JPS63211900A - 平板型スピーカー用振動板の製造方法 - Google Patents

平板型スピーカー用振動板の製造方法

Info

Publication number
JPS63211900A
JPS63211900A JP1167588A JP1167588A JPS63211900A JP S63211900 A JPS63211900 A JP S63211900A JP 1167588 A JP1167588 A JP 1167588A JP 1167588 A JP1167588 A JP 1167588A JP S63211900 A JPS63211900 A JP S63211900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
acoustic radiation
edge
edge part
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1167588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026278B2 (ja
Inventor
Akira Ikei
池井 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP1167588A priority Critical patent/JPS63211900A/ja
Publication of JPS63211900A publication Critical patent/JPS63211900A/ja
Publication of JPH026278B2 publication Critical patent/JPH026278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平板型スピーカー用振動板の製造方法に関する
従来より、第1図に示すように、SBR(スチレン−ブ
タジェンゴム)、NBR(アクリロニトリル−ブタジェ
ンゴム)などの合成ゴム材料を用いて音響放射部(1a
)およびエツジ部(1b)を一体に成形して振動板(1
)となし、上記音響放射部(1a)にアルミニウムなど
の補強板(2)を添着した構造の平板型スピーカー用振
動板が公知である。
このような振動板において、エツジ部(1b)は振動系
のスチフネスを小さくする目的をもってできるだけ薄ク
シなければならないが、余り薄くすると、エツジ部(1
b)が折れやすく、また、変形しやすくなり、ざらに、
波釘現象が起こりやすくなって、安定した振動系の支持
が困難になる。
すなわち、振動系のスチフネスと振動系の安定性とは相
反する関係にある。
このような問題点に対して、たとえば、実公昭53−5
1154号公報にみられるように、炭素繊維を混入した
振動板エツジを提供して、所定の振動系のスチフネスと
振動系の安定性を実現しようとしたものが公知である。
そして、この実公昭53−51154号公報においては
、炭素繊維を混入したスヂレンーブタジエンゴムの混合
物を下金型の中央部に載置し、上金型を降下して、この
混合物を加熱加圧することにより放射状に流動させ、最
終的に金型のエツジ成形部に流入させて、炭素繊維を混
入した振動板エツジを製造する方法が記載されている。
しかしながら、これは振動板エツジの製造方法に関する
ものであって、合成ゴムを材料を用いて音響放射部およ
びエツジ部を一体に成形した振動板において、エツジ部
のみに炭素繊維を混入した振動板を提供するための製造
方法ではなかった。
したがって、実公昭53−51154号公報においては
、振動板と振動板エツジとが別部材であるから、振動板
エツジを単独で成形した後、このエツジと振動板とを接
着しなければならなかった。
本発明は、合成ゴム材料を用いて音響放射部およびエツ
ジ部を一体に成形した振動板において、そのエツジ部の
みに炭素繊維を混入した振動板を提供するための製造方
法を提供するものである。
以下、本発明の実施例を第2図および第3図において説
明する。
下金型(3)の音響放射部成形部(3a)の上に補強板
(2)を載置し、その上に成形材料(A)、たとえば、
SBR,NBRなどの合成ゴムのシートを載置し、また
、下金型(3)のエツジ成形部(3b)に炭素繊維の短
繊維(6)(長さ3〜10履、直径8〜20ミクロン)
を10〜30重量パーセント添加して混練した、合成ゴ
ムなどの成形材料(B)を載置する。
そして、上金型(4)を降下させ、上下両金型内(3)
、(4)において、上記成形材料(A)、(B)を加熱
加圧することにより溶融し、第2図の矢印に示すように
流動させて、画成形材料(A)、(B)を相互に連結さ
せて音響放射部(5a)およびエツジ部(5b)を一体
に成形して撮動板(5)となし、それと同時に、この振
動板の音響放射部(5a)に上記補強板(2)を添着す
る。
以上のように、本発明は、金型(3)、(4)内におい
て、上記成形材料(A)、炭素繊維の短繊維(6)を添
加して混練した成形材料(B)を加熱加圧することによ
り溶融し流動させ、画成形材料(A)、(B)を相互に
連結させて音響放射部(5a)およびエツジ部(5b)
を一体に成形して振動板(5)となし、それと同時に、
この撮動板(5)の音響放射部(5a)に上記補強板(
2)を添着するようにした製造方法であるので、金型(
3)、(4)内において、別部材である成形材料(A)
、炭素繊維の短繊維(6)を添加して混練した成形材料
(B)を溶融し流動させ、相互に連結させて音響放射部
(5a)およびエツジ部(5b)を一体に成形するとと
もに、上記エツジ部(5b)のみに炭素繊維の短繊維(
6)を混入した振動板(5)とすることができ、また、
この撮動板(5)の一体成形と同時にその音響放射部(
5a)に上記補強板(2)を添着することができ、実公
昭53−5”1154号公報にみられるように撮動板エ
ツジを単独で成形した俊、このエツジと別部材である振
動板とを接着することが不要になるから、製造工程が簡
略になり、さらに、このようにして完成した振動板は、
エツジ部(5b)は炭素繊維の短繊維(6)によってそ
の剛性が大ぎくなり形状保持力が増大し、振動系の安定
性を損うことなくエツジ部(5b)を薄くできるので、
振動系のスチフネスが小さくなりレスポンス特性が向上
し、また、エツジ部(5b)の経年変化や疲労劣化がな
い、などの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平板型スピーカー用振動板の構造を示す
図、第2図および第3図は本発明の平板型スピーカー用
振動板の製造方法を示す図である。 (2)・・・・・・補強板、(3)・・・・・・下金型
、(4)・・・・・・上金型、(3a)・・・・・・音
響放射部成形部、(3b)・・・・・・エツジ成形部、
(5)・・・・・・振動板、(5a)・・・・・・音響
放射部、(5b)・・・・・・エツジ部、(6)・・・
・・・炭素繊維の短繊維、(A)、(B)・・・・・・
成形材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下金型(3)の音響放射部成形部(3a)の上に補強板
    (2)を載置し、その上に成形材料(A)を載置すると
    ともに、上記下金型(3)のエッジ成形部(3b)に炭
    素繊維の短繊維(6)を添加して混練した成形材料(B
    )を載置し、金型内において、上記成形材料(A)、(
    B)を加熱加圧することにより溶融し流動させ、相互に
    連結させて音響放射部(5a)およびエッジ部(5b)
    を一体に成形して振動板(5)とするとともに、当該振
    動板(5)の音響放射部(5a)に上記補強板(2)を
    添着することを特徴とする平板型スピーカー用振動板の
    製造方法。
JP1167588A 1988-01-20 1988-01-20 平板型スピーカー用振動板の製造方法 Granted JPS63211900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167588A JPS63211900A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 平板型スピーカー用振動板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1167588A JPS63211900A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 平板型スピーカー用振動板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211900A true JPS63211900A (ja) 1988-09-02
JPH026278B2 JPH026278B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=11784567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167588A Granted JPS63211900A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 平板型スピーカー用振動板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519573A (ja) * 2004-11-22 2008-06-05 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 拡声器のプラスチックコーンボディ
WO2021022948A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 歌尔股份有限公司 一种振动板以及发声装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519573A (ja) * 2004-11-22 2008-06-05 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 拡声器のプラスチックコーンボディ
JP4782143B2 (ja) * 2004-11-22 2011-09-28 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 拡声器のプラスチックコーンボディ
WO2021022948A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 歌尔股份有限公司 一种振动板以及发声装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026278B2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557412B2 (ja) スピーカ
US5330695A (en) Method of manufacturing diaphrams for dynamic microphones
US4395597A (en) Speaker diaphragm assembly and a method of manufacturing the same
CN1012316B (zh) 宽带扬声器
JPH09102998A (ja) スピーカ用エッジの製造方法
JPS63211900A (ja) 平板型スピーカー用振動板の製造方法
CN211240073U (zh) 一种扬声器振动件
CN211720737U (zh) 一种扬声器振动件
JP2793640B2 (ja) スピーカの製造方法
WO2021114152A1 (zh) 一种扬声器振动件
JP2001036987A (ja) スピーカーユニットおよびその製造方法
JP3241514B2 (ja) スピーカ振動部材の製造方法
GB1604934A (en) Loudspeaker cone terminations and their formation
JP3833816B2 (ja) 電気音響変換器用振動板およびその製造方法
JPH1127792A (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JPS587753Y2 (ja) スピ−カ用振動板
JP2001189998A (ja) スピーカ振動板およびその製造方法
JPS58157294A (ja) スピ−カ用振動板
JPS5822392Y2 (ja) パツシブ振動板
WO2021114153A1 (zh) 一种扬声器振动件
JPS5822389Y2 (ja) スピ−カ−振動体
JPH07105987B2 (ja) 圧電スピーカ
US20030048919A1 (en) Suspension for speaker
JPS584394Y2 (ja) 拡声器用振動板
JP2002315093A (ja) スピーカ