JPS63211354A - 複合不織布およびその製造方法 - Google Patents

複合不織布およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63211354A
JPS63211354A JP62043822A JP4382287A JPS63211354A JP S63211354 A JPS63211354 A JP S63211354A JP 62043822 A JP62043822 A JP 62043822A JP 4382287 A JP4382287 A JP 4382287A JP S63211354 A JPS63211354 A JP S63211354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven
fibers
fiber
sheet
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043822A
Other languages
English (en)
Inventor
確司 村上
和也 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62043822A priority Critical patent/JPS63211354A/ja
Publication of JPS63211354A publication Critical patent/JPS63211354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の繊維様が、概ね区分けされて複数の1
7JAIlt層を形成しつつ複合されてなる複合不織布
とその製造方法に関する。
さらに詳しくは、複合構造をうまく利用して、良好な特
性と高機能性さらに高いファツション性などを実現し得
る新規な高級衣料用繊維布帛として、あるいは衣料用以
外でも高機能繊維布帛として種々好ましく用いることの
できる複合不織布とその製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、合成lll1維不織布としては、短繊維ウェッブ
にパンチングをしたものやあるいは連続長繊維や短繊維
の繊維積層シートにパンチングをしたもの、あるいは構
成繊維どうしを接着剤や自己接着などによって接合させ
たものなど種々のものが提案されてきた。
これらの不織布は、用途によって、そのまま使用される
場合やあるいはさらに構成f/a維どうしに絡合性を与
えて使用される場合もある。
しかしながら、これら不織イ「を単独で例えば衣料用布
帛として用いる場合、一般に機能面、風合面および性能
面、特に耐モモケ(毛羽立ち、あるいはピリングの生成
)性能において劣りがちであり側底使用できるものでな
い。特に問題となるのは、耐モモケ性能が低いことであ
り、一般に不織布において該モモケ性能が劣るのは、組
織自体による拘束力が織物や編物の如くにはないことが
主たる原因である。
このような不織布の耐モモケ性能を改善する手段の1つ
として、ポリウレタン等の樹脂を不織布に含浸あるいは
コーティングさせることにより繊維間全体を樹脂により
固定したりあるいはalll開維間脂被膜を形成せしめ
て毛羽立ちやピリングの生成を抑えんとする方法がある
。しかしながら、このような方法で得られる不織布は、
風合、タッチが粗硬になり、着用感に劣り更に通気性能
が極めて悪くムレ感を招くなど着心地においても満足の
いかないものし′か19られないものであった。
ざらに、短繊維からなる不織布に比べ合成繊維の長繊維
からなるものは強力面では優れてはいるが、吸汗、吸湿
性能においては未だ満足のいくものが得られていないの
が現状である。
また、天然繊維使いの不織布、例えば絹や羊毛からなる
不織布は、表面タッチ、風合さらには審美性においては
優れていると言えるものの、強力面では劣り耐久性にお
いて問題がある。
以上の如く、甲−素材からなる不織イ「の場合、各種の
特性において布帛性能を十分にうまく発揮させることは
雌しく、一つの手段として、複数の繊維素材を複合して
使用することによりそれぞれの長所を生かすことが考え
られるが、一般に衣料用をねらうような軽量な布帛の場
合には、単に異素材の繊維積層シートを合体するような
方法をとったちしても強力面で問題があり好ましくない
ものである。すなわち、特に短繊維の積層シートのとう
しの合体であれば強力の点で弱く、これを解決しようと
して強力をもたらすに十分な樹脂のバインダ等を用いれ
ば風合は粗硬なものになってしまう。また強力を大きく
させる上で合成繊維長繊維シートを用い、これに短繊維
積層シーi・を合体させて良好な風合を得んとする場合
にはパンチングなどによりこれらを合体させたとしても
!jamの絡合作用が弱く、微小な外力によりそれぞれ
の層に剥離しやすく、これに樹脂等のバインダを含浸せ
しめである程度の接合強力を得ようとしても、外力を繰
返し作用させるとやはり剥離現象を起こし、例えば衣料
用布帛としては不向きなものとなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記したような問題点に鑑み、これま
では展開が一般に困難であるとされていた衣料用基材と
しての適用が可能な不織繊維布とその製造方法を実現す
ることを主たる背景として、特に複数の繊維層を用いそ
れらの長所を活かしかつ欠点については補完をする総合
的に優れた複合品質を有し得る新規な複合不織布とその
製造方法を提供せんとするにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成する本発明の複合不織布とその製造
方法は、以下の構成からなる。
すなわち、本発明の複合不織布は、少なくとも合成繊維
連続長繊維からなる長繊維不織シート層Aと不織短繊維
層Bからなる複合不織45であり、該長繊維不織シート
層Aの片面上もしくは両面上において該長繊維不織シー
ト層Aの構成長繊維の一部は切断されて繊維端を形成し
ていて、かつ該長繊維不織シート層Aの構成W&紺と前
記不織短繊維層Bの構成繊維とが相互に絡合して一体化
されてなることを特徴とする複合不織布である。
また、本発明の不織布の製造方法は2つあるが、そのう
ちの1つは、少なくとも片側表面上にある構成長繊維に
強度の弱い弱点部を多数生ぜしめた合成繊維長繊維成分
の不織シートAと、不織シート状あるいは不織塊状ある
いは不織開繊状の短繊維成分Bとを重ねてニードルある
いは高圧水流によるパンチングを施し、該長繊維成分の
不織シートAの構成繊維を、前記弱点部において切断せ
しめるとともに不織短繊維成分Bの短繊維と相互に絡合
させて不織シートAと短繊維成分Bとを一体化せしめる
ことを特徴とする複合不織布の製造方法である。
そして、他の1つの本発明の不織布の製造方法は、少な
くとも片側表面上に必る構成長繊維に強度の弱い弱点部
を多数生ぜしめた合成繊維長繊維成分の不織シートAに
ニードルあるいは高圧水流によるパンチングを施して該
不織シートAの構成繊維を前記弱点部において切断せし
め、しかる後、該不織シートAと、不織シート状あるい
は不織塊状あるいは不織開繊状の短繊維成分Bとを重ね
てニードルあるいは高圧水流によるパンチングを施し、
不織シートAの構成繊維と短繊維成分Bの短繊維と相互
に絡合させて不織シートAと不織短繊維成分Bとを一体
化せしめることを特徴とする復合不織イ「の’J4造方
決方法る。
(作用〕 以下、さらに詳しく本発明について説明をする。
本発明の不織布は、複数の繊維層が概ね区分けされて複
数の繊維層を形成しつつ複合されているものであり、少
なくとも合成繊維連続長繊維からなる長繊維不織シート
層Aと不織短繊維層Bからなり、シート層Aの片面上も
しくは両面上においては該シート層Aの構成長繊維の一
部が切断されて繊維端を形成していて、シート層Aの構
成繊維と前記不織短繊維層Bの構成繊維とが相互に絡合
して一体化されてなるものである。長繊維不織シート層
への構成長繊維は、切断されて繊維端を有していて、該
不織シート層Aに短繊維不織布様の好ましい風合、外観
効果を与えるとともに、不織短繊維層Bの構成繊維と相
互に絡合して、容易に剥離されたりすることのない強固
な複合不織布を構成するものである。
本発明の不織布において、合成連続長繊維からなるかつ
連続長繊維からなる繊維不織シートAに使用される合成
繊維とは、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、
ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリスルフィドポリイミド、あるいはポリブチレンテ
レフタレートなどを主鎖とした、ホモポリマあるいはコ
ポリマなどからなる連続長繊維である。該連続長繊維は
、通常の単一成分繊維の他、単繊維が海島型構造を呈す
る複合繊維や、異ポリマ組合せによる分割割繊可能型の
複合繊維であってもよく、また、繊維断面形状も特には
限定されず、丸断面ものあるいは各種の異形断面のもの
など種々のものを使用することができる。かかる不織シ
ートAに使用される連続長繊維の繊度は、適宜所望の風
合、特性等に合せ定めればよく特に限定されず0.01
デニ一ル近辺から数10デニール程度のものでも使用可
能であるが、一般的な衣料用の場合には0.05〜5デ
ニ一ル程度の範囲内とするのが好ましく、また、かかる
デニール範囲は本発明者らの知見によれば安定した繊維
絡合を1qる点においても好ましいものである。
一方、例えば、特に極細繊維使いにして柔軟性をねらう
ときには、海島型複合繊維では海成分の溶出後に単繊維
繊度が0.01〜1.0デニールの範囲内となるもの、
また分割割繊可能型複合繊維では分割割繊後の単繊維繊
度が0.05〜5゜0デニールの範囲内になるもの等を
用いるのが好ましい。また、通常のホモあるいはコポリ
マの通常溶融紡糸では、0.1〜5デニールの範囲内と
するのが好ましい。なお単繊維繊度が0.01〜0.0
5デニールなどと小さめの場合には、積層シート内の繊
維密度が高くなり絡合程度が向上してモモケ難い不織布
となり、かつ表面繊維は微小の外力によっても容易に切
断するのでひっかかりヤピリングの発生が極めて少ない
ものとなり、このような点からも好ましいと言える。一
方、単繊維繊度が例えば5デニールを越えるものなどと
大きめの場合には単繊維の剛性も高くなるので、柔軟性
はだんだんと損われていく傾向にある。
不織短繊維層Bは、天然繊維で構成するのがよく、所望
の複合不織布の特性に合わせて、綿(コツトン)、羊毛
、麻、絹など種々のものを用いれヂばよい。
本発明の複合不織布は、目付が小さくとも十分を接合強
力を得ることが可能であり、衣料用として良好な繊維布
を提供することができ、長繊維不織シート層Aの目付は
20〜300g/m2の範囲内とするのがよく、また、
一体化されている(長繊維不織シート層A)/(不織短
繊維層B〉の重量化は、90/10〜10/90の範囲
とするのが好ましいものである。
また、より高い布帛強力を得る上で、ポリウレタン系の
樹脂を、複合不織布重量に対し1〜50%程度含有せし
めることも有効な手段である。
以下、本発明の複合不織布の製造方法について説明する
本発明の不織シートAは、少なくとも前記の如き連続長
繊維を出発原糸として形成される不織布であって、該不
織布の片面あるいは両面の表層部に配されている該連続
長繊維の繊維表面には弱点部が分散して付与されてなる
ものである。たとえば、このような不織シートAは、ス
パンボンド方式などによる不織イ6の製造工程中の適宜
の時点において、粗粒表面を有する圧接ローラ系もしく
は圧接板系などを用いて繊維シートを圧接して該繊維シ
ートの片面もしくは両面において弱点を付与するように
すればよい。かかる弱点付与加工について、更に詳細を
述べると、繊維シートの片面もしくは両面に、エメリー
ベーパやエメリークロスなどの粗粒粗面体、あるいはダ
イヤモンド、セラミック、アルミナ、酸化チタン、ガラ
ス等の粉粒体を塗布した粗粒粗面体やあるいはこれから
なる成形品をパフ加工等によって表面突起を生ぜしめて
粗面化せしめてなる粗粒粗面体などを圧接して、該シー
トの構成繊維に弱点部を付与することができるものであ
る。粗粒粗面体の平均粒度は、本発明者らの知見によれ
ば、平均粗さ1〜5000μの範囲の粗粒表面、好まし
くは50〜500μ程度の範囲内とするのがよい。これ
は、エメリークロスの規格で対応して述べると、#40
〜#600程度のものに相当する。さらに、本発明の粗
面体に供する繊維直径D(μ)と平均粒度R(μ〉の関
係は、R(μ)=kD(μ) [k:定数]の式におい
てに=5〜15の範囲が好ましい。なお本発明における
平均粒度は粗面体の粒子径を意味するものであって重量
基準分布曲線から算出するものである。
上記した不織シートAの製造工程の1例を第1図に工程
概略図にて示す。同図において、溶融ポリマは口金1よ
り押し出され、エジェクタ3で引取られ連続長繊維2が
得られる。該繊維2の解繊性を向上させるため高電圧付
与装置Zを必要に応じ使用する場合もある。該繊維2は
衝突板4に衝突させられ、開繊状態でネットコンベア5
に振り落され、カレンダプレスローラ6にて仮セットを
して繊維積層シート7が得られる。次に、二一ドルパン
チングもしくはウォータージェットパンチングなどを行
なう繊維絡合装置8を経て後、表面が粗面である押圧ロ
ール装置9.10にて積層シート7の表面に弱点を付与
せしめて、弱点が付与されている繊維積層シートAが得
られるものである。第1図においては、シートの両面に
弱点を生せしめた例を示しているが、片面だりに弱点を
生ぜしめる加工であってもよい。
こうして得られた繊維積層シートAは、不織シート状あ
るいは不織塊状あるいは不織開繊状の短繊維成分Bと重
ねられて、ニードルあるいは高圧水流によるパンチング
が施され、該不織シートAの構成長繊維を、上記弱点部
において切断せしめるとともに不織短繊維成分Bの短繊
維と相互に絡合させて不織シートAと短繊維成分Bとを
一体化させるのである。
第2図は、かかる合体工程の1例を示した工程概略図で
あり、例えば、第1図の工程にて得られた繊維積層シー
トAと、梳綿殿で19だシーミル状の短繊維ウェッブB
とを合体し、ウォータージェノ1〜パンチング11にて
シートAの弱点部を切断すると同時に前記シートBとの
繊維絡合を施し複合不織布13が得られるものである。
上述の方法において、繊維絡合工程は、ニードルパンチ
ングやウォータージェットパンチングなどを適宜使用で
きるものであるが、ウォータージェットパンチングによ
るのが繊維絡合をさせやすい点や、ソフト感などの製品
特性を所望に合わせてコントロールしやすいので好まし
いものである。
第1図に示したような不織シートAの製造工程と、第2
図に示したような合体工程とは連続した工程としてもよ
いし、あるいはそれぞれが切離された工程としてもよい
。不織シートAの製造の際に湿潤状態のシートに弱点付
与処理を施すようにしてもよいし、また、弱点付与処理
後にまだ湿潤状態にあるシートAを短繊維成分Bと重ね
てパンチング絡合加工に供するような工程としてもよい
また、短繊維成分Bの形態は、第2図に示したようなシ
ート状でおる必要は必ずしもなく、不織シート状の他に
も、バラバラにしたスライバーもしくは粗糸様などの不
織塊状、あるいは単繊維を実質的に1本1本にまで開繊
させた不織開繊状のものなどであってもよいものである
。該短繊維成分Bは、供給状態の安定化などのために、
補助的な缶、紙などの他のシート状物などをともなった
態様のものであってもよい。
上記の本発明方法において、繊維絡合工程ではシートA
の構成長繊維を切断する必要があり、切断された毛羽端
は、パンチングされた側の面から内部方向にマイグレー
ションを起こし絡合が生ぜしめられると同時に、裏面ま
で貫通突出したものは表面毛羽として現れて繊維毛羽を
有する短繊維100%様不織布となるのである。
長繊維不織シートAとして、該シートの片面側だけで弱
点が生ぜしめられているものを用いるときには、第3図
Aに示したように、弱点のある側の面に不織短繊維成分
Bを重ねるようにしてもよいし、あるいはこれとは逆に
、第3図Bのように、弱点のある側と反対の面に不織短
繊維成分Bを重ねるようにしてもよい。このような場合
、目(=jによっても相異し一概に言えない点もあるが
、第3図Bの方式による方が接合強力の強い物が得られ
る。
上記した方法は、本発明方法のうちの1番目の方法であ
るが、本発明の第2の方法として、長繊維不織シートA
に短繊維成分Bを重ねる前に、該シートAに対して、ニ
ードルあるいは高圧水流によるパンチングを施して不織
シートAの構成繊維を弱点部において切断せしめて、し
かる後、不織シートAと不織シート状あるいは不織塊状
あるいは不織開繊状の短繊維成分Bとを重ねてニードル
あるいは高圧水流によるパンチングを施して、不織シー
トAの構成繊維と短繊維成分Bの短繊維とを相互に絡合
させて不織シートAと不織短繊維成分Bとを一体化せし
める複合不織布製造方法の構成としてもよい。
本発明の複合不織イ「は、上記した2通りの方法で製造
することができる。
シートへと短繊維成分Bは、それぞれ1層ずつ重ねる必
要はなく、所望に応じ、どちらか一方の成分あるいは両
方の成分を複数層重ねるようにしても差支えない。
なお、上記のようにして(qられた本発明の複合不織布
は、そのまま製品として利用してもよいし、あるいは更
に適宜の後加工を施して最終製品としてもよい。
かかる後加工に関して、その代表例として高分子弾性体
の含浸もしくはコーティング加工があり、例えばA成分
あるいはB成分の片側、もしくは両側にポリウレタン系
樹脂を本発明の不織布に含浸もしくはコーティングさせ
ることにより、風合いや機能特性を格別なものにするこ
とができる。該ポリウレタン系樹脂の含浸は、湿式方式
あるいは乾式方式のいずれでも採用でき、前者方式の場
合、一般に発泡による微多孔のハニカム構造を該ポリウ
レタン系樹脂が呈するので、柔軟な風合いをねらうもと
ての含浸もしくはコーティング加工に適する。後者の乾
式方式の場合は、溶媒を空気中で飛ばすものであり薄膜
表層コーティングに適するものである。このようにポリ
ウレタン系樹脂を含浸せしめるのは、繊維間の接合と弾
性および伸長後の残留歪(ひじ恢け、ひざ抜け)の防止
やざらには耐久性向上に効果があり、該樹脂の何着量は
好ましくは、前述の通り複合不織布重量に対し1〜50
%程度である。
すなわち、樹脂量が1%以下になると柔軟性に富んだ布
帛となるが、樹脂加工の効果が乏しく、抗ビル性、耐モ
モケ性能の改善効果が小さく、他方、50%を越えると
抗ピル性、耐モモケ性能は実用上十分に満足なレベルの
ものとなるが、粗硬感を増し風合が著しく低下する傾向
にある。
また、他の後加工として、カレンダプレス加工、エンボ
ス加工、パフ加工(起毛加工)、シワ付与加工などのう
ち、いずれか一つの加工または複数の加工を施すように
′してもよく、また、これらの加工を前述の高分子弾性
体の含浸もしくはコーティング加工に組合せて施しても
よい。特にこれらの加工に関して、カレンダブレス加工
は、表面平滑化、光沢付与、薄地感付与に効果があると
ともに目つぶし的な効果もあって保温性をより向上させ
るにも効果的でおる。
また、エンボス加工は、形態的に表面(1風、タッチ、
光沢)変化を与えるもので光沢向上にも効果的でおる。
また、パフ加工(起毛加工)は、起毛立毛せしめるに効
果的でありソフトタッチ化に効果がある。また、シワ付
与加工は、表面にシワ構造を生ぜしめるものでありファ
ツション性の向上に効果が大きいものである。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、長繊維不織シートと短繊維
成分の両者の特徴を生かし、欠点を補完せしめた優れた
品質を有し、これまで展開が困難であった衣料用基材と
して適用可能な新規な複合不織布とその製造方法が得ら
れるもので必る。
本発明により良好に得られた複合不織イ「は、抗ピル性
能が、慨してICI法(5時間後)にて3級以上を示し
、優れた抗ピル特性を有する。
すなわち、本発明にあっては、シートAにおいて特に表
面上にある長繊維の連続性が断ち切られであることによ
り、また本来滑脱じゃずい短繊維成分を組合せることに
より、ざらに加えて必要に応じ樹脂により繊維間を接合
せしめた構造をとることにより、抗ビル、モモケに優れ
た効果が発揮できるものである。さらに、樹脂を含浸さ
せる場合にあっても、含浸させる樹脂量は小さくともよ
く、毛羽によるスパンタッチ風合を最大限に発揮し得る
ものである。
本発明の複合不織布における繊維様の代表的組合せ例に
基づき、その特徴を挙げれば、以下の通りである。
■ Aがポリアミド系繊維でおるときにおいて、Bが木
綿の場合、両者の収縮特性差により皮ライクなシワが入
り、興味ある外観とタッチを有していて、またB側の抗
ビル性能も向上する。ざらに、木綿のもつ特徴である吸
水性能も十二分に発揮され、合成繊維の欠点が改善され
たイ「帛になる。染色特性差を利用すれば異色効果によ
る審美性に富んだ布帛も容易にできる。
Bがウールの場合には、一般にウール単独で縮絨工程に
通すと限りなく縮絨し、寸法の変化、風合の変化をきた
すのが、本発明の不織布においてはAの存在により寸法
の安定化が計れると同時にウールの良好な曲げにおける
所間性を損うことなく表現し得る。また一般に合成繊維
では不足しがちな保温性にも富んだものとなる。該布帛
に起毛等を施し立毛布帛にすれば保温性能は一段と向上
する。
Bが絹の場合、Aとのなじみが良くしかも絹の生命であ
る光沢、ドレープ性能を付与することが可能である。ま
た、従来の編織物では工程通過が不可能であった巨大な
スラブやネップ、ざらには極端な数のネップを入れるこ
とも容易にできるものである。
Bがポリエチレンテレフタレート系繊維でおる場合、A
の欠点である張り腰不足を改善しざらに異染効果が得ら
れるし、アイロン掛は時におけるバブリングを生起しな
い等優れた布帛となる。
■ 次に八をポリエチレンテレフタレート系繊維とした
場合は、Bが綿の場合、吸水性、寸法安定性に富んだコ
ンパクトな布帛、つまりカバーファクタ大にして経用な
布帛となる。また布帛の強力特性も一段と向上する。一
方、Bがウールの場合、衣料に必要な十分な強力性能が
付与でき、かつ従来の編織物ではjqられなかったカサ
高で、保温性に富み、しかも腰、ハリ、反撥性に富んだ
布帛となる。当然のことながら染色での異染効果の付与
はいたって容易である。
(実施例) 以下、実施例にてざらに詳しく説明する。
実施例1 ポリアミドからなる単繊維デニールO,,35dの連続
長繊維をエジェクタにて引取り、50g/m2の仮セツ
トシートとなし、次にウォータージェットパンチングに
て表裏各1回50kq/cJの圧力にて絡合処理を施し
、メツシュナンバ#180のエメリークロスを巻付けた
押圧装置に供し、線圧21 ki/cmで処理した。一
方、メリノウール(品1%c/# 72 )を予めカッ
タにて平均繊維長が43 m+r+になるように切断し
、梳綿機にて目付5.2g/Tn2のウェッブとした。
該ウェッブと前記シートを重ね合せてウォータパンチン
グにて表裏60−各2回の絡合処理を施したところ、風
合、外観とも良好とも良好な本発明の複合不織布を得る
ことができた。
得られた不織布にポリウレタンをコーティング(付着量
は全体のイ■帛重量に対し8%とした)せしめたところ
、柔軟で強力にかつ保温性に富んだイ[帛となった。ま
た風合面でもウールの良さとポリアミドの良さを兼備し
たものとなった。モモケ性能についても比較のため投入
した前記弱点付与加工を施さないものに対し次表の通り
優れた特性を示し、実用上全く問題ないレベルにあった
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、それぞれ本発明の複合不織布の製造
方法を説明するものであり、第1図は、本発明の方法に
用いられる合成繊維長繊維成分の不織シートIiAの製
造工程の1例を示した工程概略図、第2図は、合成長繊
維不織シート層Aと不織短繊維成分Bとを重ねてパンチ
ングする工程の1例を示した工程概略図である。 第3図A、Bは、長繊維不織シートAとして、重ねる関
係を説明するモデル図である。 2:連続長111M 3:エジェクタ 5:ネットコンベア 6:仮セツト用ロール 8:iii維絡合装置 9:粗面ロール 特許出願人  東 し 株 式 会 社第10 S−u 第20 ハ0シ千ンク゛ ↓LIJ、↓↓↓ パンチ〉デ 邪 第3図6 手続補正書 特許庁長官 黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 昭和62年2月26日付提出の特許願(6)3、補正を
する者 で更 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の欄」 7、補正の内容           °−゛\/−−
−、、、− ・ 15   t−、:): 明細書中 (1)  第6頁第6行目、「たちしても」を、「たと
しても」と補正する。 (2)第12頁第7行目、「ばよい。」の次に、「また
、ポリエチレンテレフタレート系繊維のような合成繊維
を使用してもよい。」を挿入する。 (3)  第23頁第3行目、「所間性」を、「弾撥性
」と補正する。 (4〉  第25頁第2行目、r60kcJJの次に、
r/cdの」を挿入する。 (5)  第25頁最下行の次に(表の次に)、以下の
文章を挿入する。 「 実施例2 ポリアミドからなる単ll114f1デニール1.Od
の連続長繊維を帯電装置を経てエジェクタにて引取り、
80Cl/−の仮セツトシートとなし、次にウォーター
ジェットパンチングにて表裏55ki/cJD圧力にて
繊維絡合処理を施し繊維シートを作成し、さらにこのシ
ートを、メツシュナンバ#120のエメリクロスを巻付
けた1対のロールからなる押圧装置に供給して線圧15
kq/cmで押圧処理をして、ざらに、ウォータージェ
ットパンチングで表裏55kcJ/cITFの圧力にて
!&!維絡合処理を施して、上記押圧処理により生ぜし
められていた弱点部を切断せしめて繊維切断端(毛羽)
を多数有する不織繊維シートを1qだ。 一方、精紡用スライバからスラブ用不織塊状の繊維塊を
上記シート上にランダムに飛散せしめて重ね、これを水
溶性糊剤にて予め固定せしめた後に、ざらにウォーター
ジェットパンチングにて、上記不織繊維塊が重ねられた
側からまず40kv/dの水圧にて1回目の絡合処理を
施して複合不織布とし、続いて、反対側から50h/a
+fの水圧にて2回目の絡合処理を施し、最俊(3回目
)に上記不S!fi維塊が重ねられた側から55均/−
の水圧にて絡合処理を施して複合不織布を得た。なお、
水溶性糊剤は、ウォータージェットパンチング工程を経
ることによって溶出されており最終的に複合不織布中に
は残留が認められなかった。 こうして得られた複合不織布は、従来の不織15には見
られない、不織塊状の繊維塊が自然感とランダム性に富
んで曲線状に貼り着いている新規なものであった。 実施例3 ポリアミドからなる単繊維デニール0.5dの連続長繊
維をエジェクタにて引取り、45Q/cntの仮セツト
シートとなし、次にウォータージェットパンチングにて
表裏各1回ずつ40kci/−の圧力にて繊維絡合処理
を施し、次いで、このシートを、メツシュナンバ#18
0のエメリクロスを巻付けたロールを用いて片側にのみ
抑圧処理(弱点付与)をした長繊維不織シートAを得た
。 一方、ポリエチレンテレフタレート繊維からなる短繊維
不織布Bを準備して、上記の長繊維不織シートAと、第
3図A、Bの2種の重ね合せ態様をとって、長繊維不織
シートA側から水圧55kcJ/−のウォータージェッ
トパンチング(1回目)を施して絡合処理した。続いて
、それら2種の複合不織布に、いずれも短繊維不織布B
側から水圧60―/−の2回目のウォータージェットパ
ンチングを施し、さらにR後に長繊維不織シートA側か
ら水圧50kl/cifのウォータージェットパンチン
グをそれぞれ行ない最終絡合処理を施した。 こうして得られた複合不織布の2種は、いずれも良好な
ものでおった。 さらに、これら複合不織布にポリウレタン樹脂を表側と
裏側からグラビアコーティング法により12重口%付着
せしめたところ、従来の類似の風合品には見られない良
好な対モモケ性能を有するものが得られた。 なお、こうして得られた2種の複合不織布に基づいて、
第3図A、Bの2種の重ね合せ態様のそれぞれについて
比較をすると、第3図Bの重ね合せ態様を採用した場合
の方が、より高い繊維絡合が得られており長繊維不織シ
ートAと短繊維不織布Bの接合がより強固であると認め
られるものであった。」

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも合成繊維連続長繊維からなる長繊維不
    織シート層Aと不織短繊維層Bからなる複合不織布であ
    り、該長繊維不織シート層Aの片面上もしくは両面上に
    おいて該長繊維不織シート層Aの構成長繊維の一部は切
    断されて繊維端を形成していて、かつ該長繊維不織シー
    ト層Aの構成繊維と前記不織短繊維層Bの構成繊維とが
    相互に絡合して一体化されてなることを特徴とする複合
    不織布。
  2. (2)長繊維不織シート層Aの目付が20〜300g/
    m^2の範囲内であり、かつ一体化されている(長繊維
    不織シート層A)/(不織短繊維層B)の重量比が、9
    0/10〜10/90であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の複合不織布。
  3. (3)長繊維不織シート層Aが単繊維繊度0.005〜
    5デニールのポリアミド系合成長繊維からなり、不織短
    繊維層Bが天然繊維からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項または第(2)項記載の複合不織布。
  4. (4)ポリウレタン系の樹脂が、複合不織布重量に対し
    1〜50%含有せしめられてなることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項、第(2)項または第(3)項記
    載の複合不織布。
  5. (5)少なくとも片側表面上にある構成長繊維に強度の
    弱い弱点部を多数生ぜしめた合成繊維長繊維成分の不織
    シートAと、不織シート状あるいは不織塊状あるいは不
    織開繊状の短繊維成分Bとを重ねてニードルあるいは高
    圧水流によるパンチングを施し、該長繊維成分の不織シ
    ートAの構成繊維を、前記弱点部において切断せしめる
    とともに不織短繊維成分Bの短繊維と相互に絡合させて
    不織シートAと短繊維成分Bとを一体化せしめることを
    特徴とする複合不織布の製造方法。
  6. (6)少なくとも片側表面上にある構成長繊維に強度の
    弱い弱点部を多数生ぜしめた合成繊維長繊維成分の不織
    シートAにニードルあるいは高圧水流によるパンチング
    を施して該不織シートAの構成繊維を前記弱点部におい
    て切断せしめ、しかる後、該不織シートAと、不織シー
    ト状あるいは不織塊状あるいは不織開繊状の短繊維成分
    Bとを重ねてニードルあるいは高圧水流によるパンチン
    グを施し、不織シートAの構成繊維と短繊維成分Bの短
    繊維とを相互に絡合させて不織シートAと不織短繊維成
    分Bとを一体化せしめることを特徴とする複合不織布の
    製造方法。
JP62043822A 1987-02-26 1987-02-26 複合不織布およびその製造方法 Pending JPS63211354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043822A JPS63211354A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 複合不織布およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043822A JPS63211354A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 複合不織布およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211354A true JPS63211354A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12674440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043822A Pending JPS63211354A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 複合不織布およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211354A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197257A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Shinwa Kk 不織布の製造方法
JPH0456008U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
JPH05179545A (ja) * 1990-12-21 1993-07-20 Kimberly Clark Corp パルプ含有率の高い不織複合布
JPH0649762A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合不織布
JP2009225975A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyobo Co Ltd 温熱具用不織布及びそれを用いた温熱具
WO2012173104A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 東洋紡株式会社 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197257A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Shinwa Kk 不織布の製造方法
JPH0456008U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
JPH05179545A (ja) * 1990-12-21 1993-07-20 Kimberly Clark Corp パルプ含有率の高い不織複合布
JPH0649762A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合不織布
JP2009225975A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyobo Co Ltd 温熱具用不織布及びそれを用いた温熱具
WO2012173104A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 東洋紡株式会社 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品
JP2013019087A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Toyobo Co Ltd 発泡成形品補強用不織布及びそれを用いた製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101040077B (zh) 制造特别柔软的三维无纺织物的方法及由此获得的无纺织物
US5334446A (en) Composite elastic nonwoven fabric
US8597555B2 (en) Method for manufacturing soft, resistant and bulky nonwoven and nonwoven thus obtained
CA2079246A1 (en) Bonded composite nonwoven web and process
JPS621027B2 (ja)
US20010000585A1 (en) Durable, absorbent spunlaced fabric structures
JPH032978B2 (ja)
JPS63211354A (ja) 複合不織布およびその製造方法
JPS6316504B2 (ja)
JPH0253540B2 (ja)
JPS6245764A (ja) 不織布および不織布の製造方法
JPH0355580B2 (ja)
JPH0140139B2 (ja)
JPS6331581B2 (ja)
JPH0152512B2 (ja)
JPS6278247A (ja) 不織布およびその製造方法
EP2097569B1 (en) Method for manufacturing soft, resistant and bulky nonwoven and nonwoven thus obtained
JPS6075682A (ja) 皮革様シ−トの製造法
Gao Effects of water treatment on processing and properties of cotton/cellulose acetate nonwovens
JPS59100750A (ja) 衣料用保温材
JP2004218168A (ja) 合成皮革状物およびその製造方法
JPH022992B2 (ja)
JPH04136295A (ja) 嵩高性不織布およびその製造法
JPS62162061A (ja) 高発色性、高強力及び柔軟性に優れた皮革様物の製造方法
JPH0127177B2 (ja)