JPS63213960A - カラ−イメ−ジセンサ - Google Patents

カラ−イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS63213960A
JPS63213960A JP62048267A JP4826787A JPS63213960A JP S63213960 A JPS63213960 A JP S63213960A JP 62048267 A JP62048267 A JP 62048267A JP 4826787 A JP4826787 A JP 4826787A JP S63213960 A JPS63213960 A JP S63213960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
film
image sensor
color image
electrodeposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048267A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Kunii
正文 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62048267A priority Critical patent/JPS63213960A/ja
Publication of JPS63213960A publication Critical patent/JPS63213960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14667Colour imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラーイメージセンサ′に閏するものである。
〔従来の技術〕
一次元密着イメージセンザは、原稿と同一・す°イズの
センーリ゛長を持つので縮少光学系を必要とせず、ファ
クシミリやイメーシスートヤづの小型化、低価格化に大
きく寄与する。このため、近年その開発が活発化してお
り、第16凹円体:1/ファレンス論文集(1084)
r)、555に示すように、光電変換素子と、これを駆
動する走査回路とを同一の石英基板上に集積化した密4
′1イメージセ/すが開発・実用化されている。
従来、固体撮像素子をカラー化する際には、カラーフィ
ルタに透明ゼラチンを染1−1で染色したらのを使うこ
とが多かった6透明ピラチ/はパタニングが容易で、し
かも染t−1溶液中に浸すだけで染色でき、[程が簡!
11−であるきいう利点を[ljつ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、染「[を用いたカラーフィルタはrIIfAv
l。
がないため、カラーフィルタ形成後の工程で高熱(15
0°C以上)がかからないようにする必要がある、即ち
、素子の保護膜によく用いられるポリイミドはキュア温
度が200°C以上必要なので、染f′11カラーフィ
ルタの」二部保護膜には使えない。また、染r[は耐熱
性と同様に耐候性も弱く、長時間1」光にさらずと退色
するものが多かった。
本発明は以−にの問題点を解決するもので、その[1的
は耐熱性、耐候性に優れたカラーフィルタを作成し、従
来の染料カラーフィルタでは実現できなかったセッサ構
造を採用するこきによって、高性能、低コストのカラー
イメージセンザを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明のカラーイメジセ/りは、光重変換H:子と、そ
れを駆動する走査回路とを絶縁ノ、1、仮りに集積した
カラーイメージ廿フリーにおいて、+’+ii記光市変
換素子の上部にカラーフィルタを形成(7、前記光電変
換素子と前記カラーフィルタの間よjl:は前記カラー
フィルタの上部に透明傑護膜を形成j7、nii記カラ
ーフィルタの主成分にl+I nを用いたことを特徴と
する。
〔実施例1〕 第1図に本発明のカラーイメージセン−りの実施例を示
す。■が絶縁基板、2が層間絶縁膜、3が下部電極、4
が光電変換索子、5が透明導電膜、6が駆動回路を(1
が成する薄膜トランジスタ(T。
IF、T)であり、ここではf5f !F−のため代表
して1個だけT、F、T1を描いである。
第3図で実施例を工程を追いながら説明する。
第3.4図ではT、F、T、部分は直−や本発明に関わ
りがないため、省略しである。まず、絶縁基板1である
石英基板上にTlFXT、を形成後、層間絶縁膜2とな
るS :Ot ’112をCVD法で約0.8μm成膜
する。この上に下部電極3のAl−3i−Cu合金を約
0.71zmスパッタし、パタニングする(第3図−(
a))。このLに、光電変換、÷;子4となる非晶質シ
リ;1ンをプラズマCv1〕1ノ、て約I II m形
成し、続けて、透明導電1125となる+Tocを0.
2Izmスパックする(第3図−(b))。次にITO
と非晶質シリ=l/をこの順序でパタニングする(第3
図−(C))。ここまでで光電変換素子部が完成し、こ
れ以降はカラーフィルタの形成となる。
カラーフィルタの形成にはTT a Qn 14の電着
形成法を用いる。電谷形成法とは、絶縁基板」ユにパタ
ニングされた透明導電膜にプラス、対極にマイナスの電
圧を印加し、赤・緑・前古電着液中で電気泳動法により
各色のカラーフィルタを透明導電膜」−に形成する方法
を言う。第3図−(c)で形成したITOを電着時のプ
ラス電極として電着を行なえば、光電変換素子上に直接
カラーフィルタを形成できる。ただし、第3図−(C)
の状部でITOに通電するとITO全面カラーフィルタ
が(・1゛着してしまうので、+1’Oバッド部等の、
カラーフィルタが付着してはいけない部分をレジストで
おおう(第3図−(d))。この状態で、イ1゛機顔f
’)溶液(ミントーチミトロン!!A)に浸して電着を
行う。電41トされるカラーフィルタの瞑1′7は、電
i′を時間を調整することにより〔1山に制御できるが
カラーフィルタの分光特性を出すため、膜厚は1゜5μ
mとする。この状態で電8液から引き−1−げ、90°
Cで30分間N、ガス中で仮硬化させてレジストをはく
すする(第3図−(C))。1(11G・T3の3色で
色分解をする場合は、第3図−(cl)から第3図−(
e)まての工F’1.を3回繰り返すことになる。この
ようにして(′1成したカラーフィルタを200°Cで
1時間N、ガス中で本硬化させる。
以」二の工程からもわかるように、カラーフィルタ作I
戊のためのパタニングは電管用I TOJ−のレジスト
形成の1工程だけでよい。透明ゼラチ/をパタニングし
、染料で染色するタイプのカラーフィルタでは、3Il
!!、で色分解する場合は3回はバタ二/グ工程か必要
であることと比較すると、電f?カラーフィルタは大幅
に工程の[バ1略化が不111であることがわかる。
こうして作成したカラーフィルタは、顔4″[のバイン
ダーに熱硬化性樹脂を用いていることから耐熱t′1.
・耐候t11.に侵れ、200°C1・1時間の加熱、
−り゛/7ヤイン争ウェザオメーク(UVノノソトなし
)200時間照Q4の山梨(jlFでも色調、外観)(
に変化しない。このため従来の染料ツノシーフィルタで
は用いるこ吉のできなかった1′す・(ミド等の透明保
護膜をカラーフィルタの上部1′4′、護膜として採用
することができる。そこでi31λl−(c)の状態で
硬化さ佳たカラーフィルタの−1−にセンサのitjす
性を向」ニさせるため、S i O*臆を0.2〜0.
6μmスバフクする。この5iOUだけで透明(’A護
膜己してもよいが、これで不十分なJ↓)合はこの」二
に更に透明ポリイミド(デュポン製!)■−2566等
)を約1μmを舟布し、200°C1時間で牟ニアをす
れば完全である(第3図−(f))。
〔実施例2〕 第2図に、本発明のカラーイメージヒノ′すの実施例を
示すつ第2図の1〜8よでは第1図上回じである。、9
は電着用+G 極であろう第4図で本実施例を工()1
を追いなから説明する。工程の初めの段階は第3図−(
1)〜第3図−(C)を全く同t、1なので省略する。
〔実施例1〕では、m3c<I−(c)の段階でカラー
フィルタを作成する]二程に入ったが、本実施例では、
第3図−(c)の状態の上部に透明保護膜を形成する。
透明保護膜にはセンサの耐湿性を向−1−させるため、
3 i 0 !膜ヲ0 、 2〜O、G /1I117
. /< ノ9したものを用いる。この5iOzUたけ
て不十分な場合には、この上に更に透明ポリ・(ミド(
デュポン製PT−25E3G等)を1 tt rn 塗
布し、200゛Cでl 11,1′間小ニアをする(第
4図−(a))。この−Lにカラーフィルタ電4T川電
(阪工9となるITOを約500tスパツクし、パタニ
ングする(第4図−(b)’) 。こ0) ヨ’) ’
、i (71rI造ニする利点は、〔実施例1〕の場合
と異なり、透明型v、5のバッドレイアウト笠の制御膜
を受りずに、カラーフィルタのバタ/を[1山に設旧て
きる点である。また、素子面を保護膜でおおってから雷
管液にi、2ずので、電イl液中の不純物の影ツマも受
けずにすむ、という利点もある。第4図−(1))の状
部て電着液に浸し、〔実施例1〕で述べた方?hと同様
の方法によってカラーフィルタを形成する(第・・1図
−(C))。必要ならばこの−1,に史に5iO1やi
6明ポリイミドを形成して777 掲J、 f’lの向
−1−をはかることもできる。
〔発明の効果〕
このようにして作成した本発明のカラーイメージセンサ
は、従来の染料カラーフィルタを用いたカラーイメージ
センサと比較すると。
j) 工R4が簡略化される。
Ii)耐熱性、耐候性、耐湿性が署しく向」二するつ という大きな利点を持ち、カラーイメージセンサのコス
ト低減、性能向上に多大の効宋をfI゛する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラーイメージレノリ゛〔実馳例1〕
の断面図。 第2図は本発明のカラーイメージセノリ″〔実施例2〕
の断面図。 第3図(a)〜(「)は本発明のカラーイメージセンサ
〔実施例1〕の工程図。 第4図(a)〜(C)は本発明のカラーイメージセンサ
〔実施例2〕の工程図。 1・・・絶縁基板 2・・・層間絶縁膜 3・・・下部電極 4・・・光電変換素子 5・・・透明導電膜 6・・・薄膜トランジスタ(T、IF、T、)7・・・
透明保護膜 8・・・カラーフィルタ 9・・・電4?用電極 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 1跪攪−6話 第1図 第2囚 第3図 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光電変換素子と、それを駆動する走査回路とを絶
    縁基板上に集積化したカラーイメージセンサにおいて、
    前記光電変換素子の上部にカラーフィルタを形成したこ
    とを特徴とするカラーイメージセンサ。
  2. (2)前記光電変換素子と前記カラーフィルタが透明導
    電膜をはさんで接していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカラーイメージセンサ。
  3. (3)前記光電変換素子と前記カラーフィルタの間に透
    明保護膜が存在することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のカラーイメージセンサ。
  4. (4)前記光電変換素子と前記カラーフィルタの上部に
    透明保護膜が存在することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のカラーイメージセンサ。
  5. (5)前記カラーフィルタに顔料を主成分とするカラー
    フィルタを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のカラーイメージセンサ。
JP62048267A 1987-03-03 1987-03-03 カラ−イメ−ジセンサ Pending JPS63213960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048267A JPS63213960A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 カラ−イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048267A JPS63213960A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 カラ−イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213960A true JPS63213960A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12798661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048267A Pending JPS63213960A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 カラ−イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168689B2 (en) 2007-10-01 2012-05-01 Industrial Technology Research Institute High optical contrast pigment and colorful photosensitive composition employing the same and fabrication method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168689B2 (en) 2007-10-01 2012-05-01 Industrial Technology Research Institute High optical contrast pigment and colorful photosensitive composition employing the same and fabrication method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016178B1 (ko) 고체촬상장치 및 그 제조방법
TW200822369A (en) Method for manufacturing substrate of a liquid crystal display device
JPS60166854A (ja) 容量型湿度センサ−及びその製造法
JPS63213960A (ja) カラ−イメ−ジセンサ
KR930018734A (ko) 칼라필터 제조방법
JPS5817405A (ja) 多色光学フイルタおよびその製造方法
JPS63269570A (ja) カラ−イメ−ジセンサ
JP3050646B2 (ja) カラー固体撮像素子
JP2666252B2 (ja) カラー液晶表示装置
DE3527505A1 (de) Farb-photosensor
TWI306723B (en) Method for fabricating active matrix organic light emitting diode display device and structure of such device
JPH01158770A (ja) カラーイメージセンサの製造方法
JPS60103342A (ja) カラ−フイルタ用レジスト組成物
JP2697002B2 (ja) カラー固体撮像素子の製造方法
JPS63163265A (ja) 感湿素子及びその製造方法
JPS62117366A (ja) アモルフアスシリコンイメ−ジセンサの製造方法
JPH0370184A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6088986A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH03273681A (ja) 光センサの製造方法
JPH01204463A (ja) カラーイメージセンサ
JPS6017703A (ja) カラ−固体撮像素子用カラ−フイルタの製造方法
JPH01276666A (ja) 固体撮像装置
JPH03192205A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH02308105A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JPS5999863A (ja) カラ−原稿読取方法