JPS63211213A - 固形化粧料の製造方法 - Google Patents

固形化粧料の製造方法

Info

Publication number
JPS63211213A
JPS63211213A JP4499487A JP4499487A JPS63211213A JP S63211213 A JPS63211213 A JP S63211213A JP 4499487 A JP4499487 A JP 4499487A JP 4499487 A JP4499487 A JP 4499487A JP S63211213 A JPS63211213 A JP S63211213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sintered
solid cosmetic
sintered material
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4499487A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Shimoyama
下山 紳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP4499487A priority Critical patent/JPS63211213A/ja
Publication of JPS63211213A publication Critical patent/JPS63211213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/612By organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 アイライナー、アイブロク、アイシャドウ。
口紅、ファウンデーシWノなどの固形化粧料の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、固形化粧料は着色料と賦形材とからなっている
。着色料は顔料や染料、賦形材は高級アルコール、扁級
脂肪酸、木ロウ等ワックスなどで、流動パラフィン、ラ
ノリン、ワセリンなどの油状物や半固体状物も含有され
ることが多い。また、固形物化は1着色料と賦形材とを
十分に混線後、圧縮成形や押出成形、あるいは。
型に流し込んだりなどしてなされている。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した檀の固形化粧料が一般的なのは、これを製造す
るにめだって9色調や発色の設定を憾めで容易になし得
ることによると思われる。
これは灸的感覚を極めて重要視される化粧料を得る上で
非常に大きな長所でちる。しかし、形状維持のために使
われる賦形材はできるだけ肌への塗布感や呈色性を良好
にぜんとする前提で使用されるため、形状維持性があま
りにも犠牲にされている。そこで2本発明は色調や発色
の設定を極めて容易になし得るとともに肌への塗布感や
呈色性が良好であシ、しかも、形状維持性の優れた固形
化粧料を製造する方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、無機顔料の焼結成形体と該焼結成形体の気孔
に含浸された着服性物質とよりなる固形化粧料の製造方
法であって、前記着服性物質を含浸する前の焼結成形体
に予め染色処理を施しておくことを特徴とする固形化粧
料の製造方法を要旨とする。
無機顔料の一例は、メルク、カオリン、ベントナイト、
炭酸カルシウム、炭酸マグネ7ウム。
ケイばマグネシウム、無水ケイ戚、酸化チタン。
酸化亜鉛、112化鉄、酸化ジルコニウム、fR化マグ
ネシウム、m化クロム、1g母、グンジツウなどで、1
種もしくは2種以上の組み合わせ物とされる。好適なも
のの一例は粘土系のカオリンやベントナイトなどであり
、入手容易であるばかシか比較的低温の焼結処理で十分
となる。色の範囲については、他の無機顔料との共存に
よって種々の色とすることができる。この場合。
他の無機顔料は必ずしも焼結成形体中で骨格を形成して
いなくてもよい。
焼結成形体の有する気孔は好ましくは50%〜90%程
度、より好ましくは70%〜85%である。一般に、気
孔率が小さいはど形状維持性は良くなり、逆に、気孔率
が大きいほど塗布感や呈色性が良くなる傾向にある。
それぞれの染料に応じて沈澱剤やその他の必要に応じて
使用する助剤なども使用できる。使用1できる染料の一
例としてはアマ2ンス、エリスロシン、ニエーコクシン
、フロキシンB、  ローズベンガル、アシッドレッド
、タートラジン。
サンセットエローFOF、  ファストグリーンFCF
、ブリリアントブルーFCF、 インジゴカルミン、リ
ソールルビンB、ファストアシットマゲンタ、エオシン
YS、エオシンYSK、  フロキシンBK、  ロー
ズベンガルに、  オレンジ■。
エリスロシンJNA、  ウラニン1  ラフ二7K。
キノリンエローWS、アリザニンアシッドグリーンF、
ピラニンコンク、ライトグリーンSF黄、パテントフル
ーNA、パテントブルーOA。
アルファズリンFG、  レゾルシンプラクン、ビオラ
ミンR,ポンソー3R,ポンソー几、ボンソーSX、7
アストレツドS、オレンジ■、ポーラエロー5G、ナフ
トールエローS、メタニルエo ”” l  7アスト
ライト二ロー3G、す7トールグリーンB、 ギネアグ
リーンB、アリルローズパープル、す7トールプルーブ
ラツクなどの酸性染料、ローダミンB、ローダミンBア
セテートなどの塩基性染料などが挙げられ、また。
沈澱剤としては2例えば、塩化バリウム、塩化カルシウ
ム、硫酸アルミニウム、塩化アA/ミニウム、酢酸アル
ミニウム、酢酸鉛(以上、酸性染料用の一例)、タンニ
ン酸、燐タングステン酸、燐モリブデン酸、燐タングス
テンモリブデン酸(以上、塩基性染料用の一例ンなどが
挙げられる。ここで、青色と緑色の染料を使用して青緑
色に染色するなどといったように2色調や発色の調整に
あたって適宜複数の染料を使用することも勿論できる。
尚、タンニン酸を使用する場合は酒石酸アンチモニルカ
リウムを助剤として併用してもよい。
焼結成形体の有する気孔に含浸される着脱性物質として
は、賦形材として前に倒起したものをはしめ、また、乳
化型、軟膏型、エマルジョン型など櫨々の化粧料におい
て基材として使用されている他のものも含め1種々のも
のが使用できる。皆浸し難い場合には、適宜加熱や加圧
゛をしたり溶剤を併用したりすればよい。同じ焼一□′
体を用い1着肌性物質を変えるだけでも種類の異なる固
形化粧料とすることができる。
7尚、焼結成形体は一般的焼結技術を利用すれ; ばよいが、使用する材料は焼結成形体として存在する無
機顔料そのものでなくてもよ<、?!Iえば有機ベント
ナイトのように改質処理されたものを材料として便えば
、焼結処理によって変化するし、その他1便用できる材
料の中には焼結処理時の雰囲気によって変成を受けるも
のなども多く存在する。
〔実施例〕
以下、単に部とあるのは重量部を示す。
(実施例1)二ロ紅の一例 モンモリロナイト         20部濯化マグネ
シウム粉末       15#酸化チタン粉末   
        51天然−状黒鉛粉末(気孔形成材)
  60Iエチレングリコール         20
#水                       
   5Dz上記材料をニーダ−及び5本ロールにて適
度の水分量になるまで混練し、スクリエ一式押出機で押
出し後、長さ5 Q u+に切断し、変形しないように
素焼のセラミック板に挾んで開放型の電気炉に入れ、常
温から200°Cまでは20°C/時間、200’C〜
800’C1では40°C/時間の昇温速度で昇温し、
800°Cで2時間保温、シ、自然冷却した。得られた
ものは白っぽい焼−成形体でちり、直径は約5sJI、
気孔率は約80%であった。
(注ン 気孔率は置換法によって測足した(20’c 
)。即ち、焼結成形体の体積を72重量をW、水を煮沸
含浸後の焼結成形体の重量をW′、水の密度をPとした
とき。
気孔率” l(W’−W)/FVIX100(%)この
焼結成形体をローダミンB(赤色塩基性5!1科]の2
0倍水#額に入れ、十分に攪拌を続けた後、取出し、P
紙上で余剰の液を除去後。
タンニンばの10倍水漕液に入れ、24時間放r!を恢
、取出し、水洗、乾燥させた。得られた焼頑成形体は赤
く呆りたものとなっていた。
この焼結成形体に下記材料の一様′A整物よりなる着服
性物質を含浸した。
ラノリン               51セレシン
ワツクス           5Iキヤンデリラワツ
クス        81ミツロク         
     5N(実施例2):アイシャドウの一例 ベントナイト           15部酸化マグネ
シウム粉末       25I屓化チタン粉末   
        51敵化ケイ素粉末        
   51人造鱗状黒鉛粉末         351
ポリメチルメタクリレ−)      30zステアリ
ン酸            21ジプチル7タレート
        3o〃メチルエチルケトン     
  10oI上記材料をニーダー及び3本ロールで十分
に混合後、メチルエチルケトンが十分に除去されたもの
をプランジャ一式押出機で押出し、長さ4Qinに切断
後、変形しないように素焼きのセラミック板に挾んで開
放型の電気炉に入れ220′Cまで15’C/時間の昇
温速度で昇温しpいりたん取出後、密閉ルツボ中に入れ
、800°Cまラミック板に挾んだまま開放型の電気炉
に入れ、50’C/時間の昇温速度で昇温し、780’
Cで5時間保温佼、自然冷却させた。得られたものは白
りぼい焼結成形体でおタ、直径は約1.5驕気孔率は約
75%で6った。
この焼結成形体をパテントブルーNACf色酸性東科)
の20倍水浴液に入れ、十分に攪拌を続けた後、取出し
、P紙上で余剰の液を除去fIe、埴1ごバリウムの2
0伝水浴漱に入れ、24時間放置後、取出し、水洗、乾
燥させた。得られた焼結成形体は青く染ったものとなっ
ていた。
この、TA結成形体に下記材料の一様調堅物よりなる着
服性物質を含浸した。
セレシンワックス         25部硬化綿実油
            15Iとマシ油      
        30I流動パラフィン       
    5部キャンデリラワックス        5
1(実施例3):7アウンデーシロンの一例七ンモリロ
ナイト          20部酸化マグネシウム粉
末       151酸化チタン粉末       
    5Iベンガラ粉末           0.
5g天然鱗状愚鉛粉末         601エチレ
ングリコール         20z水      
                      5 o
 l上記材料をニーダ−及び3本ロールで適度の水分量
になるまで混練し、プレス機で円盤状に成形後、実施例
1同様に熱処理を施して直径約2018厚さ約5mm、
気孔率約80%の薄茶色の焼結成形体を得た。
この焼結成形体を、オレンジI(橙色酸性染料)とター
トラジン(黄色酸性染料)の1:1混合物の100倍水
溶液に入れ、十分に撹拌を続けた後、取出し、P紙上で
余剰の液を除去後。
塩化カルシウムの20倍水溶液に入れ、24時間放置後
、取出し、水洗、乾燥させた。得られた焼結成形体は黄
褐色に染ったものとなっていた。
この焼結成形体に下記材料の一様調整物よりなる着服性
物質を含浸した。
・ラノリンアルコール         5#ジ酢酸ラ
ノリン             5〃〔発明の効果〕 実施例1.2で得たものをレオメータによって曲げ強さ
を測定したところ、各々420gf/md、  690
 g f /amであった。これに対し。
従来の技術の項で説明した方法によって得られたと思料
される市販の棒状口紅、棒状アイシャドウは良好なもの
でも200 g f / ad (25°C)しかなく
、シかも温度が高くなれば更に低下してしまうものであ
った。また、市販の板状ファウンデーシ璽ンは手に取っ
て僅かな力を加えると崩れてしまうが、実施例3のもの
は少々力を加えた位では割れることがなかった。しかも
各別で得たものは市販品同様に良好な塗布感。
呈色性を示した。
このように本発明によれば、塗布感や呈色性が良好で、
しかも、形状維持性も良好な固形化粧料を製造すること
ができる。
更に1層肌性物質を含浸する前の焼結成形体に予め染色
処理を施しておくので、各種の染料の選択使用による檀
々の色調や発色の設定が極めて容易になせるものである
。勿論、この焼結成形体は単に染料を付層させただけの
ようなものではなく、染色されたものであるので肌が染
ってしまうことも極力防止できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機顔料の焼結成形体と該焼結成形体の気孔に含浸され
    た着肌性物質とよりなる固形化粧料の製造方法であって
    、前記着肌性物質を含浸する前の焼結成形体に予め染色
    処理を施しておくことを特徴とする固形化粧料の製造方
    法。
JP4499487A 1987-02-27 1987-02-27 固形化粧料の製造方法 Pending JPS63211213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499487A JPS63211213A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 固形化粧料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499487A JPS63211213A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 固形化粧料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211213A true JPS63211213A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12706986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4499487A Pending JPS63211213A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 固形化粧料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1328220C (en) Method of incorporating cosmetic pigments and bases into products containing oil and water phases
BRPI0616007A2 (pt) composto de pigmento cosmético contendo nano-partìculas de ouro ou prata
JPH0420885B2 (ja)
US4724138A (en) Preparation of a self supporting cosmetic from a pigmented powder
JP2008266351A (ja) ゲルを含有する化粧組成物の製造方法
US4820518A (en) Cosmetic powder product
JP2909923B2 (ja) 多色粉末固型化粧料の製造方法
JPH02251240A (ja) 紫外線吸収剤内包マイクロカプセル及びその製造方法並びにそのマイクロカプセルを含有する化粧料
JPS5925313A (ja) 成形可能な化粧用粉末組成物およびその製造方法
JPS63211213A (ja) 固形化粧料の製造方法
JPH1112493A (ja) 複合粉体及びこれを含有する組成物
JP2543205B2 (ja) 顔料組成物とその製造法および該顔料組成物配合化粧料
JPH053449B2 (ja)
JPS61197507A (ja) 固形化粧料の製造方法
JPH072621B2 (ja) 固形粉末化粧料の製法
JPS61176513A (ja) 固形化粧料
JPS63313707A (ja) 皮膚化粧料
JPS61225107A (ja) 固形化塗料の製造方法
JP2958536B2 (ja) 着色顔料及びこれを含有する化粧料
KR20240039984A (ko) 자외선 차단효과를 갖는 실리카 제조방법 및 그에 의해 제조된 자외선 차단효과를 갖는 실리카
JP2002332211A (ja) 着色球状ポリアミド粉体とそれを含有する化粧料
JPS5943448B2 (ja) シコン抽出色素の顔料化粉末を配合した化粧料
JPH0678212B2 (ja) メイクアツプ化粧料
JPH0248510A (ja) 化粧料用顔料及び化粧料
JPS61176514A (ja) 固形化粧料