JPS63211247A - 元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法 - Google Patents

元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法

Info

Publication number
JPS63211247A
JPS63211247A JP62292248A JP29224887A JPS63211247A JP S63211247 A JPS63211247 A JP S63211247A JP 62292248 A JP62292248 A JP 62292248A JP 29224887 A JP29224887 A JP 29224887A JP S63211247 A JPS63211247 A JP S63211247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
perfluoroalkyl
fluorine
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62292248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594798B2 (ja
Inventor
ピエランジェロ・カリーニ
シルバナ・モデナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPS63211247A publication Critical patent/JPS63211247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594798B2 publication Critical patent/JP2594798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/386Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area for condensation soldering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/12Saturated ethers containing halogen
    • C07C43/126Saturated ethers containing halogen having more than one ether bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/121,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes not condensed with other rings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −CF−CF、0−およびCF2ChCFx−0−から
選ばれるオキFs ジベルフルオルアルキレン単位1個又は2個以上よりな
る、特許請求の範囲第1項記載の方法。
(6)温度が40〜110℃範囲である、特許請求の範
囲第1項記載の方法。
(7)出発ハロゲン化化合物が一般式:[式中Z =−
CICI−CHiCl、−C)I * C)I * C
Hs、−CFCI−CHFCI又は−CToCH*OR
(R=炭素原子1〜3個のアルキル)]に属する、特許
請求の範囲第1項記載の方法。
31AUの tl 本発明は、ペルフルオルエーテルを、対応ハロゲン化化
合物から出発し、ペルフルオルポリエーテルおよびアル
カリ金属ふつ化物の存在で実施される元素状ふっ素を用
いたふっ素化により製造することに関する。
ハロゲン化化合物を元素状ふっ素でふっ素化する方法は
斯界に周知である。
例えば、J、 L、 AdcockおよびH,L、 C
herryの論文[J、FIuorine Inor、
、1985.30 (3)343 ]には、ベルフルオ
ルテトラメチレングリコールジメチルエーテルの如きベ
ルフルオルグリムをエーロゾルでの直接ふっ素化により
製造することが記されている0分裂又は不完全反応のた
め、所期生成物は15〜36%でしか得られない。
R,D、 ChamberおよびB、 Grierso
nの論文(J。
Fluorine Cheffi、、1385、輩、3
23)には、エーテルを400℃でCoFsによりふっ
素化させて70%までの収率を得ることが記されている
かかる合成は、CoFs  (これは合成時還元される
)の製造で用いられるふっ素と、ふっ素化に通常必要な
高温とに抵抗しうる特に精巧な装置の使用を要求する。
しかも、反応が進行するにつれ、ふっ業態外のハロゲン
が減損する傾向がある。
J、 L、 MargraveおよびR,J、 Lag
owの論文(Prog。
Inorg、 Chew、、1979、」、161)に
は、La Mar法によるエーテルのふっ素化が記され
ており、該方法によってペルフルオルエーテルが60%
までの収率で取得される。
このような直接ふっ素化法は、少なくとも第一段階にお
いて非常に低い温度で実施される。
而して、完全なふっ素化には、より高い温度での反応が
必要であり、そのため異なる温度で作動する複数−の反
応器を用いねばならない。
W、H,Lin%■、1.Ba1Ley Sr、および
14. S、 Lagowの論文(Cheffi、 S
ac、 Chel!1. Co++mun、、1985
.1350)には、HF捕獲剤としてNaFを用いたL
a Mar法によるクラウンエーテルのふっ素化が記さ
れている。
しかしながら、この方法によって達成されつる収率は、
形成しうる生成物の約30%と非常に低い。
C,B11efert等の論文[Kunstoffe 
76(1986)lには、重合体(ポリエチレン、PP
E)の製品、粉末若しくは箔を、ペルフルオルポリエー
テル化合物ないしハロゲン化炭化水素に溶解した元素状
ふっ素で表面処理することが記されている。
この処理によって、部分ふっ素化され且つ遊離基をも含
む表面が得られる。
然るに、本発明者等は、本発明方法によるとき、塩素原
子の置換を排除した選択的ふっ素化を可能にするハロゲ
ン化塩素含有物を出発物質とするふっ素化が、CoF、
を用いずに、単一段階で直接生じ、しかも分裂反応がな
いために副生成物を含まない完全ふっ素化化合物が高収
率で得られることを予想外にも発見した。
この方法は、金属ふつ化物を用いたLa Mar法以外
の工業規模で容易に利用うることができる。
(式中 R1は、炭素原子1〜10個のペルフルオルアルキル又
は炭素原子2〜IO個のペルフルオルアルキルエーテル
であり、 R2およびR3は互いに同じか別異にして、ふっ素、炭
素原子1〜10個のペルフルオルアルキル又は炭素原子
2〜10個のペルフルオルアルキルエーテルであり、 R4は、ふっ素又は、ふつ素置外のハロゲン原子特に塩
素を随意含む炭素原子2〜10個のフルオルアルキルで
あり、或は R1およびR1は一緒になって、鎖中酸素原子1〜2個
を随意含む炭素原子2〜10個の二価へルフルオルアル
キルを形成することもできる)の化合物を製造すること
に関する。
ペルフルオルエーテルは、本発明方法により、例えば、 [Z = −CHCI−CHtCl、−CHm−CHz
−CHs、−CFCI−C)IFCI又は−CHs−C
Ht−OR(R=炭素原子1〜3個のアルキル)]、 [Z=上記と同じ]、 (C)ROCHXCHm−0−(CHs CHXO)l
IR’[RおよびR’−炭素原子1〜3個のアルキル、
X=H又はCHs、 n=1〜3の整数]の如きへロゲ
フ化化合物をふっ素化させることによって得ることがで
きる。
本発明の方法は、不活性ガスで希釈した気体F1を、出
発物質とアルカリふつ化物を六むペルフルオルポリエー
テルよりなる液相に供給することにある。
Fトは、不活性ガス好ましくはN、若しくはアルゴンに
関し概ね20〜30%量で存在する。
アルカリふつ化物好ましくはにFは分散形態において、
ふっ素で置換される出発化合物の各水素原子当たり1−
10モル(好ましくは2〜5モル)量で存在する。
上記類の過ふっ素化エーテルを製造する方、法は、反応
の際ふっ素で置換されない塩素含有化合物から出発して
も実施することができる。
本発明に従った方法で溶媒として用いることのできるペ
ルフルオルポリエーテルは反応温度より高い沸点を有さ
ねばならず、而してそれは、末端基としてペルフルオル
アルキル基を有する、CFaCFsCF*−0−から選
ばれるオキペルフルオルアルキル単位1個又は2個以上
の序列よりなる化合物類から選定される。
適当な商用化合物は、Fomblln”、Ga1dan
”、にrytox”およびDemnum” (oaik
in社製)の商品名で呼称されている化合物である。
プロセス温度は20〜150℃好ましくは40〜110
℃範囲である。
本発明に従ったふっ素化により得られる生成物は不完全
なふっ素化化合物を含まず、而して該生成物は、過ふっ
素化化合物に関して知られているような異例の優れた特
性を兼備し、そのため多くの工業分野で多岐にわたる用
途に適するものとなっている。
主な特性は化学的不活性、熱安定性、不燃性、高い抵抗
率、低い表面張力、低い水溶性並びにエラストマーおよ
びプラストマーの如き多くの物質との相容性である。
更に、本発明の方法は分裂反応とそれに伴う副反応を生
起せず、それ数個々の化合物は純粋な状態で取得され、
明確な沸点ないし他の物理的性質を有する。
上記特性故に、本発明に従った方法により得られるペル
フルオルエーテルは特に耐熱衝撃テストの如きエレクト
ロニクス分野でのテスト或は気相はんだ付は又は気相硬
化に適している。
下記例を単なる例示目的で示す、而して、それにより本
発明の可能な実施態様がを限定されると解されるべきで
ない。
匠−ユ 攪拌機を備えたガラス製反応器に、Fomblin”Y
O4412gと微粉砕にF 100gを装入した。溶液
を100℃に加熱した後、浸漬バイブにより、3N1/
hrのF、と3 Nl/hrのN雪の混合物を反応器に
送入した。溶液を飽和させ、次いで9時間にわたりを1
 ml/hrの割合で供給した。
反応器から出てきた気体を一78℃にまで冷却せるトラ
ップに集めた0反応終了時、108℃の沸点を特性値と
する過ふっ素化物10.3gを得た。
”F NMRスペクトルは次式: の化合物と一致した。
実際上、CFCIsに帰せられる化学シフトは下記の如
くである: A)  −CF禽−CI        −60〜−6
4ppmB)  −CFiO−8o〜−85ppmC)
  −Ch、CF、CFCI多数信号 −112〜−1
38ppm対応強度比は、A:B:C−2:2:6であ
った。
鮭−ユ 例1の反応器にFomblin YO2400gと微粉
砕KF100gを装入した。溶液を100℃に加熱した
後、浸漬バイブにより、3N1/hrのF8およびN8
の混合物を反応器に送入した。
溶液を飽和させ、ジグリムを0.38m1/hrの割合
で6時間にわたり導入した。
次いで、例1の冷却トラップ内に反応生成物を収集した
GLC分析で、反応生成物には76%の化合物が含まれ
ており、また該化合物は”F NMRに依るとき下記式
を有した: a    b   c CFs OCF畠−CFi 0CFi−CFi−OCF
sCF s =  55 ppa+ CFs=  90ppm CFC* =  88 ppm 本例の生成物の収率は56%であった。また、この過ふ
っ素化ジグリムは66℃の沸点を有した。
五一旦 例1の反応器にFomblin YO4400gとにF
 100gを装入した0次いで、120℃に昇温し、浸
漬バイブによって、3Nl/hrのF雪およびN富の混
合物を反応器に導入した。溶液を飽和させ、テトラグリ
ムな0.38m1/hrの割合で6時間にわたり導入し
た。
次いで、例1の冷却トラップ内に反応生成物3.7gを
収集した。該反応生成物には75%の化合物が含まれて
おり、それは、”F NMR分析で下記式: %式% 本例の生成物の収率は44%であり、その沸点は138
℃であった。
匠−1 例1の反応器にFomblin YO4400gとにF
 100gを装入した0次いで、100℃に昇温し、浸
漬バイブによって、3Nl/hrのN衾およびF、の混
合物を反応器に装入した。溶液を飽和させた0次いで、
を0.95a+l/hrの割合で導入した。6.5時間
後、例1の冷却トラップ内に反応生成物13.4gを収
集した。該反応生成物には、沸点125℃を有する80
%の化合物が含まれており、それは、”F NMR分析
で下記式を有した: b、c CF富 =126〜136 ppI11本例の生成物の
収率は74%であった。
5  −スト KFを用いなかったほかは例1に記載の如〈実施したと
ころ、わずか0.5gの生成物を得たにすぎなかった6
分子破断によって生ずる沸点く108℃の気体生成物の
形成が観察され、また暗色タール質が形成していた。
6  −スト Fomblfn” YO4の代わりに1.1.2−トリ
クロルトリフルオルエタンを用いたほかは例1の如〈実
施したところ、沸点108℃の生成物を収率10%で得
た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 R_1は、炭素原子1〜10個のペルフルオルアルキル
    又は炭素原子2〜10個のペルフルオルアルキルエーテ
    ルであり、 R_2およびR_3は互いに同じか別異にして、ふっ素
    、炭素原子1〜10個のペルフルオルアルキル又は炭素
    原子2〜10個のペルフルオルアルキルエーテルであり
    、 R_4は、ふっ素又は、随意ふっ素以外のハロゲン原子
    を含む炭素原子2〜10個のフルオルアルキルであり、
    或は R_1およびR_2は一緒になって、鎖中酸素原子1〜
    2個を随意含む炭素原子2〜10個の二価ペルフルオル
    アルキルを形成しうる) の化合物を製造するに際し、元素状ふっ素と少なくとも
    部分ハロゲン化せるエーテル化合物とを、ペルフルオル
    ポリエーテルよりなる反応溶媒および、出発物質の水素
    原子1個当たり1〜10モル範囲量のアルカリ金属ふっ
    化物の存在下、20〜150℃範囲の温度で反応させる
    ことを包含する方法。
  2. (2)出発ハロゲン化エーテル化合物が塩素原子をも含
    む、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)元素状ふっ素が不活性ガスで希釈されている、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)アルカリ金属ふっ化物がKF又はNaFである、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)ペルフルオルエーテル溶媒が反応温度より高い沸
    点を有し、且つ末端基としてペルフルオルアルキルを有
    する−CF_2O−、−CF_2−CF_2−O−、▲
    数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表
    等があります▼およびCF_2CF_2CF_2−O−
    から選ばれるオキシペルフルオルアルキレン単位1個又
    は2個以上よりなる、特許請求の範囲第1項記載の方法
  6. (6)温度が40〜110℃範囲である、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  7. (7)出発ハロゲン化化合物が一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Z=−CHCl−CH_2Cl、−CH_2CH
    _2CH_3、−CFCl−CHFCl又は−CH_2
    CH_2OR(R=炭素原子1〜3個のアルキル)]に
    属する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP62292248A 1986-11-21 1987-11-20 元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法 Expired - Lifetime JP2594798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8622420A IT1213537B (it) 1986-11-21 1986-11-21 Procedimento per la preparazione di perfluoroeteri mediannte fluorurazione con fluoro elementare.
IT22420A/86 1986-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211247A true JPS63211247A (ja) 1988-09-02
JP2594798B2 JP2594798B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=11196061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292248A Expired - Lifetime JP2594798B2 (ja) 1986-11-21 1987-11-20 元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4973716A (ja)
EP (1) EP0269029B1 (ja)
JP (1) JP2594798B2 (ja)
CA (1) CA1325012C (ja)
DE (1) DE3789702T2 (ja)
IT (1) IT1213537B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509302A (ja) * 2010-12-21 2014-04-17 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ素化有機化合物の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1213537B (it) * 1986-11-21 1989-12-20 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di perfluoroeteri mediannte fluorurazione con fluoro elementare.
AU607579B2 (en) * 1988-01-29 1991-03-07 Monsanto Company Novel perfluorinated polyethers and process for their preparation
US5506309A (en) * 1988-09-28 1996-04-09 Exfluor Research Corporation Perfluorinates polyethers
AU4406289A (en) * 1988-09-28 1990-04-18 Exfluor Research Corporation Perfluoroheptaglyme - an improved vapor-phase soldering fluid
US5322904A (en) * 1988-09-28 1994-06-21 Exfluor Research Corporation Liquid-phase fluorination
JP2945693B2 (ja) * 1988-09-28 1999-09-06 エクスフルアー・リサーチ・コーポレーシヨン 液相フツ素置換
AU4340189A (en) * 1988-09-28 1990-04-18 Exfluor Research Corporation Fluorination of acetals, ketals and orthoesters
US5093432A (en) * 1988-09-28 1992-03-03 Exfluor Research Corporation Liquid phase fluorination
US5332790A (en) * 1988-09-28 1994-07-26 Exfluor Research Corporation Liquid-phase fluorination
US5539059A (en) * 1988-09-28 1996-07-23 Exfluor Research Corporation Perfluorinated polyethers
US5076949A (en) * 1989-01-29 1991-12-31 Monsanto Company Novel perfluorinated polyethers and process for their preparation
US5120459A (en) * 1989-01-29 1992-06-09 Monsanto Company Perfluorinated polyethers and process for their preparation
DE4001328A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von perfluorierten ethern
GB9007645D0 (en) * 1990-04-04 1990-05-30 Ici Plc Solvent cleaning of articles
EP0492823A3 (en) * 1990-12-26 1992-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Perfluorinated t-amino cyclic ethers
EP0638103B1 (en) * 1993-02-26 1999-09-08 F2 Chemicals Limited Preparation of fluorinated polyethers
US5488142A (en) * 1993-10-04 1996-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorination in tubular reactor system
US5658962A (en) 1994-05-20 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Omega-hydrofluoroalkyl ethers, precursor carboxylic acids and derivatives thereof, and their preparation and application
US5476974A (en) * 1994-05-20 1995-12-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Omega-hydrofluoroalkyl ethers, precursor carboxylic acids and derivatives thereof, and their preparation and application
US20050164522A1 (en) * 2003-03-24 2005-07-28 Kunz Roderick R. Optical fluids, and systems and methods of making and using the same
US8247614B2 (en) * 2009-06-17 2012-08-21 E I Du Pont De Nemours And Company Copolycondensation polymerization of fluoropolymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843934A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Green Cross Corp:The ペルフルオロ化合物およびその製造方法
JPS58208245A (ja) * 1982-03-31 1983-12-03 リチヤ−ド・ジエイ・ラゴ− ポリエステル経由のパ−弗素化エ−テル化合物の合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679709A (en) * 1970-07-06 1972-07-25 Dow Chemical Co Preparation of octafluorotetrahydrofuran
US3897502A (en) * 1971-10-22 1975-07-29 Airco Inc Process for making fluorinated ethers
DE2906447A1 (de) * 1979-02-20 1980-09-04 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 4,5- perfluor-1,3-dioxolanen und neue verbindungen dieser klasse
US4330475A (en) * 1979-12-06 1982-05-18 Adcock James L Aerosol direct fluorination method and apparatus
US4523039A (en) * 1980-04-11 1985-06-11 The University Of Texas Method for forming perfluorocarbon ethers
GB8301506D0 (en) * 1983-01-20 1983-02-23 Electricity Council Fluorinated ethers
US4686024A (en) * 1985-02-01 1987-08-11 The Green Cross Corporation Novel perfluoro chemicals and polyfluorinated compounds and process for production of the same
IT1200604B (it) * 1985-04-04 1989-01-27 Montefluos Spa Processo di fluorurazione in fase liquida di composti insaturi
US4760198A (en) * 1985-11-08 1988-07-26 Exfluor Research Corporation 1:1 copolymer of difluoromethylene oxide and tetrafluoroethylene oxide and synthesis
US4755567A (en) * 1985-11-08 1988-07-05 Exfluor Research Corporation Perfluorination of ethers in the presence of hydrogen fluoride scavengers
IT1213537B (it) * 1986-11-21 1989-12-20 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di perfluoroeteri mediannte fluorurazione con fluoro elementare.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843934A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Green Cross Corp:The ペルフルオロ化合物およびその製造方法
JPS58208245A (ja) * 1982-03-31 1983-12-03 リチヤ−ド・ジエイ・ラゴ− ポリエステル経由のパ−弗素化エ−テル化合物の合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509302A (ja) * 2010-12-21 2014-04-17 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ素化有機化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269029A2 (en) 1988-06-01
DE3789702D1 (de) 1994-06-01
US4973716A (en) 1990-11-27
IT8622420A0 (it) 1986-11-21
IT1213537B (it) 1989-12-20
CA1325012C (en) 1993-12-07
EP0269029B1 (en) 1994-04-27
JP2594798B2 (ja) 1997-03-26
DE3789702T2 (de) 1994-08-11
EP0269029A3 (en) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63211247A (ja) 元素状ふっ素を用いたふっ素化によるペルフルオルエーテルの製造方法
US4833274A (en) Perfluoroalkanes and haloperfluoroalkanes, their percursors and process for their synthesis
KR0126237B1 (ko) 퍼플루오르알킬 또는 퍼플루오르클로로알킬말단기를 갖는 조절된 분자량의 퍼플루오르폴리에테르의 제조방법
JP2512312B2 (ja) フルオルオキシ化合物とハロゲン化オレフィンを出発物質とするフルオルハロゲン化エ―テルの製造方法
SI9010777A (en) Process for the preparation of peroxidic perfluoropolyethers
JPH0243219A (ja) ペルフルオロオキシエチレンおよびペルフルオロオキシプロピレン単位によって実質的に構成されるペルフルオロポリエーテルの改良された製造法
JPH07113059B2 (ja) 臭素化された末端基を有し且つ分子量を調節された二官能価及び一官能価ペルフルオルポリエーテルの製造方法
JP3862339B2 (ja) 過酸化ペルフルオロポリオキシアルキレン類及びペルフルオロポリエーテル類の製造方法
JPH0687848A (ja) ハロゲン化1,3−ジオキソランの製造法および得られる新規生成物
JPH0788350B2 (ja) N−フルオロスルホンアミドの製造方法
JP2006249427A (ja) 過酸化パーフルオロポリエーテルの製造方法
JP2562918B2 (ja) ハロゲン化ポリエーテルの製造方法
EP0223238B1 (en) Process for preparing perfluoropolyethers of regulated molecular weight having neutral and functional end groups
JP4804762B2 (ja) フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP4526826B2 (ja) フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP4854203B2 (ja) フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP2004002302A (ja) (パー)ハロエーテル類およびその製造法
JP2760862B2 (ja) 新規な分岐したペルフルオロアルキルハロゲン化物およびその製造
US5292961A (en) Process for the preparation of halogenated polyethers
JP3869498B2 (ja) フルオロキシ−またはクロロキシ−ペルフルオロアシルフルオリドの製造方法
JP2533609B2 (ja) ペルフルオロ―2,3,4―トリメチルペンタンおよびその製法
JP2903109B2 (ja) モノ又はテトラフルオロエチルトリフルオロメチルエーテルの製造方法
US3751469A (en) Method of preparing fluoroperhaloazaolefins
JPH0451560B2 (ja)
JPH0276834A (ja) 1,2‐ジクロロ‐1,2‐ジフルオロエチレンの新規なテロマーおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term