JPS63212486A - 自動溶接装置 - Google Patents

自動溶接装置

Info

Publication number
JPS63212486A
JPS63212486A JP4523987A JP4523987A JPS63212486A JP S63212486 A JPS63212486 A JP S63212486A JP 4523987 A JP4523987 A JP 4523987A JP 4523987 A JP4523987 A JP 4523987A JP S63212486 A JPS63212486 A JP S63212486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
personal computer
welded
screen
teaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4523987A
Other languages
English (en)
Inventor
徳野 隆輔
村川 康幸
成瀬 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4523987A priority Critical patent/JPS63212486A/ja
Publication of JPS63212486A publication Critical patent/JPS63212486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動溶接装置に係り、特に溶接ロボットの教示
作業、動作監視に好適な溶接ロボット装電に関する。
(従来の技術〕 従来のロボット教示システムは特開昭60−19561
1号に記載のように画面上にて教示するのみで実物被溶
接物と教示モデル形状との寸法誤差およびロボットに対
する位置誤差の検出、修正が行えず、実際の溶接作業に
おいては、実溶接構造物の寸法精度9位置精度の許容値
中が小さくなり、実溶接物構造の組立作業に多くの時間
を要するものとなっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は教示方法において1画面上の被溶接構造
物モデルにおける教示作業にロボット。
モデルともワイヤフレームモデルでかつ鳥観図方式を用
いており、複雑形状の教示作業において、モデルフレー
ム線が複雑に交り、目視にて教示点の確認が困難であっ
た。
さらに、モデル形状と実物の寸法誤差を吸収する手段は
なく、実際溶接作業に適用する場合、被溶接構造物の組
立精度を上げるとともに、溶接装置への取付精度向上が
必要となるため、構造の複雑なものへの適用は現実的に
困難であった・。
本発明の目的は、複雑な形状の溶接構造物の画面教示の
実用化と、構造物形状誤差、および取付誤差を自動的に
吸収する装置を提供することにある。
【問題点を解決するための手段〕
上記目的は、溶接ワイヤと被溶接構造物間は電圧をかけ
、ロボットに保持した溶接トーチ先端の溶接ワイヤと被
溶接構造物の接触時に流れる電流を検出し、その時点で
の被溶接構造物のロボットに対する位置を検出する接触
式センサーを用いて、予じめ画面教示において指定した
寸法検査位置の実際形状との寸法誤差を測定することと
、さらに複雑形状の画面表示では被溶接構造物の三面図
を画面に表示することにより達成される。
〔作用〕
複雑図形を三面図で表示するため、教示者は教示点を被
溶接構造物の三方向から見て教示できるので、教示しや
すく、教示時間の短縮が図れるとともに、さらに接触式
センサーのセンシング位置を画面上で自由に選定できる
ので、実物形状のチェック位置のポイント点を自由に設
定することが可能となる。従って、適用範囲の広い、誤
動作のないロボット動作が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図によって説明する。
第1図は本発明の溶接ロボットシステム機構部分である
。溶接ロボット1は天吊りにし、三方向へ移動するスラ
イドベース2に取り付けられており、図の上下3、左右
41前後5へ移動することで、関節型ロボット移動範囲
を広くするものである。さらにポジショナ6に被溶接構
造物を取り付け、図の範囲7中で溶接を行う、スライド
ベース2はエアシリンダを用いた2位置移動式とし、制
御の簡易さと安価さを目的として構成している。
第2図は、本システムの概要フローチャートである1画
面教示をするために、被溶接構造物の表示が必要であり
、最初に第1ブロツクとして、部品形状の入力を行う。
パターン入力した部品は三次元形状にシステムで変換し
、指定位置に順次表示していく事で、溶接構造物を形成
していく。
このようにして1作成された被溶接構造物モデルを三面
図で画面に表示し、教示を行う。
第2ブロツクでの教示は、第3図に示すように。
被溶接構造物の、部分拡大1回転、ロボット先端の溶接
トーチの表示をパソコン11にて画面表示して行い、教
示作業を容易にしている。
さらに教示されたデータをロボット用へ再編集し、フロ
ッピディスク12へ出力して、ロボットにRS232C
回線で接続したパーソナルコンピュータ13にて読み取
り、ロボット制御袋Wt14を介しロボット15の動作
を開始する。
第3ブロツクで、最初に指示された基準点をセンシング
し、このデータをパーソナルコンピュータへ、転送し1
部品形状のチェックを行うとともに教示データを実物に
即して変換する。
このようにして修正した教示データをロボットに転送し
て溶接を行う。
第4図は、第1ブロツクの教示システムのフロ−チャー
トで、平板2曲げ板、穴等をパターン入力し、被溶接構
造物を完成させる。
その表示例は図示されていないが、画面の左半面はパタ
ーン表示、右半分は組合せた構造物の平面と側面が表示
される。
第5図は第2ブロツクにて教示作業を行うフローチャー
ト概要図であり、ライトペン入力により教示項目を選定
する。
表示例は図示されていないが、画面左側に側面図、右側
平面図が表示され、各画面上にロボット先端部を三次元
で表示し、ライトペンでの画面下側のパターン選定によ
り、ロボット先端が移動する方式を採用している。
教示データの表示例は、例えば、ロボットの位置データ
、溶接条件データ、ポジショナ回転角度。
スライドベース位置等の表示を行なう。
第6図は第3ブロツクでの基準点センシング方法であり
、図の点線丸内21,22を接触式センサーで、センシ
ングしたデータにて同右側点線の教示データを実線の実
物形状へ三次元修正するモデル図である。
次の表は、画面教示を行う場合に用いるコマンドの一例
であり、画面下側に表示されるコマンド〔発明の効果〕 本発明によれば、複雑形状の画面教示が簡単に行えると
ともに、画面教示モデルと実物形状の修正が容易に自動
的に行えるので、現場作業での教示作業を無くすことが
できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機構の概要を示す正面図、
第2図、第4図、第5図はシステムの概要フローチャー
ト図、第3図、第6図は各モデルの構成を示す斜視図で
ある。 1・・・天吊り大関節ロボット、2・・・スライドベー
ス、3・・・スライドベース上下方向移動、3・・・ス
ライドベース左右方向移動、5・・・スライドベース前
後方向移動、6・・・ポジショナ−17・・・溶接可能
範囲。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、四門柱の上部に設けた前後スライドベースと左右ス
    ライドベースと上下スライドベースより成る三軸移動ベ
    ースにおいて、関節型ロボットを天井方向より逆に取り
    付け、溶接ロボットの教示作業を、別個に設けたパーソ
    ナルコンピュータ画面上に表示した三次元表示のロボッ
    トモデルにて、同一画面上に表示した側面、平面の二方
    向表示の被溶接構造物のワイヤフレームモデルとの画面
    上における相対位置移動を行い、教示する方式を特徴と
    する自動溶接装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の教示データを、ロボ
    ットとRS232C回線において接続したパーソナルコ
    ンピュータにて、直角座標系データを関接座標系に変換
    し、かつこのロボットを取り付けた三軸移動スライドベ
    ースの移動位置データをRS232C回線にてロボット
    制御装置へ転送する方式を用いた自動溶接装置。 3、特許請求の範囲第2項記載の装置において、パーソ
    ナルコンピュータにて、接触式センシングを指令し、そ
    のセンシングデータにて、ロボットに対する被溶接構造
    物のロボットとの相対角度誤差、および被溶接構造物の
    寸法の測定を行い、溶接線長の誤差の修正を行い、画面
    上で教示したデータを自動的に被溶接構造物の実際形状
    へ演算修正したうえで、ロボツトへ転送する方式を用い
    た自動溶接装置。 4、特許請求の範囲第2項記載のパーソナルコンピュー
    タにおいて、ロボットの自動動作状態をRS232C回
    線にてロボット制御装置より通信し、ロボット状態に応
    じた指令をパーソナルコンピュータ側に設けたソフトシ
    ステムにて作成する方式を用いた自動溶接装置。
JP4523987A 1987-03-02 1987-03-02 自動溶接装置 Pending JPS63212486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523987A JPS63212486A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523987A JPS63212486A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 自動溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212486A true JPS63212486A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12713701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4523987A Pending JPS63212486A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052067A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動仕上げ装置とその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010052067A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動仕上げ装置とその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111331367B (zh) 智能装配控制系统
CN111267073B (zh) 一种基于增强现实技术的工业机器人示教系统及方法
CN103759635A (zh) 一种精度与机器人无关的扫描测量机器人检测方法
CN101695814A (zh) 一种飞机大部件精确入位的方法及其装置
JP4976883B2 (ja) マニピュレータシステム
JPH03213251A (ja) ワーク位置検知装置
JP2016013608A (ja) ロボットの教示点変換方法、装置、及びロボットセル
JPS63212486A (ja) 自動溶接装置
JP2020069568A (ja) 教示システム
JP3007440B2 (ja) ロボットのオフライン教示装置
JPH11142138A (ja) 3次元自動計測装置
JP3671694B2 (ja) ロボットのティーチング方法およびその装置
JPH012104A (ja) ロボットの位置決め誤差補正方法
JP2001051713A (ja) ロボットの作業教示方法及び装置
JP4006504B2 (ja) 溶接作業装置
WO2023209827A1 (ja) ロボット、ロボットの制御装置、および作業ロボットシステム
JP2919127B2 (ja) 三次元レーザ加工機のオフライン教示方法
JP3084259B2 (ja) 開先切断装置および方法
JP2584065B2 (ja) ロボットのオフライン教示装置
JPS60205720A (ja) ロボツト動作教示装置
JPH0731536B2 (ja) 教示デ−タ補正ロボツト
JPH08185216A (ja) 工具姿勢パラメータ設定方法及びロボット制御装置
KR20160148766A (ko) 로봇의 원점 재설정 방법
Varga et al. Redesigning of the gripping system on KUKA KR5 by utilizing 3 dimension printing technologies and Arduino
JPS63176296A (ja) 高所作業用ロボツト装置