JPS63211779A - スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法 - Google Patents

スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63211779A
JPS63211779A JP4436787A JP4436787A JPS63211779A JP S63211779 A JPS63211779 A JP S63211779A JP 4436787 A JP4436787 A JP 4436787A JP 4436787 A JP4436787 A JP 4436787A JP S63211779 A JPS63211779 A JP S63211779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
slab
laser medium
laser light
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4436787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Hata
畑 智美
Takashi Inazumi
稲積 孝
Koichi Hara
光一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP4436787A priority Critical patent/JPS63211779A/ja
Publication of JPS63211779A publication Critical patent/JPS63211779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0606Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0625Coatings on surfaces other than the end-faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08095Zig-zag travelling beam through the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、互いに平行に形成された対向主表面において
、レーザ光を複数回反射するスラブ状レーザ媒体及びそ
の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は、従来より用いられているスラブ状レーザ媒体
におけるレーザ光の反射経路を示す側面図である。すな
わち、ミラー(図示せず)において反射したレーザ光が
、スラブ状レーザ媒体1のレーザ発振面4aにブリュス
タ角αで入射される。
この入射レーザ光は、巾を持った平行光の集まりである
ので、同図に示すレーザ光線5a、5b、5Cで代表す
る。レーザ発振面4aに入射されたレーザ光線5a、5
b、5cは、スラブ状レーザ媒体1内を角度βで屈折す
る。スラブ状レーザ媒体1は、互いに平行に形成された
対向主表面(以下、励起面と呼ぶ)la及び1bを有し
ており、角度βで屈折したレーザ光線5a、5b、5c
は、励起面1bに達した後、角度γで反射して励起面1
aに達して反射する。以降、このような反射を励起面1
a及び1bにおいて複数回繰り返し、発振レーザ光がレ
ーザ発振面一4 bより出射される。
このように構成されたスラブ状レーザ媒体1においては
、図からも明らかなように、励起面1a及び1bにおい
て、レーザ光の反射に供する面2a及び2bと、レーザ
光の反射に供さない面3a及び3bとができる。このレ
ーザ光の反射に供さない面3a及び3bは、レーザ光の
発振効率を良好とするために通常、励起面1a、lbで
の全反射条件及びレーザ発振面4 a + 4 bでの
ブリュスタ角入射条件とを満たすことが要求されるため
、無くすことができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこのような従来のスラブ状レーザ媒体によ
ると、励起面1a、lbのレーザ光の反射に供する面2
a、2bばかりでなく、レーザ光の反射に供さない面3
a、3bにも高精度の光学研磨が施されているため、こ
のレーザ光の反射に供さない面3a、3bにおいて寄生
発振を起こしていた。すなわち、通常の発振系以外の部
分で共振系が構成され発振を起こすという寄生発振現象
が、レーザ光の反射に供さない面3a、3bへの漏洩光
の入反射によって現れ、レーザ発振面4bより出射する
レーザ光の発振効率の低下を招くという問題が生じてい
た。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、ス
ラブ状レーザ媒体の主表面において、レーザ光の反射に
供さない面を乱反射面としたものである。
また、スラブ状レーザ媒体の主表面において、レーザ光
の反射に供さない面をラッピング加工し、この面を乱反
射面に形成するようにしたものである。
〔作用〕
したがってこの発明によれば、レーザ光の反射に供さな
い面において入射漏洩光が乱反射する。
〔実施例〕
以下、本発明に係るスラブ状レーザ媒体及びその製造方
法を詳細に説明する。第1図は、この発明に係るスラブ
状レーザ媒体の一実施例を示す外観斜視図である。この
スラブ状レーザ媒体6は、レーザ用ガラスLHG5 (
HOYA■製:屈折率1.54 (波長1.054μm
の場合))にNd!O,を6wt%ドーピングして形成
したものであり、巾69mm、厚さ5mm、長さ186
mmの台形状に形成されている。レーザ発振面7a及び
7bは、第2図に示すプリュスタ角αがこのガラスにお
いては57°に設定されることから、その励起面6bに
対する角度δが33@に形成されている。また、励起面
5a、5bのレーザ光の反射に供する面9a、9b及び
レーザ発振面7a、7bは、λ/4(158nm)以下
の面精度の精密研磨面に仕上げられている。すなわち、
レーザ光線8a、8b、9cにより代表されるレーザ光
が、レーザ発振面7aにブリュスタ角α(57”)で入
射され、スラブ状レーザ媒体6内を角度β(本実施例に
おいては、33@)で屈折する。この角度βで屈折した
レーザ光線8a、8b、8cは、励起面6bの面9bに
達した後、角度γ(本実施例においては、24@)で反
射して励起面6aの面9aに達して反射する。以降、こ
のような反射を励起面6a及び6bにおいて繰り返し、
第3図に示した如く13回反射した後、発振レーザ光と
してレーザ発振面7bより出射される。ここで、励起面
6a及び6bにおける面10a及び10bが、レーザ光
の反射に供さない面となる。今、第2図において、スラ
ブ状レーザ媒体6の厚さをdとすると、図に示したIt
、、II、、1.、II4及びl、は、下記式で示され
る。
一但し、 したがって、本実施例においては、β、が9.24mm
、j!、が13.48 mm、 13が4.24mmと
なる。
ところで、このように構成されてなる本実施例のスラブ
状レーザ媒体6においては、レーザ光の反射に供さない
面10a、10bが乱反射面に形成されている。すなわ
ち、レーザ光の反射に供する面9a、9b及びレーザ発
振面7a、7bをマスキングした後、1000メツシユ
のアルミナ系の研削剤を用いてラップ加工機によってラ
ッピング加工(砂かけ加工)が行われている。そして、
この後、KOH・15wt%とN a OH・20 w
 t%を含む混合水溶液中で、70℃・15時間浸漬し
、更にH:+POm・90wt%の水溶液中で95℃・
30分間浸漬して、化学エツチングを行っている。この
時、その表面はおよそ100μmのエツチングが施され
た。かくして、レーザ光の反射に供する面9a、9b及
びレーザ発振面7a、7bへのマスクを除去して、レー
ザ光の反射に供さない面10a、10bを乱反射面とし
て得ている。
このようにして、その面10a、10bを乱反射面とし
たスラブ状レーザ媒体6を、レーザ発振機(図示せず)
にセットし、レーザ発振を行った結果、第4図に示す如
く、100OJの入力時にて効率(入力に対する出力の
比)が約4.5%となり、従来品の約2.3%に比べお
よそ2倍にレーザ発振の効率が向上した。これは、レー
ザ光の反射に供さない面10a、10bに入射する漏洩
光が乱反射することにより、この面10a、10bにお
ける寄生発振現象が防止される結果に他ならない。
また、本実施例においては、ラフピング加工を行った後
、化学エツチングを行っているため、高出力動作中のレ
ーザ材料の割れの原因となるマイクロクランクが減少し
、その耐熱破壊性が向上したものとなっている。従来は
、3pps (パルスバーセカンド)のXeランプ(l
パルス当たり600J)の照射で破壊が起こっていたの
に対して、本実施例のようにすることにより5ppsま
で改善された。
尚、本実施例においては、レーザ光の反射に供さない面
10a、10bを乱反射面とするために、アルミナ系の
研削剤を用いてラッピング加工するようにしたが、他に
も種々の加工方法が考えられることは言うまでもない。
例えば、レーザ用ガラスLHG5へのN d t O3
のドープ量5wt%の加工工程において、レーザ光の反
射に供さない面10a、10b及び側面11a、11b
を、NaOH・15wt%中にダイヤ微粉(10μm粒
子)を分散させた(濃度30wt%)溶液中で、超音波
を加えながら50℃の恒温で1時間処理することによっ
ても、1000メツシユ程度の乱反射面を形成すること
ができる。
このような方法で乱反射面を形成したスラブ状レーザ媒
体を用いてレーザ発振を行ったところ、従来のレーザ媒
体に比較してその発振効率が1.5倍に向上した。また
、耐熱破壊性(600J/パルス)については、5pp
s・30分まで改善された。尚、レーザ光の反射に供す
る面9 a、9 b及びレーザ発振面7a、7bの面精
度はλ/4を維持していることは言うまでもない。
また、スラブ状レーザ媒体をレーザ用ガラスHAP3 
(HOYAn製:屈折率1.53) テ構成するように
なし、このレーザ用ガラスHAP3へのNd!03のド
ープiJi 5 w t%の加工工程において、レーザ
光の反射に供さない面10a、10b及び側面11a、
llbを、ラップ加工機により2000メツシユ相当の
面粗さに加工し乱反射面を形成したところ、その発振効
率が従来に比して2倍に向上した。しかし、耐熱破壊性
については、Xeランプ照射3pps・20分でクラン
クが発生した。
この他にも、イオンビーム望ソチングを用いて、所望の
乱反射面を形成するようにすることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるスラブ状レーザ媒体及
びその製造方法によると、スラブ状レーザ媒体の主表面
において、レーザ光の反射に供さない面を乱反射面とし
たので、この乱反射面において入射漏洩光が乱反射する
ことにより寄生発振現象が防止されて、レーザ発振効率
が従来に比して向上したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るスラブ状レーザ媒体の外観斜視図
、第2図はこのスラブ状レーザ媒体におけるレーザ光の
入射部を示す部分拡大側面図、第3図はこのスラブ状レ
ーザ媒体におけるレーザ光の反射経路を示す側面図、第
4図はこのスラブ状レーザ媒体を用いたレーザ発振機と
従来のスラブ状レーザ媒体を用いたレーザ発振機との入
出力を比較する特性図、第5図は従来のスラブ状レーザ
媒体及びこのレーザ媒体におけるレーザ光の反射経路を
示す側面図である。 6・・・スラブ状レーザ媒体、5a、5b・・・励起面
、7a、7b・・・レーザ発振面、8 a +8b、F
1a・’・・レーザ光線、9a、9b・−−レーザ光の
反射に供する面、10a、10b・・・レーザ光の反射
に供さない面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに平行に形成された対向主表面においてレー
    ザ光を複数回反射するスラブ状レーザ媒体において、前
    記主表面においてレーザ光の反射に供さない面を乱反射
    面としたことを特徴とするスラブ状レーザ媒体。
  2. (2)互いに平行に形成された対向主表面においてレー
    ザ光を複数回反射するスラブ状レーザ媒体において、前
    記主表面においてレーザ光の反射に供さない面をラッピ
    ング加工し、この面を乱反射面に形成するようにしたこ
    とを特徴とするスラブ状レーザ媒体の製造方法。
JP4436787A 1987-02-27 1987-02-27 スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法 Pending JPS63211779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4436787A JPS63211779A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4436787A JPS63211779A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211779A true JPS63211779A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12689541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4436787A Pending JPS63211779A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211779A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003009439A3 (en) * 2001-07-20 2003-12-31 Powerlase Ltd Laser apparatus
US6956885B2 (en) 2000-08-31 2005-10-18 Powerlase Limited Electromagnetic radiation generation using a laser produced plasma
JP2013219137A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 平面導波路型レーザ装置
JP2014040350A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Konoshima Chemical Co Ltd 光学用セラミックスとその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956885B2 (en) 2000-08-31 2005-10-18 Powerlase Limited Electromagnetic radiation generation using a laser produced plasma
WO2003009439A3 (en) * 2001-07-20 2003-12-31 Powerlase Ltd Laser apparatus
US7161968B2 (en) 2001-07-20 2007-01-09 Powerlase Limited Laser apparatus
JP2013219137A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 平面導波路型レーザ装置
JP2014040350A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Konoshima Chemical Co Ltd 光学用セラミックスとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734511B2 (ja) 受動qスイッチ素子
CN104009373B (zh) 极高功率激光腔光学改进
JPH06104515A (ja) 固体レーザ
JPS63211779A (ja) スラブ状レ−ザ−媒体及びその製造方法
EP2187487A1 (en) Laser oscillator and laser beam oscillation method
US3274512A (en) Resonator for radiation generated by stimulated emission
JP3053273B2 (ja) 半導体励起固体レーザ
US3281713A (en) Laser q sharpener
GB1028643A (en) Improvements in and relating to lasers
JPH04349132A (ja) 感光性ガラスの加工方法
JPH0563263A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US5371758A (en) Apparatus for efficient, more uniform high power excitation of a dye media optical amplifier
US6558465B1 (en) Single-crystal optical element having flat light-transmitting end surface inclined relative to cleavage
JPH01297874A (ja) 光ファイバレーザ装置
JPH0311686A (ja) 紫外光用エタロン板
JPH01223786A (ja) レーザ発振器
Jen et al. Noncontact Ultrasonic Characterization of Ceramics
JP3321317B2 (ja) エタロン作製方法
JPH05291674A (ja) 狭帯域化光学素子
JP2931116B2 (ja) 波長可変レーザ装置
JP2000349379A (ja) 光学素子およびその作成方法並びに固体レーザ
JPH0590666A (ja) 固体レーザ装置
JPH0743762A (ja) 高調波発生装置及びその製造方法
JPH08274393A (ja) スラブレーザおよびレーザ加工機
JP2004117916A (ja) 光ファイバ及びその加工方法