JPS63214084A - 固体撮像装置の信号読み出し方法 - Google Patents

固体撮像装置の信号読み出し方法

Info

Publication number
JPS63214084A
JPS63214084A JP62047077A JP4707787A JPS63214084A JP S63214084 A JPS63214084 A JP S63214084A JP 62047077 A JP62047077 A JP 62047077A JP 4707787 A JP4707787 A JP 4707787A JP S63214084 A JPS63214084 A JP S63214084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
transistor
gate
signal readout
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62047077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473912B2 (ja
Inventor
Junichi Nishizawa
潤一 西澤
Naoshige Tamamushi
玉蟲 尚茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Research Foundation
Original Assignee
Semiconductor Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Research Foundation filed Critical Semiconductor Research Foundation
Priority to JP62047077A priority Critical patent/JPS63214084A/ja
Publication of JPS63214084A publication Critical patent/JPS63214084A/ja
Publication of JPH0473912B2 publication Critical patent/JPH0473912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静電誘導ホトトランジスタ( S tatic
  Induction  p hototransi
stor ;以下81PTと称づ)を用いた固体撮像装
置の信号読み出し方法に関するもので、特に微弱光検出
感度が優れ、かつX−Yアドレス方式における信号読み
出し方法で、SIPTの主電極の全てがアドレスライン
又は信号読み出しラインとなる方式により安定で均一に
画像を検出する、低消費電力、高速、人吉間の固体撮像
装置を提供するもので、家庭用ビデオカメラから放送用
のテレビカメラ等への応用及びその高感度なことを利用
した天体観測用ビデオカメラ等への利用の他スチルカメ
ラ等静止画像の囮影等へも適用できる。
〔従来の技術〕
従来のSIPTを用いたゲート蓄積方式による2次元固
体撮像装置において、SIPTのソース及びドレインが
、それぞれ信号読み出しライン又はアドレスラインとな
る2次元固体撮像装置の構成及び信号読み出し方法につ
いては特開昭60−199277@r2次元固体撮像装
置」に開示されている。この開示された信号読み出し方
法について、先ず従来の例として以下に説明する。
第3図(a )にこの例の構成方法のその一例、(b)
に動作パルスのその一例を示す。2次元固体R像装置の
一画素CIJは一つのSIPTとゲートキャパシタから
なる。画素CりのSIPTのドレインは信号読み出しラ
インSL,に、ソースは埋め込みラインBLjに、垂直
アドレスゲ−1・ラインGLjはゲートキャパシタC4
を通してSIPTのゲートに接続されている。信号読み
出しラインSL,にはプリチャージトランジスタQPI
が接続され、このQPiを通してプリチャージ電源■P
に接続されている。このQPIはゲートが共通になされ
、ブリチャージパルスφ2が印加される。さらにSL.
はトランスフ7トランジスタQ−r+を通してスイッチ
トランジスタQS1に接続されている。QTlはゲート
が共通になされトランスファバルスφエが印加される。
Q,、のゲートは水平シフトトランジスタ32に導かれ
ている。QSiは負荷抵抗RLを通してビデオ?IH源
Vvに接続され、出力はQTlとQ3.に共通して接続
されたキャパシタGL1を導通状態にしてvvにより充
電することによるRLの電圧降下によって■。+a、を
端子から得られる。さらに埋め込みラインBLjは埋め
込みライン選択トランジスタQB、を通して接地されB
L・に接続されたQB、のゲートはGL、に接続され、
GLjは垂直シフトレジスタ31に導かれている。
第3図(b)を参照して、読み出し方法を説明する。先
ず、トランスファパルスφアによってトランスファトラ
ンジスタQTIが導通状態の時に、プリチャージパルス
φPによってプリチャージトランジスタQ PIを通し
て、信号読み出しラインSLi及びキャパシタC5□、
CTljを2によって充電する。次に、垂直アドレスパ
ルスφ。、によって垂直アドレスラインGLjに接続さ
れた画素c、j−cn、の各5IPTは入射光績に応じ
た放電をする。φ6.とφTが同時に切れることによっ
て画素Cij〜Cnjの光情報はキャパシタCTLの放
電量として記憶される。
水平シフトレジスタ32からの読み出しパルスφ、1〜
φ、nによってVovLt端子から順次出力が得られる
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の5IPTを用いた2次元向体緻像装置は、5IP
T本来の高い光感度を利用し1qるものである。つまり
垂直アドレスラインGLj上の画像C1」〜Cn3を構
成する各Sfr’Tのソースを共通の埋め込みラインB
Ljに接続し、かつBLjには接地との間に埋め込みラ
イン選択トランジスタQ hjを接続し、かつQB、の
ゲートは垂直アドレスラインGLJに接続することで、
垂直アドレスラインGLjの選択と同時にBLjのみが
接地電位となり、同一の信号読み出しライン上の画素間
のクロストークをおさえている。
しかし、より高い光感度をちつ5IPTはノーマリオン
に近い5IPTであって、飽和光量に近い光が入射した
画素の5IPTは非選択時であっても、リーク電流は大
きい。この様な高感度な5rPTによって2次元向体撮
像装置を前述の方法によって構成することは非選択の画
素を構成する5IPTのソースがQ、によって接地と切
り離されているものの、埋め込みラインが接地に対しで
ある容量をもつ為に、この容Mを充電する程度の放電は
起こり得る。例えば飽和光量に近い入射光があった場合
信号読み出しラインの電位は、このBLjのもつ容量を
充電するリーク電流によって変動してしまう。この為上
述の2次元向体ill像装置では、非選択画素による信
号読み出しラインの電圧変動を極力低くする為に埋め込
みラインの接地に対する容量を低く抑え、プリチャージ
後の垂直アドレスパルスとトランスファパルスのタイミ
ングの最適化等の他に、5IPTの設計条件にJ5いて
も111限があり、5IPTを非常に高感度な条件で利
用できない。
〔問題点を解決するための手段〕
前)ボの2次元向体撮像装置では、非選択の画素による
その画素の5TPTのソースがトランジスタによって接
地電位と切り離されているものの、5IPTのソースが
接続されている埋め込みラインBLjの接地に対する容
量があるために、例えば飽和光量の入射光があった場合
に、このBLjが接地に対してもつ容量を充電する程度
の放電は避けられない。そこで、本発明の固体撮像装置
の信号読み出し方法では、埋め込みラインBLjを信号
読み出しラインと同時に充電する。その後、読み出す列
の埋め込みラインのみを垂直アドレスと同時に接地電位
とする。つまり埋め込みラインBLjの接地に対して持
つ容量を予め充電するのである。このため埋め込みライ
ンBLjに二つのスイッチトランジスタを接続し、一方
はプリチャージ電源に接続し、もう一方は接地する。
次に、第2図を用いて本発明による読み出し方法の原理
を説明する。
第2図(a)に本発明による固体撮像装置の一画素の読
み出し回路を示し、第2図(b)にその読み出し動作の
パルスのタイミングチャートとトランスファラインTL
、の電位変化V TLIと出力端子25の電位変化を示
す。第2図(a)において一画素Cijは5IPT20
とゲートキャパシタcc、24から構成されており、5
IPT20のドレイン21は信号読み出しラインSL、
に、5IPT20のソース22は埋め込みラインBLj
に、5rPT20のゲート23はゲートキャパシタCe
24を通して垂直アドレスゲートラインGLjに接続さ
れている。信号読み出しラインSLiにはプリチャージ
トランジスタQPT及びトランスファトランジスタQ1
、が接続され、かつQT、にはスイッチトランジスタQ
、i及び負荷抵抗RLを介してビデオ電源Vvに接続さ
れ、この負拘抵抗RLのQS、に接続する点が出力端子
VP、t25となる。G)p+のゲートにはプリチャー
ジパルスφPが、QTIのゲートにはトランスファパル
スφ□が、C81のゲートは読み出しパルスφS1が、
それぞれ印加される。埋め込みラインBLjは埋め込み
ライン選択トランジスタQ、、を通して接地されている
と共にスイッチトランジスタQH1を介してプリチャー
ジ電源に接続されている。Q、JのゲートはGLJに接
続され、φ6.によってBL、を接地電位とする。Q、
4.のゲートにはプリチャージパルスφ、が印加され、
BLjはSLjと同時に同じ電位にプリチャージされる
。C5いは信号読み出しラインSLjの接地に対して持
つ容量を、CはトランスファラインTL、がLi 接地に対して持つ容量を、それぞれ表わしている。
第2図(b >において、時刻t、に、先ず1〜ランス
フアバルスφ11によってトランスファトランジスタ0
1+が導通状態となり、信号読み出しラインSL、にト
ランスファラインTL、が結合される。次に、時刻t2
において、プリチャージパルスφ8.によってプリチャ
ージトランジスタQ>Bと埋め込みラインBLjのスイ
ッチトランジスタQHJが導通状態になり、SL、、キ
ャパシタC1CTL、及びBLjがブリチSL+ ャージ電圧■、によってプリチャージされる。
時刻t3にQPiが遮断状態・になった後、垂直アドレ
スパルスφCrjが時刻t4に印加される。この時、埋
め込みラインは接地電位となって5IPT20はバイア
スされる。同時にS I PT20はゲートキャパシタ
CCl24を通して垂直アドレスパルスφ。、が加わり
、5IPT20には一定の期間内に入射した光量に応じ
た放電電流が流れる。時刻1.にφ1.とφ。3が切れ
て、Q、1が遮断状態になることによって5rPT20
からqられた画素C7Jの光情報はCT□に記憶される
。次に時刻t6に読み出しパルスφ、1によってスイッ
チトランジスタQ3.が導通状態となり、負荷抵抗RL
を通してビデオ電圧■9がCTLiを充電し、出力が得
られる。この時のVPLi尤の変化はVTL、の値に応
じて、画素Cijへの入射光が暗状態のときは点wAC
1通常の光照射のときは一点鎖線b1飽和光最のときは
実線aの様になる。
〔作用〕
本発明の固体撮像装置の信号読み出し方法では、埋め込
みラインを信号読み出しラインと同時に充電する。即ち
、埋め込みラインの接地に対して持つ容量をあらかじめ
充電するのである。その後、読み出す列の埋め込みライ
ンのみを垂直アドレスと同時に接地電位とすることによ
り読み出したい列のみバイアスさせることができ、同一
信号読み出しライン上の画素によるVSLへの影響をお
さえることができる。従って大容量の2次元固体撮像装
置を安定に読み出すことができる。
〔実施例〕
本発明の固体撮像装置の信号読み出し方法の実施例を第
1図に、又−画素分のデバイス構造の一例を第4図に示
す。
第1図(a )を参照して、まず、2次元固体躍像装置
の構成について説明する。
2次元マトリクス状に並べられたnxn+個の画素の一
つCijは、一つの5IPTとゲートキャパシタC,か
らなる。この画素CijのSIPTのドレインは信号読
み出しラインSL、に、ソースは埋め込みラインBLj
に、ゲートはゲートキせバシタC9を介して垂直アドレ
スラインGLjに接続している。BLjとGLjは平行
でSLiに直交している。信号読み出しラインSLiは
プリチャージトランジスタQP+を通してプツチ1t−
ジ電源V、に接続され、QPiのゲートは全て共通にな
されプリチャージパルスφ。が印加される。さらにSL
、はトランスファートランジスタQ□を通して、スイッ
チトランジスタQ に接続されている。Q□1のゲート
は全て共通になされ、トランスファーパルスφ□が印加
される。キャパシタCSLiはSL、の接地に対して持
つ容量を、CTLiはトランスフ1−ラインTLiが接
地に対して持つ容量をそれぞれ表わしている。GLjは
垂直シフトレジスタ11に導かれ垂直アドレスパルスφ
6Ijが印加される。スイッチトランジスタQ31のゲ
ートには水平シフトレジスタ12に導かれ、読み出しパ
ルスφ3.が印加される。埋め込みラインBL は埋め
込みライン選択トランジスタQBJを通して接地されて
いるとともに、スイットランジスタQ を介してプリチ
ャージ電源V、に接J 続されている。Q eiのゲートはGLjに接続され、
φG、が印加される。QHjのゲートにはプリチャージ
パルスφPが印加される。
第1図(b)に読み出しパルスのタイミングチャートを
示す。垂直シフトレジスタは垂直アドレスパルスφCs
1、・・・、φhを順次出力するが、第1図(b)では
ちまうどφctJとそれに続(φ6.ヤ、のどころを示
している。時刻t1で、トランスファーパルスφ□が入
り、トランスファートランジスタφ□が導通状態になっ
た後、時刻t2でプリチャージパルスφ、によってプリ
チャージトランジスタQ、と埋め込みラインのスイッチ
トランジスタQH,が導通状態になり、817.C5t
t及びCTLl、8Ljがプリチャージ電圧■pによっ
てプリチャージされる。
時刻t3で垂直アドレスパルスφ町が入り、この時、埋
め込みラインは接地電位となって5fPT10はバイア
スされる。同時に5IPT10はゲートキャパシタCG
4を通して垂直アドレスパルスがかわり、垂直アドレス
ラインGL、上の各画素C1・ ・・・、Cnjは入射
光量に応じj ゝ て、C3L1嶌”” s C3L+ とC7L1%°”
 N CTLiをM電する。時刻t4でφ1と同時にφ
(kjが切れ、C1j1・・・、Cnjの光情報はそれ
ぞれに対応するCTLl、・・・、CTLiに記憶され
る。φ□が切れた後、水平シフトレジスタは読み出しパ
ルスφ37、・・・、φshを発生させ、スイッチトラ
ンジスタQS1、・・・、Q Snを順次導通させて、
負荷抵抗R,を通してビデオ電圧■7がC1を充電させ
、C,J、・・・、Cn3の出力が順次■。、Atの電
位変化として出力される。こうして時刻t8までにCt
J s・・・、Cnjの水平1列の光情報が出力し終る
と、次にC1Jや1 、・・・、ChJ−Hの光情報を
読み出すべく同様の手順が繰り返される。
第1図<a )にill’では、Q、、QT、QS、Q
、1、Ql、lとして全てMOSトランジスタとして表
示しであるが、これらはいずれも全てMOSトランジス
タである必要はなく、SIT、バイポーラトランジスタ
、J FETなどであってもよい。
第4図(a ’)、(b )、(0>、((1’)は一
画素部分のデバイス構造の一例を示す。第4図(e)、
(f)は2×2のマトリックスを例に5fPTの正立、
倒立両動作によって2通りのマトリックスの構成方法が
あることを説明するための回路図である。
第4因(a)、(b)は、それぞれ一画素部分のデバイ
スに倒立型5IPTを利用する場合の表面構造を、(a
 )のA−A’で示される線での断面構造を模式的に示
しである。ここに示したデバイス構造例では、p型3i
基板418上につくられた倒立型nチャンネル5IPT
と、ポリシリコンなどの透明電極411とSiO2など
の透明絶縁膜412が5IPTのp ゲート416によ
って構成されるMOSキャパシタによって一画素が構成
されている。
第4図(b)におイテ、n”al#14i4はS■下の
ドレイン領域、n”l域415は5IPTのソース領域
、n−領域417は5IPTのチャンネル領域、領域4
13は分離領域で各画素を分離している。図では示され
ていないが、第4図(a)にJ3いて縦に隣り合う画素
も同様に分離されている。ドレイン領域414はポリシ
リコンなどの02性透明電極419によって電極がとら
れている。埋め込まれたソース領域415は表面から電
極44がとられている。ゲートキャパシタの電極411
は同一の物質で構成される垂直アドレスライン45に接
続され、45の上には高い導電性の物質46(例えばへ
2−8i等)によって抵抗を減少させである。
第4図(a )の中には画素CIに相当する部分が一点
鎖線で示しである。45は垂直アドレスラインGL、4
4は埋め込みラインBLj、49は信号読み出しライン
SLiである。BLJ44とGLj45は平行に、そし
てSL。
49には直交している。交差部分は3i 0zやPSG
などの絶縁物質によって絶縁されている。42.48.
410は46と同様の物質でそれぞれSL、−,41、
GLjや、47、SL、4つの抵抗を減少させるために
設けられたものである。
上)ホしたように画素の構成は、全ての配線が表面でと
られているので、読み出しのためのプリチャージトラン
ジスタ、トランスファートランジスタ、埋め込みライン
選択トランジスタ、スイッチトランジスタを同一チップ
上に製作することは容易である。
第4図(C)、(d )は一画素を構成する5IPTが
正立型の場合で、(C)はその表面構造を、(d )は
八−△′で示される線での断面構造を模式的に示しであ
る。ここに示したデバイス構造例ではp型Si基板43
8上につくられた正立型ロチヤンネル5IPTと、ポリ
シリコンなどの透明電極431と3i02などの透明絶
縁膜432が5IPTのp+ゲート436によって構成
されるMOSキャパシタによって一画素が構成されてい
る点は第4図<a)、(b)と同様である。この構造は
表面n中領域434は5IPTのソース領域、埋め込み
n +領域4354.tsIPTのドレインになる点が
第4図(a)、(b)とは異なる。n−領域437は5
IPTのチャンネル領域、433は分離領域、423.
424は埋め込み領域の電極、垂直アドレスラインGL
j425の上には高い導電性の物質(例えばAz−st
等)426によって抵抗を減少させである。423は埋
め込みライン8m・、422は信号読み出しラインSL
lである。430.428.422は426と同様の物
質でそれぞれSLj、−,429、GLj+、 427
.8l−j421の抵抗を減少させるために設けられた
ものである。
第4図(e )は第1図の実施例のマトリックス構成と
同様に表面n+領領域14をドレイン領域、n+埋め込
み領域415をソース領域として形成する場合のマトリ
ックス構成を示している。第4図(f)は表面n+領領
域14をソース領域、n 埋め込み領域415をドレイ
ン領域として形成する場合のマトリックス構成を示して
いる。この場合には埋め込みラインBLi%E3L、や
5等が信号読み出しラインとなり、ソース領域を共通に
接続したラインSLj、SLJヤ1等はソースラインと
なる。アドレスゲートラインGLJ 1GLj+1等は
信号読み出しラインB L i SB L ’l+1等
と直交することになる第4図(f ’)の構成方法を2
次元固体躍像装置に応用した実施例を第5図に示す。こ
の2次元固体躍像装置の画素を構成する5IPTは正立
動作の5rPTを用いることができるため、第1図の実
施例に比べさらに高感度となる。これはデバイス動作1
、ソースから注入された電子のドレインへの到達率が逆
動作((!立動作)の場合に比べ大きくすることができ
るからである。ゲート電位の変化が及ぼすソース・トレ
イン間電流への変化率(G1.、)の値も大きくとれる
。第5図の2次元固体撮lI!装置の読み出し動作は基
本的には第1図の実施例と同様である。
〔発明の効果〕
本発明の固体1Iii像装置の信号読み出し方法は、埋
め込みラインの接地に対して持つ容量をあらかじめ信号
読み出しラインと同時に充電すること、その後読み出す
列の埋め込みラインのみを垂直アドレスと同時に接地電
位とすることにより読み出したい列にのみバイアスする
ことによって、例えば飽和光量に近い入射光があった場
合でも、選択されない画素による信号読み出しラインの
電位への影響をおさえることができる。従って大容量の
2次元固体搬巖装置をより安定に読み出すことができる
第6図は本発明の効果を示すための図で、第4図(a)
に示した構造の画素を第1図に示したときの一画素の光
電変換特性の例を示している。一画素の寸法は、65μ
m×65μmである。N源m[V、−V、−0,5V、
負荷抵抗RL=10にΩ、光積分時間T、−11m5で
波長655nll!(赤)の光を照射しており、横軸は
その入射光mpi  (μW10il)、縦軸は暗状態
との出力電圧VC)LLtの差△Vo鴎(mV)を示し
ている。φ。を1.6■、1.8V、2Vとした時の充
電変換特性である。入射光FJiP。
=6.5xlOμW/am  で出力電圧1mVと非常
に高感度な読み出しができている。
【図面の簡単な説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電誘導ホトトランジスタとゲートキャパシタか
    ら構成された画素C_i_jをn×mのマトリックスに
    構成し、垂直アドレスゲートラインGL_j(j=1〜
    m)は前記画素C_i_j(i=1〜n)を構成する前
    記静電誘導ホトトランジスタのゲートに前記ゲートキャ
    パシタを介して共通に接続され、信号読み出しラインS
    L_i(i=1〜n)は前記画素C_i_j(j=1〜
    m)を構成する前記静電誘導ホトトランジスタのドレイ
    ンに共通に接続され、さらに前記信号読み出しラインS
    L_i(i=1〜n)は接地電位との間に所定のキャパ
    シタC_S_Lを持ち、かつ前記信号読み出しラインS
    L_i(i=1〜n)はプリチャージトランジスタQ_
    P_iを介して所定のプリチャージ電源V_P端子に共
    通に接続されており、さらに前記各信号読み出しライン
    SL_i(i=1〜n)は二つの直列に接続されたトラ
    ンスファトランジスタQ_T_i及びスイッチトランジ
    スタQ_S_iを介してビデオ出力ラインに共通に接続
    され、前記ビデオ出力ラインには負荷抵抗R_Lを介し
    てビデオ電源V_Vが直列に接地電位と接続され、さら
    に前記トランスファトランジスタQ_T_iのドレイン
    端子は接地電位との間に所定のキャパシタC_T_L_
    iを持ち、さらに埋め込みラインBL_j(j=1〜m
    )は前記各画素C_i_j(i=1〜n)を構成する前
    記静電誘導ホトトランジスタのソースに共通に接続され
    、前記埋め込みラインBL_j(j=1〜m)には二つ
    のスイッチトランジスタQ_B_j及びQ_H_jが接
    続され、さらに前記スイッチトランジスタQ_B_jは
    接地され、かつ前記スイッチトランジスタQ_B_jの
    ゲートは前記垂直アドレスラインGL_jに接続され、
    さらに前記スイッチトランジスタQ_H_jのドレイン
    には前記プリチャージ電源V_P端子に接続されており
    、かつ前記スイッチトランジスタQ_H_jのゲートは
    前記プリチヤージトランジスタQ_P_iの駆動パルス
    φ_Pに共通に接続された2次元固体撮像装置において
    、前記スイッチトランジスタQ_T_i(i=1〜n)
    が導通状態のときに前記プリチャージトランジスタQ_
    P_iによつて前記信号読み出しラインSL_i及び前
    記キャパシタC_T_L_iを前記スイッチトランジス
    タQ_H_j(j=1、・・・、m)によって前記埋め
    込みラインBL_jと同時に同電位にプリチャージした
    後に前記垂直アドレスラインの一つGL_j(j= P〜m)に垂直アドレスパルスを入力して前記スイッチ
    トランジスタQ_B_jによつて前記埋め込みラインB
    L_jの電位を接地電位にすると同時に前記垂直アドレ
    スパルスによつて画素C_i_jが選択され、前記画素
    C_i_jの光情報に応じて前記信号読み出しラインS
    L_iと共に前記キャパシタC_S_L_i、C_T_
    L_iを放電し前記トランスファトランジスタQ_T_
    iを遮断状態にした後、前記スイッチトランジスタQ_
    S_iを順次導通させて前記キャパシタC_T_L_i
    を前記ビデオ電源V_Vにより充電することによる前記
    負荷抵抗R_Lの電圧効果によつて出力端子に現れる電
    位変化を一列の前記画素C_i_j(i=1〜n)の光
    情報として読み出すことを特徴とする固体撮像装置の信
    号読み出し方法。
  2. (2)前記特許請求の範囲第1項記載の各画素を構成す
    る静電誘導ホトトランジスタが、正立型であることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置
    の信号読み出し方法。
  3. (3)前記特許請求の範囲第1項記載の各画素を構成す
    る静電誘導ホトトランジスタが、倒立型であることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置
    の信号読み出し方法。
JP62047077A 1987-03-02 1987-03-02 固体撮像装置の信号読み出し方法 Granted JPS63214084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047077A JPS63214084A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 固体撮像装置の信号読み出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047077A JPS63214084A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 固体撮像装置の信号読み出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214084A true JPS63214084A (ja) 1988-09-06
JPH0473912B2 JPH0473912B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=12765107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047077A Granted JPS63214084A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 固体撮像装置の信号読み出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441541A2 (en) * 1990-02-06 1991-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0441541A2 (en) * 1990-02-06 1991-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device
US5335094A (en) * 1990-02-06 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device having matrix wiring and read-out of parallel signals as a serial signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473912B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101095720B1 (ko) 화상 센서를 포함하는 디스플레이 장치
GB1370449A (en) Sensing apparatus and arrays
JPH03831B2 (ja)
EP0577391B1 (en) Solid state image pickup apparatus
EP0233489A2 (en) Method of addressing at least one photosensitive pixel or liquid crystal pixel in a matrix array
JPH0831991B2 (ja) 固体撮像装置
CN103067668A (zh) 图像拍摄单元和图像拍摄显示系统
JPS60232788A (ja) 固体撮像装置
US4587562A (en) Solid state image pick-up device
US4593320A (en) Two-dimensional solid-state image pickup device
US3873836A (en) Charge coupled radiation detector imaging system
JPS59148473A (ja) 2次元固体撮像装置の読出し方法
JPS63214084A (ja) 固体撮像装置の信号読み出し方法
JPH01135274A (ja) 固体撮像装置
US3993897A (en) Solid state imaging apparatus
JPH07234737A (ja) シンク形成回路
EP0277394B1 (en) Picture pick-up device including a solid-state sensor and operating with a signal interference reduction
JPS63142781A (ja) 固体撮像装置
JPS6333075A (ja) 固体撮像装置
Hack et al. Optically addressable input circuit for two-dimensional image sensing
JPH02224481A (ja) 増幅型固体撮像素子
JPS59108460A (ja) 固体撮像装置
JPS60100886A (ja) 2次元固体撮像装置及びその信号検出方法
US3579189A (en) Coupling and driving circuit for matrix array
JP2512874B2 (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees