JPS63212690A - エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置 - Google Patents

エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置

Info

Publication number
JPS63212690A
JPS63212690A JP4293687A JP4293687A JPS63212690A JP S63212690 A JPS63212690 A JP S63212690A JP 4293687 A JP4293687 A JP 4293687A JP 4293687 A JP4293687 A JP 4293687A JP S63212690 A JPS63212690 A JP S63212690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
foreign object
escalator
moving
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4293687A
Other languages
English (en)
Inventor
基博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4293687A priority Critical patent/JPS63212690A/ja
Publication of JPS63212690A publication Critical patent/JPS63212690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はエスカレータ或いは動く歩道の欄干の乗降口側
端の移動手摺り反転部の下側空間への子供等の引き込ま
れ事故を防止する安全装置に関する。
(従来の技術) 一般に、エスカレータは第9図に示す如く、建物の上下
階に掛は渡すようにしてトラス1を設け、この上下南側
部に配した駆動スプロケット2と従動スプロケット3に
踏段チェーン4を巻掛け、これに多数の踏段5を取付け
てガイドレール6に沿って無端状に配列し、これをトラ
ス1の上階側機械室の電動駆動装置7により該駆動スプ
ロケット2を介して回転駆動できるようになすと共に、
左右に立設した欄干8の外周にやはり無端状の移動手摺
り9を設け、これを前記駆動スプロケット2と連動する
手摺り駆動機構10により前記踏段5と同方向に同期し
て回転駆動できるようになした構成で、その踏段5と移
動手摺り9とを連続的に運行することにより乗客を運ぶ
ようになっている。
なお、前記移動手摺り9は欄干8上に沿って案内され、
且つその欄干8の上下階側端(乗降口側端)の反転部1
1でそれぞれ下側に反転され、そこからインレット部1
2を介して欄干8の下側内部に引き通されて、その内部
で前記手摺り駆動機構10により回転駆動されるように
なっている。
ここで第10図は前記第9図のA部拡大図で、移動手摺
り9が反転部11からインレット部12を介して内部に
引き込まれている状態を示している。このインレット部
12にはインレットカバー13が設けられて、反転して
来た移動手摺り9に引きずられて異物が欄干内部に巻込
まれるのを防いでいる。
またそのインレットカバー13はスカートガード等の固
定パネル14に対して摺嵌されて、その内側に案内コロ
15を介して設けたスライド受板16と押圧ばね17に
より常時外方に附勢されている。そして異物、例えば乗
客等の指などがインレットカバー13の口に万一巻込ま
れた場合、該カバー13が内側のスライド受板16と共
に押圧ばね17に抗して後退し、接触バー18を押し動
かして安全スイッチ19を動作させてエスカレータの運
転を停止せしめるようになっている。
その安全スイッチ19の動作によりエスカレータの運転
を停止せしめる制御回路2oは第11因に示す構成で、
エスカレータ起動スイッチ21、上昇運転リレー22及
びその接点22a1下降運転リレー23及びその接点2
3a1停止操作スイッチ24などを有する運転制御回路
中に、前記安全スイッチ19の接点19aが該停止操作
スイッチ24と直列に配して設けられ、エスカレータ運
転中に前記安全スイッチ19が動作すると、その接点1
9aが開くことで、上昇或いは下降運転リレー22.2
3が消勢されてエスカレータ運転が停止せられる。
なお、図示しないが動く歩道に於いても上記エスカレー
タの場合と略同様に構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述した構成のエスカレータ或いは動く歩道
では、前記インレット部12に乗客の衣服や手などが挟
まれて容易に巻込まれないこと、乗客が乗降し易い欄干
形状であることなどを考慮して、欄干8の上下階側端の
移動手摺り9の反転部11下側面9aとその下方の乗降
床板25との間の空間26の高さH(第10図参照)を
設定している。従って通常の状態で利用する乗客であれ
ば全く安全であり、しかも万一インレット部12に異物
が巻込まれても安全スイッチ19が働いて運転停止する
ので安全である。
しかしながら、子供等が周囲の管理や注意の目を盗んで
乗降口付近で遊んでいる場合、前記反転部11の下側空
間26に誤って巻込まれる恐れがあった。しかもその空
間26の高さHは良く観察して見ると遊び盛りの子供等
の頭部や胸部の幅と同等程度に狭くなっているので、そ
の空間26内に一旦子供等が巻込まれると、そこからな
かなか抜は出せず、逆に徐々に引き込まれるようになる
更にその空間26の高さHが前述の如く子供等の頭部や
胸部の幅と同等程度であるために、引き込まれて前記安
全スイッチ19と連動するインレットカバー13に到達
するまで(運転が停止されるまで)にはかなりの時間を
要し、その間、挟み込まれたままとなって被害が大きく
なる問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、エスカレータ
或いは動く歩道の欄干乗降口側端の移動手摺りの反転部
下側空間にきつく挟まる可能性がある子供等の頭部や胸
部などの異物が巻込まれそうになると、それを速やかに
検知して運転停止して安全を確保すると共に、該空間に
挟まる危険性の無い異物、例えば傘等の乗客の持物が偶
然に侵入しても検知せず、危険が無いのにむやみに運転
停止を頻発すると言った不都合がない非常に優れた安全
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題を解決するための手段) 本発明のエスカレータ或いは動く歩道の安全装置は、上
記目的を達成すべく、欄干の乗降口側端の移動手摺り反
転部の下側インレット部に、検知幅や距離などの異物検
知領域を限定できる光電式検出スイッチを設けると共に
、その光電式スイッチの異物検知領域は、前記移動手間
りの反転部下側面より少し下がった位置で、且つ該移動
子摺り幅より内側で、しかも乗降床板と移動手摺りの反
転部下側面との間の空間の高さが子供の頭部或いは胸部
の厚みと略同等に狭まる位置までの距離となる状態に限
定し、この光電式検出スイッチの異物検知領域内への異
物の侵入による検知動作によりエスカレータ或いは動く
歩道の運転を停止せしめる制manを設け、更に前記欄
干のインレット部に外力により変形可能な撓み性を持つ
保護カバーを前記光電式検出スイッチの異物検知領域の
少なくとも両面側を該領域から少し離れて覆う状態に取
付けて構成したことを特徴とする。
(作用) 上記構成により、本発明の安全装置では、欄干乗降口側
端の移動手摺りの反転部下側面と乗降床板との間の空間
にきつく挟まる可能性がある異物、つまり該空間の高さ
に匹敵するような厚みを持つ子供等の頭部や胸部などの
異物が巻Δまれそうになると、その異物が直接或いはそ
の異物に押されて変形する保護カバーが前記光電式スイ
ッチの異物検知領域に入ることで、これを直らに該光電
式検出スイッチが検知して制御装置により運転停止が行
われて、子供等が挟み込まれて痛みを感じたり怪我をし
たりする事故を未然に防止するようになる。
また該空間に異物が侵入して来れば全て検知するのでは
なく、前記光電式検出スイッチの異物検知領域が、前記
移動手摺りの反転部下側面より少し下がった位置で、且
つ該移動手摺り幅と略同幅内で、しかも乗降床板と移動
手摺りの反転部下側面との簡の空間の高さが子供の頭部
或いは胸部の厚みと略同等に狭まる位置までの距離に限
定されていること、更にその異物検知領域の少なくとも
両面側が該領域から少し離れて適度な撓み性を持つ保護
カバーで覆われていることから、乗客が前述の如く巻込
まれそうになるか、故意に大きな力で保護カバーを変形
させないかぎり、光電式検出スイッチが検知動作するこ
とが無い。このために該空間に挟まる危険性の無い異物
、即ち乗客の鞄や傘などの手荷物或いは乗客自体の足な
どの異物が偶然にも前記空間に侵入して来ても前記検知
領域には入ることがなく、真に危険でもないのに運転を
停止させて他の一般乗客に迷惑を与えてしまうような不
都合を確実に無くせるようになる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図乃至第5図により説明す
る。なお図中前記第9図乃至第11図で述べた構成とf
!複するものには同一符号を付して説明の簡略化を図る
ことにする。
まず、第1図乃至第3図において欄干8の昇降口側端の
移動子旧り9の反転部11の下側には乗降床板25との
間に空r126があり、その空間26の内奥部である欄
干8のインレット部12に基端部を固定して後述する保
護カバー50が前方に突出する状態に取付けられている
。この保護力バー50内の基端側底部に光電式検出スイ
ッチ30が取付られている。この光電式検出スイッチ3
0は、検知幅や距離などの異物検知fI4域を限定でき
るもので、その異物検知領域は、前記移動手摺り9の反
転部下側面9aよりh−数層〜数十m程度下がった位置
で、且つ該移動手摺り9の幅Wより内側で、しかも乗降
床板25と移動手摺り9の反転部下側面9aとの間の空
間26の高さHが子供の頭部或いは胸部の厚みと略同等
に狭まる位IPまでの距離しに限定して設けられている
その異物検知領域を限定できる光電式検出スイッチ30
は、領域反射式や測距式と称されるもので、その動作原
理は、第4図に示す如く発光素子(LED)31から投
光レンズ32を介して検知用光ビーム33を一定領域に
直進させて、そのビーム領域に入って来た異物(被検知
物)AやBに照射する。そしてその異物AやBから拡散
反射されて来る光線の一部33a、33bが受光レンズ
34を介して位置検出素子35に受けられて光スポット
を作る。この際、比較的近距離の異物Aからの反射光線
33aはa点に、遠距離の異物Bがらの反射光線33b
はb点に光スポットを作る。
その光スポットの位置がa、b異なることにより位置検
出素子35の両極36.37間に流れる電流の大きさが
変化し、この電流の変化により異物A、Bの存在とその
距離を検出するものであり、その電流値をある範囲に設
定することで異物の検知領域を限定できて、その設定範
囲の電流が得られた時にスイッチONして異物検知動作
するようになっている。
また前記光電式検出スイッチ30の異物検知動作により
エスカレータ或いは動く歩道の運転を停止せしめる制御
装置140は第5図に示す如き構成で、第11図に示し
た制御回路20に加えて、前記光電式検出スイッチ30
及びこれに連動するリレー41と、このリレー41の接
点41aを設けた構成で、その接点41aが停止操作ス
イッチ24と直列に配して設けられている。そしてエス
カレータ或いは動く歩道の運転中に前記光電式検出スイ
ッチ30が検知動作すると、そのリレー41を消勢させ
てその接点41aを開くことで、上昇或いは下降運転リ
レー22.23を消勢して該運転を即座に停止せしめる
ようになっている。
前記保護カバー50は、外力により変形可能な撓み性を
持つもので、且つ前記光電式検出スイッチ30の異物検
知領域の少なくとも両面側を該領域から少し離れて覆う
構成であれば良いが、ここの実施例では第1図乃至第3
図に示した如く、光電式検出スイ″ツチ30の異物検知
領域の両面側と下面側と前端面側を覆うものを例示して
いる。即ち、この保護カバー50は全体的には上面部を
開放した前後方向に長い有底箱状で、両側板部51゜5
1と底板部52と基端板部53と先端板部54とからな
り、その基端板部53と先端板部54にはそれぞれの上
半部に移動手摺り9が通る略U字状の開口53b、54
aが形成されている。そしてその基端板部53を前記欄
干8のスカートガード等の固定パネル14にボルト等に
より止め付けることで、従来のインレットカバーを兼ね
且つ更に前方に延長した状態に取付けられて、その内底
部基端に設置した光電式検出スイッチ3oの異物検知領
域の両面側と下面側と前端面側を該検知領域から少し外
側に離れて覆うようになっている。
またこの保護カバー50は、全体がニトリルゴム等の可
撓性に優れたゴム材料より成形されていると共に、基端
板部53と底板部52の基端側部分は肉厚であるが、そ
の他の部分が厚さtで示す如く薄肉とされて、外力によ
り変形し易いようにされている。
而して、上述した構成の安全装置では、欄干8の乗降口
側端付近で遊んでいた子供等が誤って転ぶなどして、頭
部や胸部などを移動手摺り9の反転部下側面9aと乗降
床板25との間の空間26に巻込まれそうになった場合
、その転んだ子供等の頭部や胸部は該空間26の高さH
に略匹敵するような厚みを持つことから、これに押され
て可撓性を持つ保護カバー50が変形して、その一部が
光電式検出スイッチ30の光ビーム33が照射されてい
る異物検知領域に入り、これを該光電式検出スイッチ3
0が直ちに検出して、制御装WI40が働いて即座に運
転を停止せしめるようになる。
しかもその際、光電式検出スイッチ30の異物検知領域
が空間26の子供の頭部或いは胸部の厚みと略同等とな
る高さHの位置Pまでの距離りに口っているので、子供
等が空間26内にきつく挟み込まれる前に検知動作して
運転停止でき、痛みを感じたり怪我をしたりする事故を
未然に防止可能となる。
また、前記光電式検出スイッチ30の異物検知領域が、
前述の如く移動手摺り9の反転部下側面9aより数層〜
数士履下がった位置で、且つ該移動子摺り幅と略同幅W
内で、しかも空間26の高さHが子供の頭部或いは胸部
の厚みと略同等に狭まる位IIPまでの距離に限定され
ていること、更にその異物検知領域の両面側と底面側と
先端面側が該領域から少し離れて可撓性を持つ保護カバ
ー50で覆われていることから、子供等の乗客が前述の
如く巻込まれそうになるか、故意に大きな力で保護カバ
ー50を変形させないかぎり、光電式検出スイッチ30
が検知動作することが無い。このだめに該空間26に挟
まる危険性の無い異物、即ち乗客の鞄や傘などの手荷物
或いは乗客自体の足などの異物が偶然にも前記空間に侵
入して来ても前記光電式検出スイッチ30の検知領域に
入ることがなく、真に危険でもないのに運転を停止させ
て他の一般乗客に迷惑を与えてしまうような不都合を確
実に無くせるようになる。
次に本発明の他の実施例を第6図乃至第8図により説明
する。なお欄干8のインレット部12には従来同様にイ
ンレットカバー13が設けられている。そしてそのイン
レットカバー13の下面部に前記実施例同様に異物検知
領域を限定できる光電式検出スイッチ30が取付けられ
、且つその検出スィッチ30自体を保護するカバー30
aが設けられている。ここで光電式検出スイッチ30の
異物検知領域を覆う保護カバー60はアクリル等のプラ
スチック材料よりなる適度な撓み性を持つ一体成形品で
、第8図に単品で示す如き形態とされている。つまり両
側板部61.61と基端板部62を一体に有し、且つそ
の両側板部61.61の各々先端側が上方に円弧状にや
や屈曲されていると共に、その両側板部61.61の各
々の垂下寸法(上下幅)が基端側に近くなるに従い漸次
大きくなる構成である。そしてこの保護カバー60はそ
の基端板81162を欄干8のスカートガード等の固定
パネル14にボルト等により止め付けることで、両側板
部ei、eiが欄干8の移動手摺り反転部11の曲率部
の一部分を両側から挟み込む程度の長さQに亘って配し
て、その移動手摺り9下面側の光電式検出スイッチ30
の異物検知領域の両面側を該検知領域から少し外側に離
れて覆うようになっている。
而して、この実施例では、子供等が転ぶなどして頭部や
胸部などを空間26に巻込まれそうになった場合、その
頭部などが保護カバー60の両側板部61.61相互間
に入るか、或いは該両側板部61.61を両側に押し拡
げたり、または該両側板部61.61をこわして上方に
押し曲げたりして侵入する。これを光電式検出スイッチ
30が直ちに検出して制御装置40が働き、子供等が空
11126内にきつく挟み込まれる前に運転を停止せし
めるようになる。
また、空1m126に挟まる危険性の無い異物、即ち乗
客の鞄や傘などの手荷物或いは乗客自体の足などの異物
が偶然にも前記空間26に侵入して来ても、それが前記
光電式検出スイッチ30の検知領域に入ることを前記保
護カバー60の両側板部61で確実に防止する。これに
゛て真に危険でもないのに運転を停止させて他の一般乗
客に迷惑を与えてしまうような不都合を確実に無くせる
ようになる。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如くなしたから、エスカレータ或いは
動く歩道の調子乗降口側端の移動手摺りの反転部下側空
間にきつく挟まる可能性がある子供等の頭部や胸部など
の異物が巻込まれそうになると、それが挟み込まれる前
に速やかに光電式検出スイッチで検知して即座に運転停
止して安全を確保することができると共に、該空間に挟
まる危険性の無い異物、例えば傘等の乗客の持物が偶然
に侵入しても、光電式検出スイッチの異物検知領域が限
定され且つその異物検知領域の少なくとも両面側が保護
カバーにより覆われているので、危険が無いのにむやみ
に検知して運転停止を頻発すると言った不都合がない非
常に安全性大なるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を−示すもので、
第1図は欄干の移動手摺りのインレット部付近の側面図
、第2図は第1図の矢印■方から見た正面図、第3図は
第2図のm−■線に沿う断面図、第4図は光電式検出ス
イッチの動作原理図、第5図は制御装置の回路図、第6
図及び第8図は本発明の他の実施例を示すもので、第6
因は欄干の移動手摺りのインレット部付近の側面図、第
7図は第6図の矢印■方から見た正面図、第8図は保護
カバー単品の斜視図、第9図は従来例を示すエスカレー
タの概略的構成図、第10図は第9図のA部拡大図、第
11図は従来の制御回路図である。 5・・・踏段、8・・・欄干、9・・・移動手摺り、9
a・・・移動手摺りの反転部下側面、11・・・反転部
、12・・・インレット部、30・・・光電式検出スイ
ッチ、25・・・乗降床板、26・・・空間、H・・・
空間の高さ、h・・・異物検知領域高さ、W・・・異物
検知領域幅、し・・・異物検知領域距離、6o・・・保
護カバー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第4図 3υ 第5図 第7図 第8図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無端状に配する踏段の両側の欄干に該踏段と同期
    して回転する移動手摺りを有したエスカレータ或いは動
    く歩道において、前記欄干の乗降口側端の移動手摺り反
    転部下側のインレット部に異物検知領域を限定できる光
    電式検出スイッチを、この異物検知領域が前記移動手摺
    りの反転部下側面より少し下がった位置で且つ該移動手
    摺り幅より内側でしかも乗降床板と移動手摺りの反転部
    下側面との間の空間の高さが子供の頭部或いは胸部の厚
    みと略同等に狭まる位置までの距離となる状態に限定し
    て設け、この光電式検出スイッチの異物検知領域内への
    異物侵入による検知動作によりエスカレータ或いは動く
    歩道の運転を停止せしめる制御装置を設け、且つ前記欄
    干のインレット部に外力により変形可能な撓み性を持つ
    保護カバーを前記光電式検出スイッチの異物検知領域の
    少なくとも両面側を該領域から少し離れて覆う状態に取
    付けて構成したことを特徴とするエスカレータ或いは動
    く歩道の安全装置。
  2. (2)保護カバーは外力により変形し易いゴム製等の撓
    み性に優れたもので、光電式検出スイッチの異物検知領
    域の両面側と下面側、或いは両面側と下面側と前端面側
    を覆う構成であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のエスカレータ或いは動く歩道の安全装置。
  3. (3)保護カバーは欄干のインレット部のインレットカ
    バーを兼ねる構成であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のエスカレータ或いは動く歩
    道の安全装置。
  4. (4)保護カバーは欄干の移動手摺り反転部両側から垂
    下して光電式検出スイッチの異物検知領域の両面側を覆
    うと共に、その垂下寸法がインレット部の手摺り出入口
    に近くなるに従い漸次大きくなる構成であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のエスカレータ或いは
    動く歩道の安全装置。
JP4293687A 1987-02-27 1987-02-27 エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置 Pending JPS63212690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293687A JPS63212690A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293687A JPS63212690A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212690A true JPS63212690A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12649900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293687A Pending JPS63212690A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102609A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2010208832A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102609A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2010208832A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353763B2 (ja) 自動運転方式マンコンベア
JP2008013290A (ja) 乗客コンベア
JP6930298B2 (ja) 乗客コンベアの進入防止装置
JPS63212690A (ja) エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置
AU2002301338B2 (en) A handrail-forming device for a high-speed moving walkway of the like
JP5623492B2 (ja) 乗客コンベア
JPH01226692A (ja) エスカレータ或いは動く歩道の安全装置
JPH09278337A (ja) 人移送装置の安全装置
JPS63143192A (ja) エスカレ−タ或いは動く歩道の安全装置
JP4835211B2 (ja) 乗客コンベア
JP5566489B1 (ja) 乗客運搬装置
JP5388055B2 (ja) 乗客コンベア
JP7218273B2 (ja) 乗客コンベア
JP7375894B1 (ja) エスカレータ
JP2010159156A (ja) 乗客コンベア
JP3721225B2 (ja) 中間乗降口付きエスカレータ
JPH04121390A (ja) マンコンベア乗降口安全装置
JPH02204295A (ja) エスカレータ安全装置
JP6373948B2 (ja) 乗客コンベア
KR20010001781A (ko) 승객수송시스템의 안전장치
JPS6122940Y2 (ja)
JP2006062861A (ja) 案内付乗客コンベア
JP2006062812A (ja) マンコンベヤのインレット安全装置
KR200206393Y1 (ko) 에스컬레이터 승객 안전장치
JPS63272772A (ja) エスカレ−タの乗降口安全装置