JPS6321079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321079B2
JPS6321079B2 JP6709784A JP6709784A JPS6321079B2 JP S6321079 B2 JPS6321079 B2 JP S6321079B2 JP 6709784 A JP6709784 A JP 6709784A JP 6709784 A JP6709784 A JP 6709784A JP S6321079 B2 JPS6321079 B2 JP S6321079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
inlet
opening
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6709784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60211199A (ja
Inventor
Tadashi Koike
Takayoshi Oosumi
Takeshi Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP6709784A priority Critical patent/JPS60211199A/ja
Publication of JPS60211199A publication Critical patent/JPS60211199A/ja
Publication of JPS6321079B2 publication Critical patent/JPS6321079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Float Valves (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は蒸気、圧縮空気配管系に発生する復水
を自動的に排出するトラツプに関し、特に、弁室
と出口を連通する排出通路に弁を配し、弁室内に
配したフロートで弁を駆動操作して排出通路を開
閉する大容量用トラツプに関する。
技術的背景 弁室と出口を連通する通路に弁を配置し、弁室
内に配置したフロートで弁を駆動操作する大容量
用トラツプに於いては、復水の排出容量に対し
て、充分な弁口通過面積が得られるように大口径
の弁口を必要とする。大口径の弁口を開弁させる
ためには、弁口面積に作用する流体圧力に打ち勝
つだけの非常に大きな開弁力、すなわち、大きな
フロートを必要とする。
従来技術とその問題点 そこで、従来、十字状に交わりそれぞれ向かい
合う流入口と弁口を、回転軸の回りに十字状に形
成した四枚羽根の弁体で開閉する大容量用トラツ
プが提案されている。
これは、いかなる開閉弁位置に於いても、弁体
に作用する流入側圧力と弁口側圧力のそれぞれを
軸対称に反対向きに作用させて互いに相殺させ、
弁体をバランスさせた状態で開閉操作して駆動力
を小さくしたものである。
しかし、この場合、弁体が僅かに開弁した後
は、大きな開弁力を必要とする問題がある。
これは、閉弁時に於いては弁体はバランスした
状態にあるが、開弁後は排出流体により弁体を閉
弁方向に回転させる力が大きくなり、弁体に作用
するバランス力が崩れるためである。
技術的課題 本発明の技術的課題は、弁体を閉弁方向に回転
させる力を小さくすることである。
技術的手段 上記の技術的課題を解決するために講じた本発
明の技術的手段は、(イ)弁室内に向かい合つて開口
する流入口を形成し、(ロ)流入口と直角に向かい合
つて開口する弁口を形成し、(ハ)流入口と弁口の交
わる開口端に、流入口と弁口をそれぞれ回転軸の
回りに軸対称に開閉する十字状に形成した四枚羽
根の弁体を配置し、(ニ)弁口の下流側に排出流体の
流れを制御する部材を設け、(ホ)弁室内に配置した
フロートで弁体を回転操作する、ものである。
排出流体の流れを制御する部材としては、弁口
を通過した排出流体が弁体の羽根に沿つて流れな
いようにしたり、排出流体が対向する羽根に当ら
ないようにしたり、排出流体の通過面積を絞る、
部材を弁口の下流側に設けることができる。
技術的手段の作用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
弁口の下流側に排出流体の流れを制御する部材
を設けることにより、排出流体が弁体を閉弁方向
に回転させる力が小さくなる。
すなわち、弁口を通過した排出流体が弁体の羽
根に沿つて高速に流れると、この部分での静圧が
低下し、回転軸を中心として弁体を閉じる方向の
回転力として作用するが、羽根に沿つて流れない
ようにすることにより、静圧の低下する面積が少
なくなり、弁体を閉弁方向に回転させる力が小さ
くなる。
排出流体が対向する羽根に衝突すると、この衝
突力が弁体を閉弁方向に回転させる力として作用
するが、衝突しないようにすることにより、回転
力が小さくなる。
排出流体の通過面積を絞ることにより、弁体の
羽根の流入口側と弁口側との差圧が小さくなり、
弁体を閉弁方向に回転させる力が小さくなる。従
つて、小さなフロートで大口径の弁口を開けるこ
とができる。
特有の効果 本発明は下記の特有の効果を生じる。
従来のものでは、開弁時に弁体を閉弁方向に回
転せしめようとする力が大きいので、弁体は小刻
みに開閉弁を繰り返し、弁体と弁座は早期に摩耗
してしまう。本発明では、開弁時に弁体を閉弁方
向に回転せしめようとする力は小さくなるので、
弁体はフロートの浮力に応じた開弁位置で安定
し、弁体と弁座の摩耗は少なくなる。従つて、長
期間に渡つて良好なシール作用を維持することが
できる。
実施例の説明 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明
する(第1図ないし第3図参照)。
椀状部材1にフランジ2を溶接して(参照番号
3、4の個所)本体5を形成し、本体5と蓋6を
ナツト7で結合して内部に弁室8を形成する弁ケ
ーシングを構成する。
蓋6には蓋6を貫通して弁室8内に伸びる入口
側配管部材9が溶接されている(番号10、11の個
所)。入口配管部材9は復水発生源(図示せず)
に接続される。
蓋6内壁に排出部材12をボルト15で取り付
けている。排出部材12には弁室8に連通する流
入口13と、流入通路14から流入口13に向い
合つて開口する流入口16が設けられている。ま
た、流入口13,16に対して直角方向に開口す
る弁口17,18が設けられている。弁口17,
18は流出通路19,20を通して蓋6に開けた
出口21に連通し、出口21には出口側配管部材
22が溶接されている(番号23、24の個所)。
流入口13,16と弁口17,18の開口端内
周縁に弁座面37を形成している。流入口13,
16と弁口17,18の開口部に弁体25が配置
されている。弁体25は回転軸26と回転軸26
の両端に形成された円盤部27と回転軸26の半
径方向に伸びた十字状の四枚の羽根28と羽根2
8の弁口17,18側の面のV字状の凹部を埋め
る壁部材42,43からなる。壁部材42,43
はそれぞれ、羽根28が流入口13,16側の面
で弁座面37に着座する方には羽根28の先端ま
で位置し、羽根28が弁口17,18側の面で弁
座に着座する方には羽根28に弁座面37に着座
する部分を残している。弁座面37に着座する羽
根28の中心からの距離はできるだけ短くする。
回転軸26の両端の円盤部27は軸受け台2
9,30に支持された軸受け31,32に軸受け
されている。軸受け台29,30はボルト33,
34で排出部材12に取り付けられている。排出
部材12と弁体25の円盤部27の間にシールリ
ング35,36を介在させている。
弁室8内に球形中空の金属製フロート38を収
容している。フロート38は二つのフロート4
4,45を連結部材46に溶接したもので(番号
47、48の個所)レバー39を介して、流入口13
に面する弁体25の羽根28にボルト40で結合
したプレート41に嵌め合され、弁体25に連結
している。
作動は次の通りである。すなわち、入口側配管
部材9を通つて蒸気、圧縮空気及び復水が弁室8
内に流入する。フロート38は弁室8内に溜る復
水から浮力を受け、液位と共に浮上降下する。フ
ロート38の浮上降下と共に弁体25が回転軸2
6の回りに回転する。フロート38は降下最低位
(第1図の状態)で弁体25の羽根28が弁座面
37に着座して流入口13,16及び弁口17,
18を塞いでいる。弁室8内の復水量が多くなる
とフロート38が上昇し、弁体25は回転軸26
の回り(第1図に於いて時計回り方向)に回転
し、流入口13,16及び弁口17,18を開
く。そして、フロート38の浮上最高位で、すな
わち、フロートが約45度回転し、弁体25の羽根
28が流入口13,16と弁口17,18の中央
に位置した状態で全開状態になる。弁室8内の復
水量が少なくなるとフロート38は降下し、弁体
25が時計回りと反対方向に回転する。この様な
作動を繰り返す。
弁体25の羽根28が回転軸26の回りに回転
して、弁座面37に離着座して開閉弁するので弁
体と弁座の間にゴミがかみ込んで作動不能になる
ことがない。
羽根28が流入口13,16側面で弁座面37
に着座する方は、羽根28が壁部材42,43よ
り突出していないので、排出流体がこの部分に垂
直方向に衝突して弁体25を閉弁方向に回転させ
る力が作用しない。
弁座面37に着座する羽根28の中心からの距
離を短くしているので、弁体25に作用する閉弁
力は小さくなる。
本実施例に於いては、排出部材12の流入口1
3,16と弁口17,18の開口端内周縁に弁座
面37を形成し、弁体25の四枚羽根28の先端
が離着座するようにしたが、流入口と弁口の開口
先端面に弁座面を形成し、弁体の四枚羽根の先端
外周面が摺接するように形成してもよい。
この場合は流入口及び弁口の開口部を円形状に
切削するだけで弁座面を形成でき加工が容易で精
度が向上する。
上記の技術的手段の具体例を示す別の実施例を
説明する。
上記実施例に於いては、羽根の弁口側のV字状
の凹部を埋める壁部材の外面を平面にしたが、壁
部材の外面を曲面に形成してもよい。
また、凹部を埋めてしまわずに羽根と羽根の間
に板状の壁部材を渡してもよい。
この場合は、弁体の重量を軽くすることができ
る。
また、一方の羽根に弁口開口端から僅かに隔て
て突出部分を設けて壁部材を形成すれば、より弁
体の重量を軽くすることができる。
さらに、弁体の回転軸近くまで伸びる壁部材を
排出部材に形成してもよい。
この場合は、壁部材が弁体の全開時のストツパ
ーを兼ねることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のトラツプの断面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
第1図の弁体部分の拡大断面図である。 8……弁室、13,16……流入口、17,1
8……弁口、25……弁体、26……回転軸、2
8……羽根、38……フロート、42,43……
壁部材(排出流体を制御する部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 弁室内に向い合つて開口する流入口を形成
    し、流入口と直角に向かい合つて開口する弁口を
    形成し、流入口と弁口の交わる開口端に、流入口
    と弁口をそれぞれ回転軸の回りに軸対称に開閉す
    る十字状に形成した四枚羽根の弁体を配置し、弁
    口の下流側に排出流体の流れを制御する部材を設
    け、弁室内に配置したフロートで弁体を回転操作
    する大容量用トラツプ。
JP6709784A 1984-04-03 1984-04-03 大容量用トラツプ Granted JPS60211199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709784A JPS60211199A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 大容量用トラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6709784A JPS60211199A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 大容量用トラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60211199A JPS60211199A (ja) 1985-10-23
JPS6321079B2 true JPS6321079B2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=13335035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6709784A Granted JPS60211199A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 大容量用トラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60211199A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60211199A (ja) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262709B2 (ja)
US4679595A (en) Device for controlling the flow in a pipe system
JPS6321079B2 (ja)
CA2353668C (en) Single port impeller
JPS6257872B2 (ja)
JPS60215193A (ja) 大容量弁
JPH0953795A (ja) バルブ付スチ―ムトラップ
US648180A (en) Rotary float-valve.
JP2021124138A (ja) レバーフロート式蒸気トラップの開閉弁機構
JP2562387Y2 (ja) ディスク式スチ―ムトラップ
JPH10274344A (ja)
JPS601353Y2 (ja) フロ−ト式スチ−ムトラツプ
JPH08144996A (ja) 排水ポンプ
JP4806136B2 (ja) 蒸気トラップ
JPH0738972Y2 (ja) 減圧弁
JPH0738973Y2 (ja) 減圧弁
JPH094792A (ja) バイパス弁付フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0544896A (ja) フロ―ト弁
JP2528587Y2 (ja) 水位調整装置
JP2524885B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2961344B2 (ja) フロ―ト弁
JP2741305B2 (ja) ディスク式スチ―ムトラップ
JP2002340290A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JP2565797B2 (ja) フリーフロート式スチームトラップ
JP4271546B2 (ja) スチームトラップ