JPS6321144A - 水中防汚性多層物 - Google Patents

水中防汚性多層物

Info

Publication number
JPS6321144A
JPS6321144A JP61166293A JP16629386A JPS6321144A JP S6321144 A JPS6321144 A JP S6321144A JP 61166293 A JP61166293 A JP 61166293A JP 16629386 A JP16629386 A JP 16629386A JP S6321144 A JPS6321144 A JP S6321144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
underwater antifouling
metal powder
less
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61166293A
Other languages
English (en)
Inventor
伸太郎 稲沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP61166293A priority Critical patent/JPS6321144A/ja
Publication of JPS6321144A publication Critical patent/JPS6321144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水中防汚性多層物に関し、特に、船舶や海中あ
るいは海水使用構造物や水路に付着する水棲付着生物の
付着防止を目的とした防汚性多層物に関する。
〔従来技術とその問題点〕
海洋などにおける生物付着による害は、例えば、船舶に
おいては船体の摩擦抵抗の増大による船速の低下と燃料
消費の増加があげられる。また、海水使用構造物におい
ては生物の食い込みによる暴食膜破壊とこれによるさび
の促進があげられる。
さらに、水路においては水棲付着生物の付着による水路
の閉塞があげられる。
従来より、水棲付着生物の付着防止を目的として種々の
防汚塗料が開発されており、船舶、海中あるいは海水使
用構造物さらには、水路に対して付着する水棲付着生物
の付着防止を行なっている。
しかし、塗料による防汚は溶剤を使用しているため塗装
後の乾燥に時間を要する。特に、長期の防汚性を付与す
るために川ね塗りをする時には更に時間を要する。
また、塗装時に溶剤による着火、中毒などの危険がある
ために作業エフ塩が限定されるという欠点を有する。
〔問題点を解決するための手段) 本発明の水中防汚性多層物は、高分子系シートもしくは
テープの片面に接着層を設け、必要に応じて当該接着層
表面に剥離紙を貼着し、前記シートもしくはテープの他
面にフジッボや海藻などの水棲付着生物の付着を抑制(
防止)する水中防汚層を設けたものである。
本発明に用いられる高分子系シートもしくはテープとは
、例えば、エヂレンーブロビレンージエンゴム、ブチル
ゴム、塩素化ポリエチレンゴム、エヂレンービニル共重
合体ゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴムのごときゴム
の1種または2種以上および/またはポリ塩化ビニル、
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル、エチレン−メタ
クリル酸メチル、エチレン−無水マレイン酸、エチレン
−メタクリル酸−無水マレイン酸などの共重合体、アイ
オノマー、ポリエチレンの無水マレイン酸もしくはグリ
シジルメタクリレート変性体、ポリプロピレン、プロピ
レン−エチレン共重合体、ポリプロピレンの無水マレイ
ン酸などの変性体、ポリエチレンテレフタレートなどの
ポリエステル、6−ナイロン、6,6−ナイロンなどの
ポリアミド、アラミドなどの合成樹脂の1種または2種
以上を主体とする厚さ0.05〜10mmのシートもし
くはテープ状物単独、あるいは該シートもしくはテープ
状物の表面または中間に不織布、紙1.布、金属シート
、プラスチックフィルムのごとき補強基材を固着または
介在させたもの、あるいはシリカ、タルク、炭酸マグネ
シウム、マイカ、カーボンブラック、ガラス繊維などの
フィラーを添加してなるものを指称する。
上記高分子系シートもしくはテープの片面に設けられる
接着層は、例えば、ゴム系または合成樹脂系の感圧クイ
7の接着剤や試活タイプの接着剤やホットメルト型の接
着剤により構成される。
本発明に使用される水中防汚層とは、フジッボや海藻や
スライムなどの水棲付着生物の付着を抑制する効果を有
する層であり、(1)平均粒径が20μm以下で、25
0メツシュ篩上の残存聞が8重量%以下である金属銅お
よび銅を少なくとも60重量%含有する合金粉末の中か
ら選ばれた少なくとも一種の金属粉末10〜50重M%
、O)ポリエチレン50〜90重a%並びに、必要に応
じて、(至)重合体の炭素原子1000個に対して少な
くとも1個のカルボキシル基を含有するエチレン系小合
体1〜10重量%を含んでなるポリエチレン系樹脂組成
物からなるものである。
ここで配合される金属粉末はその平均粒径が20μm以
下、好ましくは1μm超15μm以下、特に好ましくは
1μm超12μm以下のものである。即ち得られる樹脂
組成物を溶融成形してしかるべき機械的性能を得るため
には、平均粒径が20μm以下の金属粉末を用いなけれ
ばならない。
しかしながら、金属粉末の平均粒径が20μm以下であ
っても、250メツシュ篩上に残存する粗い粉末量が該
金属粉末の8重量%をこえると樹脂組成物を溶融成形し
た際の成形品が十分な機械的性能を発現しえないので好
ましくない。
好ましい金属粉末は平均粒径が12μm以下で、250
メツシュの篩上に残存する粗い粉末量が該金属粉末の5
重量%以下のものである。特に好ましい金属粉末は平均
粒径が8μm以下で、250メツシュの篩上に残存する
粗い粉末量が2重量%以下であり、更には該篩上に残存
する粗い粉末量が0.5重量%以下となると特に優れた
性能を発現する。
金属粉末の平均粒径は小さい程樹脂への分散性に優れ、
樹脂組成物の機械的性能も優れ、平均粒径が1μm以下
になると前記分散性や機械的性能の改善効果の上昇は余
り認められないばかりでなく、金属粉末の価格が著しく
高くなり、本発明の目的のためには経済性の点で1μm
超の平均粒径を有する金属粉末の使用が好ましい。
本発明において金属粉末として使用することができる銅
を少なくとも60重量%含有する合金粉体としては、例
えば黄銅、青銅、ニッケルー銅合金などをあげることが
できる。
本発明の水中防汚層となる樹脂組成物中の金属粉末の配
合量が50重帛%をこえると、防菌、防ばい効果を特に
上昇せしめることなく、樹脂成形品の機械的性能の低下
をもたらすので好ましくなく、逆に金属粉末の配合量が
10重量%より少なくなると、防菌、防ぽい効果が消失
するので好ましくない。樹脂組成物の成形性及び機械的
性能と防菌、防ばい効果の両方に優れる樹脂組成物を1
するための好ましい金属粉末の配合mが15〜40重量
%で、特に好ましくは20〜30重酊%である。
また、ここで使用されるポリエチレンはエチレンのホモ
ポリマー又はエチレンからなるユニットを少なくとも8
0重量%含有するエチレンと他のコモノマー(例えばプ
ロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1,4−メチルペン
テン−1、オクテン−1)とのコポリマーであり、慣用
のラジカル重合もしくはイオン重合によって製造するこ
とができる。またポリエチレンとしては前記ラジカル重
合又はイオン重合により得られるエチレンの単独又は共
重合体の混合物でもよく、また他の熱可塑性樹脂(例え
ばナイロン、ポリプロピレン)を20重量%以下の間で
混合して用いたものでもよい。
本発明において使用するポリエチレンは好ましくは、M
l(メルトインデックス)が0.1〜50、更に好まし
くは、0.3〜20である。また、前記ポリエチレンの
密度は0.945g/CC以上であるものが好ましい。
樹脂組成物中に配合されるポリエチレンの量が多過ぎる
と所望の防菌、防ばい効果が乏しくなるので好ましくな
く、逆に少な過ぎるとシート、フィルムの成形品として
のn械的性能が低下するので好ましくない。
また、必要に応じて配合される、重合体の炭素原子10
00個に対して少なくとも1個のカルボキシル基を含有
するエチレン系重合体とは、重合体中にエチレンモノマ
ーに由来するユニットを少なくとも70重■%含有する
重合体である。この重合体は慣用のイオン重合法、ラジ
カル重合法などにより製造することができる。また、エ
チレン系重合体を製造したのちにカルボキシル基を有す
る化合物により重合体変性することによってもカルボキ
シル基含有エチレン系重合体を得ることができる。カル
ボキシル基含有エチレン系重合体におけるカルボキシル
基は以下に例示する化合物により導入することができる
。無水マレイン酸、アクリル酸、メタアクリル酸、クロ
トン酸、マレイン酸、メチル水素マレエート、イタコン
酸、ブチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレート、α−シアノイソプロピルアク
リレート、β−シアンエチルアクリレート、〇−(3−
フェニルプロパン−1,3−ジオニル)フェニルアクリ
レート、グリシジルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレ
ート、シクロへキシルメタクリレート、2−エチルへキ
シルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレート、β−ヒドロキシブロピルメタク
リレート、3−ヒドロキシ−4〜カーボメトキシフエニ
ルメタクリレート、N、N−ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、ジエチルフマレー1−、ジ−n−ブチルフ
マレート、ジエチルフマレート、メチルクロトネート等
を挙げることができる。本発明に従えば、上記例示した
化合物の1種もしくは2種以上をエチレンと共重合する
ことにより目的のカルボキシル基含有重合体を(7るこ
とができる。
またこの共重合時に他のコモノマー(例えばスチレン、
酢酸ビニル、ビニルエーテル系モノマー、フッ素置換オ
レフィン)が存在してもよい。またエチレン系重合体に
上記例示した化合物の1種もしくは2種以上をグラフト
反応等により目的のカルボキシル基含有重合体を得るこ
とができる。
上記の例示化合物のうちの好ましいものとしては無水マ
レイン酸、メタクリル酸、アクリル酸、メチル水素マレ
エート、メチルアクリレート、エヂルアクリレート、メ
チルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、グリ
シジルアクリレートであり、メタクリル酸、アクリル酸
1.メチル水素マレエート、グリシジルメタクリレート
、グリシジルアクリレートの使用が特に好ましい。
前記カルボキシル基含有重合体を使用することによって
、得られる樹脂組成物の機械的性能が著しく改善される
。この効果についてその原因は明らかではないが、ポリ
エチレンと金属粉末の界面の濡れの改善によるものであ
ろうと思われる。
本発明において使用する前記カルボキシル11右重合体
中のカルボキシル基の数は、好ましくは重合体の炭素原
子1000個に対して70個以下、特に好ましくは5〜
50個である。
このカルボキシル基含有重合体は水中防汚層となる樹脂
組成物中に1〜10重酊%配合されるが、このmが1重
量%より少ないと界面の改善効果が乏しくなり、逆に1
0重81%を超えると目的とする樹脂組成物の機械的性
能にカルボキシル基含有重合体の性能が大きく反映され
好ましくない。カルボキシル基含有重合体の樹脂組成物
中への配合1の好ましい範囲は3〜7重M%である。ま
たカルボキシル基含有重合体の平均分子団は2000〜
200,0OO1好ましくは5oOO〜100゜OOO
である。
また、上記金属粉末を酸化処理することによってカルボ
キシ含有−ポリエチレン系重合体との濡れが改善される
という優れた効果が得られる。金属粉末の酸化処理は従
来より知られている任意の方法をとることができる。そ
のような方法としては、たとえば火炎処理、クロム酸、
オゾン処理をあげることができる。金属粉末に酸化処理
を施すことによりカルボキシ含有ポリエチレン系重合体
との相互作用が高められるため、前記したような申越し
た効果が得られるものと想定される。
水中防汚層を製造するには、前記2成分又は3成分の組
成物を従来公知の混合方法によって混合することができ
る。例えば前記金属粉末と前記ポリエチレン〈及び前記
カルボキシ含有ポリエチレン)との混合にあたっては従
来より行なわれているフィラーとポリオレフィンとの混
合法に従って行なうことができる。
具体例としては、金属粉末とポリエチレン粉末(及びカ
ルボキシ含有エチレン系重合体)を所定量ヘンシェルミ
キサーにて必要に応じて適宜配合される添加剤とともに
混合したのち、押出典を用いて溶融混合としてベレット
とすることができる。
このペレットを成形機によりシートもしくはフィルムと
し、これを高分子系シートもしくはテープにラミネート
する。なお、三成分を配合する場合には、三成分を同時
に配合してもよいが、予じめ三成分のうちの二成分を配
合し、次いで残りの成分を配合して混合することができ
、この場合には先ずポリエチレンとカルボキシル基含有
エチレン系重合体を混合し、次いで金属粉末を混合する
のが好ましい。
また、上記組成物をドラフト(溶融延伸)をかけなから
押出成形しフィルムもしくはシートを作り、高分子系シ
ートもしくはテープにラミネートすることもできる。ド
ラフト比を成形機のりツブギャップを成形品で除した値
で示せば、少なくとも2、好ましく【よ3、とくに好ま
しくは4である。
また、高分子系シートもしくはテープを構成する樹脂と
上記防汚層となる組成物を共押出し成形して、防汚層を
右する水中防汚性多層成形物としてもよい。その他各種
の方法を採用することができる。
水中防汚層は、高分子系シートもしくはテープを介して
、接着層の反対側に設けられ、施工に際しては、剥離紙
を剥離しであるいは直接接着層を、防汚を必要とする各
種構造物や船舶に接着させ、海水(河川水)などに最外
層たる防汚層を接触させる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 平均粒径が5μmの金属銅粉末(250メツシュ篩上の
残存台が0.3重徂%)2.8Kgを、チタン系触媒に
よりイオン重合して得られたポリオレフィン(MIo、
8、l−ILMI(ハイロードメルトインデックス)/
MI3L密度0.950g/CC)7.2Kg並びにジ
ーt−ブチルヒドロキシトルエン20Cl及びステアリ
ン閣カルシウム3C1をヘンシェルミキサーを用いて均
一に混合し、次いでこの混合物を30mφ21袖押出機
を用いて溶融混合して樹脂組成物のペレットを得た。
このペレットを40mmφ丁−ダイ成形はを用いて15
0μ厚、30cm幅のフィルムに成形した。
該T−ダイフィルムを次の第1表に示す高分子系シート
もしくはテープにドライラミネート法により貼り合せ、
これと反対側の面に、ブチルゴム100部、炭酸カルシ
ウム100部、ポリテルペン樹脂40部、アスファルト
50部およびポリブテン40部からなる感圧性接着剤を
、0.5mm厚になるように塗り、水中防汚性多層物を
得た。
実施例2 平均粒径5μmである金属銅粉末(250メツ−シュ篩
上の残存mが0.3重量%)2.5Kg、チタン系触媒
によりイオン重合して得られたポリエチレン(Mlo、
8、)(LMI/MI31、!!i!!度0.950g
、’cc)7.1に!j、エチレン−アクリル酸共重合
体(分子180,000、カルボキシル基含吊15個/
1000炭素原子>0.4Ky、ジ−t−ブチルヒドロ
キシトルエン20g及びステアリン酸カルシウム30C
1をヘンシェルミキサーを用いて均一に混合し、次いで
この混合物を30mmφ2INI押出機を用いて溶F!
i混合して樹脂組成物のペレットを得た。
該ペレットを実施例1と同じ方法で200μ厚、30 
cm幅のフィルムに成形した。この時のドラフト比は4
.5であった。該フィルムを使用し第1表に示す基材に
ドライラミネートした。接着層は実施例1で使用の感圧
性接着剤を塗布して形成し、水中防汚性多層物を得た。
実施例3〜7 実施例2で得たT−ダイフィルムを第1表に示す高分子
系シートもしくはテープにドライラミネート法により貼
合せた。接着層は実施例1で使用した感圧性接着剤を塗
布して形成し、水中防汚性多層物を得た。
実施例8 実施例2において平均粒径10μmである金属銅粉末(
250メツシュ篩上の残存量が1.2重ω%)5.C1
を用いた以外は実施例2と同じ方法で樹脂組成物のペレ
ットを得た。2層丁−ダイ成形態を用い、このペレット
と、エチレン−メタクリル酸メチル(MMA)−無水マ
レイン酸(〜IAH)共重合体(MMA7vt%、MA
H1、0wt%含有)とを共押出して、各厚み0.3m
m、1゜5Mのシートを成形した。
該シートの上記共重合体面上に実施例1で用いた感圧性
接着剤を0.5mtt+厚に施し、水中防汚性シードを
得た。
これら実施例1〜8において示した水中防汚性多層物を
、海洋構造物における海面付近(干潮時の尚面下2mか
ら満潮時に海面上2mの範囲)に接着し、水棲生物の付
着性を6ケ月にわたって観測したが、水棲付着生物の付
着は全く認められなく有効な懐中防汚性を示すとともに
、構造物への接着も容易で、かつ、堅固であった。
〔発明の効果〕
本発明の水中防汚性多層物は、(i)平均粒径が20μ
m以下で、250メツシュ篩上の残存最が8重量%以下
である金属銅および銅を少な(とも60重ω%含有する
合金粉末の中から選ばれた少なくとも一種の金属粉末1
0〜50mfR%、O)ポリエチレン50〜90重ω%
並びに、必要に応じて、■重合体の炭素原子i ooo
個に対して少なくとも1個のカルボキシル基を含有する
エチレン系重合体1〜10重量%を含んでなるポリエチ
レン系樹脂組成物からなる水中防汚層を有するものであ
るので、長期間にねたり水棲付着生物の付着による構造
物の汚損を防止することができるばかりでなく、構造物
への接着も容易で、かつ、堅固に接着でき、施工が楽で
、防汚塗料にみられるような各種の欠点を解消すること
ができた。本発明による水中防汚性多層物は、海のみな
らず、河川、湖沼、各種循環水などにおけろ水棲付着物
の付着が問題となる構造物や部所などに使用して有用で
ある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子系シートもしくはテープの片面に接着層を
    設け、他面に水中防汚層を設けてなり、この水中防汚層
    が、 (i)平均粒径が20μm以下で、250メッシュ篩上
    の残存量が8重量%以下である金属銅および銅を少なく
    とも60重量%含有する合金粉末の中から選ばれた少な
    くとも一種の金属粉末10〜50重量%、(ii)ポリ
    エチレン50〜90重量%並びに、必要に応じて、(i
    ii)重合体の炭素原子1000個に対して少なくとも
    1個のカルボキシル基を含有するエチレン系重合体1〜
    10重量%を含んでなるポリエチレン系樹脂組成物から
    なることを特徴とする水中防汚性多層物。
  2. (2)接着層表面に剥離紙を貼着してなる特許請求の範
    囲第1項記載の水中防汚性多層物。
  3. (3)金属粉末が酸化処理されてなる特許請求の範囲第
    1項記載の水中防汚性多層物。
  4. (4)高分子系シートもしくはテープの片面に接着層を
    設け、他面に水中防汚層を設けてなり、この水中防汚層
    が、 (i)平均粒径が20μm以下で、250メッシュ篩上
    の残存量が8重量%以下である金属銅および銅を少なく
    とも60重量%含有する合金粉末の中から選ばれた少な
    くとも一種の金属粉末10〜50重量%、(ii)ポリ
    エチレン50〜90重%並びに、必要に応じて、(ii
    i)重合体の炭素原子1000個に対して少なくとも1
    個のカルボキシル基を含有するエチレン系重合体1〜1
    0重量%を含むポリエチレン系樹脂組成物の溶融延伸物
    であることを特徴とする水中防汚性多層物。
  5. (5)接着層表面に剥離紙を貼着してなる特許請求の範
    囲第4項記載の水中防汚性多層物。
  6. (6)金属粉末が酸化処理されてなる特許請求の範囲第
    4項記載の水中防汚性多層物。
JP61166293A 1986-07-15 1986-07-15 水中防汚性多層物 Pending JPS6321144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166293A JPS6321144A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 水中防汚性多層物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166293A JPS6321144A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 水中防汚性多層物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321144A true JPS6321144A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15828659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166293A Pending JPS6321144A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 水中防汚性多層物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321144A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044287A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Lotrec Ab Multilayer coating
WO2004111149A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-23 Raytheon Company Antifouling tape and method of application thereof
WO2013146718A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 日東電工株式会社 水生生物付着防止粘着テープ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044287A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Lotrec Ab Multilayer coating
WO2004111149A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-23 Raytheon Company Antifouling tape and method of application thereof
WO2013146718A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 日東電工株式会社 水生生物付着防止粘着テープ
JP2013203925A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nitto Denko Corp 水生生物付着防止粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101120069B (zh) 基于乙烯共聚物的粘合剂组合物及其在各种载体上挤出涂覆和挤出层压的用途
CN101213246B (zh) 包含酸酐接枝聚烯烃的组合物
KR960701743A (ko) 우수한 저온 밀봉성 및 열간점착성을 갖는 피복 필름(coated films with good low temperature sealing properties and hot tack)
CA1250385A (en) Adhesive composition of elastomer dispersed in ethylene/carboxylic acid copolymer matrix
CA1185733A (en) Polymer blends and laminates and adhesive films prepared therefrom
AU755133B2 (en) Interior resin article
WO2018062267A1 (ja) 構造物上の塗膜、塗膜を形成するための塗料セット及び下塗層用塗料並びに塗工方法
JP4698588B2 (ja) 樹脂組成物及びその積層体
US20040096630A1 (en) Decorative adhesive films
US7323239B2 (en) Protective films
JP2007224234A (ja) アクリル・シリコーン共重合体含有樹脂組成物からなるフィルム又はシート及び該樹脂組成物の層を有する積層体
JPS6321144A (ja) 水中防汚性多層物
EP1377646B1 (en) Decorative adhesive films
JP4197901B2 (ja) 積層体
JP2004143295A (ja) 水分散体及びその用途
JP2004143293A (ja) 水性分散体及びその用途
JP3906934B2 (ja) 水中防汚剤組成物、ならびにそれを用いた船体、漁網および水中構造物の防汚処理方法
JP3617753B2 (ja) 水性分散液
JPS61126002A (ja) 水中防汚性多層物
JPS6390552A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2006035682A (ja) 成形用積層シート
WO2003039860A1 (en) Protective films
JP3973942B2 (ja) 積層体及び水分散体
JP2505022B2 (ja) 重合体組成物およびこの重合体組成物を用いた積層体
TW592953B (en) Improved protective films