JPS63212964A - カラ−画像形成装置 - Google Patents

カラ−画像形成装置

Info

Publication number
JPS63212964A
JPS63212964A JP62046996A JP4699687A JPS63212964A JP S63212964 A JPS63212964 A JP S63212964A JP 62046996 A JP62046996 A JP 62046996A JP 4699687 A JP4699687 A JP 4699687A JP S63212964 A JPS63212964 A JP S63212964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
drum
photosensitive
photoreceptor
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594927B2 (ja
Inventor
Nobuo Kasahara
伸夫 笠原
Toshio Nakahara
敏夫 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62046996A priority Critical patent/JP2594927B2/ja
Publication of JPS63212964A publication Critical patent/JPS63212964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594927B2 publication Critical patent/JP2594927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はカラー画像形成装置に関するものである。
(従来技術) スキャニング光学系と、感光手段と、転写手段を持ち、
前記スキャニング光学系により繰返しスキャニングする
ことにより回転する一つの感光手段上に逐次カラー原稿
の潜像を作成し、その都度カラートナーで現像した後、
前記感光手段に接して回転する転写手段により保持され
た転写紙に繰返し転写するカラー複写機が知られている
上記従来のカラー複写機では、感光手段の一例たる感光
体ドラ11に対向接触させて転写手段の一例たる転写ド
ラムを設け、感光体ドラム上には原稿をスキャニングす
るスキャニング光学系によりカラー原稿の複数色分解露
光を逐次行い、この潜像をその都度相対する補色トナー
により現像し。
この各色1−ナー像を転写ドラム上に保持された転写紙
上に繰返し転写する方式が一般的に採用されている。
ここで、感光体ドラムと転写ドラム相互の構成に注目す
ると、従来は第5図に示されるように転写ドラム2と感
光体ドラム4の軸長手方向での幅寸法が共にほぼ等しく
設定されて上、両ドラムは所定の転写圧を以て直接圧接
し、ギヤ連結により一体駆υJされる駆動方式が採られ
ている。
転写ドラム2は軸長手方向が切欠状に形成された中間開
口部6を有し、この中間開口部6の面外側部11の周部
が73−F、体フィル11又は静電スクリーン(以下こ
れらを含めて単に誘電シートという)8を介して感光体
ドラム4の感光体5に圧接している。なお、誘電シート
8は転写ドラム2に巻装されているものどする。
かかる構成では、転写紙IOの後端通過後に、感光(本
ドラムに対し転写ドラムの速度を僧速しでコピ一時間を
短縮する事が事実上困難である。
すなわち、転写紙線速を複写設定条件により最も効率よ
く設定するため、転写ドラムを可変速する要語があるが
、第5図の構成では感光体ドラムと転写ドラムの両端部
が誘電シートを介して圧接しているため、摩擦力が大き
く、転写ドラムを変速した場合にスリップが円滑に行な
われず、無理な力をかければ振動を生じて画像ブレや、
ジター1不1(画像の原因となる不都合を生ずる。
又、転写ドラムを変速させない場合であっても。
誘電シート8が剛体たる両ドラムの両端部にて大きな転
写圧力で抑圧されつつころがり接触されるので、(1)
両ドラムの加工精度に精密さが要求されてコスト高を招
き、(2)誘電シート8は大きな転写圧力により圧延さ
れてそのために両ドラムの両端部で変形し結果的には転
写紙10に対するl−ナー像の均一な転写が維持できな
くなり、弔)転写紙の紙粉やトナーキャリア等が付着し
やすい両ドラム両端部においてこれら異物が介在するこ
とにより41と同様のトラブルを招く等の問題がある。
(目  的) 従−)で、本発明の目的1まむらの少ない均一な転写を
なし得ると共に転写手段の耐久性、信頼性を向上するこ
とのできるカラー画微形成装巴を提供することにある。
(措  成) 本発明は上記目的を達成させるため、感光手段と転写手
段とを独立駆動とし、感光手段の軸長手方向両端に回転
リングを設け、感光手段と転写手段との圧接力をこの回
転リングで受けるようにし、この回転リングは感光手段
に対し回転自在でかつ転写手段ところがり接触するもの
であることを特徴としたものである。
以下1本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第3図し;おいて、符号12は転写手段の一例どしての
転写ドラム、符号14は感光手段の一例としての感光体
ドラムをそれぞれ示している。
転写ドラム12は2つのリング12A、 12Bを同軸
上に間隔をおいて位置させた上で軸方向に平行な連結部
12Cでこれらのリングを一体的に結合した如き構造を
有している。そして、これらリング12A。
12[3の周部を利用して誘電シー[・8が巻装されて
いる。
これらリング12A、 12[1の間は肉がなく、中間
開口部を形成している。この中間開口部軸長手方向での
寸法を符号13で示す。この転写ドラム12は軸120
で支持されており、この固定軸に対して転写ドラム外周
部が、内蔵されたアウターローター型のモーターM1に
より回転される関係になっている。
$1!1120の一端はアーム16に枢着されている。
アーム16の基端部は固定軸18に枢着されている。ア
ー!11Gの中間部は緊縮性のばね20により引かれて
おり、このばねの弾性により感光体ドラム14に対する
所定の転写圧力が加えられるようになっている。
連結部12Cには転写紙の先端を把持するためのシー1
−グリッパ121Eが設けられている。
軸+20の他端は面@22に固定され、転写ドラ11の
外周部はこの面仮に軸支されている(第1図参照)、そ
して、面板22の基端部は固定軸18に枢着さ才してい
る。
転写ドラム12の一端には被検出部2・1Aが固定され
ている5そして、この被検出部24^の通過領域には検
出部2・1Bが不動部材に固定されて設けられている。
これら検出部24Bと被検出部24A との対を以て転
写ドラム12のボームポジションを検出するホー11セ
ンサ24が構成される。
次に、感光体ドラム14であるが、外周には感光体5が
巻装されていてドラム自体は固定された軸14^に枢着
されている。感光体ドラム14に対する回転力は内蔵さ
れたアウターローター型のモータM2により与えられる
。符号26は感光体ドラム14の幅厳密には感光体5の
幅を示す。
第2図、第3図の例では、感光体ドラムの幅26は前記
中間開口部13よりも小さく設定されている。
感光体ドラム14の軸長手方向両側にはそれぞれ回転リ
ングたる位置決め円板28A、 28Bが軸14Aに対
し軸受を介して回転自在に設けられている。
これら位置決め円板28A、 28[1は転写ドラム1
2の両端リング12A、 12[1部分であって誘電シ
ート8の無い部位にそれぞれ対向圧接して感光体5とv
1電シート8とが軽く接触する程度にて両ドラムの間隔
を一定に維持する機能を果している。
従って、転写ドラム12と感光体ドラム14間での転写
圧は軸に対して回転自由な位置決め円板28A。
2B[1を媒体することにより加えられることとなり。
感光体の幅26は転写ドラムの申開口部の幅13よりも
小さいのであるから、感光体ドラムに対して転写ドラム
を変速回転しても、感光体5と誘電シート8とは円滑な
スリップが可能であり1画像ブレやジター等を生ずるこ
とはない。
又、誘電シート8から外れた部位に位置決め円板が圧接
しているのであるから、経時的にみても従来の如く誘電
シートの変形や圧延現象は生ぜず。
従って、信頼性、耐久性が向上する。
さらに、転写ドラムの枠体自体の精度も、感光体ドラム
と直接圧接して回転される訳ではないから、従来例と比
べて緩和されコスト低下に寄与し得る。
本例では転写に際して、転写紙10は第1図にも示され
るように感光体5と、中間開口部に逃げた誘電シート8
との間に介在されるので均一な転写がなされ転写効率も
向上されろ。ここに、誘電シート8としては例えば、ポ
リエステルフィルムや4弗【ヒビニリデンフィルム等が
用いられるが、これらは柔軟性があるので弾性が吸収す
ることにより薄手の転写紙に対しても充分にむらなく挟
圧して転写性能を確保することができる。
一方、感光体5は転写ドラムから直接転写圧力を受けろ
訳ではないから、又、誘電シート8も直接位置決め円板
と圧接している訳ではないから。
従来技術の如く、トナーや紙粉等が固着介在して損傷を
与えたり、転写性能を損ねることはない。
なお、第2図において、説明を補足すると、符号31は
分離チャージャを示し、軸12Dに取付けられたパワー
パック32より電源の供給を受ける。又。
軸120.14^はそれぞれ中空となっていて、モータ
旧、 M2それぞれの駆動用電線を通す便に供されてい
る。
次に、第1図に拡大して示すように、転写ドラムのリン
グ12A、 120にはそれぞれ誘電シート8のにげ用
としての段部が形成されている。そこで、この段部寸法
を前記中間開口部の幅寸法13に加えた寸法を符号34
で示す。
このような段部を形成した場合には段部を含めた寸法が
転写手段の幅を意味し、誘電シー1−8の実質的なにげ
領域を形成するから、感光体ドラムの幅寸法26は中間
開口部13より小さくする必要はなく、少なくとも上記
段部を含めた寸法34よりも感光体の幅26が小さけれ
ばよい。
第1図の例においてM電シート8の幅寸法36は両位置
決め円板28A、 2813間隔より小さい。従って、
位に決め円板28A、 28[1は誘電シート8とは圧
接関係にはない。
転写紙lOの寸法は符号38で示され、中間開口部寸法
13の内側にある。
以上、まとめると次のようになる。
位置決め円板28A、 280は転写ドラム枠体つまり
、リング12A、 12Bの外周上に巻付けられている
誘電体シート8のスラスト方向端部よりも外側即ち。
直接シート等に接触しない位置で、転写ドラムと接触係
合する。
位置決め円板と圧接する転写ドラムのリング12A、 
12[1部分の径は、該ドラム中央部の転写領域におけ
る非転写時の外径よりも(転写紙最小厚さ+誘電シート
8の厚さ)×2だけ大きいことが望ましく、そのように
することにより誘電シート8を傷めない範囲で転写もむ
らなく実行できる。
感光体の幅26は最大画像形成可能幅である中間開口部
13より広く、かつ、誘電シート8の幅36よりも狭く
設定されている。更に望ましくはリング12A、 12
1部ににげ用の段部が設けられているときは1段部を加
えた寸法34よりも狭い方がよい。
このように本例では、転写ドラムを感光体ドラムと等速
で回転させる場合のみならず、転写紙サイズによりコピ
ー速度を効率的に上げるため回転中に加減速するスキッ
プ回転を可能にする。
スキップ回転において、転写領域で転写ドラムと感光体
ドラムはスリップするが、その際誘電シート8は前述し
た様に柔軟なもので構成されている故に、スリップが大
きな負荷動とならずにすみ、結果的には転写ドラム及び
感光体ドラムに対して速度変動の発生が非常に少なくて
すむ。
従って、これらによる転写ぶれ1画像こすれ。
転写抜け、ジター等の異常画像の発生防止及びシーケン
ス制御上のトラブルも発生しないですむ。
又、各ドラムの駆動モータのパワーロスも少なく省エネ
ルギー効果も期待できる。同時に感光体上に付着したト
ナー、紙粉等の転写への影響も少なく、トナー固着や剥
れなどの感光Ll;に対する損傷も回避される。
位置決め円板2813は軸14Aに対し容易に着脱自在
である。又、着脱時もその位には正しく定められるよう
になっている(第1図参照)。すなわち、ねじを緩めて
面板を外し1.スラスト押さえリングを外し、かつ圧縮
ばね及び感光体押さえ前フランジを外せば感光体ドラム
14を引き出すことができ、感光体ドラムの交換時にも
簡単なメンテナンスを可能にしている。
さらに、感光体ドラム14と位置決め円板28A。
28Bは同軸芯であるので感光体ドラ11との取付精度
も容易に得ることができる。同時に転写位置精度も、格
別な組付調整を要することなく簡便に行なうことができ
、均一転写ができろ。そして、誘電シート8への干渉は
最小限であるのでa、を久性。
信頼性が向上する。
次に1本発明が適用され得るカラー複写機の例を第4図
により説明する。
本例は、基本的には、スキャニング光学系40により原
稿を繰返しスキャニングすることより一定速度で回転す
る1つの感光体ドラム14上に逐次カラー原稿の複数色
分解露光を行ない、この感光体ドラム14上に作像され
る潜像をその都度対応する補色1−ナーで現像した後、
この感光体ドラム14に接して回転する転写ドラム12
により保持された転写紙に繰返し転写するカラー複写機
である。
但し、オペレーティングスイッチにより指定されるカラ
ー白黒モード切換により、カラーモードと白黒モード(
単色モード)では感光体ドラム14のa速を変えている
実験機ではカラーモード線速1に対し、白黒モード線速
が2でコピー可能であり、白黒コピーでは処理能力が倍
増されろ。
従って、線速変化に対応して各々の作像時の速度と位置
について制御を行ない同期をとるようにしている。
又1合成コピーを得ることもできる。例えば。
複数枚の原稿からカラー画像とモノカラー画像とを一枚
の転写紙上に合成することもできる。その場合には、先
ず、第1原稿からカラー画像をとる。
その時の転写紙は転写ドラム上に保持されたままであり
、カラー画像形成後は停止している。その停止位置は本
体CPUに記憶され、モノカラー転写時には上記CPU
により画像先端と転写紙との同期がとられ、合成コピー
が得られる。
この合成画像のm合せは例示であり、池の態様も可能で
ある。合成コピーの位置指定を行ないたい時、操作パネ
ルプラテン上より入力するようにし、その指定範囲で転
写ドラムを駆動させてもよし111 ここに、感光体ドラム14と転写ドラム12とに対して
は各々個別の駆動源としてモータMl、 M2 (第2
図参照)が、スキャニング光学系・10についても個別
の駆動源がそれぞれ連結されている。ここで。
スキャニング光学系40は往復動が必要なためモータは
正逆転可能なものが用いられている。
そして、スキャニング機構系内におけるスキャニング開
始前の露光ランプ等の位置(ホームポジション)、即ち
図で実線で示すスキャニング光学系40のスキャニング
開始位置を検出するスキャニングセンサーと、転写ドラ
ム12近傍に配置されてこの転写ドラム12上の転写紙
の後端を検出する転写紙センサーとが設けられている。
更に、制御系としては、感光体ドラム14用のモータM
2を一定速度で回転させるための基準パルスを発生供給
する、基準パルス回路と、このモータM2に対応して池
のモータMl及びスキャニング用wA動源な[動制御す
るサーボ回路と、これらのサーボ回路に転写紙のサイズ
指令を行なう紙サイズ設定回路等が設けられている。
このような構成により、スキャニングセンサーからの検
出信号と、転写紙センサーからの検出信号とから転写開
始時期と転写終了時期とを検出するとともに、このよう
に検出された転写終了時期と転写開始時期との間に転写
ドラム12上の転写紙先端と感光体ドラム14上の各色
のトナー像先端とを一致させるべく転写ドラム12の回
転速度を可変制御するというものである。つまり、各色
毎の作像に際して感光体ドラt、14が1周するのを持
って各色画像毎に同じ位置からスキャニング露光を開始
するのではなく、スキャニング光学系1のスキャンバッ
ク(リターン動作)が完了すると直ちに次のスキャニン
グを開始して感光体ドラム2上への結像を行なうもので
ある。これにより、スキャニング動作が紙サイズに応じ
た長さの分のものとなって短縮されるものである。そし
て、この際に転写ずれを生じないように感光体ドラム1
4の速度とは別個に転写ドラム12の回転速度を制御し
ているものである。
本例では感光手段の幅を転写手段の幅より小さく設定し
ているので転写ドラム12を変速しても摩WA振動に伴
なう画質への影響は生じないのである。
さて、感光体ドラム14の回りにはg電チャージャ42
が設けられ、次段にはスキャニング光学系40が設けら
れている。このスキャニング光学系40は周知のもので
、ランプ、複数のミラー、結像レンズ等により構成され
、実線で示すホームポジションの位置から一点aRIA
で示す位@(M橋長さ或いは変倍率に対応した長さ)ま
でスキャニング移動し、この一点鎖線側の位置から実線
で示す位置にリターンする動作を繰返すものである。そ
して。
このスキャニング光学系40の光路中には色分解フィル
タ44が設けられている。又、このようなスキャニング
光学系40による結像位置の後段に位置させて現像器P
146が設けられている。この現像装置46はカラーコ
ピー用にマゼンタM現像器46M、シアンC現像器4G
C及びイエローY現像W 46’/及び黒現像器46B
よりなる。更に、このような現像装置46の後段には転
写紙10を保持して回転駆動させる中空の転写ドラム1
2が設けられている。この転写ドラム12は各種サイズ
の転写紙カセット48から給紙された転写紙10をクラ
ンプ保持して複数回の転写に供するもので、この転写ド
ラム12内には転写チャージャ50が配置されている。
符号52はクリーニング装置を示す。
このような構成により、基本的には、スキャニング光学
系23によりカラー原稿を繰返しスキヤニジグすること
により一定速度で回転する1つの感光体ドラム20上に
逐次カラー原稿の複数色分子IIl露光を行ない、この
感光体ドラム20上に作像されろ潜像を現像装置4Gに
おいてその都度相対する補色l・ナーで現像した後、転
写ドラム12により保持されて回転する転写紙lOに繰
返し転写することによりカラーコピーを得ることとなる
。転写を終了した転写紙10は分は爪54により転写ド
ラム12から剥されて搬送ベルト56を経て定着装置5
8に送られ、そこで定着された後、排紙トレイ60に送
り出される。
上記実施例では原稿台固定でスキャナー光学系移動型で
あったが、IX稿台移動型においても本発明を実施でき
ることはいうまでもない。
(効  果) 本発明によれば、むらの少ない均一な転写を短時間にな
し得ろと共に転写手段の耐久性、(コ頼性を向上するこ
とができ好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は感光体ドラムと転写ドラムとの関係を説明した
拡大断面図、第2図は感光体ドラムと転写ドラムとの関
係を説明した断面図、第3図は感光体ドラムと転写ドラ
ムとの関係を説明した斜視図、第4図は本発明の実施に
適するカラー複写機の構成図、第5図は従来技術の説明
図である。 12・・・・(転写手段の一例としての)転写ドラム。 14・・・・(感光体手段の一例としての)感光体ドラ
ム、28A、 28B・・・・(回転リングとしての)
位置決め円板。 うじ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スキャニング光学系と、感光手段と、転写手段を持ち、
    前記スキャニング光学系により繰返しスキャニングする
    ことにより回転する一つの感光手段に逐次カラー原稿の
    潜像を作成し、その都度カラートナーで現像した後、前
    記感光手段に接して回転する転写手段上に保持された転
    写紙に繰返し転写するカラー画像形成装置において、 感光手段と転写手段とを独立駆動とし、感光手段の軸長
    手方向両端に回転リングを設け、感光手段と転写手段と
    の圧接力をこの回転リングで受けるようにし、この回転
    リングは感光手段に対し回転自在でかつ転写手段ところ
    がり接触するものであることを特徴とするカラー画像形
    成装置。
JP62046996A 1987-03-02 1987-03-02 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP2594927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046996A JP2594927B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046996A JP2594927B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212964A true JPS63212964A (ja) 1988-09-05
JP2594927B2 JP2594927B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=12762802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046996A Expired - Fee Related JP2594927B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280266A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mita Ind Co Ltd 転写ドラムを具備する画像生成機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128422A (ja) * 1973-04-16 1974-12-09
JPS61115758A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Aisin Warner Ltd 自動変速機付車両のパ−キング機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128422A (ja) * 1973-04-16 1974-12-09
JPS61115758A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Aisin Warner Ltd 自動変速機付車両のパ−キング機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280266A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mita Ind Co Ltd 転写ドラムを具備する画像生成機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594927B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63212963A (ja) カラ−画像形成装置
JPS61100770A (ja) カラ−複写装置
US4864358A (en) Color image forming apparatus
JPH08272224A (ja) 多色画像形成装置および中間転写体の張力調整方法
JPS63212964A (ja) カラ−画像形成装置
JPS63212961A (ja) カラ−画像形成装置
JP2000250315A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JPH05303291A (ja) カラー複写機の転写装置
JP2003208011A (ja) 電子写真方式プリンタの現像装置
JP3050691B2 (ja) 画像形成装置
JPH08152812A (ja) 画像形成装置
JP3090559B2 (ja) 画像形成装置
JP3702095B2 (ja) 画像形成装置
JP3006197B2 (ja) 画像形成装置における転写材の剥離装置
JP2709109B2 (ja) 画像形成装置
JP3120853B2 (ja) 画像形成装置
JP2887268B2 (ja) 画像形成装置における多重転写装置
JP3313857B2 (ja) 作像装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0432865A (ja) 画像形成装置
JP2723154B2 (ja) 画像形成装置
JP2000221800A (ja) 画像形成装置
JP3344124B2 (ja) 画像形成装置
JP3136831B2 (ja) 多重転写装置
JPH0561363A (ja) 画像形成装置における転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees