JPS63210085A - AlN焼結体の表面処理方法 - Google Patents

AlN焼結体の表面処理方法

Info

Publication number
JPS63210085A
JPS63210085A JP4213387A JP4213387A JPS63210085A JP S63210085 A JPS63210085 A JP S63210085A JP 4213387 A JP4213387 A JP 4213387A JP 4213387 A JP4213387 A JP 4213387A JP S63210085 A JPS63210085 A JP S63210085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
aln sintered
layer
foil
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4213387A
Other languages
English (en)
Inventor
良司 瀬高
直樹 宇野
浩一 新富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP4213387A priority Critical patent/JPS63210085A/ja
Publication of JPS63210085A publication Critical patent/JPS63210085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はAlN焼結体の表面をメタライジングに適した
状態にするための、AlN焼結体の表面処理方法に関す
るものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年電力用半導体素子に対して、高密度集積化、ハイブ
リッド化、更には大電流の制御等種々の要求が高まって
いる。こうした要求を達成しようとすると、半導体素子
より発生する多量の熱が問題となり、この熱を放出して
前記半導体素子の温度上昇を防ぐ必要がある。そのため
従来放熱基板を用いた第1図に示す様な構造の高電力用
半導体モジュールが多用されている。1はセラミックス
、2a、2bはCu箔、3h15bはハンダ、ヰはシリ
コンチップ、5は伽板である。
前記高電力用半導体モジュールは、セラミックス10表
面に金属層の形成、即ちメタライジングが行なわれた後
、該セラミックス1の一方の側(Cu箔2a)にはハン
ダ3aを介してシリコンチップキが接合され、又前記セ
ラミックス1のもう一方の側(Cu箔2b)には、ハン
ダ5bを介して放熱基板としてのCu板5が接合されて
いる。而してシリコンチップキで発生した熱はセラミッ
クス1を介してCu板5に伝えられ、熱の放出が行なわ
れる。
従来、前記セラミックス1としてはメタライジン〆が比
較的容易なAbOs焼結体の基板が使用されているが、
該Idiom焼結体は熱伝導率が低いためCu板5によ
る熱の放出が充分に行なわれず、シリコンチップキの温
度上昇が問題になっている。
上記問題点を解決するため、熱伝導率が高いAlN焼結
体の基板を使用することが提案されているが、該AII
N焼結体は金属との濡れ性が悪いため、AlN焼結体表
面を直接メタライズしようとしても充分な接合強度が得
られない。そのためT1等の活性金属のロー材を介して
、前記AlN焼結体表面をメタライズする方法がとられ
ているが、工程が複雑であり、しかも高い接合強度を得
るためには加圧が必要である等の欠点を有していた。
従って工程が簡便で、しかも高い接合強度が得られる接
合方法の開発が強く望まれておシ、この様な方法の一つ
として、MN焼結体表面を酸化処理してMhos層を生
成させた後−’J  −汝#オ==テ、該Al!雪Os
層にダイレクトボンド法によりCu箔等の金属を直接接
合する方法も試みられている。即ち前記Al*O@層を
Cu箔と接触させた後、両者を酸素0.05〜01チを
含む不活性ガス雰囲気中で、1065〜1085℃の範
囲内で加熱することにより、両者間に良好な接合状態を
得ることが出来る。しかしそのためには、AlN焼結体
の純度を通常のAt*OI焼結体と同程度(約96チ)
に迄下げて、前記Al 電0一層のへ箔に対する濡れ性
を向上させる必要75fあシ、従ってAI N焼結体の
熱伝導率が低下して、前記Cu板5による熱の放出が充
分に行なわれない等−の問題を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的
とするところは、金属との接合性に優れ、かつ熱伝導性
も良好なAlN焼結体を得るための該AlN焼結体の表
面処理方法を提供することである。
即ち、本発明は、MN焼結体表面に所望の方法にて熱加
工を施し、該、QN焼結体表面をA2層に変化させるこ
とを特徴とするAgN焼結体の表面処理方法である。
本発明において前記At N焼結体表面に熱加工を施す
方法は特に限定されるものではないが、表面層のみを短
時間で熱加工出来るCO,、YAG等のレーザーを照射
する方法が望ましく、その際のアシストガスとしては空
気或いは不活性ガスを用いることが出来る。或いは真空
中若しくはN−ガス以外の不活性ガス(例えばAr)中
で1100〜1800℃付近の温度で焼結体全体を加熱
しても差支えない。
これらの熱加工によって焼結体表面のAllがMとNに
分解し、Nが蒸発することによって、該焼結体表面がM
層に変化する。
〔作 用〕
本発明の方法によれば、AlN焼結体表面がM層に変化
するので、T1等の活性金属のロー材を用いないで、前
記表面処理したAlN焼結体にCu箔等の金属を直接接
合することが出来、又活性金属のロー材を用いた場合は
従来よりも優れた接合強度を得ることが出来る。
〔実施例1〕 次に本発明を実施例によシ更に具体的に説明する。
厚さ0.655■、巾50■、長さ50■、表面粗さく
 Ra ) 0.2μmのARM基板(熱伝導率:19
0 W / m−k )にCotレーザーを照射し、額
縁15m幅を残して両面全体を熱加工した。レーザー加
工機の仕様及び熱加工条件は第1表に示す通りである。
第1表 には、厚さ5μmのTi層をその片面だけにスパッタ法
で蒸着させ、AIN基板1枚に対して前記α1箔を2枚
の割合で用意した。次にこの蒸着加工した銅箔と熱加工
したAlN基板を充分脱脂した後、蒸着加工した面を接
合面として、Ar雰囲気中に保持したホットプレス中に
セットした。続いて前記AIN基板とその上下に設置さ
れた伽箔に対して、上下方向から*LQKf/−の圧力
を加え、接合部を950℃に15分間保持して、Ti−
Cuの合金層とAI!N−TiNの混合窒化物層を形成
し、得られた接合基材について90°ビ一ル強度を測定
した。
次に第2図に示す様に、セラミックス1、合金層+混合
窒化物層6a、6b、銅箔2a、2bよりなる前記接合
基材の両面に、厚さ0.1 mの・・ンダ5a% 3b
をつけ、片面には更に厚さ2mの銅板5を接合した後、
直径10m*め試料を切出し、レーザーフラッシュ法に
より熱拡散率を測定した。
尚比較のため、前記熱加工を行なわない従来のM、 N
基板とCu箔とを同様な方法で接合した場合についても
、90°ビ一ル強度及び熱拡散率を測定し、これらの結
果をまとめて第2表に示した。尚90゜ビール強度はN
=5の平均値である。
第2表 第2表から明らかな様にAIN基板表面に熱加工を施し
た本発明例1は従来例1に比べて接合強度が優れている
と共に、放熱特性も良好である。
〔実施例2〕 実施例1と同一仕様のAt N基板をカーボン抵抗加熱
炉に設置し、 Arガス雰囲気中で1750℃×10分
間加熱して表面をM層に変化させた後、該AI!N基板
の絶縁性を保持するため周辺を約2.5mm切断した。
次に前記AIN基板の両面にスパッタ法でAgを約2.
5μm蒸着させた。
一方りu箔(厚さ0.2+w1巾1I5IIIl11長
さl15II!II+、)には、厚さL5μmのT1層
をその片面だけスパッタ法で蒸着させ、At N基板1
枚に対して前記Cu箔を2枚の割合で用意した。次に前
記AIN基板及び伽箔を充分脱脂した後、蒸着加工した
面を接合面として、10−“Torr以下の真空に保持
したホットプレス中にセットした。続いて前記AIN基
板とその上下に設置されたCu箔に対して、上下方向か
ら0.15 Kg /−の圧力を加え、高周波誘導加熱
により接合部を850℃に8分間保持して、Ag−Ti
−Cuの合金層とAItNとの混合窒化物層を形成し、
得られた接合基材について90°ビ一ル強度を測定する
と共に、実施例1と同様な方法で熱拡散率を測定した。
尚比較のため、前記熱加工を行なわない従来の7V!N
基板を使用して接合した場合についても同様な測定を行
ない、これらの結果をまとめて第5表に示した。
第5表 第う表から明らかな様に、AI!N基板に熱加工を施し
た本発明晶従来例2に比べて接合強度が優れていると共
に、放熱特性も良好である。
〔実施例う〕 実施例1と同一仕様のAIN基板を充分脱脂した後、厚
さ0.15 mの銅箔を該AIN基板の両面に設置し、
10”’ Torr以下の真空に保持したホットプレス
中にセットした。続いて前記At N基板とその上下に
設置されたCu箔に対して、上下方向からα7Kg/−
の圧力を加え、高周波誘導加熱により接合部を900℃
に10分間保持して、Ae−CuO液相を作って合金層
を形成し、得られた接合基材について90°ビ一ル強度
を測定すると共に、実施例1と同様な方法で熱拡散率を
測定し、その結果を第4表に示した。尚前記熱加工を行
なわない従来の/、18基板をi用した場合は接合が起
らなか・た。
第4表 第4表から明らかな様に、At N基板に熱加工を施し
た本発明例5は、活性金属のロー材を用いた本発明例1
及び2に比べて接合強度は若干低下しているが、半導体
素子実装上問題はなく、充分使用に耐え得る接合強度が
得られている。又本発明接合面での介在層が少ない分だ
け放熱特性が向上している。
〔発明の効果〕
本発明によればメタライジングに適したAgN焼結体表
面を得ることが出来、活性金属のロー材等を用いないで
、該、QN焼結体表面に直接金属を接合出来る等工業上
顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は高電力用半導体モジー−ルの断面図、第2図は
熱拡散率測定用試料の断面図である。 L・・・・・・セラミックス 2a、2b・・・・・・
銅箔3a、3b・・・・・・ハンダ 4・・・・・・シ
リコンチップ5・・・・・・Gu)ffi  6 a、
6 b =−−合金層+混合窒化物層第1図 鋼2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)AlN焼結体表面に熱加工を施し、該AlN焼結
    体表面をAl層に変化させることを特徴とするAlN焼
    結体の表面処理方法。
  2. (2)熱加工としてレーザーを照射することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のAlN焼結体の表面処理
    方法。
  3. (3)熱加工として、真空中若しくはN_2ガス以外の
    不活性ガス雰囲気中で焼結体全体を加熱することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のAlN焼結体の表面
    処理方法。
JP4213387A 1987-02-25 1987-02-25 AlN焼結体の表面処理方法 Pending JPS63210085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213387A JPS63210085A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 AlN焼結体の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4213387A JPS63210085A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 AlN焼結体の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210085A true JPS63210085A (ja) 1988-08-31

Family

ID=12627439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4213387A Pending JPS63210085A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 AlN焼結体の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210085A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0681322A2 (en) Bonded ceramic metal composite substrates and circuit boards constructed therewith
JPH0810710B2 (ja) 良熱伝導性基板の製造方法
JPS644668B2 (ja)
JPS6265991A (ja) 高熱伝導性セラミツクス基板
US6197435B1 (en) Substrate
US4737416A (en) Formation of copper electrode on aluminum nitride
JPH03211860A (ja) 半導体パッケージ
JPS6126231A (ja) 金属‐セラミツク複合素子およびその製法
JPH04295065A (ja) セラミック−金属接合体の製造方法
JPH0810202Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JPS63210085A (ja) AlN焼結体の表面処理方法
JPH09315876A (ja) 金属−セラミックス複合基板及びその製造法
JP3635379B2 (ja) 金属−セラミックス複合基板
JP2000335983A (ja) 接合体の製造方法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JP2503778B2 (ja) 半導体装置用基板
JPS61156791A (ja) セラミツクス回路基板
JP2751473B2 (ja) 高熱伝導性絶縁基板及びその製造方法
JPH10138052A (ja) 少なくとも1つの金属基板にダイヤモンド基板を結合させる方法
JPS60107845A (ja) 半導体用回路基板
JP3103208B2 (ja) 半田プリフォーム基板
JPH029457B2 (ja)
JPH02153883A (ja) 高熱伝導性基板およびその製造方法
JPS63190788A (ja) セラミツクスの金属化法
JPS60120592A (ja) セラミツク配線板及びセラミツク配線板の製造方法