JPS6321228A - 酸化粉末製造装置 - Google Patents

酸化粉末製造装置

Info

Publication number
JPS6321228A
JPS6321228A JP61162778A JP16277886A JPS6321228A JP S6321228 A JPS6321228 A JP S6321228A JP 61162778 A JP61162778 A JP 61162778A JP 16277886 A JP16277886 A JP 16277886A JP S6321228 A JPS6321228 A JP S6321228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidized
sintered pellets
powder
pellets
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61162778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717365B2 (ja
Inventor
Naotaka Omura
大村 直孝
Keiji Yamato
大和 啓志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Nuclear Fuel Japan Co Ltd
Original Assignee
Japan Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Japan Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP61162778A priority Critical patent/JPH0717365B2/ja
Publication of JPS6321228A publication Critical patent/JPS6321228A/ja
Publication of JPH0717365B2 publication Critical patent/JPH0717365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、焼結ペレットの酸化粉末製造装置に係り、焼
結ペレットを供給し、粉砕し、原料粗粒を作り、該原料
粗粒を搬送装置上で搬送かつ酸化し、微粉砕し、所定の
微粉末に分級し、製品化に排出・計量する全ての動作を
自動的に行なうことができるようにした酸化粉末製造装
置に関する。
(従来の技術) 従来における酸化粉末製造装置は、焼結ペレットの供給
、酸化および粉砕の各工程はバッチ式のため、各工程が
それぞれ独立に操作されている。
さらに酸化においては焼結ペレットをそのまま酸化炉で
酸化する方法が採られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来の装置では、バッチ式のため連続的に処
理ができず、各工程がそれぞれ作2者に独立に操作され
ていた。また原子燃料焼結ペレットの場合には臨界管理
すなわちボートに充填できる原子燃料焼結ベレット処理
量に制限があり、さらにボート相互の間隔に一定距離を
保たねばならないため、取扱バッチ量が少なく、作業効
率が低かった。そのため、従来各工程を連結し自動化を
試みた方法が採られているが、装置の占有1+i積は大
きく、作業効率も低かった。また、酸化工程と分級工程
を組合せて同時に行なうものであったため、酸化粉末の
粒径が大きい場合、ふるいの目開きが小さいとふるい上
に上記酸化粉末が滞留して連続酸化できなくなる。一方
、ふるいの目開きを大きくすると、酸化が不完全な状態
の原料が製品に混入する。さらに、従来酸化炉内で酸化
する際、焼結ベレットをそのままの状態で酸化しでいた
1こめ、酸化速度が遅い。
本発明は、このような点に鑑みなされたちので、焼結ペ
レットを粗粉砕した後、酸化し、さらにその後微粉砕す
る工程を連続的に行なうことがCきる酸化粉末製造装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は焼結ペレットの酸化粉末製造装置に係り、原料
焼結ベレットを粗粉砕するため粗粉砕機が設けられ、上
記粗粉砕機下方には、原料焼結ペレットを粗粉砕した粗
粉砕粒を酸化するための熱処理器が設けられている。ま
た、上記熱処理器内部には、原料焼結ペレットを粗粉砕
した粗粉砕粒を搬送するための搬送装置が設けられてお
り、ざらに、上記搬送装置の終端部下方で、かつ熱処理
器外部に酸化された粗粉砕粒を微粉砕づるための微粉砕
機が設けられていることを特徴とする。
(作 用) 焼結ペレットを酸化粉末する際、バランス1コーダによ
って吊り下げられた原料供給缶内にはいっている焼結ペ
レットを供給ホッパへ供給ヴる。供給ホッパへ供給され
た焼結ペレットは供給ホッパによって供給量を調整しな
がら、供給フィーダを介して粗粉砕機へ供給される。粗
粉砕されIc焼結ベレットの粗粉砕粒は、熱処理器内で
熱処理器内に設けられた搬送装置によって搬送されなが
ら酸化される。酸化された焼結ペレットの粗粉砕粒はさ
らに熱処理器6内に設けられた微粉砕機により、微粉砕
され、分級機によって所定の粒度のものと所定外の粒度
のものとに区別される。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
りる。
第1図は本発明における一実施例について示した図であ
り、被酸化物を貯める原料供給化1を吊り下げるための
バランスローダ2の下方に、供給量の均一を図るため供
給ホッパ3が設置されている。その供給ホッパ3の一側
下方には供給ホッパ3より吐出された被酸化物を供給す
るため供給フィーダ4が設置されており、さらに供給フ
ィーダ4の下方には粗粉砕機5が装着されている。また
、粗粉砕機5の下方には、熱処理器6が設置されている
。熱処理器6内部には粗粉砕機5により粉砕された被酸
化物を載置して、熱処理器6内を搬送するベルトコンベ
ア7を有しており、さらに上記ベルトコンベア7の他端
下方かつ熱処理器6外部には微粉砕818が設置されて
いる。また、微粉砕機8下方には分級機9が、さらに分
級機9下方にはフィーダ10が装着されている。また、
フィーダ10下方には製品缶11を載置し得る計量器1
2が床上に設置されている。一方、所定外粒瓜の被酸化
物を貯蔵する取付番プ取外し可能な滴化13が分級l!
I9の一側下方に設置される。また、粉砕された被酸化
物が飛散しないよう、系を負圧に保つため、ブロア14
および排気管15が熱処理器6上方に、粗粉砕115と
は重ならない位置に設けられている。さらに上述I造を
有する系で、被酸化物が飛散した時、外周辺への漏洩を
防止するため系全体を覆うべくフード16が設りられて
いる。
しかして、バランスローダ2によって、吊り下げられた
原料供給化1から被酸化物である焼結ペレットが供給ホ
ッパ3内へ供給されると、その焼結ペレットは、供給フ
ィーダ4を介して粗粉砕機5内へ供給される。上記焼結
ペレットは粗粉砕機5により粗粉砕粒に粉砕されて熱処
理器6内に設けられたベルトコンベア7上に載置される
。ベルトコンベア7上に載置された粗粉砕粒はベルトコ
ンベア7によって搬送されながら酸化される。熱処理器
6内で酸化された粗粉砕粒は熱処理器6内下方に設けら
れた微粉砕機8内へ供給され、そこで微粉砕粒に粉砕さ
れる。さらにその微粉砕粒は分級機9に供給され、所定
の粒匪の製品粉末と、所定外粒度の製品粉末とに分級さ
れる。分級された微粉砕粒のうち、所定粒度のものは、
フィーダ10を介して製品化11に供給され、一方、所
定外粒度のものは、漸化13に供給される。
第2図は焼結ペレットの酸化に対する粗粉砕効果を示1
図であり、酸化時間60分では、ペレット状態での酸化
粉末化割合は約60%であるのに対し、ペレットを5#
以下に粗粉砕した後の酸化粉末化割合は、はぼ100%
になる。上述より焼結ペレットを粗粉砕した後、酸化り
ることにより酸化時間を短縮することができる。
なお、熱処理器内で、被酸化物を搬送する搬送装置はベ
ルトコンベア7に限らず、被酸化物を搬送しうるちので
あれば、いかなるものでもにい。
また、被酸化物が飛散した時に、外周辺への閲洩を防止
するため系全体を覆うフード16は、系全体を覆うもの
でなくてもよく、飛散しうる可能性のある箇所にだけフ
ード16を設けるlff1にすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、焼結ペレットを粗
粉砕した後、酸化することにより、酸化時間を短縮する
ことができ、また、微粉砕した被酸化物を分級機で分級
することにより、未酸化の原料粗粒がふるい上に滞留す
ること、および製品化に沢入することを防止することが
Cきる。また、粗粉砕、酸化、微粉砕の各■稈が一連で
行なわれるので全体の作業効率を向上できる等の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化粉末製造装置図、第2図は焼結ペレットの
酸化に対する粗粉砕効果の説明図である。 1・・・原料供給化、2・・・バランスローダ、3・・
・供給ホッパ、4・・・供給フィーダ、5・・・′vA
粉砕機、6・・・熱処理器、7・・・ベルトコンベア、
8・・・微粉砕機、9・・・分級機、10・・・フィー
ダ、11・・・製品化、12・・・n1量器、13・・
・漸化、14・・・ブ1]ア、15・・・排気管、16
・・・フード、17・・・コンベア駆動部。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼結ペレットを酸化粉末にする酸化粉末製造装置におい
    て、原料焼結ペレットを粗粉砕するための粗粉砕機と、
    上記粗粉砕機の下方に設けられ、原料焼結ペレットを粗
    粉砕した粗粉砕粒を酸化するための熱処理器と、原料焼
    結ペレットを粗粉砕した粗粉砕粒を搬送するために、上
    記熱処理器内部に設けられた搬送装置と、上記搬送装置
    終端部下方でかつ熱処理器外部に設けられ、酸化された
    粗粉砕粒を微粉砕するための微粉砕機を有することを特
    徴とする酸化粉末製造装置。
JP61162778A 1986-07-10 1986-07-10 酸化粉末製造装置 Expired - Fee Related JPH0717365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162778A JPH0717365B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 酸化粉末製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162778A JPH0717365B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 酸化粉末製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321228A true JPS6321228A (ja) 1988-01-28
JPH0717365B2 JPH0717365B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=15761035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162778A Expired - Fee Related JPH0717365B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 酸化粉末製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717365B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520199A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 緻密核燃料材料の製造方法
JP2009520200A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 粒子状材料の製造方法およびこの方法によって得られる粒子状材料
CN102502518A (zh) * 2011-10-13 2012-06-20 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 用于生产氧化物粉体材料的改进型氧化炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520199A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 緻密核燃料材料の製造方法
JP2009520200A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 粒子状材料の製造方法およびこの方法によって得られる粒子状材料
CN102502518A (zh) * 2011-10-13 2012-06-20 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 用于生产氧化物粉体材料的改进型氧化炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717365B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195307A (en) Mechanical sorting system for crude silicon carbide
JPH07163895A (ja) 異なる粒度の材料を破砕するための方法および装置
CN104073584B (zh) Kr脱硫剂制备集成设备及制备方法
CN210022428U (zh) 一种原煤分级智能处理装置
JPS6321228A (ja) 酸化粉末製造装置
EP0140613A2 (en) Apparatus for and method of obtaining a comminuted product from a solid feed material
JPH041660B2 (ja)
JP5224917B2 (ja) 焼結原料の製造方法
JP2017170411A (ja) 竪型粉砕装置及び竪型粉砕装置の操業方法
CN202290240U (zh) 一种矿粉细磨系统
CA2440312A1 (en) Single pass crushing flowsheet
CN111032592A (zh) 用于生产水泥的方法和设备
CN110709663A (zh) 操作烧结设备的方法
CN213680822U (zh) 一种电镀污泥烧结系统
CN209985547U (zh) 物料破碎包装系统
JP4786441B2 (ja) 焼結原料の事前処理方法
GB1107665A (en) Method of, and installation for, treating granular or pulverulent products
RU2365650C1 (ru) Способ подготовки ванадийсодержащей шлакосодовой шихты к окислительному обжигу и технологическая линия для его осуществления
JPH08309225A (ja) 流動層式分級機を備えた粉砕設備
JPS6237326A (ja) 焼結ペレツトの酸化粉末製造装置
CN112226614A (zh) 一种电镀污泥烧结系统及方法
CN213010816U (zh) 一种用于出磨水泥粗粉掺加的下料装置
JPS58148937A (ja) 粉粒物の試料縮分方法
JPS5858153A (ja) 衝撃粉砕方法
CN220215219U (zh) 一种稀土硅镁合金自动破碎生产系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees