JPS63211675A - 絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ - Google Patents

絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Info

Publication number
JPS63211675A
JPS63211675A JP4356387A JP4356387A JPS63211675A JP S63211675 A JPS63211675 A JP S63211675A JP 4356387 A JP4356387 A JP 4356387A JP 4356387 A JP4356387 A JP 4356387A JP S63211675 A JPS63211675 A JP S63211675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base layer
gate
turn
emitter layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4356387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakagawa
明夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4356387A priority Critical patent/JPS63211675A/ja
Publication of JPS63211675A publication Critical patent/JPS63211675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/749Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action with turn-on by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/102Cathode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、絶縁ゲー) (MOSゲート)付ゲートター
ンオフサイリスタに関する。
(従来の技術) ゲートターンオフサイリスタ(GTO)の一種であって
、第2ベース層表面にターンオン用のMOSゲートを設
け、第2エミツタ届と第1ベース層をそれぞれソース、
ドレインとするMOSトランジスタを構成した構造があ
る。この構造のすイリスタではターンオン動作は、MO
Sトランジスタをオンにして、第2エミッタ層からキャ
リアを第1ベース層に注入することにより行われる。
オン時は通常のGTOと同様素子全体に一様に電・流が
流れる。そしてターンオフ動作は、第2ベース層に設け
たゲート電極を用いて、第2ベース層と第2エミッタ層
間を逆バイアスすることにより行われる。
この様なMOSゲート付GTOにおいて、ターンオフ時
、ゲート電極にカソードに対して負バイアスしても、電
流密度が高い場合には素子の一部に電流が集中して素子
が破壊される、という問題があった。また素子全体がサ
イリスク動作により大きい電流が流れていると、ターン
オフ時間が長くなるばかりでなく、ターンオフできる最
大電流が小さいものとなる。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来のMOSゲート付GTOでは、オン時
に素子全体に電流が流れているために、ターンオフ時の
電流集中による破壊を生じたり、またターンオフ特性が
よくない、といった問題があった。
本発明は、この様な問題を解決したMOSゲート付GT
Oを提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、第1導電型で高濃度の第1エミッタ層と第2
導電型で高抵抗の第1ベース層からなる基板ウェーハの
第1ベース層表面に第2導電型の第2ベース層およびそ
の中に第2導電型の第2エミッタ層がそれぞれ形成され
、第2ベース層表面の第2エミッタ層と第1ベース層に
挟まれた領域にゲート絶縁膜を介して第1ゲート電極が
形成され、第2ベース層表面に第2ゲート電極が形成さ
れ、第1エミッタ層および第2エミッタ層にそれぞれ第
1の主電極および第2の主電極がそれぞれ形成されたM
OSゲート付GTOにおいて、第2エミッタ層直下に第
1導電型の高濃度の補助拡散層を設ける。
(作用) 本発明の構成とすれば、第2エミッタ層直下の補助拡散
層がサイリスタ動作を抑制する働きをする。これにより
、オン時に流れる電流が素子全体に一様ではなくなり、
MOSトランジスタ領域およびその近傍に局限される。
この結果、ターンオフ時の電流集中が緩和され、またタ
ーンオフ時間の短縮、最大ターンオフ電流の増大が図ら
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は一実施例のMOSゲート付GTOである。図に
おいて、1は高濃度のp十型第1エミッタ層、2は高抵
抗のn−型第1ベース層であり、この第1ベース層2表
面にp型箱2ベース層3およびn十型第2エミッタ層4
が拡散形成されている。第2ベース層3の第2エミッタ
層4と第1ベース層2で挟まれた領域の表面にはゲート
絶縁膜5を介して第1ゲート電極6が形成され、第2エ
ミツタ層4.第1ベース層2をそれぞれソース。
ドレインとするMOSトランジスタが構成されている。
この構造を形成するには、ゲート絶縁膜5を介してゲー
ト電極6を形成した後に、このゲート電極6をマスクと
して用いてDSA法により、第2ベース層3と第2エミ
ッタ層4を順次拡散して自己整合的に形成する。第1エ
ミッタ層1にはアノード電極(第1の主電極)9が設け
られ、第2エミッタ層4にはカソード電極(第2の主電
極)7が設けられ、また第2ベース層3には第2ゲート
電極8が設けられている。そして通常の構造とは異なっ
て、サイリスタ動作を抑制するための補助拡散層10と
して、第2ベース層3の表面から、第2エミッタ層4の
一部を覆うように拡散形成されたp十型層101と、第
2ベース層3と第1ベース層2の間で主接合を形成すべ
き主要な領域に埋め込まれたp十型層102とが形成さ
れている。
特に埋め込みp十型層102は、第2エミッタ層4の真
下の主接合部をカバーするように設けられている。これ
らのp十型層1011102は少なくとも第2エミッタ
層4の直下で不純物濃度1×1018/c113以上と
し、且つ互いに一部重なり電気的に第2ゲート電極8に
接続されている。
このように構成されたMOSゲート付GTOのターンオ
ン動作、ターンオフ動作は従来と同様である。即ちMO
S構造の第1ゲート電極6に正電圧を印加してMOS)
ランリスクをオンにすることにより、第2エミッタ層の
電子を第2ベース層3表面に形成されるチャネルを通し
て第1ベース層2に注入することにより、ターンオフ動
作が行われる。ターンオンは、第2ゲート電極8に負電
圧を印加して第2エミッタ層4と第2ベース層3間のp
n接合を逆バイアスすることにより行われる。
このMOSゲート付GTOのオン時、アノード電流は、
模式的に示すと第2図のように流れる。
即ち、第2エミッタ層4下のp÷型の補助拡散層10の
部分は、p中型層がない他の領域の主接合部分に比べて
障壁が高いために、サイリスタ動作を抑制する働きをす
る結果、主電流の多くはMOSトランジスタのチャネル
領域およびその近傍を流れる。つまり主電流が素子全体
に均一ではなく、局限される。従ってこの実施例によれ
ば、ターンオフ時、電流の集中による素子破壊が防止さ
れる。またターンオフ時間の短縮およびターンオフでき
る最大電流の増大が図られる。
第3図は、本発明の他の実施例のMOSゲート付GTO
である。第1図と対応する部分には第1図と同一符号を
付して詳細な説明は省略する。この実施例では先の実施
例の埋め込みp中型層102を省略し、その代わり表面
からの拡散にょるp中型の補助拡散層10を十分に深く
形成している。また第1ベース層2は、第1エミッタ層
1と接する部分に設けたn型バッファ層21と高抵抗n
−型層22とから構成している。この埋込み層を用いな
い構造では、補助拡散層10に十分なサイリスタ動作抑
制の効果を持たせるために、第2エミッタ層4の両端間
の幅W1を補助拡散層10の拡散深さDの4倍以内とし
、且つ補助拡散層10の端から第2エミッタ層4の端ま
での距離W2を10μm程度以内とする。
この実施例によっても補助拡散層10によりサイリスク
動作が抑制される結果、先の実施例と同様の効果が得ら
れる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、サイリスク動作を抑
制する補助拡散層を第2エミッタ層下に設けることによ
って、ターンオフ時の素子破壊を防止することができ、
またターンオフ時間の短縮と最大ターンオフ電流の増大
を図ることができるMOSゲート付GTOが得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のMOゲート付GTOを示す
図、第2図はそのオン時の主電流の流れる様子を模式的
に示す図、第3図は他の実施例のMOSゲート付GTO
を示す図である。 1・・・第1エミッタ層、2・・・第1ベース層、3・
・・第2ベース層、4・・・第2エミッタ層、5・・・
ゲート絶縁膜、6・・・第1ゲートg極、7・・・カソ
ード電極(第2の主電極)、8・・・第2ゲート電極、
9・・・ アノード電極 (第1の主電極)、10 (
10s 、’102 )・・・補助拡散層。 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型で高濃度の第1エミッタ層と第2導電
    型で高抵抗の第1ベース層からなる基板ウェーハの前記
    第1ベース層表面に第1導電型の第2ベース層を有し、
    この第2ベース層内に第2導電型の第2エミッタ層を有
    し、前記第2ベース層表面の前記第2エミッタ層と第1
    ベース層に挟まれた領域にゲート絶縁膜を介して第1ゲ
    ート電極が設けられ、前記第2ベース層に第2ゲート電
    極が設けられ、前記第1エミッタ層および第2エミッタ
    層にそれぞれ第1の主電極および第2の主電極が設けら
    れた絶縁ゲート付ゲートターンオフサイリスタにおいて
    、前記第2エミッタ層直下に第1導電型で高濃度の補助
    拡散層を設けたことを特徴とする絶縁ゲート付ゲートタ
    ーンオフサイリスタ。
  2. (2)前記補助拡散層は、不純物濃度 1×10^1^8/cm^3以上である特許請求の範囲
    第1項記載の絶縁ゲート付ゲートターンオフサイリスタ
  3. (3)前記補助拡散層は、前記第2エミッタ層領域を部
    分的に覆う第2ベース層表面からの不純物拡散により形
    成された部分と、前記第2ベース層と第1ベース層の接
    合部に埋め込まれた部分とから構成される特許請求の範
    囲第1項記載の絶縁ゲート付ゲートターンオフサイリス
    タ。
JP4356387A 1987-02-26 1987-02-26 絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ Pending JPS63211675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356387A JPS63211675A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356387A JPS63211675A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211675A true JPS63211675A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12667211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356387A Pending JPS63211675A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397905A (en) * 1993-02-16 1995-03-14 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor device having an insulated gate field effect transistor and a bipolar transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397905A (en) * 1993-02-16 1995-03-14 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor device having an insulated gate field effect transistor and a bipolar transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467343B2 (ja)
JPH04146674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2946750B2 (ja) 半導体装置
JPH07101737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620141B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPS63186475A (ja) 電導度変調形mosfet
JPH0612827B2 (ja) 導電変調型mosfet
JPH0888357A (ja) 横型igbt
JPH06112494A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPS63211675A (ja) 絶縁ゲ−ト付ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JP2964609B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH0467790B2 (ja)
JPS6373670A (ja) 導電変調型mosfet
JPS62238668A (ja) 導電変調型mosfet
JP2829026B2 (ja) 自己消弧型半導体素子
JP2856257B2 (ja) pチャネル絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH0472670A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH0548083A (ja) 電力用半導体素子
JPH06342903A (ja) 横型導電変調型mosfet
JPS621262B2 (ja)
JP2825345B2 (ja) 高速ターンオン素子
JPH05160409A (ja) 半導体装置
JPH05121730A (ja) 絶縁ゲート付サイリスタ
JP2718911B2 (ja) 導電変調型mosfet