を行うと、信号制御部SGCは受信
した制御パケット内のバーチャルコール番号(VCN)
を基にプロセッサCPUを介して当該端末装置に接続さ
れているコンバータCNVにオプションモジュールOM
への制御情報、即ちルーアング情報(RH)及びオプシ
ョンサービス要求を設定し、コンバータCNVでデータ
パケットを受信すると、そのルーアング情報及びオプシ
ョンサービス要求をデータパケットに付加して1段目の
例えばモジュールS RM ltに送る。モジュールS
RM++では、そのルーアング情報から例えばモジュー
ルSRMx+を選択し、モジュールSRMx+は更にモ
ジュールS RM 3jを選択した後、モジュールSR
MsiはオプションモジュールOMを選択する。
このようにしてルーアング情報によりオプションサービ
スの要求を発した端末装置からのデータパケットは、オ
プションモジュールOMにおいてFIFOメモリlに一
旦格納された後、プロセッサ2及びオプションサービス
部3において例えばCRC符号チェックを実行した後、
新たなルーアング情報を付は替えてモジュールSRM、
、に送出する。
このオプションサービスが同報通信であるときには、オ
プションサービス部3で同報通信すべきデータパケット
を格納しておき、プロセンサ2により種々のルーアング
情報を逐次データパケットに付加してやればよい。
これらCRC符号チェックや同報通信の外にも、種々の
オプションサービスを予めオプションモジュールOMに
設定しておくことができることは言うまでもない。
尚、上記の実施例における通常の交換動作は第3図を始
めとして説明した従来例あ動作と同様である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の自己ルーアング交換機によれば
、オプションサービスを実行するオプションモジュール
を従来から在るモジュール構成の自己ルーアング交換機
に外付けしたので、既存の装置をそのまま用いてオプシ
ョンサービスの追加に柔軟に対処でき装置構成も簡易な
ものにすることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自己ルーアング交換機の原理ブロ
ック図、 第2図は本発明による自己ルーアング交換機の一実施例
を示すブロック図、 第3図は従来の自己ルーアング交換機の構成とその外部
制御機構を示すブロック図、 第4図は第3図に用いられるコンバータの動作原理を示
す図、 第5図は第3図の交換機の動作原理を示す図、第6図は
第2図及び第3図で用いられる各自己ルーアングモジュ
ールの構成を示す図、第7図は第6図で用いられる制御
器CTLの構成を示す図、である。 第1図及び第2図において、 SRMは自己ル−アングモジェール、 OMはオプションモジュール、である。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 特 許出願人  富 士 通 株式会社代理人弁理士 
 森 1)寛 (外1名)本発明(こ偲る自己ルーチン
ク゛交喚機の原理図負11 Dζ 本発明の一実施例図 第3図 SRMの併釆構成図 第6図 コンバータCNVの動作原理 第4図 自己ルーチンク゛交換機の一般的1作 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力情報に付加された制御情報を各自己ルーチン
    グモジュール(SRM)で自律的にスイッチングして該
    制御情報により指示された出側端子へ送出する自己ルー
    チング交換機において、 前記制御情報にオプションサービス指令を含ませ、所定
    モジュール(SRM)間に外付けモジュール(OM)を
    接続し、このモジュール(OM)にオプションサービス
    機能を持たせるようにしたことを特徴とする自己ルーチ
    ング交換機。
  2. (2)前記オプションサービス機能が、CRC符号チェ
    ック機能である特許請求の範囲第1項に記載の自己ルー
    チング交換機。
  3. (3)前記オプションサービス機能が、同報通信を実行
    させるための制御情報付加機能である特許請求の範囲第
    1項に記載の自己ルーチング交換機。
JP4836187A 1987-03-03 1987-03-03 自己ルーチング交換機 Expired - Fee Related JP2610859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4836187A JP2610859B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 自己ルーチング交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4836187A JP2610859B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 自己ルーチング交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63215131A true JPS63215131A (ja) 1988-09-07
JP2610859B2 JP2610859B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=12801213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4836187A Expired - Fee Related JP2610859B2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03 自己ルーチング交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610859B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014321A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Fujitsu Limited Connectionless communication system
JPH0568045A (ja) * 1991-04-24 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 非同期転送モード交換機
JPH05207151A (ja) * 1991-08-21 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非緩衝非同期交換網による同報/多報転送を実行するための同報/交換装置
US5809012A (en) * 1991-01-31 1998-09-15 Fujitsu Limited Connectionless communication system
US7643507B2 (en) 2005-01-31 2010-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Multicast packet processing apparatus and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164642A (en) * 1980-12-24 1982-10-09 Doukesune Jiyan Pocket type electric communication system
JPS5923657A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Fujitsu Ltd フアクシミリ一斉同報通信方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164642A (en) * 1980-12-24 1982-10-09 Doukesune Jiyan Pocket type electric communication system
JPS5923657A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Fujitsu Ltd フアクシミリ一斉同報通信方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014321A1 (en) * 1991-01-31 1992-08-20 Fujitsu Limited Connectionless communication system
AU677125B2 (en) * 1991-01-31 1997-04-10 Fujitsu Limited Connectionless communication system
US5689501A (en) * 1991-01-31 1997-11-18 Fujitsu Limited Connectionless communication system
US5809012A (en) * 1991-01-31 1998-09-15 Fujitsu Limited Connectionless communication system
AU703227B2 (en) * 1991-01-31 1999-03-18 Fujitsu Limited Connectionless communication system
JPH0568045A (ja) * 1991-04-24 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 非同期転送モード交換機
JPH05207151A (ja) * 1991-08-21 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 非緩衝非同期交換網による同報/多報転送を実行するための同報/交換装置
US7643507B2 (en) 2005-01-31 2010-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Multicast packet processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610859B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821034A (en) Digital exchange switch element and network
US5301192A (en) Temporary information storage system comprising a buffer memory storing data structured in fixed or variable length data blocks
CA1207875A (en) Communications switching system
JPS63294036A (ja) ヘッダ駆動形パケット交換機
JPH07202942A (ja) パケット交換機
JPH0418518B2 (ja)
HU214136B (en) Serial data transfer system and method for developing serial data transfer channel
JPS5854540B2 (ja) 放送能力を具えた会議システム
JPH0828741B2 (ja) 通信システムにおけるふくそう制御方法及び装置
JPS63215131A (ja) 自己ル−チング交換機
US6553035B1 (en) Apparatus and method for queuing data
JPS61202546A (ja) パケツト優先転送方式
JP2594918B2 (ja) 分散形交換システム
JPH0787456B2 (ja) 自己ル−チング交換機
JPS6298842A (ja) パケツト交換システム
JPH0382244A (ja) プロセッサ間通信システム
JP2550032B2 (ja) 回線/パケツト統合交換システム
JP3277924B2 (ja) 交換システム
JP3538103B2 (ja) 交換装置
JPH02209044A (ja) 交換装置
JP3101861B2 (ja) 共通付加遅延制御装置
JP2845217B2 (ja) 分散形交換システム
Hac Network time slots allocation by using a time multiplexed switch in a telecommunications architecture
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
JP2962667B2 (ja) 非同期転送モード交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees