JPH06104515A - 固体レーザ - Google Patents

固体レーザ

Info

Publication number
JPH06104515A
JPH06104515A JP4274924A JP27492492A JPH06104515A JP H06104515 A JPH06104515 A JP H06104515A JP 4274924 A JP4274924 A JP 4274924A JP 27492492 A JP27492492 A JP 27492492A JP H06104515 A JPH06104515 A JP H06104515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
core
excitation light
clad
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4274924A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Niihori
理 新堀
Hidenori Mimura
榮紀 三村
Yukio Noda
行雄 野田
Tetsuya Nakai
哲哉 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP4274924A priority Critical patent/JPH06104515A/ja
Priority to US08/116,323 priority patent/US5349600A/en
Publication of JPH06104515A publication Critical patent/JPH06104515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/0612Non-homogeneous structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0625Coatings on surfaces other than the end-faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094084Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体レーザを励起光源とした高出力の単一基
本モードの固体レーザを提供することを目的とする。 【構成】レーザ媒質となる元素を添加したコアとレーザ
媒質となる元素を含まないクラッドと該クラッドの表面
に該クラッドに入射された励起光を繰り返し反射し該反
射された励起光の光束を繰り返しコア内を通過させるた
めの反射鏡を備えたレーザ素子と、半導体レーザまたは
発光ダイオードよりなる励起光源と、該励起光源の励起
光を該レーザ素子の側面に導き入射する手段と、固体レ
ーザ発振のための共振器とにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ素子の側面から
入射した励起光のエネルギーによりレーザ光を発振する
固体レーザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10はレーザ素子の側面から半導体レ
ーザ光を入射し励起する側面励起の固体レーザで、図1
0(a)は平面図、図10(b)は断面図であり、7は
励起用半導体レーザ、8は固体レーザ素子、9は固体レ
ーザの波長に対し99%以上の反射率を持つ凹面鏡、1
0は10%前後の透過率を持つ平面鏡であり、凹面鏡9
と平面鏡10によって共振器を構成している。11はレ
ーザ素子を通過した励起光を再びレーザ素子内に反射す
るための反射鏡で、斜線の部分は励起光が吸収される領
域を示してある。6はレーザビームである。この側面励
起の固体レーザの特徴は、大出力化のためには単に励起
用の半導体レーザの数を増すだけで特別な光学系の必要
はなく、しかも励起光のエネルギーはレーザ素子の光軸
方向でほぼ均一に吸収されるため、端面励起の固体レー
ザのように温度上昇の不均一性が少なく高出力の固体レ
ーザに適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この側面励起の固体レ
ーザは、励起効率、特に単一基本モードの励起効率が劣
る欠点がある。即ち、従来の固体レーザ素子はレーザ媒
質がレーザ素子に均一に添加されているため、図10
(b)に示したように、レーザ素子に入射された励起光
はレーザ領域以外の領域にも吸収され、レーザ発振に寄
与する励起光のエネルギーは入射された励起光のエネル
ギーの一部であり、特にレーザ発振領域の狭い単一基本
モードの発振では、入射された励起光のエネルギーのう
ちレーザ発振に寄与する割合は小さくなり励起効率は低
下する。また、従来のレーザ素子に着けられている反射
鏡は、最大のものでもレーザ素子の側面の50%程度ま
でしか覆っていないので、入射した励起光はレーザ素子
を1往復しか通過せず、励起効率を根本的に改善する効
果は極めて小さい。更に、従来の半導体レーザによる側
面励起の固体レーザでは、吸収係数の低いレーザ媒質を
添加したレーザ素子の発振が極めて難しい欠点がある。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑みなされ
たもので、半導体レーザを励起光源とした高出力の単一
基本モードの固体レーザを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固体レーザは、
レーザ媒質となる元素を添加したコアとレーザ媒質とな
る元素を含まないクラッドと該クラッドの表面に該クラ
ッドに入射された励起光を繰り返し反射し該反射された
励起光の光束を繰り返しコア内を通過させるための反射
鏡を備えたレーザ素子と、半導体レーザまたは発光ダイ
オードよりなる励起光源と、該励起光源の励起光を該レ
ーザ素子の側面に導き入射する手段と、固体レーザ発振
のための共振器とにより構成される。
【0006】
【実施例1】図1は、第1の固体レーザを示す正面図で
あり、図2はその斜視図である。座標軸は直角座標で、
XY軸の原点がクラッド及びコアの中心にあり、z軸の
原点は適宜である。XY軸の原点と励起光源の半導体レ
ーザの接合面を結ぶ軸をX軸、固体レーザのレーザ光の
光軸をZ軸とする。レーザ素子には、ガラス組成が33
HfF4 ー20ZrF4−20BaF2 −20NaF−
4LaF3 −3AlF3 である直径10mmのクラッド
21とレーザ媒質としてネオジュウム添加したガラス組
成が53ZrF4 −20BaF2 −20NaF−3La
3 −1NdF3 −3AlF3 である直径1mmのコア
22とが同心円状に配置されており、該クラッド21の
表面にXZ平面を中心に幅0.2mmの励起光を入射す
るためのスリット状の窓24を残し、Z軸に平行なクラ
ッド21の表面に金属(銀)を蒸着した反射鏡23を備
え、長さは60mmであって形状は円柱状である。励起
光源は接合面がx−z平面内にある半導体レーザ27で
あり、励起光をレーザ素子に入射する手段としては半導
体レーザ27から放射された励起光を焦点距離5mmの
柱状のコンデンサレンズ26と焦点距離20mmの柱状
の集光レンズ25を使用し、クラッドの表面に焦点を結
ばせレーザ素子に入射する。クラッド表面での励起光の
強度分布は柱状のレンズを使用しているため励起光はY
軸方向は集光されるが、Z軸方向は変化しないためZ軸
方向の半導体レーザの開き角に応じた強度が得られる。
即ちクラッドと半導体レーザの間隔を50mm、半導体
レーザを10mm間隔に配置すると、レーザ素子全体に
ほぼ均一な強度をもつ励起光が入射される。固体レーザ
光を発振させるための共振器はZ軸に垂直な反射鏡2
8,29である。反射鏡28は固体レーザ光の波長に対
し99%以上の反射率をもつ曲率半径3mの凹面鏡であ
る。反射鏡29は固体レーザ光の波長に対し10%の透
過率をもつ平面鏡であり、共振器となる反射鏡の間隔は
120mmである。この共振器のビームウエスト半径
(共振器内で単一基本モードのビーム径が最小となる半
径)は0.426mmである。
【0007】本実施例の動作を説明する。説明の都合上
X>0の部分の反射鏡を入射面反射鏡、X<0の部分の
反射鏡を反射面反射鏡と定義しておく。まず、クラッド
21の表面に焦点を結び入射された励起光が全てコア2
2を通過するためには、本実施例のコア・クラッド比の
場合、入射された励起光の開き角は幾何光学の法則から
11.42度以下であればよく、クラッド21の屈折率
が1.484であるため、入射される励起光の開き角は
16.98度以下即ち集光レンズ25の焦点距離は1
2.2mm以上であればよい。従って、焦点距離20m
mの集光レンズ25により集光された励起光は全てコア
22を通過する。コア22を通過した励起光は反射面反
射鏡で反射され、X軸上の点F1 に焦点を結び入射面反
射鏡に達する。ここで、スリット上の点a0 から入射し
反射面反射鏡上の点a1 で反射し入射面反射鏡上の点a
2 に達する光の軌跡について考える。いま、xy軸の原
点をOとすると反射の法則から∠a0 1 Oと∠Oa1
2 は等しい。また、a0 ,a1 ,a2 は同一円周上に
あるから、Δa0 1 OとΔOa1 2 は二等辺三角形
でしかも合同である。従って、何回反射を繰り返しても
二つの反射点と原点を結ぶ三角形はΔa0 1 Oと合同
である。即ち、点a0 から入射された光束が初めにコア
を通過すれば以後何回反射を繰り返しても入射された光
束は必ずコア22を通過するため入射された励起光のエ
ネルギーはきわめて効率よくコア22に吸収される。
【0008】しかし、入射面反射鏡の中心には励起光入
射のスリット24があるため反射面の反射鏡で反射され
た反射光の一部はスリット24から放出され損失とな
る。そこでこの損失の大きさを見積る。入射光の強度分
布PIN(θ)はガウス分布をしているため開き角をθ0
とすると第(1)式で表わされる。
【数1】 PIN(θ)=P0 ・exp(−2(θ/θ0 2 ) (1) 入射された光の全エネルギーPw は近似的に第(2)式
で表わされる。
【数2】 Pw ≒1.25P0 θ0 (2) 次に、反射面で反射された光束はクラッド21の半径を
Rとすると凹面鏡の反射の法則から反射面から2・R/
3の点F1 に焦点を結ぶ。この反射光の開き角をθ1
すると強度分布PREF (θ)は第(3)式、全エネルギ
ーPw は第(2)式と同様に近似的に第(4)式で表わ
される。
【数3】 PREF (θ)=P1 ・exp(−2(θ/θ1 2 ) (3) Pw ≒1.25P1 θ1 (4) 従って、反射による損失を無視するとP0 とP1 の間に
は第(5)式が成立する。
【数4】 P0 ・θ0 =P1 ・θ1 (5) 一方、θ0 とθ1 の間には第(6)式が成立する。
【数5】 tan(θ1 )=3・tan(θ0 ) (6) また、スリット24の幅をSとすると、点F1 からスリ
ット24をのぞむ角θs は近似的に第(7)式で表わさ
れる。
【数6】 θs ≒3・S/4・R (7) スリット24から放出される光束はコア22の中心部を
一往復しエネルギーを与えるため、コア22の半径をr
とするとコア22から放出されるエネルギーPs は第
(8)式で表わされる。
【数7】 Ps =exp(−4・α・r)・P1 ・θs (8) そこで、本実施例におけるコアの励起光に対する吸収係
数は3.9cm-1でありスリット24から放出され損失
となるエネルギーは励起光の全エネルギーの1.4%で
きわめて小さい。
【0009】次に、反射損失Pref は反射鏡の反射率を
ref とすると第(9)式で表わされる。
【数8】 Pref =Pw ・ (1-(1-exp(-2αr)) /(1- Rref exp(-2αr)) (9) 本実施例の銀を蒸着した反射鏡は波長0.8μm近傍で
98%以上の反射率がある。そこでRref =0.98と
して励起光に対する反射による損失の割合を求めると約
4%である。従って、本実施例における理論的な励起光
の損失は合計で約5%で、励起光のエネルギーの約95
%はコア22に吸収される。そこで実際に実施例に示し
た寸法のレーザ素子を作製し励起光がコアに吸収される
割合を調べた結果、90%以上の励起光のエネルギーが
コアに吸収されることが確認できた。また、本実施例と
同じ構造のレーザ素子で、レーザ媒質としてエルビュウ
ムを4%添加したレーザ素子では、ネオジュウムに比べ
単位添加量当りの吸収係数が十分の一にもかかわらず約
90%の励起光のエネルギーがコアに吸収される。
【0010】
【実施例2】図3は、第2の実施例による固体レーザの
断面を示す。本実施例のレーザ素子は、クラッド31の
構造が少なくとも一対の対向した平行でない平面を有す
る形状であり、該一対の平面のいずれか一方に該励起光
を入射するためのスリット状の窓32を残し金属(銀)
を蒸着し励起光を繰り返し反射するための反射鏡33と
該反射鏡33に対向した面に反射鏡34を形成してい
る。コア30は、コアの中心が該二枚の平面鏡のほぼ中
央でかつ該入射光を入射するための窓の中心の位置の該
二つの平面の巾より該二枚の平面鏡の巾が狭い方に配置
されている。材質は実施例1と同様に、ガラス組成が3
3HfF4 ー20ZrF4 −20BaF2−20NaF
−4LaF3 −3AlF3 であるクラッド31とレーザ
媒質としてネオジュウム添加したガラス組成が53Zr
4 −20BaF4 −20NaF−3LaF3 −1Nd
3 −3AlF3 で直径1mmのコア30で、長さ60
mmのレーザ素子を構成している。励起光は半導体レー
ザ27から放射された半導体レーザ光を柱状のコンデン
サレンズ26、柱状の集光レンズ25及び柱状のコリメ
ータレンズ35により平行な光束を得ている。本実施例
では、半導体レーザ光の開き角が40度、コンデンサレ
ンズ26の焦点距離が5mm、集光レンズ25の焦点距
離が100mm、コリメータレンズ35の焦点距離が5
mmであり、平行な光束のビーム幅は0.182mmで
ある。固体レーザを発振するための共振器は図3では省
略してあるが、実施例1と同様に固体レーザ光の波長に
対し99%以上の反射率をもつ曲率半径3mの凹面鏡と
固体レーザ光の波長に対し10%の透過率をもつ平面鏡
で共振器を形成し共振器となる反射鏡の間隔は120m
mである。この共振器のビームウエスト半径(共振器内
で単一基本モードのビーム径が最小となる半径)は0.
426mmである。
【0011】本実施例の固体レーザの動作を説明する。
先ず図3において、スリット32がある面を入射面と定
義し、該入射面に対向する面を反射面と定義し、本動作
の説明のための座標は、入射スリットの中心に原点を持
ち、X軸が入射面と一致した直角座標を採用する。該座
標系に於て、コアの中心の座標を(XCORE、YCORE)、
コアの半径をr、反射面のY軸との交点の座標を(0、
0 )、励起光の中心が反射面で反射されるときの座標
を(Un ,Vn )、入射面で反射されるときの座標を
(Xn 、0)で表す。なお、添え字のnは入射光が各々
の面で反射される回数を示す。以下、これらの記号を用
いて、入射面に対する反射面の傾きをδ(δ<0)、励
起光の入射角(入射面の法線に対する励起光の傾き)を
θ0 としたときの励起光の軌跡について説明する。
【0012】先ず、反射面がδ傾いているため、入射さ
れた励起光が反射面で反射される際の反射面に対する入
射角はθ0 +δとなり、反射面で反射された励起光が再
び入射面に入射されるときの入射角はθ0 +2δ、従っ
て反射角もθ0 +2δとなる。そこで、あらためてθ1
=θ0 +2δとすると2回目の入射面での反射角はθ1
+2δとなる。以下同じことを繰り返すことからn回目
の反射角をθn は第(10)式で表される。
【数9】 θn =θn-1 +2δ=θ0 +2nδ (10) 即ち、励起光は、反射を繰り返す毎に反射角が2|δ|
ずつ小さくなりながらX軸の正方向に伝搬し、θn が負
になると逆に入射角の絶対値は2|δ|ずつ大きくなり
ながらX軸の負の方向に戻ってくる。このときの入射面
での反射位置の座標Xn は反射面を表す方程式と光線の
軌跡の方程式から求めることができるが、nが大きくな
ると極めて複雑になる。しかし、δはθ0 に比べ充分小
さく、θ0 も小さいため、反射面に於ける一回の反射に
よって移動する入射面の反射点の距離Zn は近似的に第
(11)式で表される。ここで、角度の単位はラジアン
である。
【数10】 Zn =Xn −Xn-1 =V0 ・(tan θn-1 +tan θn ) =V0 ・(θn-1 +(θn-1 +2δ)) =2V0 ・(θ0 +(2n−1)δ) (11) 従って、n回目の反射の座標Xnは第(12)式で表さ
れる。ここで、角度の単位はラジアンである。
【数11】 また、入射面における励起光の反射角が正から負に変わ
るときの座標Xn maxは第(10)式,第(12)式か
ら第(13)式で表される。
【数12】 Xn max =−V0 θ0 2 /2δ (13) そこで、Xcore=Xn max −rとなるようにコアの位置
を設定すれば、励起光は入射面と反射面で反射を繰り返
しながらX軸の正の方向に進み、コアを通過し終ると再
びコアを通過しながらX軸の負の方向に進む。このとき
の、入射された励起光がコアに達するまでに入射面で反
射される回数N0 、コアを通過する間に入射面で反射さ
れる回数N1 は第(12)式から容易に求めることがで
き第(14)式、第(15)式で表される。
【数13】 従って、励起光は入射面と反射面とで反射を繰り返しな
がら2・N1 回コアを通過する。
【0013】具体的な素子としては、Y軸上での入射面
と反射面の間隔が7.5mmで該二つの反射面の傾きが
0.34度、コアの中心の座標が(0.8、3.5)の
レーザ素子を作製し、スリットの法線に対し2.5度傾
いたビーム幅0.182mmの平行光を入射したときの
コアに吸収される励起光のエネルギーの割合を調べた。
その結果、約87%の励起光のエネルギーがコアに吸収
されることが分かった。 以上説明したよう、並行でな
い二枚の平面反射鏡の間で励起光を繰り返し反射させる
ことにより励起光のエネルギーを効率よくコアに吸収さ
せることができる。
【0014】
【実施例3】図4は、第3の実施例による固体レーザを
示す。繰り返し反射を行うための反射鏡の一方を平面鏡
で構成し、平面鏡の適宜の位置に励起光の入射のための
スリットを設け、他方の反射鏡を凸面鏡とし、該凸面鏡
の曲率の中心から該平面鏡に下した垂線上でかつ該平面
鏡と該凸面鏡のほぼ中間に中心を持つコアを配置したこ
とを特徴とする固体レーザである。図4に示されていな
い固体レーザ部分は、実施例1と同じである。図4にお
いて、36は曲率半径MRの凸面鏡で曲率の中心はY軸
上にあり、37は平面鏡でX軸にあり、38はコアで中
心はY軸上にあり、39はクラッド、40は入射スリッ
トで中心の座標をX0 (X0 <0)とする。材質は実施
例1と同様に、ガラス組成が33HfF4 ー20ZrF
4 −20BaF2 −20NaF−4LaF3 −3AlF
3 であるクラッドとレーザ媒質としてネオジュウム添加
したガラス組成が53ZrF4 −20BaF2 −20N
aF−3LaF3 −1NdF3 −3AlF3 で直径1m
mのコアであり、長さ60mmのレーザ素子で構成して
いる。励起光は半導体レーザ27から放射された半導体
レーザ光を柱状のコンデンサレンズ26、柱状の集光レ
ンズ25及び柱状のコリメータレンズ35により適宜な
ビーム幅と集光角を持つ光束を得ている。
【0015】本実施例の動作は、凸面鏡での反射点をP
0 ,P1 ……Pn とし、各々の点の座標を(U0
0 )、(U1 ,V1 )……(Un ,Vn )、凸面鏡の
接線の傾きをδ0 ,δ1 ,……δn 、平面鏡での反射点
の座標をX1 ,X2 ……Xn で表したとき、スリットの
中心X0 から角度θ0 で入射された励起光がP0 点で反
射され、再びX1 で反射されるときの反射角θ1 は第
(16)式、また、Xn で反射されるときの反射角θn
は第(17)式で表される。ここで、θn-1 はXn-1
反射されれるときの反射角、δn-1 は点Pn-1 の反射鏡
の傾斜角である。
【数14】 θ1 =θ0 +2・ δ0 (16) θn =θn-1 +2・ δn-1 (17) これらの式の形は実施例2と同じであるが、凸面鏡の性
質から反射面の傾は励起光が入射された所で最も大き
く、符号は実施例2と同様に負であるが、反射を繰り返
す毎に傾き角は小さくなり、反射点が正になると、反射
面の傾きはこれまでとは逆に正になり、傾き角は反射を
繰り返す毎に大きくなる。従って、反射点がY軸に近ず
くほど反射面の傾きδは小さくなり、励起光が通過する
密度はコアの中心部ほど高くなる。
【0016】しかし、以上の説明は励起光の光束の中心
の軌跡には成立するが反射面の反射鏡が凸面鏡であるた
め平行光を入射したのでは反射される度にビーム幅は広
がる。このビームの広がりを防止するため本実施例では
コリメータレンズ34により入射ビームに予め集光性を
持たせ凸面鏡による広がりを相殺した。具体的には、両
反射鏡の間隔が7.5mm、凸面鏡の曲率半径が35m
m、入射点が0.8mmのレーザ素子を作製し、入射角
を2.5に固定し、半導体レーザ光の開き角が40度の
半導体レーザ、焦点距離が5mmのコンデンサレンズ2
6、焦点距離が100mmの集光レンズ25及び焦点距
離が7mmのコリメータレンズ35の入射光学系を用
い、集光レンズ25とコリメータレンズ34の間隔及び
コリメータレンズ34とスリット40の間隔を調整しな
がら励起光のエネルギーがコアに吸収される割合を調べ
た。その結果、82%以上の励起光がコアに吸収される
ことが分かった。
【0017】
【実施例4】図5は、第4の実施例の固体レーザを示
す。クラッドの形状が楕円柱であり、該楕円柱の一方の
焦点の位置にコアを配置し、該楕円柱状のクラッドの表
面に励起光入射のためのスリットを残し反射鏡を形成
し、該スリットから励起光を該楕円の何れかの焦点を通
過するように入射し、該クラッドの表面に形成した反射
鏡により繰り返し反射させコアを通過させることを特徴
としている固体レーザである。図5に示されていない個
体レーザ部分は、実施例1と同じである。図5におい
て、41は楕円柱状のクラッド、42は該楕円柱の一方
の焦点に中心を持つコア、43は該クラッドの表面に形
成した反射鏡、44は励起光入射のためのスリットで図
中F1 ,F2 該楕円の焦点の位置である。材質は実施例
1と同様に、ガラス組成が33HfF4 ー20ZrF4
−20BaF2 −20NaF−4LaF3 −3AlF3
であるクラッドとレーザ媒質としてネオジュウム添加し
たガラス組成が53ZrF4 −20BaF2 −20Na
F−3LaF3 −1NdF3 −3AlF3 である直径1
mmのコアで、長さは60mmである。励起光は半導体
レーザ27から放射された半導体レーザ光を柱状のコン
デンサレンズ26と柱状の集光レンズ25により適宜な
ビーム幅と集光角を持つ光束を得ている。
【0018】本実施例の動作は、スリット44上の点a
0 から入射し、コアのある焦点F1を通過した励起光
は、楕円面の反射鏡の性質から、クラッド表面の反射鏡
43の点a1 で反射しもう一方の焦点F2 を通過し点a
2 で反射される。次に点a2 で反射した光は再びコアの
ある焦点F1を通り点a3 で反射される。即ち、楕円面
の反射鏡の焦点を通る光は反射を繰り返す毎に何れか一
方の焦点を必ず通る。従って、入射された励起光のエネ
ルギーは反射による損失以外は全てコアに吸収される。
楕円中の適宜な位置から入射された励起光が楕円の焦点
に焦点を結ぶためには入射位置の楕円の屈折率と曲率で
定まる焦点距離を持つレンズと集光レンズを合成した複
合レンズの焦点の位置が該楕円の焦点の位置になるよう
に励起光の入射角と集光レンズと入射位置の調整すれば
良い。具体的には長径10mm、短径9mmの楕円中の
一方の焦点の位置に直径1mmのコアを配置したレーザ
素子のY軸を中心に設けたスリットから励起光を入射し
励起光がコアに吸収される割合を求めた。 その結果、
約90%の励起光がコアに吸収されることが分かった。
【0019】
【実施例5】実施例5として、コア・クラッド構造の製
造方法を説明する。本発明のレーザ素子の特徴の一つで
ある、レーザ媒質を含むコアの周囲をレーザ媒質を含ま
ないクラッドで覆ったコア・クラッド構造は、レーザの
母材としてYAG(イットリュウム・アルミニュウム・
ガーネット)の様な結晶を用いた場合には技術的に困難
である。しかし、レーザの母材としてガラスを使用した
場合には光ファイバのプリフォームの製造技術が適用で
きる。例えば、実施例1から実施例4に示したレーザ母
材がフッ化物ガラスのレーザ素子の場合は、文献(則松
等、IOOC´89、4.44(1989))に示され
た管状るつぼ法、あるいは三村等により開示されたプリ
フォームの製造方法(特願平2−28668)があり、
これらの製造方法により適宜なコア径とクラッド径の比
をもつコア・クラッド構造のプリフォームの作製が可能
である。また、フッ化物ガラス以外のガラスをレーザ母
材として使用する場合には従来から知られている光ファ
イバのプリフォーム作製技術が使用でき、石英ガラスを
母材とする場合にはレーザ媒質を含むコアをCVD法
(化学気相成長法)により形成でき、燐酸塩ガラスのよ
うにCVD法が適用できないの場合にはロッドインチュ
ーブ法(クラッドガラスのパイプにコアガラスのロッド
を挿入し加熱融着しプリフォームを形成する方法)が適
用できる。従って、クラッドガラスにレーザ媒質となる
元素を含まず励起光の波長に対し透明なガラスを使用
し、コアガラスにレーザ媒質を含むガラスを使用すれば
レーザ素子に入射された励起光がコアのみに吸収される
レーザ素子が作製できる。また、レーザ媒質としてはネ
オジュウム(Nd)が歴史的にも古く有名であるが、こ
の他にエルビュウム(Er)、ホロニュウム(Ho)、
ツリュウム(Tm)等の軽希土類元素をレーザ媒質とし
た固体レーザ知られている。本発明においては、これら
のレーザ媒質を任意に使用すれば良い。 以上述べたよ
うにレーザ母材がガラスであればコアクラッド構造をも
つレーザ素子は構成できるが、レーザ媒質が石英ガラス
をはじめ酸化物系のガラスの場合赤外領域の光の透過率
が悪く、波長1.7μm以上の赤外領域のレーザ発振は
不可能であり、また、石英ガラスの場合はレーザ媒質の
添加量に限界があり高濃度のレーザ媒質を含むコアを形
成することができない。これに対し、フッ化物ガラスは
赤外領域の光の透過率が高く波長1.7μm以上の赤外
領域でもレーザ発振が可能で、しかも、フォノンによる
吸収が小さく発光効率も高い。
【0020】
【実施例6】フッ化物ガラスをレーザ母材として使用し
た場合、酸化物系ガラスをレーザ母材として使用した場
合に比べ耐候性の点で劣る欠点がある。この原因はフッ
化物ガラスが酸化物系ガラスに比べ結晶化しやすい点に
ある。フッ化物ガラスの結晶化は第(18)式に示した
化学反応により生成されたオキシフッ化物ないしは酸化
物が核になり結晶が成長したものである。
【数15】 ここでM+4は4価の陽イオンである。この反応は低温で
は通常起こらない。しかし、水分が存在すると低温でも
徐々に進行し、更に、強い光が照射されていると反応は
加速される。従って、フッ化物ガラスの結晶化による劣
化を防止するためにはフッ化物ガラス表面が雰囲気の水
分との接触を防止するための耐湿性の高い保護皮膜を形
成する必要がある。耐湿性の高い薄膜としては金属膜以
外にフッ化マグネシュウム、フッ化セリュウム等の誘電
体薄膜が知られており、特に、該誘電体薄膜を複数層積
層した多層膜により適宜な屈折率の物質の反射率を適宜
な波長に対し0%から100%の間の適宜な値に設定す
る技術はすでに開示されている。 本実施例は、該保護
皮膜の形成技術を用いて形成された薄膜によりフッ化物
ガラスをレーザ母材としたレーザ素子の表面を保護し固
体レーザの信頼性の向上を図るとともに固体レーザの特
性の改善を図るものである。
【0021】
【実施例7】図6は第7の実施例による固体レーザを示
すもので、固体レーザ光の光軸に並行な断面図である。
図7(a)、(b)はその光軸に直角の断面図である。
図7(a)は窓の部分にのみ形成した場合で、図7
(b)はレーザ素子の側面全体に形成した場合を示した
ものである。46はコア、47はクラッド、49はレー
ザ素子端面に形成した固体レーザ光の波長に対し反射率
が低い反射防止膜、50は励起光の波長に対し反射率が
低い反射防止膜である。 本実施例の特徴は、レーザ素
子の側面が励起光を反射するための金属の反射膜45と
スリット部分の励起光に対する反射防止膜50で覆わ
れ、レーザ素子の端面が固体レーザ光に対する反射防止
膜で覆われているためフッ化物ガラスの表面が直接雰囲
気に触れることがなく、更に、図7(b)に示したよう
にレーザ素子の側面全面に形成すれば金属の励起光の反
射膜45の保護になり信頼性が向上する。更に、図6の
構造のレーザ素子は従来の図10の構造のレーザ素子に
比べレーザ発振の効率が向上する利点がある。即ち、フ
ッ化物ガラスの表面の光の反射率は約4%あるが、反射
防止膜49、50によりレーザ素子の端面及び励起光入
射面での反射率が殆ど0となるため、共振器間の損失は
約8%改善され、励起光強度は約10%改善される。
【0022】
【実施例8】図8は、第8の実施例による固体レーザ示
すもので、図2に示した本願第1の実施例の固体レーザ
の共振器用反射鏡28,29をレーザ素子表面に形成し
た構造のレーザ素子の断面図である。ここで、51は固
体レーザ光55に対し高い反射率をもつ反射凹面鏡で金
属薄膜又は誘電体多層膜で形成され、52は固体レーザ
光に対し適宜な透過率をもつ誘電体多層膜で形成された
平面鏡である。このレーザ素子の特徴は固体レーザの共
振器となる反射鏡がレーザ素子の表面に直接形成される
ため反射鏡自体がフッ化物ガラスの保護膜になり、レー
ザ素子の加工に高い工作精度が要求されるが共振器とレ
ーザ素子との間の反射損失が全くなく発振効率が高く、
しかも、構造が極めて簡単になり機械的な信頼度も向上
する。
【0023】
【実施例9】図9の本実施例は、実施例8のレーザ素子
の共振器を構成する一方の反射凹面鏡51を励起光の波
長に対しては高い透過率をもち固体レーザ光に対しては
高い反射率をもつ誘電体多層膜53で構成したもので、
レーザ素子の側面から励起した場合の機能は前記実施例
8と全く同様である。しかし、本実施例では共振器を形
成する一方の反射鏡が励起光に対し高い透過率をもつこ
とから、レーザ素子の端面から励起光を入射しレーザ発
振を誘起することも可能である。即ち、図9はレーザ素
子の端面から励起光を入射しレーザ発振を誘起する固体
レーザで、56は励起光源の半導体レーザ、57は励起
光を集光するための光学系、52は実施例2と同様にレ
ーザ光に対する透過率が適宜な値の反射鏡、53は励起
光の波長に対しては高い透過率をもち固体レーザ光に対
しては高い反射率をもつ誘電体多層膜で構成された共振
器の一方の反射鏡、54は耐湿性の保護膜である。該固
体レーザは端面励起の固体レーザであるため大出力化に
は限界があるが、レーザ素子が導波構造であるため、励
起光はコア内のみを伝搬するため効率よくコアに吸収さ
れ励起効率がよくしかも構造が簡単で小型化が可能であ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明の固体レーザは、レーザ媒質を含
むコアとレーザ媒質を含まないクラッドから構成され、
クラッド表面に形成された反射鏡により入射された励起
光を繰り返し反射させコアを繰り返し通過させるため、
励起光のエネルギーがコアに効率よく吸収されるため発
振効率が極めて高く、しかも、コア・クラッド構造にな
っているため、励起光のエネルギーを増しても多モード
のレーザは発振できないため、高出力の単一基本モード
の固体レーザが実現できる。
【0025】本発明の固体レーザを実現するためのレー
ザ素子の作製方法は基本的には光ファイバのプリフォー
ムの製造方法と同じである。従って、コアとクラッドが
同心円上に配置された構造のレーザ素子は単にプリフォ
ームの側面に励起光を入射するための窓を残し励起光に
対し高い反射率を持つ被覆層を形成するだけで実現で
き、極めて簡単な製造工程で本発明の固体レーザの製造
が容易である。また、実施例2から実施例4の構造のレ
ーザ素子は、レーザ素子の製造工程にクラッドの形状を
整形するための工程を必要とするが、クラッドの真円
性、コアの偏芯等プリフォームの製造方法の制約が緩和
され、本発明の固体レーザの実現が可能になる。フッ化
物ガラスをレーザ素子の全ての表面を金属ないしは誘電
体の薄膜で覆った固体レーザは、フッ化物ガラスをレー
ザ素子とした固体レーザの欠点であったレーザ素子と雰
囲気の酸素や水分との反応による劣化が防止され信頼度
が向上する。更に、レーザ素子の表面に形成された誘電
体薄膜によりレーザ素子の表面でのレーザ光、励起光の
反射損失がなくなり発振効率も向上する。
【0026】以上述べたように本発明の固体レーザは高
出力の単一基本モードのレーザが効率よく発振するた
め、精密加工など高出力の単一基本モードレーザ光を必
要とする分野への波及効果は極めて大きい。
【0027】更に、レーザ母材としてフッ化物ガラスを
用いた場合の効果について述べる。従来の酸化物系の結
晶ないしガラスをレーザ母材として用いた固体レーザで
は、レーザ母材の赤外線の透過率が1.5μを越えると
急速に低下するため1.5μm近傍の発振が赤外領域の
限界であった。これに対しフッ化物ガラスの赤外領域で
の透過率は実施例で使用したZBLAN系ガラスでは
3.5μm近傍まで95%以上あり、更に、軽元素のA
lやNaを含まないガラスはガラスの安定度は劣るが更
に波長の長い赤外線を透過する。従って、酸化物を母材
とした固体レーザでは発振できなかった2〜3.5μm
帯の赤外領域の発振が可能である。特に2.5μmから
3.5μm帯の赤外領域には一酸化炭素、炭酸ガス、窒
素酸化物、メタンガス等の低分子量の物質の分子振動に
よる吸収帯があり、これらの波長領域で発振する固体レ
ーザはこれらの物質の分光分析用光源として有効であり
工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す系統図である。
【図2】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す系統図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す系統図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す系統図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す横断面図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図9】本発明の他の実施例を示す縦断面図である。
【図10】従来の固体レーザの構成を示す側面略図
(a)と横断面略図(b)である。
【符号の説明】
6 レーザビーム 7 励起用半導体レーザ 8 固体レーザ素子 9 高反射率の凹面鏡 10 平面鏡 11 レーザ素子を透過した励起光を反射する反射鏡 21 クラッド 22 コア 23 クラッド表面に形成した反射鏡 24 入射スリット(窓) 25 集光レンズ 26 コンデンサレンズ 27 半導体レーザ 28 反射鏡 29 反射鏡 30 コア 31 クラッド 32 スリット(窓) 33 反射鏡 34 反射鏡 35 ユリメータレンズ 36 凹面鏡 37 平面鏡 38 コア 39 クラッド 40 入射スリット 41 クラッド 42 コア 43 反射鏡 44 スリット 45 反射鏡 46 コア 47 クラッド 49,50 反射防止膜 51 反射凹面鏡 52 平面鏡 53 誘電体多層膜 54 保護膜 55 レーザ光 56 半導体レーザ 57 光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 哲哉 東京都新宿区西新宿二丁目3番2号 国際 電信電話株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ媒質となる元素を添加したコアと
    レーザ媒質となる元素を含まないクラッドとからなるレ
    ーザ素子と、半導体レーザまたは発光ダイオードよりな
    る励起光源と、該励起光源の励起光を該レーザ素子の側
    面に導き該励起光が全て該コアを通過するように入射さ
    せる入射手段と、該レーザ素子に付属してレーザ発振を
    為す共振器とを有し、該レーザ素子には該クラッドの周
    囲に該励起光を繰り返し反射させ該コア内を繰り返し通
    過させるための反射鏡を備えていることを特徴とする固
    体レーザ。
  2. 【請求項2】 該反射鏡が該レーザ素子のレーザ発振光
    の光軸に対し平行となる該クラッドの表面の全体に該励
    起光の入射のための窓を残し形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の固体レーザ。
  3. 【請求項3】 該クラッドの形状が円柱状であり、該ク
    ラッドの中心にコアを配置したことを特徴とする請求項
    1に記載の固体レーザ。
  4. 【請求項4】 該クラッドの形状が対向した一対の平行
    でない平面を有する形状であり、該一対の平面のいずれ
    か一方に該励起光を入射するための窓を残し該一対の平
    面に全体に該反射鏡が形成されたことを特徴とする請求
    項1に記載の固体レーザ。
  5. 【請求項5】 該クラッドの形状が少なくとも一対の対
    向した面を有し、該1対の対向した面の一方が平面であ
    り一方が曲面である形状であり、該平面に該励起光を入
    射するための窓を残し該一対の対向した面の全体に該反
    射鏡を形成したことを特徴とする請求項1に記載の固体
    レーザ。
  6. 【請求項6】 該クラッドの形状が楕円柱状であり、該
    クラッドの表面に励起光入射のための窓を残し該反射鏡
    を形成し、該コアが該クラッドの楕円柱形状の一方の焦
    点に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の固体
    レーザ。
  7. 【請求項7】 該コアと該クラッドがフッ化物ガラスで
    構成され、該反射鏡が耐湿性の膜で構成され、該反射鏡
    で覆われていない該クラッド層表面には反射率の低い耐
    湿性の被覆膜で覆われていることを特徴とする請求項第
    1項乃至第6項のいずれかに記載の固体レーザ。
JP4274924A 1992-09-21 1992-09-21 固体レーザ Pending JPH06104515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274924A JPH06104515A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 固体レーザ
US08/116,323 US5349600A (en) 1992-09-21 1993-09-03 Solid state laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274924A JPH06104515A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 固体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06104515A true JPH06104515A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17548445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274924A Pending JPH06104515A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 固体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5349600A (ja)
JP (1) JPH06104515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113540952A (zh) * 2021-07-19 2021-10-22 长春理工大学 一种高低温环境下即开即用的ld泵浦结构及调q激光器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873639B2 (en) * 1993-05-28 2005-03-29 Tong Zhang Multipass geometry and constructions for diode-pumped solid-state lasers and fiber lasers, and for optical amplifier and detector
DE4402668A1 (de) * 1994-01-29 1995-08-03 Frohn Hans Willi Transversal gepumpter Festkörperlaser
JPH08181368A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ増幅装置及び固体レーザ装置
DE19518177A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Fraunhofer Ges Forschung Diodenlasergepumpter Festkörperlaser
US5761233A (en) * 1996-04-10 1998-06-02 Hughes Electronics Corporation Monolithic pump cavity and method
US6055260A (en) * 1997-12-19 2000-04-25 Raytheon Company Laser pump cavity apparatus with integral concentrator and method
US5974061A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Raytheon Company Laser pump cavity apparatus with improved thermal lensing control, cooling, and fracture strength and method
CA2300941A1 (en) 1998-02-20 1999-08-26 Brian L. Lawrence Multiple-window dense wavelength division multiplexed communications link with optical amplification and dispersion compensation
WO1999043057A1 (en) 1998-02-20 1999-08-26 Molecular Optoelectronics Corporation Optical amplifier and process for amplifying an optical signal propagating in a fiber optic employing an overlay waveguide and stimulated emission
JP2000012931A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Shimadzu Corp 固体レーザー装置
US6141475A (en) * 1998-07-23 2000-10-31 Molecular Optoelectronics Corporation Optical waveguide with dissimilar core and cladding materials, and light emitting device employing the same
US6270604B1 (en) 1998-07-23 2001-08-07 Molecular Optoelectronics Corporation Method for fabricating an optical waveguide
US6236793B1 (en) 1998-09-23 2001-05-22 Molecular Optoelectronics Corporation Optical channel waveguide amplifier
US6418156B1 (en) * 1998-11-12 2002-07-09 Raytheon Company Laser with gain medium configured to provide an integrated optical pump cavity
DE19854004A1 (de) * 1998-11-18 2000-05-31 Jenoptik Jena Gmbh Festkörperlaser mit monolithischer Pumpkavität
DE69942749D1 (de) * 1998-12-04 2010-10-21 Cidra Corp Spannungsisolierter temperatursensor mit einem bragg-gitter
US6982996B1 (en) * 1999-12-06 2006-01-03 Weatherford/Lamb, Inc. Large diameter optical waveguide, grating, and laser
US6246711B1 (en) * 1999-03-25 2001-06-12 Raytheon Company Integrating diode pump cavity for an Er, Yb:glass laser
US6208456B1 (en) 1999-05-24 2001-03-27 Molecular Optoelectronics Corporation Compact optical amplifier with integrated optical waveguide and pump source
US6352949B1 (en) * 1999-06-15 2002-03-05 Peter Willems Fluoro glass ceramic showing photostimulable properties
US6614584B1 (en) 2000-02-25 2003-09-02 Lambda Physik Ag Laser frequency converter with automatic phase matching adjustment
US6608852B2 (en) 2000-08-25 2003-08-19 Lameda Physik Ag Gain module for diode-pumped solid state laser and amplifier
CA2357809A1 (en) * 2000-11-22 2002-05-22 Photonami Inc. Multiport optical amplifier and method amplifying optical signals
JP2004516670A (ja) * 2000-12-19 2004-06-03 ロフィン−ジナール レーザー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学的にポンピングされる固体レーザ
US6785304B2 (en) * 2001-07-24 2004-08-31 Gsi Lumonics, Inc. Waveguide device with mode control and pump light confinement and method of using same
EP1974424B1 (en) * 2005-12-28 2013-02-20 Israel Aerospace Industries Ltd. Diode pumped cavity
DE102007004083A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Las-Cad Gmbh Seitlich gepumpter Festkörperlaser
US20080247438A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Jihua Du Laterally pumped solid-state laser gain-module
CN105261923A (zh) * 2015-11-06 2016-01-20 华中科技大学 一种半导体泵浦放电气体激光器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260405A (ja) * 1987-12-17 1989-10-17 Polaroid Corp 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
JPH04110832A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp 光増幅装置
JPH04192481A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ形光増幅装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684980A (en) * 1970-10-13 1972-08-15 Texas Instruments Inc High effective absorption coefficient solid state laser rods
US3821663A (en) * 1973-01-15 1974-06-28 Motorola Inc Integral reflecting cavity semiconductor pumped laser
US5271031A (en) * 1985-05-01 1993-12-14 Spectra Physics Laser Diode Systems High efficiency mode-matched solid-state laser with transverse pumping and cascaded amplifier stages
US5181223A (en) * 1985-05-01 1993-01-19 Spectra-Physics, Incorporated High-efficiency mode-matched transversely-pumped solid state laser amplifier
US4756002A (en) * 1986-06-23 1988-07-05 Mcdonnell Douglas Corporation Laser diode coupler
US4993038A (en) * 1988-09-05 1991-02-12 Kawasaki Steel Corporation Laser devices, laser system including the laser devices and output mirror for the laser system
FR2641422B1 (fr) * 1989-01-04 1994-09-30 Comp Generale Electricite Laser a barreau avec pompage optique par source a plage d'emission etroite
US4897850A (en) * 1989-02-01 1990-01-30 Amoco Corporation Assembly for arranging optical components of a laser
US4969155A (en) * 1989-10-10 1990-11-06 Hughes Aircraft Company Integrating laser diode pumped laser apparatus
US5172388A (en) * 1991-07-23 1992-12-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for an increased pulse repetition rate for a CW pumped laser

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260405A (ja) * 1987-12-17 1989-10-17 Polaroid Corp 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
JPH04110832A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp 光増幅装置
JPH04192481A (ja) * 1990-11-26 1992-07-10 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバ形光増幅装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113540952A (zh) * 2021-07-19 2021-10-22 长春理工大学 一种高低温环境下即开即用的ld泵浦结构及调q激光器

Also Published As

Publication number Publication date
US5349600A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104515A (ja) 固体レーザ
EP0346951B1 (en) Fiber optic amplifier
JPH01260405A (ja) 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
US5859868A (en) Solid-state laser device which is pumped by light output from laser diode
Koester 9A4-Laser action by enhanced total internal reflection
US7983313B2 (en) System and method for coupling multiple beams to an active fiber
US5365538A (en) Slab waveguide pumped channel waveguide laser
WO2005091447A1 (ja) レーザー装置
JPH10242551A (ja) 光学素子及びこれを用いたレーザ装置
US6975792B1 (en) Method and apparatus for coupling light into a waveguide using a slit
CN1254890C (zh) 一种波长可调谐的双包层光纤激光器
US6160934A (en) Hollow lensing duct
US4173001A (en) Laser apparatus
JP3211770B2 (ja) 固体レーザ装置及びそれを備えた固体レーザ増幅器
JPH0563263A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2005088782A1 (en) Optical amplifier
Inberg et al. Theoretical model and experimental studies of infrared radiation propagation in hollow plastic and glass waveguides
EP1241501A1 (en) An optical system
JP3941063B2 (ja) ファイバレーザ発振装置
JP2015018984A (ja) ファイバーレーザ光源装置
JP3091764B2 (ja) 半導体励起固体レーザ
JP4287007B2 (ja) レーザー装置並びにこれを用いたレーザー加工装置及び光信号増幅装置
JPH03289186A (ja) 光ファイバレーザ
JPH0637368A (ja) レーザ装置およびビームエキスパンダ
JPH0537052A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置