JPS63209693A - 布端クランプ装置 - Google Patents

布端クランプ装置

Info

Publication number
JPS63209693A
JPS63209693A JP4223187A JP4223187A JPS63209693A JP S63209693 A JPS63209693 A JP S63209693A JP 4223187 A JP4223187 A JP 4223187A JP 4223187 A JP4223187 A JP 4223187A JP S63209693 A JPS63209693 A JP S63209693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
sewing machine
clamp body
sewing
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4223187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344552B2 (ja
Inventor
一夫 田口
悟 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP4223187A priority Critical patent/JPS63209693A/ja
Publication of JPS63209693A publication Critical patent/JPS63209693A/ja
Publication of JPH0344552B2 publication Critical patent/JPH0344552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ミシン駆動に関連してミシンテーブル面を布
送りされる二枚重ねの被縫物に緊張力を与えて、二枚合
せ自動ミシンによる縫製を容易にする布端クランプ装置
に関し、特に被縫物に固定して被縫物とともに布送りさ
れたクランプ体を縫い始めの位置に回収することができ
る布端クランプ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の布端クランプ装置として、例えば、特開昭51−
111147号に記載された技術を第2図に基づいて説
明する。ミシン1はミシンテーブル2の布送り方向前方
に固定され、針、送り歯等の縫目形成部3に上下に重ね
合せられた2枚の被縫物Wの鑓い始め先端部をガイド部
4に接するように配置されている。
5は被縫物の後端部W1を支持、解放可能なりランプ体
であり、このクランプ体5t8[後端を回動中心として
、先端に針6を下向に固定した上方のジョ一部7が、ミ
シンテーブルを摺動する下方の摺動部8に対して、上下
に回動可能に装置され、針6に被縫物Wの後端部W1を
差し込んでジョ一部Tと摺動部8を合せるとラッチ機構
(図示せず)によってラッチされることにより被縫物W
を支持し、また、ジョ一部7から起立した解放腕9を後
方に回動することにより、前記ラッチが解放されてジョ
一部7の先端が上昇し、針Tから後端部W1が解放され
るものである。
10はクランプ体5の後端に連結したケーブルであり、
重り11によってクランプ体5を逆布送り方向に引張っ
ている。12はミシンの布送り方向手前に設けたレバー
13を有する解放手段、14は重り11で逆布送り方向
に引張5れたクランプ体5を受ける回収手段である。
いま、ミシンテーブル面に被縫物W先端がミシン1の縫
目形成部3に供給され、後端部W1にクランプ体5が支
持されているとする。ミシン1を駆動すると、被縫物W
が布送り方向Aに移動し、これに従動してクランプ体5
が重り11を引き上げながらミシンテーブル面上を摺動
する。これによって被縫物Wに緊張力を与え、重ね合せ
縫いを安定化することができる。後端部W1に縫目が形
成されるようになると、解放腕9がレバー13に接触し
、レバー13を後方に回動してラッチを解除し、クラン
プ体5は被縫物Wを解放する。すると、クランプ体5は
重り11によりケーブル10で逆布送り方向に引きもど
され、回収手段14で受けとめられる。次の被縫物Wは
この回収手段14にあるクランプ体5に後端部W1を支
持し、先端部をミシン1に装着するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、クランプ体5には後方にケーブル10が
連結され、しかもクランプ体回収時には、次に縫う被縫
物Wの移動すべき経路上を通過するために、新たな被縫
物Wはクランプ体5が回収手段14に戻るまでミシンテ
ーブル2に置くことができなかった。
さらに、クランプ体5は1個のみを使用するものである
ために、回収手段14に戻るまで次にiうべき新たな被
縫物Wにクランプ体5を支持することができず、その間
、作業者は待機しているのみであり、作業効牢を低下さ
せていた。
本発明は、上記欠陥を解決するものであり、クランプ体
の回収経路を被縫物の移動経路とは別に設定し、しかも
、クランプ体を少なくとも2個使用することにより、次
に縫うべき新たな被縫物Wに対して、それ以前に鑓って
いる被縫物が布送りされている時間内にクランプ体を支
持することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明は、ミシン駆動に関連して布送りされる
被縫物に支持、解放可能としたクランプ体であって、縫
製前に被縫物の後端部が置かれたミシンテーブル上の支
持位置でこの後端部を支持し、縫製中は被縫物の移動に
関連して被縫物に緊張力を与えながらミシンテーブル上
を移動し、縫製終了直前にミシンの布送り方向手前の解
放位置に設けた解放手段により被縫物から解放されるよ
うにした布端クランプ装置において、解放位置で解放さ
れたクランプ体を被縫物の布送りに伴う移動経路から外
れた除去位置に移動可能とした第1移動手段と、この除
去されたクランプ体を被縫物の移動経路の外方を通って
前記支持位置に返送可能とした第2移動手段と、を備え
たことを特徴とする布端クランプ装置を提案するもので
あり、さらに、ミシン駆動に関連して布送りされる被縫
物に支持、解放可能としたクランプ体であって、縫製前
に被縫物の後端部が置かれたミシンテーブル上の支持位
置と、被縫物の移動に関連してミシンテーブル上を移動
し、被縫物から解放されるミシンの布送り方向手前の解
放位置と、解放位置よりも被縫物の布送りに伴う移動経
路から外れた第1除去位置と、第1除去位置から被縫物
の移動経路の外方を通って移動可能とし第1除去位置よ
りも支持位置に近く配置されるとともに布送りに伴う被
縫物の移動経路から外れた第2除去位置と、を移動する
ようにした布端クランプ装置において、第1のクランプ
体が支持位置に配置してある場合に、第2のクランプ体
がミシンテーブル上を移動しているか、主たは解放位置
から第1除去位置、第2除去位置の間のいづれかにある
ように関連配置したことを特徴とする布端クランプ装置
を提案するものである。
〔実 施 例〕
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
ミシンテープ/L/2には布送り方向前方にミシン1が
、固定されミシン1には針送り歯等による縫目形成部3
が設けである。また、ミシンテーブル2にはえシン1の
送り方向手前に周知の布ガイド部4が設けられている。
また、ミシンテーブル2の上面は鉄製等の磁性体で形成
されており、布ガイド部4付近はプラスチック等の非磁
性体で構成されている。
A、Eは二枚重ねにされた被縫物Wの後端部W1を支持
し、この支持を解放可能とするクランプ体であり、この
クランプ体A、Bはミシンテーブル面2を摺動する摺動
部と先端に針を設は先端部を上下に回動可能としたジョ
一部(図示せず)とよりなり、ジョ一部は常にはバネで
上方位置に保持されている。さらにジョ一部の下面はミ
シンテーブル面2に接触可能に磁石(図示せず)が設け
てあり、ジョ一部を降下して鉄板製のミシンテーブル1
面に磁石をつけると磁石によりジョ一部を下方位置に保
持し、さらに、この磁力によってテーブル面に対してク
ランプ体A、Hの移動を制限する摺動抵抗体の役割をも
っている。
20は第1エアシリンダであり、布ガイド部4の布送り
方向よりも手前に配置したミシンテーブル2の非磁性体
の位置(解放位置)にあるクランプ体A、Eをミシン1
の布送りに伴う被縫物Wの移動経路から外れた第1除去
位置に移動させるものであり、ロッドの先端に電磁石2
0aが装着され、クランプ体と支持、解放を可能として
いる。
これにより第1移動手段が構成される。
Bを、ミシン1の布送りに伴う被縫物Wの移動経路から
水平方向に外れ第1除去位置よりも支持位置に近く配置
した第2除失位置から、縫製前の被縫物Wの後端部が置
かれるミシンテーブル上の位置またはこれに近接する位
置(支持位置)に移動であれば、被縫物をクランプ体に
支持し、さらにミシーンに供給しようとする時、被縫物
によってクランプ体をひきすることになり、被縫物を緊
張させる効果がある。
22は、前記第1除去位置から第2除去位置に被縫物の
移動経路の外方を通ってクランプ体A。
Bが移動するようにプーリ23,24に掛け1したコン
ベアであり、モータ25で駆動されるものである。この
第2エアシリンダ21とコンベヤ22により第2移動手
段が構成される。26.2728.29はクランプ体A
、Eの第1除去位置と第2除去位置とに移動を停止させ
るストッパーである。
次に作用を説明する。
この装置ではクランプ体を2個A、B用いており、一方
のクランプ体Aが支持位置にあるときには、他方のクラ
ンプ体Bは、被縫物Wを支持してミシンテーブル面2を
移動しているか、または解放位置から第1除去位置、第
2除去位置のいづれかにあるように関連配置し、図は第
1除去位置にあることを示す。
まず、クランプ体Aを支持位置に置き、重ね合された被
縫物Wの後端部W1にクランプ体Aの針をつきさすよう
にしてジョ一部を下降させ、ジョ一部の磁石をミシンテ
ーブル2に磁力により支持させる。被縫物Wの先端をミ
シン1の縫目形成部3に装着し、布ガイド部4に合せる
ように被縫物Wをセットして、ミシン1を起動する(S
l)。
被縫物Wは送り方向に順次送られ、これとともにクラン
プ体Aは磁石によってジョ一部を下方に支持し、かつテ
ーブル面を摺動するために、被縫物Wに対して緊張力を
与え、縫製を安定化させ、合せ縫いを正確に施すことが
できる。
クランプ体Aが解放位置に移動して、これをセンサ26
で検出されると(Sl)、クランプ体Aはテーブル面の
非磁性体部に入ってジョ一部は上昇し、後端部W1は自
由になり縫製完了後スタッカーによって送り出される。
次に、電磁石20αがONI、たエアシリンダー20の
延出、後退によってクランプ体Aは解放位置から第1除
去位置に移動する。すると、ストッパ28でエアシリン
ダ20aと分離するとともに電磁石20aをOFFする
(S4)。
次に、ベルトモータ25をONl、てフンペア22を作
動させ、クランプ体Aを第1除去位置から第2除去位置
に移動させる(S5)。センサ27がONすると(S6
)、ベルトモータ÷25をOFFする(S7)。
次に、他方のクランプ体Bが新たな被縫物Wを支持しな
がら移動しているかどうかを、ミシン起動により判別し
くSa)、起動した場合は、クランプ体Bが、被縫物W
に従がって移動途中の所定位置、解放位置または第1除
去位置までの移動に要する時間をタイマによって待機さ
せる(S9)。
なお、このタイマはクランプ体を所定位置に移動してき
たことを検出するセンサに置きかえてもよい。
タイマによって所定時間待機したクランプ体Aは、第2
除去位置から、第2エアシリンダ21の作動により支持
位置に返送されるものである。
作業者は、次に縫うべき新たな被縫物を重ね合せながら
両手で持ち、このクランプ体Aに後端部W1をセットす
ることができるので、合せがずれることなく正確に、早
く行うことができる。
なお、第1除去位置から支持位置へのクランプ体の移動
は前記実施例に示したコンベヤ、エアーシリンダに限る
ものではなく、第1除去位置と支持位置との間に、第1
除去位置の方を高位置とした滑り面を形成し、解放位置
から第1除去位置へh丹ツブI−にカμ豆七斗六μm壬
のル廼L÷で h→ンプ体を滑らせてもよく、さらにク
ランプ体の吊下げ手段を前記位置間に配置して、吊り下
げ移動することも可能である。
さらに、上記実施例において、第2除去位置で停止させ
、これを支持位置とし、縫製開始までクランプ体を引き
摺ることにより構成を省略し、装置のコストを低減する
ことができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上の構成、作用よりなるもので、クランプ体
を被縫物の移動経路から外して、支持位置に回収可能と
したので、次の被縫物をミシンテーブル上にすみやかに
置くことができ、しかも、クランプ体を2個用いたので
、一方のクランプ体が被縫物の支持・解放を作動してい
る間に、他のクランプ体を被縫物に支持させることがで
きる。
これにより、作業者の待機時間が減少し、生産性が向上
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は従来
例を示す斜視図、第3図は第1図に示す実施例の動作フ
ローチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミシン駆動に関連して布送りされる被縫物に支持
    、解放可能としたクランプ体であつて、縫製前に被縫物
    の後端部が置かれたミシンテーブル上の支持位置でこの
    後端部を支持し、縫製中は被縫物の移動に関連して被縫
    物に緊張力を与えながらミシンテーブル上を移動し、縫
    製終了直前にミシンの布送り方向手前の解放位置に設け
    た解放手段により被縫物から解放されるようにした布端
    クランプ装置において、 解放位置で解放されたクランプ体を被縫物の布送りに伴
    う移動経路から外れた除去位置に移動可能とした第1移
    動手段と、 この除去されたクランプ体を被縫物の移動経路の外方を
    通つて前記支持位置に返送可能とした第2移動手段と、 を備えたことを特徴とする布端クランプ装置。
  2. (2)ミシン駆動に関連して布送りされる被縫物に支持
    、解放可能としたクランプ体であつて、縫製前に被縫物
    の後端部が置かれたミシンテーブル上の支持位置と、被
    縫物の移動に関連してミシンテーブル上を移動し、被縫
    物から解放されるミシンの布送り方向手前の解放位置と
    、解放位置よりも被縫物の布送りに伴う移動経路から外
    れた第1除去位置と、第1除去位置から被縫物の移動経
    路の外方を通つて移動可能とし第1除去位置よりも支持
    位置に近く配置されるとともに布送りに伴う被縫物の移
    動経路から外れた第2除去位置と、を移動するようにし
    た布端クランプ装置において、第1のクランプ体が支持
    位置に配置してある場合に、第2のクランプ体がミシン
    テーブル上を移動しているか、または解放位置から第1
    除去位置、第2除去位置の間のいづれかにあるように関
    連配置したことを特徴とする布端クランプ装置。
JP4223187A 1987-02-25 1987-02-25 布端クランプ装置 Granted JPS63209693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223187A JPS63209693A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 布端クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223187A JPS63209693A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 布端クランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209693A true JPS63209693A (ja) 1988-08-31
JPH0344552B2 JPH0344552B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=12630257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223187A Granted JPS63209693A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 布端クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175770U (ja) * 1988-05-31 1989-12-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830547U (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 株式会社東海理化電機製作所 ハンドル上スイツチパネルの取付装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830547U (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 株式会社東海理化電機製作所 ハンドル上スイツチパネルの取付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175770U (ja) * 1988-05-31 1989-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344552B2 (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3903818A (en) Apparatus for the making of straight seams, for example false creases in trousers
JPS63209693A (ja) 布端クランプ装置
US3722437A (en) Intermediate clamp for contour seamer
JP3415766B2 (ja) 被加工物にフラップを縫い付けるための自動縫い装置
JPH04263895A (ja) 縫製装置
US4714035A (en) Placket lining machine
JPH0642919B2 (ja) 布端クランプ装置
GB1128780A (en) A material positioning device for sequential sewing apparatus
US4664046A (en) Placket lining machine
JPS5823340Y2 (ja) 自動ミシン
JPS63281681A (ja) 表示リボンの縫着方法及び縫着装置
JPH0382498A (ja) カフス縫製装置における頭部間隔自動制御装置
JP2578536B2 (ja) ミシンの縫目形成装置
JPS6213586Y2 (ja)
JPS6179492A (ja) 自動縫製装置
JPH01121090A (ja) ミシンのラベル供給装置
JP2641089B2 (ja) ミシン装置における縫い代定規装置
JPS6187582A (ja) ミシンにおける被縫製物案内装置
JPS61103480A (ja) ミシンにおけるパタ−ン縫い装置
JPS61207664A (ja) 反物布帛の供給方法ならびに装置
JPH0698240B2 (ja) 布開き装置
JPS61206403A (ja) スライドフアスナ−用縫製機におけるスライダ−摺動装置
JPH01277595A (ja) ミシン
JPH0420373A (ja) 厚物布地の縫製装置
JPS60116394A (ja) 自動ミシン