JPS63211316A - 制電性アクリル系繊維 - Google Patents

制電性アクリル系繊維

Info

Publication number
JPS63211316A
JPS63211316A JP3908087A JP3908087A JPS63211316A JP S63211316 A JPS63211316 A JP S63211316A JP 3908087 A JP3908087 A JP 3908087A JP 3908087 A JP3908087 A JP 3908087A JP S63211316 A JPS63211316 A JP S63211316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
spinning
antistatic
blend
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3908087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Moriishi
森石 英樹
Fumio Takemoto
竹本 富美男
Ryuichi Nakazono
中園 龍一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP3908087A priority Critical patent/JPS63211316A/ja
Publication of JPS63211316A publication Critical patent/JPS63211316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は恒久性金有し、かつ、低湿度雰囲気においても
優れ九制電性七Mするアクリル系繊維に関する。
〔従来の技術〕
従来よりアクリル繊維は保温性、形態安定性、耐諌性、
風合染色性等に優れた性質を有しており、衣料、インテ
リアなどに多用され、楠々の付加価値性(例えば難燃性
、吸収性等)を具備する改質アクリル繊維も検討、実用
化されてぃる。しかしながら、アクリル線維に制電性を
付加する技術は種々検討されているものの未だ不充分で
あった。
アクリル繊維も他の合成繊維と同様静電気の発生が著し
く、例えばカーペット上全姿いてドアノブにされるとビ
リンとショックがあったりセーター等を脱ぐ際、バチバ
チと音がし九υ、衣服にほこりが付着した9人体に不快
感を与え、また最近ではコンピューター金初めとする精
密エレクトロニクス分野においてトラブルの原因となる
など、訓電性t−有するアクリル繊維の提供が望まれて
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる静電気全域シ除く方法として、従来より界面活性
剤よりなる帯電防止剤によってアクリル系繊維を処理す
る方法が一般に行なわれているが、帯電防止剤が線維製
造工程において又は、染色、漂白時さらには洗濯時に脱
落して充分な訓電性金有しないという欠点があった。
この欠点を改良する為、エチレンオキサイド鎖全含有し
たモノマーをアクリロニトリル、さらに必要に応じて他
の重合性不飽和ビニル化合物とをランダム共重合せしめ
て得た共重合体とを混合せしめた後紡糸する技術が提案
されている(米国特許第3507935号明細4F)シ
かしながらこりして得た繊維は恒久制電性という点では
満足されるものの、その制電効果は本質的に水の存在金
必要とする為、低湿度の雰囲気においては充分な制電効
果が発揮されないという欠点があつ九。
本発明の目的は恒久性と低湿度の雰囲気においても優れ
た制電性を有するアクリル線維を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はアクリロニトリル20〜95 wt%と下記一
般式(1)で示す単量体(&)5〜80 vrt%と他
H23C o−c−x+aH2aH2り屋−0H2CHCH3叶。
R2・・・(1)式中R1は水素原子又はメチル基、R
2は水素原子又は炭素数25以下のアルキル基、7エ二
ル基又はアルキル置換フェニル基、Xは酸素原子又は−
NH−基、mは5〜60の整数、nは0から40の整数
を表わす。
制電性供合体(A)とポリアクリロニトリル又はアクリ
ロニトリル50 wt%以上と他の重合性不飽和ビニル
化合物(blとからなるアクリル系1合体全単量体(b
lが0.5 wt%以上含有されるように混合した混合
重合体(11とアルカリ金属塩(厘;及び水(1)とを
有機m媒に溶かして紡糸原液とし、該紡糸原液を紡糸し
てなる制電性アクリル系繊維にある。
本発明で用いられる一般式111で示される単量体(&
)においてエチレンオキサイド付加モル数mは5〜60
のものが適当であシ、mが5未満の場合は繊維に充分な
制電効果を付与することができず一方、mが60t−越
えると繊維物性の面で好ましくない。また、プロピレン
オキサイド付加モル数nは0〜40が適当であるが、エ
チレンオキサイド付加モル数とプロピレンオキサイド付
加モル数の和m+nが繊維物性の而で60以下であるこ
とが望ましい。
他の重合性不飽和ビニル化合物(blとしてはアクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和
カルボン酸及びこれらの塩;アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸オクチル、
アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸フェニル、アク
リル酸シクロヘキシル等のアクリル酸エステル;メタク
リル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オク
チル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸シクロヘキシル等のメタクリル酸エ
ステル類;メチルビニルクトン類;蟻戚ビニル、酢酸ビ
ニル、グロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニ
ル等ノビニルエステル類;メチルビニル二一チル、エチ
ルビニルエーテル等のビニルエーテル類;アクリルアミ
ド及びそのアルキル置換体;ビニルスルホン酸、アリル
スルホン酸、p−スチレンスルホン酸、メタリルスルホ
ン酸、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸等の不
飽和スルホン酸及びそれらの塩類;スチレン、α−メチ
ルスチレン、クロロスチレン等のスチレン及びそのアル
キル又はハロゲン置換体;アリルアルコール及びそのエ
ステル又はエーテル類;ビニルピリジン、ビニルイミダ
ゾール、ジメチルアミノエチルメタクリレート等の塩基
性ビニル化合物類;アクロレイン、メタクロレイン、シ
アン化ビニリデン、ダリシジルメタクリレート、メタク
リレートリル等のビニル化合物;塩化ビニル、臭化ビニ
ル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル又はビニリデ
ン類等のアクリロニトリルと共重合可能な不飽和化合物
でロシ、これらの混合物も含む。
アルカリ金属塩(幻としては、塩化リチウム、チオシア
ン酸リチウム、儂オシアン酸ナトリウム、塩素酸リチウ
ム、塩素酸ナトリウム、三弗化メチルスルホン酸リチウ
ム、三弗化メチルスルホン酸ナトリウム等のリチウムや
ナトリウムの無機塩;オクチルベンゼンスルホン酸塩、
ドデシルベンゼンスルホン酸塩等のアルキルベンゼンス
ルホンfi[、トリプロピルナフタレンスルホン酸塩、
ジブチルナフタレンスルホン酸塩等のアルキルナフタレ
ンスルホン酸塩等のアルキルナフタレンスルフォン酸塩
、ラウリル硫酸塩、高級アルコール硫酸塩等のアルキル
硫酸エステル塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキル
ジフェニルエーテルジスルフオン酸塩、アルキルリン酸
塩、アルキルアリル硫酸エステル塩等のリチウムやナト
リウムの有機塩が好ましいものとして挙げられるが、ア
ルカリ金属塩の中で特にリチウム塩は制電性能の点で好
ましい。
本発明における共重合体(Alと重合体(Blの重合方
法は特に限定きれるものではなく、懸濁重合法、乳化東
金法、溶液型合法等公知の方法で得られ、かかる重合に
際しての重合触媒もベンゾイルパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル、過硫酸塩、過酸化水素、過硫酸
塩と酸性亜硫酸ソーダ等のレドックス開始剤及び紫外線
等のラジカル重合開始剤等公知のものから任意に選択し
て製造される。
本発明における(11、(II、(組の重量比(1) 
/ (Ill(Illは1o O10,1Ss o 1
0.tへ50が適当でめり、(Illが0.1未満だと
低湿度での制電性能が充分でなく、60を越えると紡糸
安定性が悪くなるさらに園が0.1未満だと訓電性能が
不充分で、50を越えると紡糸原液の安定性が悪くなる
本発明における紡糸方法は湿式、乾式、乾湿式のいずれ
の方法も通用できる。又、紡糸溶剤としてはジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキ
シド、アセトン、アセトニトリル、炭酸エチレン、γ−
ブチルラクトン等の公知のM機溶剤が使用できる。
さらに、紡糸原液に酸化防止剤、光安定剤、熱安定剤、
シリカ、T10□、染料、顔料など各種添加剤、充てん
剤を含ませて紡糸することも可能である。
また、本発明の紡糸原液を各種アクリル系重合体の紡糸
原液とを複合紡糸することも可能である。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によシ説明する。
なお、実施例中の訓電性、恒久性は下記の方法によって
測定した。
(1)制電性 次の条件で染色した編成物を20℃で各種相対湿度条件
の恒温恒湿室中で2昼夜調湿した後、次の条件でスタチ
ツクオネストメーター(大戸商店)で半減期を測定した
印加電圧 :10000ボルト 印加時間 :30秒 試料回転数: 1000 r、p、m 雰囲気  :20℃、各湿度条件 (2)  染色 ニチロンイエロー5GL   O,6%C対)fff4
f;k )酢   酸            0.5
%(対布重t)酢酸ソーダ       0.5% F
浴  比1:50     100℃×90分後ソーピ
ングを行なう (4)  耐洗濯性 前述の供試編成物を家庭用電気洗濯機を用い(モノゲン
ユニ濃度21/13. 浴比1150へ1/100,4
0℃)の浴に投入し、10分間洗濯し友後、20分間水
洗を行なってさらに乾燥するという操作をくり返し行な
い前述の如き制電性測定を行なって評価した。
実施例1 アクリロニトリル44.0 wt%及びOH。
■ OH2寓c−coo(aH2cH2o)2oc、2H2
5が50.Owt%と酢酸ビニル6.0 WE%を重合
して共重合体(Alを作製した。これをアクリロニトリ
ル95.1 wt%、酢酸ビニル6.9 wt%からな
るアクリル重合体(B)と(At / (Blが1/9
となるように混合して混合重合体(11を得た。
混合重合体(11とチオシアン酸すチクム(Illと水
圏を表1のような割合で紡糸原液粘度力;300へ40
0ボイズになるように、N、N/−ジメチルアセトアミ
ドに70℃で混合溶解し、60℃、50%のN 、 N
’−ジメチルアセドアばド水溶液の凝固液に押し出して
凝固せしめ、湿熱で6倍延伸しつつ洗浄し、乾燥緻密化
工程及び湿熱緩和処理を施して単繊維デニール5dのア
クリロニトリル系繊維を得た。
かくの如く得られた繊維の制電性、恒久性を表1に示す
実施例2 アクリロニトリル67.OwtX及び OH3 CH2−C−Coo +0H2(H2o+T+CH20
HOH,O−)、C4)19が53、OwtXからなる
共重合体(Alとアクリロニトリル91.5wt%、メ
チルアクリレート8.5 wtXからなるアクリル重合
体(Blとを(Al / (Blが278となるように
混合して混合重合体(11を得た。
混合重合体([1と、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム塩(Ia)  又はドデシルベンゼンスルホン酸
リチウム塩(Ib)と、水(11を表2のような割合で
実施例1と同様に紡糸原液を作製し紡糸した。
かくの如@得られた繊維の制電柱、恒久性を表2に示す
実施例3 アクリロニトリル42.OwtX、 OH5 (H2−C−GONH(−OR20H20す20C12
H25カ46.OwtX及び塩化ビニリゾ712.Ow
tXとを重合して共重合体(^)を作製した。
これをアクリロニトリル89.0 wtX、塩化ビニリ
デン10.OwtX、メタリルスルホン酸ソーダt、o
wt%からなるアクリル重合体(Blと(Al / (
Blが278になるように混合して混合重合体(1)を
得、さらに三弗化メチルスルホン酸リチウム(旬と水(
mlをCI + / (ml / (mlが100/9
/12となるようにN、N/−ジメチルホルムアミドに
70℃で混合浴解し複合繊維の片方の成分とした。他方
の成分はアクリロニトリル59.OwtX、塩化ビニリ
デン40.OwtX、メタリルスルホン酸ソーダ1.0
wt%からなるアクリル系共重合体をN、N/−ディメ
チルホルムアミドに溶解したものとし前者と後者の比率
が1:9となるようにサイドバイサイド型に湿式紡糸し
て得た繊維の制電性を表3に示す。
表  3 実施例4 実施例1の混合重合体(Ilとドデシルベンゼンスルホ
ン酸リチウム(Ilと水(lIlを(Il / (Ml
 / (mlが100/7/18となるようにN、N’
−ジメチルホルムアミドに混合溶解し、これを乾式紡糸
して制電性繊維を得た。
この繊維の訓電性能を表4に示す。
実施例5 実施例4と同じ紡糸原液を乾湿式紡糸して得られた制電
性繊維の性能を表5に示す。
表 5 〔発明の効果〕 本発明によるアクリル系繊維は従来の制電性アクリル系
繊維に比べ低湿度雰囲気での制電性能が著しく優れてお
シ、かつ恒久性を有し衣料用繊維用途やインテリア分野
のみでなく、広く工業用資材としての用途も期待できる

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリロニトリル20〜95wt%と下記一般式
    (1)で示す単量体(a)5〜80wt%と▲数式、化
    学式、表等があります▼…(1) (但し、式中、R_1は水素原子又はメチル基、R_2
    は水素原子又は炭素数25以下のアルキル基、フェニル
    基又はアルキル置換フェニ ル基、Xは酸素原子又は−NH−基、mは5〜60の整
    数、nは0〜40の整数を表わす。)他の重合性不飽和
    ビニル化合物(b)の一種又は二種以上0〜30wt%
    とからなる共重合体(A)とポリアクリロニトリル又は
    アクリロニトリル50wt%以上と他の重合性不飽和ビ
    ニル化合物(b)とからなるアクリル系重合体(B)を
    単量体(a)が0.5wt%以上含有されるように混合
    した混合重合体( I )とアルカリ金属塩(II)及び水
    (III)とを有機溶媒に溶かして紡糸原液とし、該紡糸
    原液を紡糸してなる制電性アクリル系繊維。
  2. (2)アルカリ金属塩(II)がリチウム塩又はナトリウ
    ム塩である特許請求の範囲第1項記載の制電性アクリル
    系繊維。
  3. (3)( I )、(II)、(III)の重量比( I )/(
    II)/(III)が100/0.1〜30/0.1〜50
    である特許請求の範囲第1項記載の制電性アクリル系繊
    維。
JP3908087A 1987-02-24 1987-02-24 制電性アクリル系繊維 Pending JPS63211316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3908087A JPS63211316A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 制電性アクリル系繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3908087A JPS63211316A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 制電性アクリル系繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211316A true JPS63211316A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12543122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3908087A Pending JPS63211316A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 制電性アクリル系繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007728A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
JP2012082565A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Japan Exlan Co Ltd 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
CN102453252A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 中国石油化工股份有限公司 丙烯酰胺型大单体和梳型共聚物及其制备方法和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007728A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
US8183324B2 (en) 2008-07-16 2012-05-22 Japan Exlan Company Limited Antistatic acrylic fiber and a method for manufacturing the same
JP4962619B2 (ja) * 2008-07-16 2012-06-27 日本エクスラン工業株式会社 制電性アクリル繊維およびその製造方法
TWI481753B (zh) * 2008-07-16 2015-04-21 Japan Exlan Co Ltd 抗靜電性丙烯腈纖維及其製造方法
JP2012082565A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Japan Exlan Co Ltd 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
CN102453252A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 中国石油化工股份有限公司 丙烯酰胺型大单体和梳型共聚物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603486B2 (ja) アクリル系収縮繊維及びその製造方法
US2888434A (en) Acrylonitrile polymer composition containing the recurring unit of a polymerized bis(2-chloroethyl) vinyl phosphonate
JPS63211316A (ja) 制電性アクリル系繊維
GB1436528A (en) Flame retardant acrylic fibres
US3281260A (en) Process for treating acrylonitrile fibers with ultra-violet light stabilizer
JP4533319B2 (ja) アクリル系収縮繊維
US3088932A (en) Acrylonitrile polymer composition and stabilized with zinc oxalate, zinc acetate, or chromium acetate
JPH06158422A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
US3213052A (en) Flame-resistant acrylonitrile polymer compositions containing polybromocyclohexanes and calcium phosphates
JP3461966B2 (ja) 耐光性に優れた難燃アクリル系合成繊維
US3402014A (en) Preparation of dyeable acrylic fibers and filaments
JPH04352810A (ja) 白度に優れ光に対して安定な合成繊維
JPH08269814A (ja) 耐候性に優れた難燃アクリル系合成繊維
US3313768A (en) Stabilized acrylonitrile polymer compositions containing dibutyltin oxide and oxalic acid
JPH0477508A (ja) アクリロニトリル系共重合体及びその制電繊維
KR100263961B1 (ko) 키토산을 함유하는 아크릴 섬유 및 그의 제조방법
US3644272A (en) Modacrylic fibers containing compounds of the azulene series
JP3452691B2 (ja) 耐候性に優れた難燃アクリル系合成繊維
US3242127A (en) Compositions containing blends of acrylonitrile polymers and sulfonated polystyrene
US3380798A (en) Preparation of dyeable acrylonitrile polymer fibers using 4, 4'-diaminostilbene-2, 2'-disulfonic acid
JP2566887B2 (ja) 難燃アクリル系繊維の製造方法
JPH07216640A (ja) 耐黄変性に優れたアクリル系合成繊維
US3310607A (en) Bacteriostatic acrylonitrile polymers
GB1006040A (en) Production of polyacrylonitrile fibres
JPS6029764B2 (ja) 制電性アクリロニトリル系合成繊維の製造法